検索結果

モチベーション

全10000件中8341~8360件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • できないことは断るべき?勿体無い?

    相談できる人がいないのでこちらに相談させていただきます。 フリーでプロジェクトのメンバーとしてシステムの保守業務を3年しています。 人員削減を迫られ徐々に人が減り、社員の人も引き上げるから、業務全般と他のメンバーの管理をしてくれないか、と言われてます。 正式にいつから、とは言われてませんが、既に報酬額はアップされ、少しずつ全般の業務を任されるようになってきています。 しかしながら、業務の範囲は非常に広く、自分には到底できることではないとわかってきました。 社員の人は抜けたい一心で、私には無理なのをわかってながら上には大丈夫と言ってるようです。 実際のところは、自分には一部の改修ができる程度で、業務の詳細も疎くお客さんとの会話も満足にできない状況です。 マネージャーにその旨話しましたが、要望があるのだから残って努力すべきだ、と言われ今のところ開き直って続けてはいます。 ですが、実際に一任された時のことを考えると、怖ろしく不安が募るばかりです。 「努力」とは「工夫してなんとかこなせ」ということではなく、「できなくても誠意見せろ」ということなんでしょうか。つまりは人柱になって限界までやれと・・。 それで潰れるなり、クレームがつくなりすれば交代できる、というシナリオなのでしょうか!? 私は、できないことを引き受けるのは間違っているのではないかと思ってます。 はっきりと断って、問題が起きる前に体制を作り直してもらうのがよい、と自分では思うのですが間違ってますか? (無論、お断りすれば代償として次の仕事がない。つまり、干されて実質無収入が当分続くことになりますが・・。) それとも、仕事が目の前にあるのだから、クビだと言われるまでやるだけやるべきでしょうか? 体力的にもキツイですが、無茶言われて責められて心が折れてしまうのが怖いのですが・・。 自分のことを考えると、度々心療内科に通って薬を飲んでたこともあってメンタルは弱く、負担になることは避けたいのですが、他に収入源もなく辞めるに辞められないです。 前回仕事が切れた時も、就活しましたが叶わず、無収入が続いたため無理を承知で今の仕事を請けることになりました。月300時間超の激務でたいへんでしたが、食い繋げられたし、頑張れたので今日があると思います。仕事の合間に副業をあれこれ模索したり、他の業務向けの資格試験にトライしたりはしていますが、モノになっているものは今のところない状況です。 せっかく信用得てるのだから「勿体無い」ですか? 派遣で渡り歩いてその日暮らしになっていいかぁ・・なんて自暴自棄になったりもしています。 ちなみに年金受給まではあと10年以上あり、生活できるほどの額も見込めないので、仕事はずっとしなきゃいけないだろうと思います。プライベートのほうは、離婚して再婚諦め、子供はなし。動けなくなったら終いでいいですが、蓄えは自分の責任かと思っています。 社会人になった時、仕事に夢中になり自分ができることが嬉しかったです。ただ、ビジネスに興味が湧かず、自分が何をしたいかずっとわからずにいました。「遣い易い人員」に徹することで現場では好評いただくのですが、期待されるほどには応えられず、また仕事を選ばないので業種も定まらず経験も積めず・・。 やりたいことは?と訊かれるとつらいです。 趣味で音楽演奏をしますが、暇つぶし程度で人に聴かせられるほどのものでもなし・・。 少々、普通からズレてるところもあり、常識がないわりに自惚れが強いので、人脈も広がらず・・。 我ながら救いようがないですが、何かアドバイスいただけたら幸いです。

    • come_va
    • 回答数4
  • 消えない憎しみ

    小中学生のときに嫌な人がいました。家が近く、小1の頃から一緒に登校していて、部活も同じ、親同士の絡みも多少あり、嫌いでもなかなか逃げられない相手でした。 影で私や他の友達の悪口を言ったり、きまぐれで順番に友人を仲間外れにしようとしたり、人間関係を引っ掻き回していました。 そして彼女自身がまいた種なのにも関わらず、「もうこんなのやめよう!」と泣き出して止め、自己満足しているような、非常に痛い人でした。 その時に、伝わってきた悪口の中で、私の親を悪くいうものがありました。私が彼女の何か気に入らないことをしたようで、それを、「育てたお母さんのせいだよねー」などと言ったようです。 私は母子家庭生まれで、特に親のことを言われたのが許せず、また母を尊敬しているので、その言葉には我慢なりませんでした。 結果的に、部活を引退後、私は彼女に面と向かって、彼女の何がいけないのかを話し、もう友人をやめたいと伝えました。 私はずっと我慢してきたし、今迄あまり友人にきつく言ったことがなかったので、彼女もショックだったようでした。 彼女は受験に失敗し、私はずっと上の高校に入ることができました。 親が2度と馬鹿にされぬようにと思って努力をし、目に見える部分では何をとっても周囲の人間が文句の言えない結果を出すようにしました。 幸い友人にも恵まれ、私は幸せな時を過ごしました。 が、忘れられません。 生活していると、ふと、思い出しては、「あれも言っておけば良かったのに」と思い返してしまうのです。 いつまでも、彼女に対し恨む心が燃え切らずに残っています。 気持ちのいいものではありません。 彼女が誰よりも不幸になってほしいと願ってしまいます。 私の人生の1秒でも、彼女に使うのは、もったいないことですから、私は何か行動に移すつもりはないのです。 ですが、今この瞬間にも、彼女を憎むことに時間を使ってしまっているわけで、これから完全に開放されたいのです。どうしたら抜け出せるのでしょう? 幸せになることが復讐、と思うことができたらいいのですが。 こんなに幸せになっても、その黒い憎しみだけが一行に消えません。 最近、某SNS上で、彼女を見つけました。私はメッセージを送りたい衝動に駆られてしまいます。 ここまでの人生だけでも、比べてみろ。感想を聞かせろ。まだ私と私の母親を見下せるか?と言いたくなってしまいます。 どうするのが良いのでしょう? 私の汚いところを見せてしまいました。 このネチネチとした部分を自分でもみっともないと思いますし、ですから周囲の誰にも見せられません。 この匿名の場で、アドバイスをいただけたらと思います。

    • noname#198828
    • 回答数7
  • 専門学校 辞めたいと思っています 

    春に入学し現在19歳の専門学生1年生(男)です。自分が入学した専門学校の学科はパソコンや簿記の勉強をする学科です。授業始まって1週間程度 長文になると思います、申し訳ないです、正直に書きます 私は高校時代情報系の高校で3年間勉強してきました。高校では情報なのでもちろんWord、Excelなどの勉強、資格取得をしました。 そして3年生の時、進路決定の時期です。自分はそれまで近くの大学に行こうと思っていました。しかし、その大学に体験入学に行った時(いわゆるオープンキャンパスです)に自分はこの大学に学びたいものはないと思い、大学進学は諦めました。 そして就職か、進学か、周りの友達は内定が決まっていく中・・・自分だけ全く決まらないまま11月も終わり12月になりました。もうさすがに選べるものなんてありません。 ですが、自分は就職はどうせ落ちるだろう、落ちたら嫌だと考えてしまっていたので、気乗りしていた訳ではありませんが現在の専門学校を受験し合格しました。  ですが、この専門学校で〇〇を頑張って〇〇に就職して活かそうなんてことは考えていませんでした。面接のときにももちろん聞かれました。「あなたは将来この学科で学んだことで何に就きたい思っていますか?」とその時僕は「具体的に決まっていません・・・とにかく活かしたい思っています」などと慌てて答えました。面接官は若干困ったような表情をしていました。 この時から何か心の中にしこりのようなものが生まれていました。 ある時、中学の同級生に会って話したりしました。その友人はちゃんと就職の内定をもらっていました。別な友人も就職の内定や、行きたい大学に合格したりといい知らせを聞きました。 自分はそれを聞いて、心のなかで「あれ?俺って何したいんだろう・・・専門学校に行くの大丈夫なのか?親に払ってもらうのにお金を無駄にしないか?」と少し考えてしまいました。この時はまだ大きな不安にはなっていませんでした。 そして少し経ち、専門学校の通学のために車を買うことになりました。当然自分がそんなお金を持っている訳ないので親に払って貰いました。そしてその購入の契約をした夜、母が「うちも段々お金が減ってちょっとずつ大変になってきたねぇ」と言っていました。大変と言ってもお金の減りが増えてきたということです。借金とかそういう問題ではありません。 それを聞いて僕は、自分がなんてことをしてしまったんだろう・・・専門学校になんて行かない方がいいと思いました。自分は将来の目標がないのに専門学校に入学金を親に払わせてしまったという激しい罪悪感に襲われました。 それで母親に僕は「ごめん就職のほうが良かったね・・・」と言いました。 母は「いや、そんな心配するるほどのことじゃないから平気だよ」と言ってくれました。 確かにうちは生活が別にくるしいわけではありません。 更にそれから日が経ち、3月になりました。この頃から友人の中には仕事が始まっている子もいました。 その中で中学の時にできた親友が「今日は午前で仕事が終わったから今からお邪魔していい?」と聞かれ、もちろんOKをしました。 そして友人がうちに来てドアを開けると、そこには仕事の制服を来た友人がいました。それを見た僕は 驚きました。その友人とは高校が別でも何度かあっていましたが、制服の彼は前よりも確かにとても大人に見えました。  うちの母と僕そして友人で話しました。 やっぱりどこか自分より大人びていてしっかりしているなと思いました。  母は友人が帰ったあと「〇〇くん、なんかしっかりしたねぇ、前より大人になったよ」と嬉しそうに話していました。 それを見た僕は、自分も就職にしていれば母がこんな風に喜んでいたんじゃないかと思いました。 そこから心に大きな不安を抱くようになりました。 そして入学して授業が始まりました。 授業を受けた最初の日、僕は大きな虚無感を感じました。 はじめてでした、ここまで学校でつまらないと感じたことはありませんでした。自分がここまでやる気がないのは、ほんとにはじめてでした。別に授業が難しかった訳ではありません、受けていて自分の中で「あれ?俺はなんでこれ習ってるんだろう?別にやりたいとも思わないのに」と色々な考えがでてきました。 ここでほんとに後悔を知りました。自分の甘さに情けなくて言葉にならない感情になりました。 それから授業をうけてそろそろ1週間経ちます。毎日が重く、通学の車や電車の中で朝は足や手が少し震えています。 そして帰ってきて深い溜息をついてしまいました、それを見た母は「どうしたの?嫌なことあった?つまらないことあった?」と心配してきてくれました、そこで僕は嘘でも楽しかったと言えばよかったのに、つい本音が出て「うん、疲れるし面白くもないし、ほんとつまらない」と言ってしまいました。 それを言って俺は正気に戻り「あ、ごめん疲れたから部屋に行くね」とろくに会話をしないで部屋にもどりました。部屋に戻った瞬間泣いてしまいました。ほんとに自分が選んだ選択が甘かった、親にはあまり表情出さないでおこうと思っていたのに、「つまらなかった?」と心配させてしまった情けなくて悔しかったです。愚かな選択でした こんなことになる可能性はわかっていたはずなのに、そして完全に今は辞めたいとしか思っていません。 バイトをもともとしようと思って希望のバイト先に連絡をしていたので、もうバイトをして親にせめて入学の時のお金を返そうかとも考えています。 ですがその後はどうするのか、自分はその後何をするのか全く検討つかづ、もう自分が何がなんだかわかりません。 だったら嫌でつらい気持ちを我慢して行くべきなのかとも思いました、しかし嫌で勉強もしたくないところにいやいや行って意味があるのか?と疑問も生まれました。 こんなことを考えていたら、もうわけが分からなくなって頭が割れそうです。 こんななので専門学校では友人なんて一人もできていません、おそらく自分からそういうオーラが出ているのでしょう。でもそんなのは辞めたい理由ではありません。 本当に自分は過ちをおかしたと思っています。あの時、就職にしていればとか、なぜ勉強が好きでもないのに勉強をしようとしているのか 頭のなかが重くて、明日の学校が恐ろしいです ただの甘えだと重々承知しています、ですがこういう思いを親に言ってもいいのでしょうか?また学校側にも伝えていいのでしょうか? 【最後に】辞めたいと思った理由は決して、友人の姿を見たから、親ことなのではありません!!自分が辞めたいと思ったのです!!

    • noname#196950
    • 回答数4
  • 歯石とりの期間

    ・61歳で部分入れ歯です。(歳はとりたくないものです。) 歯医者に行くと、医者から治療する所がなくなると、歯石を定期的に来てとって おいて方が虫歯になりにくいので定期的に来て下さい。と言われて二か月毎に予約 を入れて行っています。一回の歯磨きチェックと歯石とりで、約2000円です。 歯石とりは、意味があることはわかるのですが、通常どのくらいの期間で行くのべき でしょうか? 歯医者は、コンビニより多いとよくいいます。競争で患者をとられたくないので、歯石とり でつなぎとめよう!としているのもわかります。 でも、歯石をとりのも予防なので意味もわかります。 治療は、よく説明するし、納得いく治療をしてくれるのでよいのですが、歯石とりの期間が 余りにも短いように思われますが、どなたか詳しい方、歯医者様がおられましたら教えて 下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 大学

    私は短期大学を退学しようと考えています。 やっぱり社会に出たら辛いことばかりだと承知の上です。 2年そこら我慢できないの?と言われますが、正直行こうと思っても身体も精神もボロボロです... 私の選択は間違っているのでしょうか

    • noname#193167
    • 回答数6
  • 新卒1ヶ月で仕事を辞めようかと悩んでおります

    高卒の新卒1ヶ月で仕事を辞めようかと悩んでおります。3月の終わり頃から事務職として働いております。 やめようと思っている理由は、 マニュアル何てものがなく、商品名や取引先の人や会 社の名前が覚えられなかったり、電話の取り方やお茶汲みも「普通にやれば?」とまともに教えて頂けない こと(わからないと言えば社会人のマナー本を渡されましたが) (マニュアルがないのは普通なんでしょうか?) こちらは私が悪いのですが、私の対人能力が無さすぎて、電話対応や来客者対応ができなく、(お茶を出すときは手の震えがするくらい)上司に呆れられること、 仕事の小さいミスを陰で言われることや、私のいったことを膨張させて他の方に話したりすることや、 (私「ここはAと記入ですか、それともBですか?」 上司「…うん」 私「完成しました!」 上司「え?ここAって言ったよね」 その後、陰で 「あの子人の話理解しないんだけど」 「あー、そういう子いるよねー」 こんな感じです) 海が目の前にある会社にも関わらず、津波注意報が出ているときに出勤しなければいけなかったこと 読みやすい文章でなくて申し訳ございません。雰囲気だけでも伝わっていれば。 この状況でやめたい、というのは甘えなのでしょうか。 そして、もし、一ヶ月でやめたとして、次の仕事にありつけるでしょうか。 宜しければ回答お願い致します

  • ▽上場企業の株価についての質問です。

    ▽上場企業は、自社の株価が上がったら得したり何か良い事があるのですか? また逆に株価が下がったら損したり何か悪い事があるのですか?わかる方、 出来るだけ具体的に教えて下さい。ご親切なご回答が賜れれば幸いです。 宜しくお願い致します。

    • noname#197729
    • 回答数3
  • いじめられてるおばちゃんを見てるおばちゃん達の心理

    ややこしいタイトルですみません。長文です。とある小学校で60才前後のおばちゃん達7~8人に混じってボランティアをしているのですが、その中で、Tさんという方を異様に嫌って攻撃しまくるAさんという方がいます。嫌う理由はいろいろあるようですが、Tさんはとても明るく優しい方です。Aさんも社交的で賑やかな方なのですが、Tさんに対する攻撃っぷりがあまりにもあからさまでびっくりしてしまいます。TさんはAさんに嫌われてるのはもちろん知ってますが、なるべくAさんを避けすぎないよう、かといって近づきすぎないように気を配り、攻撃されても一切反論することもありません。片やAさんはことあるごとにTさんの悪口を言いふらしまくり、人に同意を求めては苦笑いされてます。解せないのはそれを聞いている周りのおばちゃん達の態度です。普通ならそんな意地悪な人は自らが集団から孤立していくと思うのですが、Aさんは孤立どころかボランティア以外にも友人知人がとても多く、周りに人が絶えません。明るくて社交的という性格もあるのでしょうが、あんなひどいいじめをしていると分かっていてもAさんの周りに集まる人達が理解できません。他の人たちは一緒になってTさんをいじめることはなく、Tさんとも楽しくおしゃべりしながら仕事してますが、Aさんから攻撃されてるのを見ても特にかばうことはしません。やっぱりみんな波風たてたくないのでしょうか。私はまだまだ若輩で、おばちゃん達に何か言える立場にないのでいつも見てるだけなのですが、誰かかばってあげてよ!Tさん何もしてないじゃない!ととても歯がゆい思いをしています。私以外はみんなAさんと対等に話せる人ばかりなので、注意してくれてもいいと思うのですが、みんなスルーです。気の毒で見てて胃が痛みます。みんなの前でTさんをいじめて場の雰囲気を悪くするAさん。それなのに人気のあるAさん。周りのおばちゃん達はなぜそんなAさんを持ち上げるのでしょうか…一緒に仕事し始めてもう5年経ちますが、未だに分かりません。

  • 子供の画像について

    子供(赤ちゃんぐらい)の顔の画像をケータイの待受にしている人というのはたまにいるのですが子供なんて家に帰ってからでもいくらでも見れるのになぜ待受にしてまで見たいんでしょうか?

    • noname#193184
    • 回答数5
  • 孤独が辛いです

    30歳、独身女です。 ひどい孤独感で何もできなくなります。寂しくて仕方ないです。 ひとり暮らしで、家族はすぐそばにいます。 仲が悪くはないのですが、それぞれ忙しいのと、 あっても会話がなかったり、怒鳴ってきたりで辛くなってしまいます。 友達は3人います。 一人は結婚して子育てに忙しく疎遠気味ですが、年に2、3回くらいは会います。 一人は職場が近いので会いたい時にすぐ会えますが、マウンテン女子っぽいというか、マイペースすぎるところがあって、たまに会うのがいい感じです。 一人は幼馴染です。最近は月一くらいで遊んでいます。 なんで3人も心許せる人がいるのにさみしいのか・・・贅沢ですね。 仕事場は居心地が悪く、孤立しています。 前の職場ではあからさまに避けられました。 今年異動し、皆さんよくしてくれるのですが、 仕事の出来が悪いので距離を置かれるのは時間の問題です。 なら努力するしかないのに、動けない自分にがっかりします。 彼氏もいません。というか今までお付き合いした人もいません。 年齢=彼氏いない歴です。 これに関しては今までいないのが当たり前で 彼氏がほしいとすら思わなくなってきました。 となりに男性がいることが想像できません。 もともとの性格は明るく、ひょうきんキャラ、学生の頃は飲み会部長と呼ばれるほど 盛り上げ役でした。 今も人と会うときはそんなに暗くないと思います。 一人がさみしいなら趣味を・・・と、資格試験、語学勉強、ボランティア、スポーツなど いろいろなことをやってきましたが すぐに楽しくなくなってしまい、人間関係も友達はおろか世間話ができる関係すら築けずに終わりました。 さみしさや空虚感なのか、 仕事も努力することができず、今まで楽しかった趣味や勉強も集中できず。 ひとりで行動するのは問題ないので ひとりで旅行に行ったり、ご飯食べに行ったり、カラオケに行きますが 楽しくないのですぐに帰ってきてしまうことも多々です。 なにもしたくないのに、なにもできない状態がもどかしいです。 昨日も朝おきてから寝るまで、ご飯を食べて本屋に行っただけの一日。 一言もしゃべりませんでした。 毎日辛いです。 数ヶ月前、辛くて辛くて「消えてしまおう」とかそんなことばっかり考えて そこから今這い上がりました。 きっかけはなく、時間がたって思いが消えただけです。 なのに精一杯生きようとか思えずにいます。 行動するしかないと思っても、何も楽しめなくなっているし、 何をやってもダメだった・・・という絶望感もあります。 なぜか辛いことを乗り越えるガッツも、物事を楽しむ気持ちも、 何も起きてきません。 そのくせ焦っています。わけわかりません。 みんなそんなもんだ、とも思いますが、 私はこの毎日がとても辛く、抜け出したいです。 なにかアドバイスいただけたら幸いです。

  • 東京未来大学入試

    うちの子、高校入学でも崖っぷちギリギリ…その中で、どーぞこーぞ入学そして来春、卒業見込!親子で頑張ってきてゴールが見えてきた。と、思ったら東京未来大学への入学希望…最初は他の目的を言って全く違う大学を希望してたのに…。 どんな大学?将来、四年後の将来が少々気になります。(就職、資格などなど)教えて下さい。平均評価3.9です。偏差値低い私立高校です。部活は1年より継続、現在とりあえず主将してます。AO入試予定です。

  • 痩せて良かったこと

    なんでもいいです。 これを見てダイエットの モチベをあげたいと思ってるんで>_< よろしくお願いします!

  • ブラジルサッカーワールドカップの優勝国

    どこだとおもいますか?? あたしは遠藤選手のファンなので日本に 勝ってほしいですがきびしいですかね?

  • 帰化人も韓国籍!?逃げられない韓国人

    (嘘)在日には兵役の義務はない! ← (事実) あります 兵役免除廃止 (嘘)強制じゃないから行く必要はない! ← (事実) 兵役法改正で兵役免除廃止、22歳以上で逮捕され強制送還 (嘘)日本は在日を守る責任がある! ← (事実) 憲法及び法の定める「日本人」ではないため在日保護は韓国の責任です (嘘)日本で生まれ育った在日は日本人と同じ! ← (事実) 日本人は日本国籍、在日は韓国・朝鮮籍 (嘘)帰化すればいいだけ! ← (事実) 韓国で二重国籍が認められる様法改正され兵役が終わるまで韓国籍を離脱できず帰化不可能 (嘘)兵役終えて日本に帰ってくる! ← (事実) 外国で兵役を受けた人間について 特別永住許可と帰化は認められない (嘘)韓国語が話せないから役に立たない! ← (事実) 韓国軍の訓練にて体で覚えさせられます (嘘)日本人が徴兵されろ! ← (事実) 日本は憲法を改定しない限り徴兵制度は不可能です、また自衛隊の募集に対して応募は10倍以上 (嘘)在日は韓日の架け橋! ← (事実) 日本の反韓感情を煽る在日は反日の架け橋です (嘘)在日は日本に必要な存在! ← (事実) 生活保護と犯罪の巣窟で駆除が望まれてます、なお売春婦に関しての議論は分かれてます (嘘)二重国籍を認めろ! ← (事実) 韓国は二重国籍を認めましたが日本国籍の二重国籍取得は出来ません ★ 備考 ★ (1)兵役検査を受けていない者の韓国国籍離脱は認めない、離脱していた場合も遡及する。 (2)日本は重国籍を認めないから、帰化取り消し (3)兵役検査を受けていない者は韓国へ帰国して裁判所に出頭 (4)(3)の時点で住民票登録がなされるので、在日ではなくなる(在日は難民扱いなため) (5)(3)で出頭しないと犯罪者扱いになり、日本の警察官が逮捕して強制送還しなくてはならない  犯罪者の財産は全て没収。 (6)日本政府が(5)を拒否れば、韓国政府から韓国人を拉致していると批判されることになる (7)日本は軍務についた外国人(日米安保の関係でアメリカ人を除く)に日本国籍や永住権を認めない (8)兵役で帰国する場合には日本への再入国許可証は発行されず日本に戻る場合は一般外国人として申請して再来日する事になる お疑いならお住まいの地域の法務局へ問い合わせ下さい 「韓国の国籍法はメチャクチャだ!!!」 1990年に日本に帰化したハゲバンクの禿げはアメリカ国籍を取得した! 在日企業に対して本社を韓国に移して税金を納入するようハゲバンクも脅されている状態 現在の日本での「特別永住を韓国政府が承認」 している状態は終了 韓国とは司法も法律もその時権力者の感情で機能するから、朴槿恵の一声で憲法がどんどん追加修正され放題 朴槿恵政権は在日の韓国籍の戸籍を勝手に作り遡って韓国籍の離脱を認めない法律まで作った 日本国籍を取得しても、遡って韓国籍の離脱を認めないから正式には韓国籍のまま つまり韓国の法律が在日本人に適用され日本が韓国から帰化の無効を訴えられれば帰化が取り消される 韓国政府は遡及で有名な親日法で帰化在日の財産没収命令も出せる 逃げても韓国政府からICPOに犯罪者として国際手配されるだけ。 【韓国】 韓国外交部が発表、9月末現在の日本に居る在日朝鮮人は89万2704人・帰化人が34万5774人 <韓国 2013/11/02>  http://ameblo.jp/p-chocho/entry-11665180667.html 在日朝鮮人は89万2704人・帰化人が34万5774人 ← 全部韓国籍で韓国は帰化を認めてない 改正された遡及法律で「韓国籍離脱は兵役を済ました者だけ」となった。 韓国籍を離脱してなければ何処の国籍に帰化しようが脱げられない(韓国と国交の無い国に逃げる以外に方法は無い)。 改定兵役法に懸念の声…全国事務局長会議で憤出(14.04.23) http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=0&amp;newsid=18861 兵役義務に質問集中…「移動大使館」巡回説明会(14.02.26) http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=0&amp;newsid=18593 在日同胞も兵役義務!…「国内滞在3年超」に民団が懸念(13.12.25) http://www.mindan.org/front/newsDetail.php?category=0&amp;newsid=18369 在日韓国人や帰化人に明日はありますか?

  • 広告会社って実際どうなの?就活相談です

    就活中で、ファッションの専門学校に通っている者です。 就職先についての相談です。 今の専門学校に入ってから、イラストレーターやPhotoshopを使うことが多く、紙面の構成やPC作業などが好きになりました。 また、カメラも趣味でやっているので、それら全てを役立てやれれば良いかなと思うようになりました。 アパレルの販売員ではなくて、広告会社がいいのではないかと思ったのですが、 広告会社は、残業ばかりで会社に寝泊まりは当たり前というイメージが強くあまりいい印象がありません。 大手に行けるほどの能力はないので、下請け会社での話です。 また、今までは自分の作りたいものを作っていたから、楽しいと感じていただけで、仕事としてクライアントが求めるものを作るというのはやはり違うのでしょうか。 アパレル関係などの紙面デザインなどをやっている方、広告会社経験者の方、 どなたでもいいので、たくさん意見聞かせてもらうと幸いです。 よろしくお願いします!

  • 産後の精神不安定?

    産後6ヶ月の新米ママです。 産後3ヶ月くらいまでは初めての子育てでバタバタして、ギャン泣きされて自分も泣いたり、子育てに不安があったりで落ち着かない状態でした。 産後4ヶ月を過ぎたあたりから、だんだん落ち着いてきて完母にも関わらず生理も始まり、元の自分に戻ったかと思っていたのですが。 毎日何か不安があって、気が重いんです。 不安は日によって違うのですが、悩んでない日がないくらい。 何か悩みを自分で見つけてきているような感じです。 また、小さい不安が頭を占領するんです。 子供の体重が増えないと思ったら一日ネットで検索 不正出血があったら癌じゃないかと病院3件ハシゴ 生理が遅れたら妊娠検査薬ばかりして心配。。。 いずれも今考えたら、可能性低いのに人生終わったかのごとく心配して、病的でした。 落ち着いたら大した事ない不安でも、大袈裟に考えてしまうんです。 これって、産後関係あるんですかね? 妊娠と同時に仕事を辞めて環境が変わったからでしょうか? 同じ様な経験のある方いますか?

    • noname#196812
    • 回答数1
  • 受験生つかれました

    こんにちは。 わたしは個別指導の塾へむりやり行かされています。 その塾はとても値段が高いし、 高い割には講師によってわかりずらいし、とてもめんどくさいんです。 カリキュラムがどーたらこーたらとか、いちいち決めたりほんとにめんどくさいし、学力ものびてません。 でも親にいっても何も変えてくんないし、高いお金払ってんだから真面目にやってよとかいってきます。 私が入りたいといったわけでもなく、親がかってに私をいれました。 わたしは個人塾とかのほうが自分にあってるとおもいます。 だけどそんな意見は、きいてくれません。 しかも今の講師はわかりずらくて、 説明もたいしてしてくれないんです。塾長に言えば変えてもらえると思いますが、いいずらいです。 今後が気まずくなります。 ですが、きょうの面談で親が、もっと説明をしてほしいらしいです。 とか塾長にいいました。 ほんとに気まずくなりました。 もうやです。 夏期講習も、一コマ4000円弱なのに塾がかってに50コマくらいいれるし、塾をやってるいみというか、効果が対してないのでやめたいです。しかも理科と社会の授業もないので、私が苦手な教科の勉強もできません。 もうなにもかもいやになってきます。わたしは離婚していてこんな時お父さんが居たらなぁとか、考えます。(関係ない話してごめんなさい) はぁーもう、ため息しかでないです。 勉強大嫌い…!

  • 多人数向けの説明会をする機会が多い方に質問です。

    多人数に向けて説明会やプレゼンをする機会が多い方に質問です。 200ページ近い本の内容を内容を全然知らない人に2時間強で説明をしなければなりません。分かりやすく人に説明するにはどのようにいいと思いますか? 今の部署で3年目になります。 2~30人程度の新人アルバイトを対象に、一般世帯に対して調査に協力してもらえるようお願いするという内容の説明会を、二時間ほど時間を設けて実施していますが、いまいち上手くいきません。  説明の仕方としては、受け手に渡している手引を読み上げ、足りない箇所を補足するという形をとっていますが、説明の参照などでしょっちゅう別のページに飛ぶことや、短い時間で伝える内容を多すぎること、アルバイトさんにお願いする仕事の性質上写真などわかりやすいような資料を使って説明できないこと、私のボキャブラリーが少ないことなどから受け手に理解してもらってるか不安になります。 その上、新任の上司に説明会の仕方を伝えると読み上げるだけなら説明会開く意味などないから分かりやすいよう考えろと釘を刺されました。(当然かもしれませんが・・・) これからのためにも広い範囲の内容を人に伝えるコツがあれば教えていただきたいです。

    • Orzchan
    • 回答数2
  • 仕事をしない先輩

    こんにちは。 同じ職場の7歳上の先輩が仕事をしなくてイライラします。 いわゆる一般事務ではなく、研究職に近い仕事をしています。各人はそれぞれ論文を書くのですが、その先輩は年間普通の人の5分の1くらいの本数しか論文を書きません。事務的な業務をみんなでシェアして行なっているのであれば、私もその先輩に仕事を振ったりできるのですが、仕事的にこちらから振ることもできません。 上司は諦めてるのか、何か裏の事情があるのかわかりませんが、その先輩が成果物を出さないことについて、何も言いません。他の先輩も表立って批判してるところを聞いたことがありません。 その先輩は年次が上なので、私より月給が20万も高く、ダラダラ会社にいて残業代もたくさんもらっており、一体毎日会社に来て何をしているのかわかりません。仕事中も無駄話をしてる時間も長く、腹が立ちます。 私は真面目にやるタイプで、上から言われた論文の本数をこなしていますが、上司にさらにレベルの高い内容を求められたり、みんなの前でダメ出しをされたり、正直なんでこんな少ない給料でわたしばかりがこんな目に⁈としか思えません。 毎日イライラする気持ちをどう落ち着けていいのかわかりません。

    • shisojo
    • 回答数9
  • 精神障害経験者の臨床心理士及びカウンセラーについて

    先日36歳になりました、都内在住の女性、無職です。大学は早稲田大学理工学部応用科学科を卒業しました。 大学院時代に精神病を発病し退学。就職したり退職したりを繰り返しながら、投薬治療、認知行動療法、カウンセリング、ディスカッション、TMS治療を受け、現在寛解しています。 現在リワークに通いながら、今後の身の振り方を考えています。 そこで心理学に興味を持つようになりました。 まず、一般人と同様漠然と人の心に興味があること、理系出身ですので、人の心を科学的に分析することに興味があること、健康な心を取り戻した今、人の心と向き合う準備ができたこと、からです。 また、今までは受ける側でしかなかったカウンセラーの仕事にも興味がわいてきました。 命について今鮮やかな感覚が戻っていること、今まで沢山の入退院、講座受講を通じて付き合ってきた、病気の方、圧倒される感情にどうしようもなくなっている方が少しでも楽になればいい、と思っています。 自分がつらい経験をしたから、人の痛みがわかるはず、などとは思っていません。ただ、病気を体験、克服したことで、おそらく他の人には見えていないものも見えているのではないかと思います。 また、心理学を学ぶことで、自分自身も安定する、というカウンセラーさんたちのお話もあり、両親ともそれには納得して、応援してくれるそうです。 私は以前の専門食べていくには過去を隠し、人より業績を上げていく必要があります。 15時間勤務くらいはざらになるでしょう。 障害者雇用という手もありますが、やりたくない仕事をゆるーくやっていくのは性に合いません。障害者手帳がいつ切れるかもわかりません。 まずは心理学の基礎を通信制大学で学びながら、編入試験の準備をし、3年次編入(国立大学)、卒業したら大学院に進み、臨床心理士の資格がとれたらなあ、と思っています。 学部時代は余裕があると思いますので、興味から、と、将来の自分の像をつかむために、同時に、カウンセリングの講座を一つ学んでおきたいと思います。食べていかれる 資格か、というより、より充実していて網羅されているものを望んでいます。 そういった観点からのよい資格をご存じないでしょうか。できるなら、学会に入ったり 末永くお付き合いできる資格がいいです。この点は勉強不足(どこから手をつけていいかわからない)のでおんぶにだっこになってしまい、申し訳ありません。 精神保健福祉士も興味があるのですが、あまり福祉系は興味ないし、取るのも大変だし、実際に精神保健福祉士として働きたい!とまで思っていません。でもとれればいいな、とも思います。 あと、カウンセラーさんは自分の病歴などを明かして仕事されてる方も多いようですが、メリットデメリットなど教えてください。オープンの場合クライエントが心を許しやすいなどとは思いますが、病院に勤める場合はクローズの方がいいような気がします。 私はもう病気はオープンで、過去を受け入れて今の自分を強みに生きていきたいのです。カウンセラーでもオープンにして支障ないですか。 あわせて、私のような動機でカウンセラーを目指すことの賛否をお伺いできればと思います。