検索結果
滋賀県
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 京都駅近くのホテル
京都駅の近くで安く、設備もいいホテルを教えてください。行ったことのある方はそのときの体験談も添えてくれるとうれしいです。宿泊は11月の下旬を予定したます。よろしくおねがいします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- jbsfldkdls
- 回答数4
- 雨に強い素材
新しくバッグパックを購入しようとしていて、自転車通勤の際に雨にぬれても平気なものを探しています。 そこで、素材からして雨に強いのが良い気がしているのですが、水分をはじきまた濡れても変色しにくい、そしてカビにくい素材はあるんでしょうか。自分としてはポリやスエードなんかよりは、ナイロンと綿が混ざったものが一番なのかなと思っているんですが… よくわからない防水加工のことも絡めて教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。 また、リュックなんかよりこんないいメッセンジャーがあるよーといったオススメも大歓迎してます。
- 締切済み
- その他(暮らし・生活お役立ち)
- billy08
- 回答数2
- 東京→静岡へ鈍行で行く時スイカが使えず・・
高校生の息子が訳あって今後何回かこの路線を使うことになったのですが、東海道本線は別のカードみたいでスイカが使えませんでした。 清算はできましたけど今後も使う路線なので困っております。 現金で切符を買うしか方法は無いのでしょうか? 詳しい方、宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 鉄道・駅
- noname#98268
- 回答数6
- 漁師さんの海難事故について
八丈島沖の漁船の転覆事故。またも漁師たちは救命胴衣を着けていなかった。http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20091028-00000599-san-soci いつも思うのですが、どうして漁師さんたちは、海上保安庁や漁協、家族らが、以前からこれだけ必死に救命胴衣の着用を呼びかけていながら、それをしないのでしょうか? http://www.agara.co.jp/modules/dailynews/article.php?storyid=131112 http://www.kaiho.mlit.go.jp/03kanku/shimoda/00_headline/01_topics/081204/081204_topics.html ある県漁連の調査によれば、漁師の救命胴衣の着用率は20パーセント程度で、それでも以前よりは格段に上がったとのことです。 ちなみに、私は海釣りが趣味なのですが、漁師さんが救命胴衣を着ているところを一度も見たことがありません。 よくテレビでマグロ漁などを放送しますが、誰も救命胴衣を着用していませんね。 横須賀沖のイージス艦との衝突事故だって、漁協の指導に従って救命胴衣さえ着用していれば・・・、と誰しもが思っていたはずです。 作業の邪魔にならない膨張式の救命胴衣は、わずか6000円台から売っています。 http://store.shopping.yahoo.co.jp/plus-d/nlj-33m.html 漁船や漁具に数千万円や数百万円をかけているのに、命を守るための6000円は不要と考えているのでしょうか? それに今は、高性能の発信機付きのGPSも低価格で売られています。 救命胴衣を着用していれば助かった事故は数多いといわれています。(今の時期は水温が低いから長時間の漂流には耐えられないが・・・) 残酷な言い方ですが、救命胴衣を着用していれば、最悪の場合でも、少なくとも遺体の発見の可能性は高まります。 悲しいかな現実問題として、遺族としては、遺体が発見されるかどうかは保険金その他がすぐに出るか出ないかという問題に繋がります。本人だって、海の藻屑となるよりも、早く家族のもとに帰り温かいお墓に入りたいはずです。
- 京都旅行
2月中頃に東京から京都に車で旅行にと考えています。 東名高速を利用しようと思いますが、天気なのですが、 積雪など、タイヤはスタッドレスでないと駄目でしょうか?
- ベストアンサー
- 国産車
- sienta3911
- 回答数8
- 立命館大学と関西学院大学どちらを選択した方がいいでしょうか
こんにちわ、今東京在居のアメリカ留学生で(出身は台湾で)、来年度の立命館の経営学部と関西学院大学の商学部に合格しました。 最初来日時は東京の大学しか考えないと思ったんですが、でもやっはり私は東京という国際大都市に向いてないと思います。普段は満員電車で通学しないといけないし、どこに行っても人だらけでした。(でも東京は確かにすごく立派な都市だと思います) という感じで、私は関西に引越しすることに決定しましたが、関西学院大学と立命館大学をどちを選んだ方がいいのか、今は結構悩んでいます。 今までほとんどん東京に住んでいて、関西のこともあまりよく知らないので、大学の評価だけでなく、もしよろしければ、神戸と京都の生活条件や環境のことも教えていただければ、すごく感謝します。 よろしくお願いいたします.
- 千葉から熊本まで車で行く予定を立てています
今年の冬(12月23日)に千葉を出発して熊本まで車で帰省しようと思っています。 行程は、 (1)岐阜県中津川市 (2)京都市内 (3)大阪市内 (4)鳥取砂丘 (5)広島県宮島厳島神社 (6)九州 と、(1)から(6)の予定で観光も兼ねて一週間くらいで九州上陸を考えています。帰りは1月3日熊本を出発です。 今年の冬にこの行程で車で帰省するとしたら、やはりスタッドレスタイヤの方がいいのでしょうか? もちろん天候のことなので、絶対ということはないのでしょうが、これまでの経験等お持ちの方いらっしゃいましたら、ぜひご回答よろしくお願いします。 サイト内で同様の質問を調べたのですが、地域が異なり、確信の持てる回答が見つかりませんでした。 よろしくお願いいたします。
- ベストアンサー
- その他(国内旅行・情報)
- enotakei
- 回答数6
- 市からのお見舞い金について
私は去年、難病を患い特定疾患受給者証を所持しています。市によっては申請することでお見舞い金が頂けるそうですが、自分の場合は滋賀の守山市で見舞金があるのかどうか分かりません。一応、市のホームページは見たんですがよく分かりませんでした。問い合わせすれば分かると思いますが、電話などかけるのが苦手で電話はしたくありません。守山市でもお見舞い金があるかどうか、ご存知の方いらっしゃったら教えて下さい。お願いします。
- 文型「~なんて、およそ~ない」について教えてください。
ボランティアで日本語教師をしている者です。 昨日、外国人に以下の文型を教えていて、困ったことが 起きました。もしよろしければ、教えていただけないでしょうか。 文型:「~なんて、およそ~ない」 ここで、以下のような文作りをさせました。 (括弧に文を入れて完成させる) 1.車を盗むために人を殺すなんて、およそ( )。 こちらが考えていたのは、(理解できない)という答えでしたが、 その外国人は「分からない」と答えてきました。 ↓ 1'.車を盗むために人を殺すなんて、およそ(分からない)。 私としては、この文では、どうも不自然な気がします。ところが、 その外国人は、「分からない」も「理解できない」も同じ意味の 動詞だから問題ないのではないかと言っております。 どうして、外国人の作った文に、ネイティブとして違和感を 覚えるのか自分でも分かりません。「分からない」でも いいのでしょうか。 2.同じ文型で、同様に文作りをさせました。 1)( )なんて、およそ意味のないことだ。 2)( )なんて、およそ今までに例のないことた。 1)の括弧には、(戦争で殺し合う)、2)の括弧には、(中学生が ホームレスをする)がこちらが用意した例文です。 ここでは、生徒に、何故「~意味「の」ない~」、 「~例「の」ない~」のところに、「の」の代わりに 格助詞の「が」を使ってはいけないかと逆に質問されました。 これについても、「~意味「が」ない~」でも 「~例「が」ない~」でも、間違いではないと思いますが、 やはりネイティブとしては違和感を感じます。 この「の」は、日本語学習者がもっとも誤用する助詞だと 聞いております。 以上2点につきまして、教えいただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。 、
- ベストアンサー
- 日本語・現代文・国語
- liquor5000
- 回答数6
- 皆さんは、工場見学をしたことがありますか?
メーカーでは、一般の人に広く知ってもらおうと工場見学を実施しているところがあります。 製造過程をつぶさに見られるのに加え、試飲や試食、グッズをもらえるところもあります。 そこで、皆さんは、工場見学をしたことがありますか? どんな感想でしたか?
- ベストアンサー
- アンケート
- localtombi
- 回答数16
- 京都にはなぜいい大学が多いのですか?
関西の三都である大阪、京都、神戸のうち、京都市は最も人口が少なく、京都府の人口も300万人以下で、更には他の主要都市から最も距離が離れているイメージがあります。 京都自体は歴史や伝統のある都市で非常に魅力を感じますが、上に挙げたように条件は他の都市と比べて悪いのにもかかわらず、いい大学がたくさんひしめいているのはなぜでしょうか?逆に言えば大阪や兵庫になぜ魅力ある大学が少ないのでしょうか? (例えば京大は阪大、神大より上だと思いますし、関関同立・産近甲龍のうちそれぞれ2校は京都です。京都府立医大も難関医大だと思います) また、これらの大学は京都や奈良、滋賀からの通学は便利だと思いますが、関西の人口の大半を占める大阪(北部以外)と兵庫からの通学はやや不便です。大阪や兵庫出身のほとんどの学生は通学時間が長くかかっても下宿することなく1時間以上かけて京都まで通うのでしょうか?
- よくよく考えれば・・・ 自民党は本当に再生できるの?
2003年総選挙 自民横ばい、民主躍進。 このあたりから兆候があり、 2004年参議院選挙 民主、改選獲得議席第一位。 2005年の総選挙でこそ、郵政民営化、刺客など劇場型選挙で自民は大勝したものの、 2007年参議院選挙 自民惨敗。 そして今回の総選挙での自民、壊滅的大敗。 今回の選挙で大幅に議席を減らしたので、 クローズアップされがちですが、 実は5~6年前から、ジワジワと自民党離れが進んでいたように思います。 自民党支持者はもう戻って来ることはないのでしょうか? 自民党の未来は、ただ落ちぶれていくだけですか?
- ベストアンサー
- 政治
- エイブラハム リンカーン
- 回答数16
- JR西日本について
こんにちは。 JR東日本で一番本数の少ない路線は岩泉線だということはわかっていますがJR西日本で運転本数が一番少ない路線がいまだにわかりません。知っている方はお願いします。また西日本管理区の駅で臨時駅を除き一番利用客が少ない駅も分かる方がいたら教えて下さい。
- 締切済み
- その他(趣味・娯楽・エンターテイメント)
- jyouban
- 回答数2
- 近くて遠きは、隣の県・・・
私は静岡県の出身ですが、隣の県である長野県に行くのはかなり大変で、他県を経由して行かなくてはなりません。 また、やはり隣の県である山梨県は、行くのはまだ楽なんですけど、その割りには交流することが少ないです。富士山を挟んでいるせいなのか、風土がかなり違う感じがありますね。 それに対して、神奈川県や愛知県は地理的にも風土的にもお隣さんという感じで、よく行き来もするし知人もたくさんいます。 みなさんは、ご自身の生まれ育った、或いは今お住まいの都道府県で、「近くて遠きは、隣の県」と感じることがありますか? 立地的な点でも、風土的な点でも、或いは例えば方言の点など、他のどんな視点からでも結構ですので、教えて下さい。
- 京都での結婚式を考えています
生まれ育った京都での結婚式を希望していて、 今度京都全日空ホテルに見学に行ってみようかと思ってます。 予約する前にちょっと質問なのですが、 挙式のあと、親族中心で少人数の会食だけにしたりってできるんでしょうか? ホテルだとやっぱり難しいですか? また、遠方から来る親族も多いので宿泊割引が欲しいんですが… 何%割引になるとかご存知だったら教えてください。 よろしくお願いします。