検索結果
マスク
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 他人の男が視界に入ると気持ち悪くなりませんか?
他人の男が視界に入ると気持ち悪くなりませんか? ネットでは男のことを3Kと呼ばれている。 3Kというのは「汚い・臭い・気持ち悪い」のKの頭文字である。今では野郎が視界に入るだけで 気持ち悪くなる、隣に野郎がいるだけで吐き気がするという意見をネットではよく見る。 実際私も隣に野郎がいると吐き気がして気持ち悪くなるから常にマスク5枚つけている。 松屋、吉野家、すき家と呼ばれる牛丼屋のU字テーブルで野郎が視界に入るだけで吐き気がするから 行かない人も多い。こうした野郎が近くにいない、ないし視界に入らないようにすることを 「分ゴミ」と呼ばれているがパチンコ屋においてこの分ゴミについて今でも 改善していない。隣との感覚が狭い、これは非常に劣悪な環境である。女性が隣なら いいが隣が野郎だとそこはまさに地獄、地獄の底である。通路も狭く、もしも野郎と 肩がぶつかろうものならトイレに行って即効消毒しないと気がすまない。 男の大多数が「男=気持ち悪いだけの汚物」と思っていて、なおかつ女性のほとんどが そう思っているのになぜパチンコ屋は隣との感覚を5メートル離したり、隣との間に 分厚い鉄の板を作って隣に座ってる野郎が視界に入らないような環境を作らないのか。 ほんとうに腹が立つ。
- 締切済み
- その他(社会問題・時事)
- drgdfgdfgfd
- 回答数15
- 10cm幅くらいの樹木の根のからし方
よろしくお願いしますm( )m 庭に直径10cmくらいの樹木があります。 もっ細かく表現すると、 地面に手のげんこつみたいな感じの茎(高さが10センチ、幅10センチ)が出ています。 茎というより、切り株に似ています。切ってはいません。 そこからイタリアンパセリのような葉っぱが20本ぐらい出ていて 夏にほったらかしにしておくと、1メートルぐらいにまで伸びてきます。 いつも葉っぱが30cmぐらいになると、手でむしりとっています。 2週間ぐらいで30cmにのびてきます。 1メートル間隔で、3個の茎が出ています。 樹木の根のからし方で簡単な方法が知りたいです。 根が残るのは、仕方ないと思っています。 でも、除草剤は、地面に悪影響が出そうで、使いたくはありません。 理由 15mぐらい離れたところに花壇があります。 子供もいるので、めったに土いじりをしませんが、 土をさわる事も心配です。 除草剤を使わないで、根をからす方法を知りたいです。 除草剤は手につくとよくないみたいですし、マスクとかしないといけないようですし、 ドリルを使うのは、無理です。火を使う事も無理です。 たとえば、ポットのお湯を茎にかけるとか、 飲んでも大丈夫な液体で、アルコールをかけるとか、 薬品ではない液体で、からす事は出来ますか? なにか、方法はありますか? これを読んでくれた方、回答をよろしくお願いしますm( )m
- 締切済み
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- prince2525
- 回答数6
- インフルエンザの二峰性発熱?(2歳児)
2歳の娘(予防接種済み)がインフルエンザA型になりました。 13日 夕方から咳と発熱 14日 インフルエンザA型と判明 タミフル服用開始 解熱坐剤1回使用→そのまま37℃台 15日 37.0~37.2℃ 寝る前に37.6℃ 鼻が詰まり出した? これは、いわゆる二峰性発熱なのでしょうか? 今日15日はほぼ1日熱は出ませんでしたが、平熱(36℃台)よりは少し高いめでした。 でも、寝ている今も37.7℃とそんなに熱は上がっていません。 今日から鼻が詰まってきたようで、口で息をして寝苦しそうなのですが、別の風邪を引いたのでしょうか?(ずっと家にいますが・・・) また、他人への感染のピークはどのくらいなのでしょうか? 発症から5日、さらに解熱後2日というのは知っていますが、発熱ピークのときと5日目では感染の確立というかリスクというかは低くなっていると思うのですが、どうなのでしょうか? 予防接種している方が、軽症で済むと聞きますが、その分他人への感染のリスクも小さくならないのでしょうか? 4歳の娘(予防接種済み)もいて、私は今年に限って予防接種をしておらず、今はかなり神経質に予防に徹しているのですが、一番のピークはどのくらいなのでしょうか? 2歳児なので本人にマスクをさせたりが難しく、手も口に持っていくし、あちこちベタベタ触るし・・・。神経質になってしまいます。
- ベストアンサー
- 風邪・インフルエンザ・新型コロナウイルス
- noname#181324
- 回答数1
- ダース・ヴェイダーの入浴シーン
映画スターウォーズシリーズのepisode4~6に登場する登場人物である「ダース・ヴェイダー」は、episode3において四肢を失った上に全身に火傷を負い、自発呼吸もままならない身体となったため、身体をサイボーク化し、呼吸はスーツの胸部に装着されている生命維持装置によって補助されているという設定です。 つまり、彼はあのスーツ無しでは生きていけない身体という訳ですが、体を洗う際にはどうしているのでしょうか? 彼がepisode6においてマスクを脱いだ際には、少なくとも顔面や頭部は生身の皮膚で被われているように見受けられましたから、サイボーグとは言っても全身の皮膚を人工物と置き換えている訳ではなさそうですので、汗もかけば垢も溜まると思われます。 あの生命維持装置が、例え防水仕様でバスタブの中に浸け込んでも大丈夫であったとしても、胸を洗うのに邪魔になりますし、スーツもびしょ濡れになります。(入浴直後は、ギュッポギュッポとブーツで水音を鳴らし、あちこちに水溜りを作りながら、デススターの中を歩き回っているのでしょうか? 風邪をひきそうです) それとも体を洗う事など無いのでしょうか? もし体を洗わなかったなら、体臭が凄い事になりそうですが、香水で誤魔化したりもするのでしょうか?(毎日欠かさず身体にコロンを噴き付けるダース・ヴェイダー! 彼の周りには体臭と香水の香りが入り混じった独特の匂いが立ち込める)
- ベストアンサー
- 特撮・VFX
- kagakusuki
- 回答数4
- 排気ガスについて
ひょんな事から煙草を辞めて、2ヶ月以上たちますが、未だに1本と吸っていません。(その節は、本当にみなさんにお世話になりました。)周りが吸う人ばかりなのですが、その誘惑にも、一切負けません。2ヶ月目には、人が吸っていても、全然吸いたいとか思わないので、成長したなぁ、なんて。 けれども、その後、喫煙していたときには、あまり気にならなかった事が気になりだしました。車などの排気ガスがすごく臭くて嫌になってしまい、(何処とはいいませんが、僕の住んでるあたりは、本当にひどいです。)マスクなどをしていますが、健康的にそんな事で防げるんでしょうか。 第2に、煙草をやめてから、きちんと清潔な服装で人と接したくなりました。何故か、分かりませんが。ただ、思い込みかもしれませんが、せっかく自分にとってのおしゃれ着を着ていても、車の排気ガスで汚れてしまうような気がしてしまい、気が気でありません。車の後ろは、歩かない、なるべく車の通らない所を歩く、ブラシなどでこまめに埃を取る、などの対策はしています。もし、車の排気ガス対策として、みなさんが心がけている事があれば、教えてください。健康面でも服装面でも、とにかくみなさんオススメのコツとかあれば、是非実行してみたいので、本当に何でも書いて下さい。宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- roz-valand
- 回答数2
- 予防接種行けてますか?
現在5ヵ月半の女児の母です。 予防接種についてです。 3ヶ月健診時にBCGを、先月ポリオの予防接種を受けました。 場所は、市のセンターでした。 時期的には、今月の下旬から3種混合を受ける事が可能だと思います。 しかし、3種混合は、小児科へ受けに行く事になります。 今、病院へ行くという事は、新型インフルエンザをもらいにいくような事になりませんか? 市のセンターにしてもインフルエンザをもらう可能性はあるかもしれませんが、病気の人が集まる病院よりはましですよね。 定期的に3回受けなければいけないようですし、心配です。 もう少し待ってみようか?とも思いましたが、もう少しすると今度は季節性インフルエンザも流行りだしそうで、余計に不安です。 では、春先まで待とうかとも思いますが、春になったら新型インフルエンザが終息しているかどうかも分からないし・・・。 ご近所のママさんたちの話を聞くと、保育園幼稚園・小学校など何人ものインフルエンザが出ているそうです。 マスクをして帰ってきたら手洗いうがい。 大人なら出来ますが、0歳の赤ちゃんをうがいさせるって難しくないでしょうか? 皆さん予防接種どうされてますか? 行かれる場合は、どういう対策を取られてますか? インフルエンザワクチンは、0歳児には打てないと聞いたような気がしますが?、そうとなれば、インフルエンザの予防接種を受けてから、他の予防接種を受けにいくって言うのも不可能ですよね?
- ベストアンサー
- 育児
- noname#99362
- 回答数8
- 花粉症の薬の服用を数日前からやめた方いますか?
花粉症でアレグラという薬を1日2錠今年の2月中旬から飲み始めたものです。それまでは別の薬を5年ほど飲んでいました。また、私のアレルギーの血液検査結果では、スギ、ヒノキ、ハウスダストに対するアレルギーという結果もでています。 3月は、1日に2回薬を飲まないとすぐくしゃみがとまらないような感じでしたが、4日ほど前からは、薬を飲まなくても、ほとんどくしゃみがでない状態ですので薬を全く飲んでいません。アレグラという薬は持続時間は12時間とのことなので薬の残った成分の効き目がまだ続いているという可能性もないと思います。 TVなどの花粉情報によると、スギ、ヒノキの花粉はまだ飛んでいるようですし、街ではまだマスクをした人を多く見ますので、なぜ、薬を飲んでいないのに私の花粉症の症状がでなくなったのか(いいことなのでうすが)よくわかりません。 スギ、ヒノキの花粉症の方で、私と同様に、先週くらいから薬をやめられても症状がでなくなった方はいますか? そうであれば、3月に比べ飛散している花粉の絶対量が減ったからという理由で納得できるのですが。 本来は、かかりつけの医者に聞くべき質問だと思いますが、かかりつけの医者はあいまいな推測のようなコメントしか聞けないので、皆様の実体験談を参考にさせていただきたいと思います。 ちなみに関東地区に住んでいます。 よろしくお願いします。
- [有線ルーター]--[アクセスポイント]の接続でインターネットに繋がりません
CATVモデム--有線ルーター--AP(アクセスポイント)とつないでいます。 APとPCは接続ができているようなのですが、インターネットに繋がりません・・・ APの設定【コレガ、CG-WLAPGMN】 IP取得方式:手動設定 IPアドレス:192.168.1.230(APのアドレスです) サブネットマスク:255.255.255.0 ゲートウェイ:192.168.1.1 PC側【SHARP、PC-MP70G(IEEE802.11b/g superG)*WinXPhome】 ワイヤレスネットワークのTCP/IPは手動取得 (このようにしなければAPの設定画面にいけないみたいです) ルーター【persol、PBR005】 ネットワーク初心者なので、AP、PC、ルーターとどこの設定が悪いのか分かりません。いろいろやりましたが手詰まりです・・・。どなたか助けてください。 長文になりますが、一応いろいろやったことを書きます。 ・ワイヤレスネットワーク接続の設定を手動でIPを取得するに変更(192.168.1.77)これにより、アクセスポイントの設定画面にいけるようになりました。 ・設定を変更。SSIDを変更 > SuperG:有効 > セキュリティ設定WPA-PSK(暗号方式TKIP) > 設定を保存してAPを再起動。 ・Win側の設定。優先ネットワークの追加。SSID入力 > ネットワーク認証:WPA-PSK > データ暗号化:TKIP > ネットワークキー入力。この状態でPCとAP間の接続はできているのですが、インターネットに繋がりません。 ・APのIP取得方法をDHCPへ変更。これでもインターネットに接続はされませんでした。このときPCとAP間には接続はありました。しかしこの設定変更により、APの設定画面に行けなくなってしまいました・・(本体裏のスイッチで工場出荷時の設定に戻り、再度設定をしました。)
- ベストアンサー
- その他(インターネット接続・通信)
- sasamaru_16
- 回答数2
- MRSAについて教えてください。
先日、 MRSAを発症後、個室に移され個室料を請求されたが支払を拒否 出来るか?について質問させていただいた者です。 その後、病院側のソーシアルワーカー&看護師長と話し合いました。 看護師長が言うには、MRSA発症の原因は、患者にはジョクソウ(床ずれ)があり、 抗生物質を多く投与している関係ではないかと言うことでした。 つまり、院内感染ではなく患者本人が発症したのだと。 入院4日目に発症がわかり個室に移されたので、こちらとしては納得がいかず 「看護師さんがMRSA患者の部屋にマスクも手袋もしないで入り、 点滴をしているのを目の当たりにすると、スタッフを媒体に発症したのではないか? と思わずにいられない。個室料も払わないと言うわけではなく、 多少の減額を考慮して頂けないか?」と相談しました。 結果、『他の同様の患者さんとの不平等が生じるので出来ない』とのことでした。 病院側に責任(原因)が無いと言うのなら、大部屋に移してもらっても いいのではないかと思うのですがいかがでしょうか? また、体力・免疫力が落ちてMRSAを自然発症する恐れがある患者に抗生物質を 多く投与した医師の責任は問われないのでしょうか? 現在、個室申込書にはサインせず保留していますが、このまま泣き寝入りして 支払うしか道は無いのでしょうか? どうぞよろしくお願い致します。
- これって私の気にし過ぎでしょうか?
19歳の短大生です。 私は先週くらいから風邪をひいたみたいで、 鼻水が出たり、のどが痛くなったりします。 昨日は咳が出たのですが、薬を飲んだおかげで今は咳がとまりました。 声はややガラガラです。 朝、授業を受けに教室に入って、友人と挨拶をかわし、 「風邪ひいた」と言ったら、 「風邪うつさないでね。今大事な時期なんだから」と真顔で言われました。 友人は内定をもらい、今研修を受けている最中なので、言い分はわかります。 でも、その言葉を聞いて怒りやら悲しさやらよくわからない感情が芽生えました。 そして、明日カラオケに行くことになっていたのですが、 その友人が「明日のカラオケはやめようか。風邪うつされたくないし」と言ってきました。 私もカラオケは中止にしようと思っていて、友人に言おうと思ってました。 声が出ないから無理そうだと思ったので。 でも、最初に言われたことで複雑な気持ちになっていたのに、 「カラオケはやめよう。風邪うつされたくない」と言われ、 さらに複雑な気持ちになりました。 一言余計だとも思いました。 この友人は「大丈夫?」とは聞いてくれないんだ。 形だけでもいいから聞いてほしかったなぁと思いました。 私もついつい自分のことばかりになるときもあるし、 マスクをしていなかったのもあると思いますが、 もう少し言い方を変えてくれてもよかったんじゃないかなと思ってます。 考えすぎですかね(>_<)? みなさんの意見お願いします。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- ebiebingo
- 回答数3
- 風邪を引く奴はバカじゃない?という気持が抜けません
毎年この季節になると風邪を引いたり、インフルエンザにかかる人が多く、学校では学級閉鎖も大変多いですね。 ですが、この厳寒の時期に風邪やインフルエンザにかかりやすいのは当たり前、予め十分予想のつくことであり、マスクをする、うがいをする、人ごみのある所に出かけない、帰ったらうがいをする、夜更かしや無理をしない、栄養と睡眠を十分採る、(インフルエンザの)予防接種を受ける、咳やくしゃみをする時は周りの人から顔をそむけるか手などで押さえる・・・などの基本的な予防策を励行していれば、予防が出来る筈・・・つまり、風邪やインフルエンザにかかる奴は、そうした基本を怠った不注意な馬鹿者・・・という意識が抜けきらないのですが、私は間違っているでしょうか? 又、個人ではそのようにわかっていても、どうしても防ぎきれない場合も、勿論考えられるので、学校や職場でも、風邪やインフルエンザの予防策をもっと指導し、「うちの学校(クラス)からは絶対風邪やインフルエンザの患者を出さない!」、「学級閉鎖にはさせない。」などという強い意志を以って生徒を励ますようにすれば、もっと防げるのではないでしょうか? そういう私も勿論、過去に風邪を引いたこともあり(インフルエンザはありませんが・・・)、その際の私も馬鹿者だったのだと思います。 しかし、少し前、私の出演する演奏会の本番前は、「何が何でも今は風邪やインフルエンザにはなれない。」という強い意志と緊張感がからだを守ったのだと思います。
- 社内LANのトラブル
最近、ネットワークの問題が頻発していて困っています。 OSは全てXPプロ・ウイルスバスターで、 接続状況はADSLモデムから8ポートハブ(ハブA)に接続し、そのハブに数台PC接続。 (ハブA)からLANケーブルで5ポートハブ(ハブB)・5ポートハブ(ハブC)に接続。 (ハブB)(ハブC)それぞれに数台PC接続。 (ハブA)からトランシーバを通してイエローケーブルで8ポートハブ(ハブD)へ接続。 (ハブD)に数台PCを接続しています。 トラブルの内容 1.ADSLモデムの管理画面にアクセス出来ない時がある。 2.ネットワーク上のHDDに保存してあるエクセル形式ファイルに上書きできない。 3.PCからADSLモデムへPINGしても応答しない時がある。 4.PCから他のPCへPINGしても応答しない。 5.メールの受信はできるが、送信が遅い。または送受信できない。 6.モデムはリンクアップ状態なのにインターネットに接続できなくなることがある。 7.PCから他のPCに接続しているプリンタに印刷できなくなることがある。 8.自動設定なのに一部のPCのサブネットマスクが違っている。 字数800文字のため、確認したことについては後で追記します。 以上が今の状態です。以前からたまにインターネットに接続できないことはあったのですが、 モデムの管理画面が表示できなくなったり、ネットワーク上のHDDに保存できなくなることはありませんでしたし、 モデムのランプの点灯状態が正常なのにインターネットに接続できなくなることもありませんでした。 わかりづらく申し訳ありませんが、改善する手段があればご教示頂きたく、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- その他(ITシステム運用・管理)
- scoopy2000
- 回答数5
- インテリアコーディネーターをしています。20代後半
インテリアコーディネーターをしています。20代後半未婚女性です。 職場に30代前半子持ち既婚女性がいます。 この方へのイライラが最近爆発しそうになり、困っています。 〇風邪ひいてもマスクしない(そのせいなのか私が風邪ひきました) 〇その先輩からわたし、最近外出が多いと言われる(コーディネーター自身、現場を見に行ったりお客さんと交流持つのが一般的なのですが…) 〇以前は現場行くのダルいみたいなこと言ってたのに私がどんどん現場に行くもんだからかその人も真似して行くようになる(※近い人限定で行く、遠い場合は誰かに乗せてもらいずる賢い) 〇その先輩、朝ごはんはデスクで食べる(就業時間中に) 〇わたしが事前に予約入れてた打ち合わせ場所(キッズスペースが近い場所)当日になったらその先輩が場所をとる。で、あっちみたいな手振りをされる 〇私の方が早く打ち合わせが終わり決定してることが多いと維持でも張り合ってくる 〇進捗表の打ち合わせの回数も誤魔化す。15回打ち合わせしてるのに8回とか書いたり… とりあえず、何かと張り合ってくるんです!私は自分が心が狭いなあって思います。 だから、彼女にも怒りを表してはいけない、とずっと我慢してきました。 でも、もうそろそろ限界です・・・。 どういう心持ちで接すればいいのでしょうか? 今は「やめてほしい」と願ってしまうだけです。 でも、そんな風に思いたくないのです。 よく分からない文章になってしまいましたが、アドバイスお願いします。
- 【OKWAVE】どんな運動をしてますか?
※こちらは「<おうちヨガで健康促進!>OKWAVE質問キャンペーン」対象質問となります。 皆様は『国際ヨガの日』をご存じでしょうか。 本キャンペーンは、2014年の12月に、国連が定めた『国際ヨガの日』にちなみ、【ヨガの聖地】*1 第一号に認定された鹿児島県 種子島 西之表市様との共同キャンペーンです。 本質問に回答した人のなかから、抽選で5名様にOKWAVEから【家で使える健康グッズ+Amazonギフト券1,000円分】をプレゼント! ▼キャンペーンページ https://staffblog.okwave.jp/2021/06/21/9520/ ーーーーーーーー 【質問】どんな運動をしてますか? コロナ禍で外出しづらい、外に出るとマスクが必要になる…。 なんだか面倒くさい、もともと運動が苦手…。 健康を保つために必要と分かっていても、ついついおろそかになってしまいがちな人も多い「運動」 みなさんは運動していますか? そして、どんな運動をしていますか? 下記の選択肢から、最も近いものを教えてください。 1. 毎日何かしら運動をしている 2. 毎日ではないが定期的に運動をしている 3. 運動したいと思っているが、なかなかできない 4. 運動していない 5. その他 ーーーーーーーー 皆さんからのたくさんのご回答お待ちしています! *1 【ヨガの聖地】は、一般社団法人全日本ヨガ連盟がヨガによる地方創生・観光復興・健康寿命の増進を主たる目的として認定するものです。 https://yogaorg.jp/holyplace.html ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- OKWAVE スタッフ
- 回答数189
- 声を大きくする方法を教えて下さい。
私は、声が小さくて、よく聞き返されてしまうことが多いので、非常に困っています。 声が小さい上に、トーンも低い方かと思います。 工場で働いてるので、機械の雑音やマスク着用のため尚更です。 通った声を出せる方に憧れ、尊敬してます。羨ましいです。 約1ヶ月前から、舌トレ、首トレ(首筋に力をいれる)、あいうべ体操、気が付いた時に口角をあげる癖、リップロール(5回)、ハミング(5回)、あ~ら行の発声練習をしてます。 短時間ですが、滑舌を良くするために早口言葉も言ってます。 トレーニングしない日もありますが、平日は、ほぼやってます。 職場でいざ、ハキハキ話そうとしても、話す内容は決まっても会話があまり得意ではなく、言葉を思い出せないことが多いので、話が途切れて、自信がなくなって後半はゴニョゴニョになってしまい、結局二度同じ事を伝えるはめになります。 話を遮られるのも嫌(また、遮られることもある)なので、早口気味になってしまうっぽいです。 あと、話しかける時に名前を呼んだ方がいいとよく聞きますが、いちいち呼んだりするのもうざがれるんじゃないかと思い、いきなり話しかけたりします。 でも、やはりこのままではよろしくないと思い、改善したいと強く思ったので、質問させて頂きました。 もし、過去に声が小さかったけど、なおせた方がいましたら参考にアドバイスを、お願いします。 ちなみに、声は小さいけど、一人カラオケは大好きです。
- ベストアンサー
- その他(音楽・ダンス)
- chinamusume0930
- 回答数6
- 理不尽な事に対しての身の守りかた
お世話になってます。 チビであるせいか、嫌な目に遭った時に ナメられた、と思う傾向が人一倍強く、 負けてでもやり返してやる。 と言う衝動に駆られます。 学生の時は、身長をあまりにもからかわれたので、胸ぐら掴んで引きずりました。 それは大人になった今でも片りんがあります。 具体的には例えば… あなたは電車のホームで並んでいます。 2列、右と左に分かれて並びます。 私が考えるに、右に並んだ人は右から乗車し 左は左から、です。 でもたまに電車の停車位置がズレると 左に並んでいたのに、右から乗ろうとする人がいます。 あなたが右に並んでいた場合、先頭に並んでたのに割り込まれてしまいます。 そういう時わたしは、 ドアが開いたと同時に相手に軽く体当たりして 怯んだ隙にサッと入ります。 こんな感じで、理不尽な事に出くわすと ついやり返さずにはいられないのです。 でも最近「一般的には正しい事をしたのに、返り討ちに遭う」みたいな事件が多いです。 マスクをしてないのを注意しただけなのに、ナイフで刺されたり 電車でタバコを吸ってたから注意したのに、ボコボコにされてしまったり。 こんな世の中で「正しいと思う事をする」のは危険でしかないですよね… 理不尽な目に遭った時、気を鎮めるか、 やり返されずに一矢報いる処世術があればアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いいたします。
- 主治医と診察室以外で会ったら
どうしてほしいですか? 知らん顔、話しかける、気づかないふり。 また、先生はもし患者が気づいてなかったらそのままスルーしますか? 皆さん外で主治医に会った時どうされますか? 診察日(子供)の翌日の朝に私(母)1人病院から借りたものを返しに行ったら、病院前で出勤前の主治医とばったり会いました。 前から男性が歩いてきて視線を感じたので、すれ違う時にふと見たら、しばらく目が合った後にマスク越しに微笑まれました。(会釈なし) 私は?で今のはなぜ?と不思議に思って後から主治医だったということに気づきました。 私服だったので全然気づかず、目が合ったのに知らん顔したみたいになってしまいました。 先生って患者さんに自ら会釈や声がけってしないものなんでしょうか? その数日後、また偶然家族といる時に遠くから歩いてくる先生と会いました。 まっすぐを見てましたが、気づいてるかも?と思いましたが私もあえて気づかないふりしてすれ違いました。 先生も下を向いてしまいました。 でもチラッと後ろを振り返ったらこっちを見てて笑 気づいたなら会釈や声でもかけてよーって思いましたけど、先生から会釈や声がけはいけないルールでもあるんですかね? 重病でもないし、患者は子供なんだけど(^^; 患者と外で会うと嫌だから避けるんですかね? 患者は主治医と会ったらなるべく気づかないふりをした方が先生は嬉しいんですかね?
- 締切済み
- その他(恋愛・人生相談)
- myurara
- 回答数5
- 40代、生きる事自体が面倒臭くなってしまっていま
何事も全て面倒臭い。生きる事自体が面倒臭くなってしまっています。40代女です。もともと子供の頃から面倒くさがり屋でした。 現在は大人になり最低限の事はしてはいますが、普段無理をする自分に疲れてしまうせいか休日になると精神が限界になるようです。 休日は着替えをせずメイクもしない。身支度を整えるのが面倒。ジャージのまま普通に買い物へ行くようになりました。(帽子と眼鏡マスクをして顔は見えないようにしているので割り切っています) 翌日が休みだと風呂は入らない歯磨きもしない。本当に何もしたくないのです。人と会わないのだからという意味です。 これは価値観?の違いだとは思いますが、誰にも会わない会う予定などないのに、家でもおしゃれをしたりメイクをしている女性の気持ちが心底わかりません。 こんな頑張って意味があるのだろうか。どうせ頑張って無理しても人生変わらないだろうという気持ちです。すべてが無意味に感じてしまうのです。 平日会社へ出勤する日や、知人に会うときは、当然綺麗にします。(それなりの恰好をします) あまりにも休日との差がありすぎなのです。 最近は、生きていてもどうせ何もない。一生自分は幸せになんてなれない。なんで生きているんだろうという思いがますます増えてきて、生きる事すら面倒です。 私は異常なんでしょうか?病気なのでしょうか?
- 締切済み
- 人生相談
- seijikunn111777
- 回答数12
- 数字をあまり信用するな
経済成長率2018年度は、第一位はリビア、第二位はエリトリア、第三位は ルワンダと全てアフリカ諸国でした。 これって数字のマジックです。 すでに成長が緩くなっている先進諸国より、マイナスから成長する発展途上国 の方が成長率が高いということですね。 では、発展途上国の政情はどうなのか? 内戦で疲弊していた経済を立て直そうとして、先進諸国の企業を誘致して この数字になった。ということですね。 今年は、新型コロナウイルスの影響で、世界は経済で大打撃を受けるでしょう。 ただ、単に数字のマジックを信用して、新型コロナウイルスの脅威をインフル エンザよりも軽度だ。という人がまだいたら信用しないでください。 すでに、世界は戒厳令と同じことを行使しています。 日本は政治家がまだ、危機感が無い政策を出しては自画自賛していますが、 これは何が原因なのでしょうか? 日本はマスクが足りていません。それは中国からの輸入に頼っていたから なのですが、それだけではなくあらゆるものが輸入に頼っているのです。 つまり、日本に輸出している国が倒れれば、日本が困る。ということです。 今まで、日本の国内生産を安い労働力のある外国に生産拠点を置いていた 企業は日本へ帰還することになるでしょう。 いま必要なのは、数字のマジックではなくしっかりした政治の主導だと思う のです。どう思いますか?
- 締切済み
- 国際問題
- taikobowmania1
- 回答数6
- 自粛していますか?
お盆休みに入った方も多いと思う8/8(土)に普段にぎわっている観光地へ行ってみました。 混んでいたら寄らずに退散というコンセプトでのドライブを兼ねてでしたが、平日の朝?と思うくらいガラガラでした。 どこも感染予防には十分対策を取られていることも感じられたし、わずかにいる他の方たちもマスクは勿論、他の方たちと距離を取って行動されているのも感じられました。 (全員がではないですけどね・・) これまでもよく利用させて頂いていたお店を応援したくて、わずかながらも購入や飲食をしてきましたが、密どころではない状態でした。 レストランでは12時くらいでどの店も1/5位の席が埋まっているかどうか位。 国が何か言うよりも、多くの方たちは自分の判断で行動しているなという事を強く実感できたのですが、本当なら我々も自粛をしなければいけなかったかなとも反省。経済を回すって難しいですね。 どんなに警戒していても、どんなタイミングでコロナがやってくるかわからない。ではどこまで自粛を心がけるべきなのか。 線引きに悩みます。 皆さんは自粛の基準をどのようにされているのでしょうか? 私は買い物時、ささやかなところでは、購入するもの以外触らない、他者が物色しているときは離れてその方が離れるまで待つ等はしているのですが。
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- yumi0215
- 回答数3