検索結果
温暖化
- 全てのカテゴリ
- 全ての質問
- 化石燃料が尽きたら飛行機は何で飛ぶのでしょう?
小型無人機なら太陽光なのかもしれませんが、 貨物機なんかはどうやって飛ぶのでしょう? 最近ちらほら聞く水素かなとも思いましたが 水素スタンドも危ないとかどうとか聞きますし、 テロを浴びれば危険だったりして無理なんでしょうか? それとも藻類で石油みたいなものを作って使うでしょうか? どうなると思いますか?
- ベストアンサー
- その他(学問・教育)
- noname#228046
- 回答数8
- No.44192 スクリューコンベヤ に関して、
質問内容に関して、両者さんの的確な回答に何の問題も御座いません。 只々、小生の若い頃を思い出して、もう少し思いやりのあるアドバイスがもう一つ付けたしたら、 前途ある若いエンジニアが気軽に投稿できるのではないかと思いスレッド的質問を立てました。 先ず、スクリューコンベア仕様も含めて発注し、打ち合わせ段階で仕様まとめや計算方法を習得 していき、徐々に自分で設計できるようにしていく(戦後、提携の名でやってた)手法。 次に、徒弟制度で培った古き良き日本の伝統制度に則った、伝授の仕方。 もう少し具体的内容を、質問者自身で調べてから、その内容に関して教えると、内容理解も速く なる手法。(アドバイス内容用語の更なる説明や、その必要性の更なる説明が説明側も省ける) と、多様な回答にもう一つ上乗せです。 昨今は、利益率も少ない仕事で、作り直し覚悟でのトライは現実性がないかもしれません。 ですが、スクリューコンベヤで切り出す物の速度と重さ又は与える力と諸々の効率で、 動力が求まります。(これで、モータのワット数が決まります) そして、同じく切り出すも物の速度と重さ又は与える力と諸々の効率で、スクリュー形状 と大きさ、支持方法が決まります。 後は、ものが何であるかで、スクリューの詳細形状と詳細支持方法がノウハウの由来で決まり 、安全性や操作性、メンテナンス性にて実際の形状が決まり、電気制御仕様も決まります。 そして、全体を見直し設計モディファイして製作、実際に物を24~120時間流し、問題点を 洗い出してから、最悪作り直ししてプロトタイプが完成です。 それから、お客様に買ってもらい、数年間で出た問題点の対応と、お客様要望の反映ができて、 やっと先駆者メーカーの後塵を拝することになります。 以上の覚悟であるなら、順番に確認してゆき、アドバイスをもらってくださいと云いたいです。 (物を設計する手順のアプローチ方法は、主語である固有名詞がことなるだけで同じですかね) No.44192 スクリューコンベヤ http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=315591&event=QE0004
- ベストアンサー
- 機械設計
- noname#230358
- 回答数4
- ヘビはエジプトアジアの広葉樹林文化シメ縄の起源?
ヘビが、シメ縄(七五三縄)や三つ巴の起源で、ヘビはエジプト東南アジアの広葉樹林文化の象徴と言っている環境考古学者の安田先生の説は、本当でしょうか? http://bit.ly/1lEYew4 http://www011.upp.so-net.ne.jp/web/cam.htm ヘビは森林(広葉樹林文化)の象徴で、 ヘビの王冠のクレオパトラの時代に、 エジプトは、 安田喜憲先生の花粉分析の結果、 森林が豊かであったと言います。 レバノン杉を伐採しすぎて、 ノアの洪水や砂漠化が起こりました。 なぜ、植物の花粉 と 人類の古代文化が、 関係があるかと申しますと、 次の様な理由です。 ・・・・・・・・ 人類は、古代ローマ以前から 地層の自然の花粉の堆積物に現れるほどの 自然破壊をしていたためです。 ・・・・・・・・・・・・・ そのために安田喜憲先生の 中東エジプト・レバノン地域の 地中深くの地層の花粉分析の結果、 大昔に、中東でレバノン杉が大量に伐採され ピラミッド建設に使われたかどうか、 大きなピラミッドの石の移動のコロの材木に使われたかどうかは わかりませんが 人類の自然破壊の様子が 中東の地層の花粉分析で判明しています。 砂漠や草原の騎馬民族の象徴の イスラム教やキリスト教は、 神と人のみで、自然が欠落しいた。と安田喜憲先生は説明しています。 森林を切ってハゲ山にすると 洪水になることを知らない方もいるかもしれません。 森に雨水が貯められるので、普通は 洪水のように大量に海に流れ出ることはありません。
- 園児の帽子に付いている覆い
こんにちは 最近保育園児だが幼稚園児だかがかぶっている帽子に、首の後ろ側を覆う布がついていますが、これって日よけの為ですか? 昔の園児の帽子にはこのような覆いは付いていなかったと思うのですが、これって必要なんですか?
- ベストアンサー
- その他(生活・暮らし)
- noname#256320
- 回答数4
- 炭素繊維はなぜ環境にやさしいのでしょうか
炭素繊維は環境にいいというのは当たり前のようにいわれていますが そもそもどうして炭素繊維が環境によいのでしょうか。 よろしくお願いします。 自分で調べましょうなど質問の趣旨に反する回答はご遠慮ください。
- ベストアンサー
- 理科(小学校・中学校)
- johnyangel
- 回答数2
- 蒸気機関車は環境破壊
なぜ環境保護団体共は、蒸気機関車を環境破壊として反対運動をしないのですか? 原発と同じではないですか? 煙を出しながら空気を汚し化石燃料を消費し何より生命の源である水を大量に消費しますよね? 蒸気機関車の運転をヤメロ!なんて聞いたこと無いよ! ノスタルジー?それとも蒸気機関車の走る姿が忍苦に耐える自分の姿と重ねてるの? 蒸気機関車は良くて原発は駄目って基準は何ですか?
- 締切済み
- 自然環境・エネルギー
- noname#225183
- 回答数10
- プリムラマラコイデスは勝手に種ができるのですか?
プリムラマラコイデスがうちに.4株にありますが、こぼれ種でも育つことがあると何かに書いてありました。 ジュリアンやポリアンサは交配しないと種ができないそうですね。 またうちは温暖な地域で夏場は気温が35度を超える日もあってプリムラにとっては厳しい環境です。 ではプリムラマラコイデスの種を作ってまきたいときはやはり交配しないといけないのでしょうか。 それとも何もしなくても種ができるのでしょうか。 余談ながらうちでは去年ウンナンサクラソウが何もしてないのに種ができ、その種を植木鉢に まいたら芽が出て、今では中にはつぼみができてるものもあります。
- ベストアンサー
- 園芸・ガーデニング・観葉植物
- noname#224887
- 回答数2
- トランプ大統領令
「大統領令にサインしました」とかいって、ポンポン指令が実行されてますが、決議の手順て、こんなんでいけるんですか?。 アメリカの決議手順の仕組みを教えてください。 野党とか与党とか過半数とかそういうのはないのかな。
- ベストアンサー
- 政治
- MONKEYMONKEY
- 回答数13
- 日本人なら、当然こうありたいと思うものは?
戦後70年を過ぎ、漸く人々が日本人としての誇りを取り戻してきた気がします。 そこで、皆さんが、日本人なら当然こうあるべきだとか、こうありたいと思うことは有りませんか。 最近は、外人の観光客が上手に箸を使ってるところを見ることも珍しくないですが、 「日本人なら、箸くらいは正しく綺麗に使いなさいよ。」と思う場面に、ちょくちょく出くわします。 これはもう、親が悪いに決まってますね。 蕎麦を食べるときには、一気にズルズルと音をたてて口に運んでほしいですね。 途中で何回も歯でちぎって食べるのを見ると、じれったくなります。 切れて短くなった、バラバラの蕎麦を、最後に一本ずつつまんで食べるのは辛気臭いですね。 伝統や文化、躾から政治まで、ご回答をお待ちしております。 「イタリア 夜のトレド」
- しもやけになったのはいつが最後ですか?
私が子供の頃(約30年前)はあかぎれやしもやけの子が多かったと記憶していますが、今日日の子、特に平成ちゃんでしもやけに罹った子はおるんでしょうか? 特に足の小指が痛痒い感じで、指に糸をぐるぐる巻きにして、さながらボンレスハム状態のところにマチ針をぶちゅーして黒い血をどばーっと出して治していたもんです ミナさんは如何ですか? たくさんの回答お待ちしております[おじぎ]
- 挨拶
うちの会社の物流で働いてる60歳の男性パートが、挨拶する時「ウッス」って挨拶するんです。この前その事を注意したら「体育会のノリなんで」って答えが返ってきました。 新入社員ならまだしも もう老人に近い年齢の人がする挨拶では無いと思います。 因みにその対象は、若手の営業やパート仲間内です。
- 締切済み
- ビジネスマナー・ビジネス文書
- rn2010
- 回答数2
- 土砂災害地域に昔から残ってる家ってどんな構造?
土砂災害警戒区域に家なんか建てておいて流されたからって被災者ぶってんじゃねえよと思いながら昨今のニュースを見ていたんですが、土砂災害警戒区域って後から付けられることもあるわけで、そこには昔から建っている家もあるわけですよね。 そんな地域で昔から残ってる家って、土砂災害があっても平気な構造でもしてるんでしょうか? たまたまその家の方向に土砂が来なかっただけ?
- 締切済み
- 建築・土木・環境工学
- lacjry2az68v
- 回答数4
- なんでもかんでも
なんか、最近バッシングに晒されている静岡県川勝平太県知事ですが、 以前に発言したモノに女性蔑視発言だと物議が醸し出しています。 なんでも、工事兼場に女子高生が大勢見学に来たのを「かわいい女子 が工事現場を見るのは見ていて気持ちが良い。かわいい女子は頭が 良い発言をする。これを見て工事がとてもはかどった」という発言だっ たらしい。 これがどうして女性蔑視なのか? 言うなれば、一部の女性蔑視なのでは? つまり、かわいくない女子には蔑視発言と捉えられる。ということ なのか。 しかし、これの原稿を読んだ女子アナはかわいい顔でしたが。 どうも、日本の価値観がおかしくなっている。 これでは、ケーキ屋さんに並んでいる色とりどりのケーキも不細工な ものになってしまいますよ。 職人が丹精込めて作ったメニューも不細工な顔の女性が作った不細工 なメニューに負けることになってしまいます。 以前に小泉氏がアメリカで「いつも、牛のステーキを食べています」 と言ったことを記者の女性が「牛のゲップは二酸化炭素ですが」と 上げ足を取ったことがありました。 地球の人類の総人口が70億人ですが、牛は100億頭を超えていま す。この牛を食わないでどうやって二酸化炭素を減らそうとするので しょうか。 つまり、この女性は牛を野放しにして増やすだけ増やして二酸化炭素 の減少を願うのでしょうか。 どうも、おかしいですね。 どう思われますか。
- 締切済み
- 流行・カルチャー
- taikobowmeido20
- 回答数3
- 頑張れない
高校3年生、受験生です。 私は元々勉強が好きで、その結果県トップの学校に入ることができ、勉強し続けてきました。何かを努力していないと落ち着かない性格で、なんというか、、頑張らない自分なんか自分ではない、自分の取り柄は努力しかないという考えがあって、テスト前になると泣きそうになるくらい焦りながらも勉強して成績はかなり上がりました。そこまで焦るのは一般的に良くないことではあると思うんですけど、私はそうやって頑張ってきたんです。ですが、8月に入ったあたりから急に何も頑張れなくなってしまって、、欲望のままに食べてしまったり、勉強机の前に座るだけ座って何もしなかったり、頭を空っぽにしたままSNSを見て1日をつぶしたり、そういう日がずっと続いてしまっています。完全に甘えなのに、近づいてくる模試には一丁前に焦るだけ焦って勉強はしない、みたいな状態です 本当に、何も頑張れないんです ずっっっと、無気力 しかも、最近は多少の焦りを感じるようになったのですが1週間ほど前までは焦りすら感じなくて、過去の自分ならこんなことは発狂ものなので自分でもおかしいとは思うのですがどうしたら良いか分かりません。自分が何を考えているのか分からない時もあります。自分には勉強しかないのに、それすら無くなってしまったら何も残りません やっぱり怠けが来ているのでしょうか、、 ぜひ私に喝を入れてください。
- 締切済み
- 心の病気・メンタルヘルス
- sa05shi
- 回答数6
- 500万円から700万円台でおすすめの車を知りたい
20代男なんですが、最初のマイカーに相応しい車を探してます。 周りから憧れられて、所有欲も満たしてくれ、運転も楽しいクルマを500万円から700万円台の間で探してるんですが皆さんのオススメを知りたいので教えてください。
- ベストアンサー
- その他(車・バイク・自転車)
- silvia_boss
- 回答数6
- 知識を教えてください
人は、草食動物と違って草木を食べてもお腹は満たされません。 このような差異はどうして起こるのですか?化学的に教えてください
- 締切済み
- その他(学問・教育)
- acbdfgjhg
- 回答数5
- カーボンニュートラルと石油・天然ガスの賞味期限
ロシアがウクライナ侵略してるせいで石油・天然ガスの価格が上がって困ったもんです。 世の中では2050年にカーボンニュートラルと言っていますが、カーボンニュートラルで石油・天然ガスは全く掘られなくなるわけではなくて、カーボンオフセットを含んだものだと思いますが、実際に石油・天然ガスは何年ごろまで主要なエネルギーですか?
- ベストアンサー
- 自然環境・エネルギー
- subarist00
- 回答数4
- 大寒などの暦と気温があってない気がするんですがどう
大寒などの暦と気温があってない気がするんですがどういうことですか? 立春が過ぎた今より大寒の時の方があったかいですよ?
- ソビエトという国について
昔、といっても30年くらい前、ロシアはソビエトの一部だったそうです。 歴史にイフはないものの、もう少し南に位置していたら、もっと経大な国になっていたでしょうか?
- 締切済み
- 歴史
- shamlock0813
- 回答数2