検索結果
老後資金
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 住宅ローンの繰り上げ返済について
繰り上げ返済をして、固定金利終了日前に返済が終わるようにしました。 2023年に定年になります。その後も、現時点では、2028年までは嘱託で働ける予定ではありますが不確定です。少なくとも、2023年以降は、収入が減ることは確かです。 現在の貯蓄額は、年収より少し多いぐらいはあります。健康に問題はなく、親も元気です。 現在、 年利率 0.350% 現在残高 7,566,664円 期日 2026年08月03日 固定金利特約終了日 2026年09月03日 返済金額内訳 (2016/4月時点で) 返済元金66,147 利息額1,975 ・・・ となっていますが、このまま繰り上げ返済はしないで毎月返済していく方がいいのか、繰り上げ返済を続けて少しでも早く完済するようにするほうがいいのか迷っています。 皆さんならどうされますか?
- 国民年金基金も危ないの?
国民年金基金も危ないの? 年金の話題が出ています 自助で2000万は貯めろとかなんとか。 年金が危ないのであれば国民年金基金も危ないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- ryuo2018
- 回答数10
- 住宅購入について
住宅購入について、皆様に質問です。 私は結婚2年目で息子がおります。 私と妻は同い年の27歳息子はもうすぐ10ヶ月です。 私の職業は地方公務員で、妻は一般企業で働いております(現在育休中) 先日、いつかは住宅を購入して、自分の家を持ちたいという話になり、色々と調べていたところ住宅購入について批判的な意見が多いなと感じました。 私も妻も持ち家への憧れが強く、いつかはマイホームを購入して家族で仲良く過ごしたいなという気持ちが強かったので少し戸惑っております。 確かに住宅を購入するとなると、住宅ローンを組む必要があり、これから何十年も返済していかなければならないことや、土地の価値が下がり資産としての価値がほとんど無くなるなど、納得できる部分もあります。しかし、それでもマイホームへの憧れが強く、諦めきれません。 そんなに、家を建てる事ってマイナスなのでしょうか? 皆様の意見や実際に家を建ててみて感じた事をぜひ教えてください!お願いします!
- 夫をドンドン嫌いになっていきます
こんばんは。愚痴らせてください! 結婚14年目。夫は零細企業の社長です。 夫をドンドン嫌いになって困ってます。 女遊び、浮気、不倫などではなく、 ギャンブルやアル中などでもなく、 ただひたすら、つまらない、どケチ男になってしまい、子供たちを愛してるようにも思えないからです。 『子供たちを愛しているように思えない』 と言うのは、ただ自分の言うことを聞くように頭ごなしに叱ったり、怒鳴ったりするだけ。一緒に遊ぶこともなく、親子の会話をするでもなく、口を開けば、文句ばかり。 「ちゃんと勉強しろ」 「うるさい」 「片付けろ」 「早く寝ろ」 「食べ方が汚い」 「姿勢が悪い」 等々、数え切れない文句のみ。誉めることは一切せず、いいことしても「当たり前」。 私が夫の言動に対して指摘をすると、「ケンカをしたいの?」とギロッと睨んで逆ギレします。 それでも私は黙って引き下がることをしないので言い返しますが、しばらく言い合いをすると、胃を押さえて「あー、もう無理」と逃げます。胃が悪いので、私とその手の話をするのがストレスなようです。その後数日間、イヤな態度を取り続けます。そーゆーところも大っ嫌いです。 そして、年々どケチになっていってます。 自分の買い物はしょっちゅうしてます。毎日のように、何かしらAmazonから届いてます。何を買ってるかはわかりません。聞いても「仕事に必要なもの」としか言わないので、根ほり葉ほり聞くのも面倒くさいし。 ところが、子供たちに関するものは、学業上必要なものでも「ホントにいるの?」と一言。まだ小学生なので、道端にあるガチャポンなんかもやりたがりますが、絶対にやらせてくれません。外出中、喉が乾いたと言っても、兄妹でペットボトル1本を分けさせるし、ショッピングモールにいたとしたら、フードコートの無料の水を飲ませるだけ。ジュースなんて買ってくれません。 私はあまりにも子供たちが不憫で、夫抜きで出掛ける時には、少しだけ甘くしてます。そうすると、「お前はセレブ育ちだから」とか「俺とは価値観が違うんだよ」とか、まるで私が贅沢三昧で育ったお嬢様のような言い方をします。 私は決してお金持ちの育ちではなくごく一般的なサラリーマン家庭でした。ただ、父は高度経済成長真っ只中を生きた昭和の男なので、母は専業主婦、私と姉は高校から私立に生かせてもらいましたし、お金の面で苦労させられたことは確かに無かったです。でも家族で海外旅行をしていたとか、しょっちゅう外食していたとか、そんな裕福な環境ではありませんでした。ほんとにフツーの家庭でした。だから、私の価値観が異常とは思ってません。 そこで、皆さんにお聞きしたいのですが… 今年の夏休み、家族旅行に行くことになりました。夫が私に「計画して予約しといて」と言ったので、子供たちの習い事の都合や、夫の休みなども含め熟考した結果、伊豆方面への1泊旅行しか無理そうでした。花火大会の日とかぶったため、多少、他の日程よりは割高だったかもしれません。でもお盆のタイミングは外し、一番高い期間では無かったです。それで、家族四人で72000円でした。交通費は別ですが、車で2~3時間で行ける距離です。 それを夫は「高い。これが普通と思うなよ。お前の感覚はおかしいよ」と、グチグチ言います。 何も沖縄に行きたいと言ってるわけじゃないじゃん!北海道に行きたいと言ってるわけじゃないじゃん!海外に連れて行けなんて言って無いじゃん!ほんの近場の伊豆に、たった1泊しかできないんだよ?子供たちに海水浴させてあげたいじゃん!花火も見せてあげたいじゃん!長い夏休み、家族で楽しめるたった1泊2日だよ?上の子は高学年だから、もう家族で旅行とか、あんまりできなくなってくるかもしれないんだよ?72000円て、あなたにとってそんなに高すぎる金額なの? と言ってしまいました。そしたら「いいんじゃないですか?仕方ないよ。お前と俺は価値観が違いすぎるから」と、ため息と一緒に諦めのような捨てゼリフ。 私、自分も贅沢はできないからと、フリマアプリで何かを売っては、その売上金でそのフリマアプリで洋服買ったりしてますよ?一方あなたはブランドの服、フツーに買ってますよね。スポーツジムにも、毎日通ってますよね。子供たちの洋服がサイズアウトしたから新しいのを買いたいと言っても、「ホントに必要?」と言うくせに。もう、いちいちそんな事を言われるのがイヤなので、子供たちのものは夫に何も言わず、私がパートして稼いだ分から捻出してます。夫はそれを当たり前と思っているようです。ていうか、私がパートしてから、毎月最低でも5万円は稼げるので、それまで渡されていた生活費から、5万円を引かれるようになって。だから、毎月私が5万円以上稼げれば、その浮いた分は私の小遣いになるので、子供たちのも買ってあげられるわけです。そして夫は、その差し引いた5万円は、老後のための貯蓄に回してます。それは、もちろん必要だとは思うので文句を言うつもりはありませんが、私はヘソクリを貯めることもできないし、毎月ギリギリです。贅沢は全くしてないと思うのです。 夏休みの家族旅行、たった1泊2日で72000円。それ以外の夏休みの予定は一切ありません。それって、高すぎますか?私の感覚、おかしいですか? 結婚前はそんな人じゃなかった。結婚して子供たちが成長してきてから、グチグチ言うようになり、どんどんケチになってきた。「俺はATMだ」とか言いますが、「は?ATMは文句言わずにお金出してくれますけど?」と言ったら「ATM以下だと言われた」とヘコまれ。いちいちグチグチ、ネチネチ言う夫がホントにイヤで、最近触られるのもイヤになり。どんどん嫌いになってきてしまって。 これって、どーしたらいいもんでしょうか。 私の価値観、おかしいですか? こんな夫を、昔のように好きになるにはどーしたらいいんでしょうか。 長々と失礼しました。
- ベストアンサー
- 夫婦・家族
- KOIKOI2008
- 回答数16
- 貯蓄したら年間40兆円ほどの消費縮小_日本破綻
老後に2000万~3000万円以上の貯蓄がないと暮らしていけないそうです。 それを実現するには現役時代に月々6万円ほどの貯蓄を行う必要があります。 金融機関の試算通りに日本人の中低所得者全員がそれを実行したら年間で39.92兆円の消費縮小になります。それだけ消費が縮小したなら当然企業はそれ以上に事業縮小、投資縮小、リストラ促進を徹底しなくてはならなくなります。 これだけの規模の消費縮小があれば信用収縮からお金が回らなくなり日本は破綻します。 みんなで貯蓄を増やして破綻しましょうっていう試算がまことしやかにテレビなどで広告されるのはなぜですか?
- 締切済み
- 政治
- okwave_pochi
- 回答数16
- 住宅ローン控除について
失礼します。 不勉強な私に教えてくださる方いらっしゃいましたら、 幸いです。 家購入を検討しておりまして、住宅ローン控除なるものを 初めて知りました。 安い家の一括購入を夢見ておりましたので、 控除を受けた方が安いとは知りませんでした。 2,000万円ほどの家を住宅ローンを組み、 控除を受ける場合、やはり現金一括購入より お得なのでしょうか。 詳しい方、ご教授頂けますと嬉しいです。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 各種ローン
- benkyouchu
- 回答数6
- 給料何に使ってましたか?
手取り16万新卒です。 ボーナスなしで年間100万目標に貯金、 毎月5000円だけ会社の積立年金をしています。 残ったお金を、交際費や好きなものを買ったり 旅行に行ったりしたいのですが、 使いすぎですかね。。? 職場は結構休みが取りやすいので 先輩達はよく海外旅行へ行ってます。 私も海外旅行が好きで 学生の頃は、韓国台湾タイ、イギリスフランスイタリア、オーストラリアと色々な所に複数回行きました。 今は毎日へとへとで難しいですが 秋頃と来年1回ずつくらいは、旅行に行きたいと思ってます。 まだ全然将来のことは決められてませんが 将来のための貯金は漠然と必要だと思っていますが 今しかできない友達や家族との思い出作りもしたいです。 いまは今は休みの日は寝て過ごしてるので 100万貯金の為の8.3万(×3ヶ月)に加え、 25万貯まってます。 一応、この100万貯金の残りのお金も 年間で30万円はボーダーラインで残しておくように しようかなと考えています。 (最初は50万円と思いましたが、少しキツかったです。) 心配性のため、将来の不安が大きいですが 有意義なお金の使い方も身につけたいです。 皆さんの個人的な意見で大丈夫です。 どういったものにお金をかけますか? また貯金に本腰を入れ始めたのは何歳頃ですか? 勝手なお願いですができれば、 お金を使うことにポジティブな意見を いただけると嬉しいです。
- 締切済み
- 節約・家計診断
- urarachan_0129
- 回答数7
- 宝くじ当選についてです。
宜しくお願い致します。宝くじ高額当選しましたら、こういうことしといたほうがいいとか、こういうことしないと非常識とかありましたら教えて頂きたいです。
- ベストアンサー
- その他(恋愛・人生相談)
- nh0708222
- 回答数5
- 転勤についていくか
仲は悪くないが旦那の転勤で別居生活をしている方いますか? 私はこどもなし、専業主婦です。この状態だとついて行く事が一般的かなとは思いますが。 このたび旦那が転勤になります。今住 んでいる所から4時間ぐらい田舎の場所で、義理実家の近くになります。車がないと生活もできないし、雪国です。 反対に私の実家からは遠くなり6時間の距離になってしまいます。 借り上げ社宅なので今の家を引き払わなければいけない事は変えられません。 でも、転勤先についていくのが泣いてしまうほど嫌で仕方ありません。 幸い過去の仕事や投資で私名義の貯金は結構あります。 今の家のあたりに、今からマンションを買うというのは、おかしすぎでしょうか?もちろん私が全額だします。 転勤したとしても本社が今の家の近くにあるので、この土地に用事や会議はあるので、まったく無意味ではないです
- 老後のお金に夫婦で2000万円いるという金融庁のあ
老後のお金に夫婦で2000万円いるという金融庁のあの報告書は資産3500万円の人が調査対象だったって本当ですか?
- ベストアンサー
- 年金受け取り
- auhuaweinova2
- 回答数4
- 付き合う相手の学歴を気にしてしまいます。
私は30歳の会社員です。女です。 私は大卒で保険会社で事務をやっています。 最近恋愛に疲れ、久々に学生の時のバイト先の先輩(35歳)と飲みに行きました。 6年ぶりに会い、久々だったのに気を使わず、すごい居心地がよく、こんな相手久々だなーと思いました。 ですが、彼は高卒で従業員80人くらいの工場で働いています。 まだ好きとかそういうのはないのですが、きっと付き合ったり結婚したらそういう関係になっても信頼でき、真面目で、申し分ないだろうなとは思います。 ただ私が1つ引っかかるのは彼の学歴のことです。 学歴の差を気にするようでは、人としてダメなのでしょうか? 皆様のご経験も踏まえ、アドバイスいただければと思います。
- ベストアンサー
- 恋愛相談
- angeltrip0505
- 回答数16
- こういう家庭って多いのでしょうか?
知り合いの話なのですが、こういう家庭って多いのかなともやもやするので、思い切って質問します! ご主人と小学生の息子さんと3人家族のご家庭で、最近お子さんが生まれ4人家族になりました。 よくよく聞いてみると、貯金が数万しかなく、前の家のローン、今の家のローン、車(10年経った中古購入)のローンがあり、ご主人だけの収入だと毎月赤字だそうです。 奥さんはしばらく働く気はなく、赤字はボーナスで補填しているらしいです。(ご主人は中小企業の作業員) 貯金なくて、ローンも大変そうなのに2人目はできちゃったのかなと思っていました。 でも実際は、貯金もないし、夫婦仲も冷め気味なのに、周りが2人目いるから、親戚の目があるからという理由で2人目が欲しいと奥さんが言い出し、子作り→妊娠→出産。 私も一児の母で、2人目も欲しい状況ですが、知り合いのように毎月赤字で貯めることができないのにそんな理由で2人目とか、これから先の生活を考えると子供に申し訳ないなと思ってしまいます。 そんな私が変なのでしょうか? こういうご家庭って意外に多いものなのでしょうか?
- 年金って払う意味あるんですか?
年金とか詐欺政府公認のねずみ講ですよね? 既に当初の設計から支給が10年遅れているのに、さらに10~15年遅らせようとしている。 年金100年安心なんてぶち上げて20年も経ってないと言うのにこの盛大な裏切りっぷりですから、支給開始が75で止まる保証なんて欠片もないでしょうし。 まぁ、統計詐欺がお家芸の日本ですから、いざとなれば国に都合いいデータを出して年金改悪するでしょう。 大体、年金行政に関わった公務員は誰一人責任を取らず、全てのツケを国民に責任転嫁して逃亡。 そして今は「生涯現役」の名の下に、年金不払いを正当化しようと躍起になってる。 決して破綻とは言わないものの「年金に頼るな。老後は自助で何とかしろ。」と政府はもはや責任放棄状態。 預かった年金を支給するつもりはないが、今までの掛け金を返すつもりもない詐欺政府のねずみ講。 老後生活の下支えにすらなりそうにない年金なんて払う意味あるんですか?
- 締切済み
- 経済
- noname#237111
- 回答数14
- 年金だけだと足りない
叔父が老人ホームに入居しているのですが、年金だけだと家賃&経費を払うと殆ど残りません。最近尿漏れからオムツが必要になり、その他色々必要になってきました。 しかし叔父には貯金が全くなく、子供もいないので、已む無く弟である父がお金を出しています。 しかし、父も79歳、いつまでも面倒をみれる余裕はなく、この先どうするか悩んでいます。 こういう場合、生活保護申請はできるのでしょうか?できなければ、どういった手段がありますか?
- 締切済み
- その他(暮らしのマネー)
- hzs05602
- 回答数6
- 夫が生活費を入れてくれません
夫婦共働き、生後2ヶ月の子供1人の3人家族です。 お金の管理についてどうしていいか分からず悩んでいます。どなたかにアドバイスいただきたく投稿します。 現在夫婦別々でお金を管理してます。 毎月給料日に決めた金額を共通口座に振込するルールにしてるのですが、 毎月リマインドしないと振込してくれなく、ここ3ヶ月分についてはいくらリマインドをしても振込をしてくれません。 どうすれば振込してくれるようになると思いますか? 振込金額は過去に2人で設定しました。お互い自由に使えるお金は少ないですが、どうにかやりくりできる金額だと思ってます。住宅ローンや子供のための貯金を考えると、振込金額を少なくすることはできない状況です。 振込できない彼の言い分としては、仕事の付き合いの飲み会で使わざるを得なくお金がない、とのこと。 わたしの理想としては、私が全てお金の管理をして、お小遣い制にしたいのですが、それは拒否されます。お金の話をすると、夫は怒って、家庭の空気が悪くなるので、私もあまり強く言えません。(情けない話です...) お金の件以外については、とてもいい夫、父親です。夜のお店に行ったり、浮気等はしてないと思います。(だいたい家にいるので) なるべく平和に解決したいのですが、諦めて私が我慢するしかないのでしょうか。私がお金を使いたいということではなく、子どもの将来を考えると貯蓄が増えない状況が非常に不安です。
- 私達夫婦だけ何も環境が変わってない
24歳同士の夫婦です。 同棲期間も含めると3年程になります。 同時期や後から同棲や結婚をした同い年の友達や知り合いは、マイホームやペットや子どもがいます。 私達はというと、未だに2人きりで賃貸です。ペット不可だと思います。長男なのでド田舎の実家に住むことになる可能性もありかもしれません。今住んでいるところは新築だし不満も無く立地も気に入ってます。 ただ、今でもカツカツです。私は月12万の手取りで、遊びやエステやネイル、ショッピングに旅行に毎月使い貯金はできません。給料いい所に転職したらと思うかもしれないですが、大学中退・親のコネ入社なので、どこも受からないと思います。というかパートになりたい。 何故みんな同じ年でマイホームが建てられたりペットを飼えたりするのでしょうか…。子作りもいつ始めたらいいかわからないです。
- 「公的年金だけでは2000万円の赤字」について
95歳まで生きると公的年金+2000万円必要とやらで炎上しています。でもこの計算は65歳から厚生年金受給額が月額20万円で26万円生活費がいる場合に30年で2000万円赤字だという話で、これはかなり現実的なものだと思います。 厚生年金のモデル受給額の月23万円というのはむしろ絵空事で、20歳から40年間厚生年金に入る大卒なんていませんから、今回の審議会の答申はむしろ明確で正直だと思います。 (1)この報告書を受け取らない麻生大臣は一体何が気に入らないというのでしょうか? (2)2004年の100年安心年金のほうがはるかにインチキだと思います。どう安心だと言いたいのか調べたら100年後も現役世代の所得の50%支給するそうで。そんなの絶対無理だと思いますが。
- ベストアンサー
- ニュース・時事問題
- subarist00
- 回答数13
- 知らなかったが最近知った事
知らなかったが最近知った事有りますか? 最大3つまででお願いします。 私が最近知った事2つ どうやって、ショッカーは稼いでるのか? https://www.youtube.com/watch?v=uVPjjWRzhk0 【CM】宝くじ スポーツくじBIG 気に成っていたんだよね?宇宙空母ギャラクティカ https://www.youtube.com/watch?v=9HXz2oOlN0A Star Trek vs BSG HD 地球に帰れて良かったね?
- 年金無くした方が、経済も国民生活も良くなるのでは?
年金としてお金を収めると、その分個人は使えるお金が減り、消費が減ることになります。 集められたお金は年金基金として一部は受給者へ、多くは国債や株式へと流され、公共事業や企業の事業活動に使用され、また同時にお金が動くたびに金融業者の手数料となります。 これって途上国でもない国の国民生活にとって本当によいことなのですか? 年金をリスク資産化して、年金基金を投資資金化なんてしなくても、企業や政府は銀行から融資を受ければ良いだけです。 年金なくして個人消費を増やし税収増やした方が、国民生活は良くなるのでは?