検索結果

温暖化

全8719件中2201~2220件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 南極の氷について

    「気温が上がると南極の氷が減る」 といった説があります。 そして、これに異を唱える学者がいます。 簡単に書くと、以下の例文です。かいつまんだ引用です。 ↓ 「平均温度が-40℃の南極で、仮に10℃上昇しても、-30℃。氷の融点は0℃だから、-30℃になっても溶けない。だから、南極の氷は減らない。」 簡単に書くとですよ、こんな感じの理論でした。 数値は、表現上のものですので、ざっくりとした数値です。 (*平均温度が、気温なのか氷の温度なのかは忘れました。ここでは、その論法についての疑問を解きたい趣旨なので、多少の表現違いは目をつむってください。趣旨に影響はないはずです。) ●本題の疑問です。 -40℃が-30℃になっても氷が溶けないのはわかります。 けど、「南極」と称される敷地の端っこは、海と接していますね。 その海と接している氷は、溶けるか凍るかの境界にあるわけで(同時にその接している海水も、凍るか溶けるかの境界ですね)、その「境界」においては、溶けたり凍ったりの「変動」があるのではないかと思います。 よって、溶ける直前の氷は、0℃に近いと考えます。 だから、先の学者の理論は、のっけから「平均温度は」と言うから、文面上納得してしまいますが、 平均でなく、「一番高い温度の氷(一番、0℃に近い氷)」に着眼すれば、例文で設定した「10℃上昇」の場合、初期時点で「-10℃より高温の氷」は、0℃以上になるから、その部分の氷は減るでしょう? ■ 私が問題にしているのは、「南極」といった地域性の話ではありませんし、地球温暖化の成否を問いたいのではありません。 学者が:「仮に、平均温度、-40℃が-30℃になっても氷は減らない」と言うから、 私は:「10℃上昇すれば、0℃に近い氷から順に溶けるだろう。だから氷は減る」 と、この部分に集中した話です。 なぜなら、学者は、この一例の論理で、少なくともこの部分について「ね、納得するでしょ?」と言うわけですから、 いや、この部分だけであっても、納得できません。と言いたいわけです。

  • 昨夜、国民一人当たりの謝金が650万円を超えました。と書きました。TB

    昨夜、国民一人当たりの謝金が650万円を超えました。と書きました。TBS ラジオ”荒川 強啓さんのでデイチャッチで聴きました。彼も、我々団塊世代の時代に生まれた方です。彼の番組を私は信じておりますし支持しております。昨夜、私が質問致しました件に付きまして、多くの方からメールを今朝(05:20 AM)観ました。国債が900兆円を超えようが、1000兆円になろうが、、私の責任では有りません。仮に私に国から税金を払えといわれましたら、私は、お支払を致します。現在61歳で家内がある会社の責任者をしてますから、大金持ちでは有りませんが、僅かな預金が有ります。もし、民主党が”今、国債残高:900兆円を超えましたので少しでも協力してください”言われましたら、僅かでも私は支払います。たとえ、インスタントラーメンを食べても結構です。私は、若い諸君に付けを回したく有りません。今、若い諸君は、職さがしで頭は一杯で、国の借金など、考える暇は有りません。明日をどう生きようか?で精一杯です。私は、どうしたらこの国を健全に保つべきか否かです。日本国内には、大金持ちが一杯おります。(現時点)。ですから、、金持ちの方々は、お金を墓場に持って行けない訳ですから、どうぞ、お国に預けて、あの世に行って下さい。そうしたら、いくらかでも、国債残高が減る事になります。OKWaveの諸君に申し上げます。諸君は、本音で”この日本国をどうするつもりですか?”良く考えて下さい。後、3~4年後には、日本国は大変な事になりますよ。経済問題、国債、円の下落、世界中で食料の奪い合い、若者からの国に対する疑問と不安感、地球温暖化問題、、、皆さんも真剣に考えて頂きたい。これが最後の質問です。さようなら。From: rainbow 555. (MR.) shinobu yamahira.

  • 確率統計と異常気象について

    地球温暖化によって洪水などの水災害が増加しているということが言われるようになっています。事の当否は別にして、異常な状態になったということは統計による母数が従前と異なったということになるのでしょうか。統計学の本を読むと統計学の目的は母数(母平均、母分散、母比率)の値とか存在区間を推定することと言えそうです。あるいは異常状態である・なしを検定するのも統計の役割ですね。ということになると統計学として異常気象(その他でも)に母数に絡めてなんらかの言及がなされているはずだと思います。おそらく一般に理解させることができないのでその辺を極力言わないで結果だけ言ってるのだろうと思いますが、統計的な言及としてはどうなっているのでしょうか。ただ、統計の初等的なテキストではN(0,1)とか自由度(n-1)のカイ二乗分布などに帰着する場合でも前提条件付き(独立性とかいろいろ)なので実際問題としては難解になってフォローできないかもしれませんが、よろしくお願いします。 昨夏はアメダス観測点1300点のうち100点以上で何らかの観測値についてこれまでの最大記録(40年ぐらいの中で)を更新したということでした。これは統計的にどのように評価するのか、ということですが。 アメダスが設置された2年目だったら、過去(1年しかない)の記録を更新するのはだいたい半分の観測点で見られるはずですね。感情ではなく客観的な数値として今の状況を評価したいと思っているのですが。観測を参照しながら母数を推定していくことってまさにベイズ統計の事後確率みたいに見えるのですが。あるいはカルマンフィルタとか。

  • 陰謀論に関心が強い方は御感想をお聞かせください。

    大摩邇様のブログ記事ですが、 陰謀論に関心が強い方は御感想をお聞かせください。 光軍の戦士達さんのサイトより<転載開始> 1月1日夜のテレビ朝日番組、「相棒」 特集『英雄~罪深き者たち』を見て驚きました。 新年早々陰謀論に馴染み深い言葉が飛び出したからです。 このドラマの冒頭のシーンは官房長官・音越栄徳(西村和彦) と官房副長官になった片山雛子(木村佳乃)・・・・・・・・・・ 片山雛子官房副長官は、次のように宣言したのです。 私たちは総裁選に勝利し、ニューワールドオーダー (NWO)をつくります。 ──片山雛子官房副長官 このニューワールドオーダーの概念は一般的にはSF作家として 知られているH・G・ウェルズの提唱に由来するのです。 ウェルズといえば、『タイムマシン』『モロー博士の島』 『透明人間』『宇宙戦争』などSF小説の作家として知られていますが、 この人には別の顔があるのです。ウェルズはフリーメイソンで、 超国家組織、300人委員会のメンバーであり、同委員会内では 預言者として知られている人物です。ウェルズには『新世界秩序』という 著作もあり、そこでは新世界秩序について次のように書いています。 平和を実現するためには主権国家を廃絶し、テクノクラートや 少数のエリートが支配する世界統一政府を樹てることが必要である。 この統一された世界=ワン・ワールドをめざす運動こそ、人民を奴隷化し 支配しようとする陰謀に他ならないというのが新世界秩序陰謀論の 主張である社会主義は、その陰謀の仮装なのである。 ──田中聡著の前掲書より 300人委員会は、1727年のイギリス東インド会社(BEIC)の 300人会議を母体として、英国貴族によって設立されたのです。 このピラミッドには33階級があり、上に行くにつれ33人委員会、 13人評議会というように人数が少なくなり、その頂点には 「イルミナティ」と呼ばれるフリーメイソン中枢組織が存在するのです。 大多数の人々は、そういう世界は一種の宗教のようなもので、 自分には関係のないものと考えていると思いますが、 オバマケアのチップ埋め込み疑惑や日本のマイナンバー制度と 深く関わりのある問題なのです。 マイナンバーは日本中に張り巡らされた監視カメラ、 それに基づく顔認証、歩容認証技術、それに特定秘密保護法や盗聴法が 深く関係するのです。けっして自分に関わりのない問題ではないのです。 既出の田中聡氏によると、 新世界秩序が目指しているのは次のようなことであるというのです。 新世界秩序を実現しようとしている陰謀団がめざしているのは 世界をただ一つの政府のもとに統一して支配し、世界人口を十億人 (数字は諸説ある)に削減することだという。資源の枯渇や食料問題、 環境問題などを考慮すると、今の人口はあまりに多すぎるので、 エリートだけを残し、劣った者たちは絶滅させようというのである。 いや、 エリートでなくても有能な者は奴隷として残され労働させられるようだ。 そうして彼らにとっての理想社会を築こうとしているのだという。 陰謀の数々はそのための手段なのだ。 人口問題や地球温暖化などの環境問題をアピールすることもそうだし、 戦争の誘発、気象操作、遺伝子組み換え作物を広めることによる 農業破壊や健康破壊、ワクチン注射による不妊化なども、 そのために進行中である。 ──田中聡著の前掲書より (中略) 何の為に実行するのかは、かねてより私が申し上げている通りです。 テロを理由に、どんな法案でもどんどん通して日本国の反動化が 急速に進んでいくでしょう。 「緊急事態宣言」条項⇒FEMA を具体的に加速させるには、 ISISのテロは、格好の舞台づくりになるでしょう。 自衛隊トップ、天皇認証要求「国防軍」転換へ防衛省検討(赤旗) 「防衛省が自衛隊の最高幹部である統合幕僚長や陸上幕僚長の 地位向上策として、任免にあたって天皇による認証が必要とされる 『認証官』への格上げを検討」 言い逃れしようのない戦前回帰。 天皇はイルミナティ300人委員会のメンバー。 結局、天皇によって認証されることになるでしょう。 その際には、止む無き事情とやらが用意されているはずです。 共産主義はイルミナティが作ったものであるが、チャーチルは、 イルミナティが作った共産主義が文明を破壊する危険な思想で あることを警告している。 共産主義はイルミナティの思想を具現化したものであり、 決して我々が知る「平等で安心して暮らせる社会=共産主義」ではない。 イルミナティが目指す共産主義とは平等という名の「奴隷社会」である イルミナティが目指す共産主義の本当の定義は ニューワールドオーダー(NWO)である。    

  • おじいさんと車。

    この前歩いていたとき、 救急車がサイレン鳴らしながら走ってきました。 ちょうど交差点のところで赤信号にかかりましたが、 救急車赤信号進入します、 といいながら、 交差点に進入。 近くにいた車はみんなきちんと対処していましたし、 歩行者もみんな止まっていました。 ところが一台の車が全く救急車に気づかず、 突っ込んでいき、危うく事故になりかけました。 その車を運転していたのは年配の方で、 全く救急車に気づいておられないようでした。 ほかの車や歩行者などの挙動を考えれば、 たとえサイレンが聞こえてなくても、 わかりそうですけど、 やはりお年寄りと言うことで、 そんな判断力もなくなってしまっているのでしょうか。 おじいさんとかはやっぱり強制的に車の免許を取り上げちゃった方がいいんじゃないですか。 もちろん適性検査を行った上で、 大丈夫な人にはそのまま交付しておけばいいでしょうけど。 そもそも車多過ぎじゃないですか。日本。 都市部の車なんて多すぎますから、 たとえば今日は偶数、明日は奇数みたいに、 一日おきに運転していい車とだめな車を分けて、交通量を減らすとか。 路上でエアコンがんがんかけて、熱気を放射してる車から罰金とりまくるとか。 車をどんどん減らしていった方がいいんじゃないですかね。 その一環と言うことで、 お年を召した方々の中の危険な人を排除する。 そもそも東京やその近県では、電車の方が便利じゃないですか。 若い人の車離れが加速してるらしいですけど、 東京に住んでたら車なんかいりませんよね。実際。 温暖化を防ぐというなら、やれることは片っ端からやった方がいいと思うんですけど。

  • 今の子持ちの人間に他人の税金で支援する意味は?

    今の子持ちの人間に他人の税金で支援する意味が全くわからないのですが? 独立国の話もありますが 国にいる人間なんてだいた8割は敵な存在なわけです 電気料金が高騰しているのも同じ理論で 邪魔になる人間達が原発を批判しているから 日本の電気料金高騰や 日本の温暖化ガス発生量が大幅にふえているわけです これらの奴らがいなく原発をバンバン再稼働していれば 真冬や真夏の節電要請の必要性もないし、電気料も高騰する事もないわけですからね。 だからこそバーチャルサロンにて 2割のお互いにメリットのある存在の人とあとは適当に1割ぐらいの人間を加えて 3割程度で日本なんかからさっさと独立してしまった方がメリット大なわけで。 そもそも少子化が問題とするならば 日本の場合は人間自体は他の先進国で比べて多すぎるのだから コロナで多すぎる世代を放置しとけば自然に大量に減っていて少子化対策などの必要性もなかったと思いますが、 今の子持ちの人間などに赤の他人の税金使う必要性が全くないわけです せめて5歳未満の子供がいる人間までならわかるけど 中学生の子供がいる女がまだうみますか? 高校生の子供がいる女がまだうみますか?って話 中学生の子供がいる女なんてほとんどは40半ばですよ 高校生の子供がいる女となればほとんどは40後半~50代ですよ なぜこんなところに赤の他人の税金で15万、20万とトータルでばらまき、 さらに給食費無料だのごちゃごちゃやっているのかいみわからない もちろんこれらの人間からすれば、他人の税金で恵んでもらえ、ういてる金を自由に使えるのだから 支持するだろうけど、 子供を増やしたいという話なら、こんな所に金恵んでも増えないと思うけど はっきり2024年以降にうんだ子供に限り、毎月2万だかなんだかしらないけど、支給します 給食費無料にします、保育園誰でもつかわせてやりますとかいうならいいけど なぜもううみおわっている人間の世話する必要があるのかわからない。 高校生までの奴らにトータル15万ぐらいばらまいた件も 高校生までって親が世話しているわけで むしろ支給対象外だった大学生の方が奨学金払ってたりで疲弊しているのに 憎き岸田政権になってからは1円の支給すらなし 岸田になってからもっともっと事件増えていき分断もしていくのでは? 実際に若者の強盗とか激増しだしたのも岸田政権になってからで 2020年あたりまでの強盗件数の3倍とかでしょ2022年や2023年の4月までの件数でも

  • 強行採決とは何でしょうか?

    強行採決とは何でしょうか? とりあえず安易にWikipediaをみてみますと、こう書いてあります。 # 強行採決(きょうこうさいけつ)とは、議会の審議において採決に賛成する勢力が、 # 採決に反対する勢力がいるにもかかわらず採決を行うことをいう。 # 一般的には、与党などの多数派が野党の了承なく採決することを指すことになる。 強行採決 - Wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BC%B7%E8%A1%8C%E6%8E%A1%E6%B1%BA ■質問1 ということは、野党が「採決はんたーい」といい続ければ 与党は「強行採決」をしたということになってしまうのでしょうか? どういうときに「強行採決」が起こるのでしょうか? ■質問2 安倍内閣時の第166回国会(2007年)は、強行採決17回の記録を樹立しました。 過去3年の1年での交代を繰り返した自民党政権のかなで、安倍政権が 非常に多い強行採決を行ないました。これはなぜでしょうか? ■質問3 現在の鳩山内閣の第174回国会(現在開催中)も、安倍政権時の記録には 届かないものの、10回以上になったそうです。 自民党時代の強行採決連発と民主党の強行採決連発は状況が似ているのでしょうか? まったく異なるのでしょうか?共通している点・異なる点を具体的に教えてください。 ※注意 「十分な審議を行なったから強行採決していいんだ」 「いや審議時間が十分ではない」 という応酬を見たことがありますが、そういう抽象論は要りません。 もしも違うのならどこがどう違うのかを、例えば 「自民党時代の審議時間は平均何時間で、民主党時代の審議時間は平均何時間 ゆえに民主党は審議時間を十分にとっていない」のように具体的な数字を用いて 説明してください。 ちなみにWikipediaに書いてあり、すぐに分かった範囲で言うと以下です。 # 郵政民営化を見直す郵政改革法案:審議時間6時間 # 放送の自由を脅かす重大な条項を含んだ放送法改定案:10時間 # 地球温暖化対策基本法案:18時間 # 国家公務員制度改革関連法案:審議時間45時間 他の法案がどうなのか、短い順に4つをピックアップしたのか等よくわかりません。 比較のために安倍政権時の強行採決連発時にはどうだったのか等の情報もほしいです。 よろしくお願いします。

  • 熱中症、江戸・鎌倉・室町時代は何倍の死者数なのか?

    今夏の熱暑・酷暑、熱中症やらで、死者も続出のようですが、このことに関係して、ある集まりでの、ある人の発言、うーん、なるほど、そう言われれば…、何となくも、合点してしまいました。 まず、聞いてください。なるだけ忠実に再現してみます、この人の発言を、ちょっと酔っぱらっていましたが。 「ところで、高知県の四万十市で史上最高気温41℃とか何やら、各地で最高気温を競ってるらしいけど、地球温暖化か何か知らんが、ここ数年、やたら熱中症とやらで、命を落とす人の数が増大しとるようやけど、よう考えてみぃや、江戸時代や室町時代や鎌倉時代や、もうこれ以上は言わんけど、ほんなら、これらの時代には、この今の時代の何百倍・何千倍の熱中症死亡者がおった、ちゅうことか?そんなことないやろ。まずエアコンが無い、医学技術も遥かにショボイ、車も電車も飛行機も無い、そやから救急医療体制など無いに等しい…、そやけど、実態は、熱中症のような症状で死んだ人など、そんな記録あらへんで。ほんなら、こんなこと言う奴もおるわな、確かに。江戸時代より前は、今みたいに、アスファルトはない、エアコンの室外機はない、高層ビル群もない、火力発電所もない…、だから気温は今と比べれば、低かったから…云々。アホちゃうか、そんなもん解っとるわ、ほんなら、それが理由での温度差は何度やねん?せいぜい2~4℃のことやろ。その2~4℃と、例えば一例として、エアコン、これの有る無しだけで考えてみたら、一目瞭然やろ。現在の気温が、江戸時代の気温と比較して、2~4℃平均して上昇しとるとしても、江戸時代には10℃単位の温度を下げる方法は存在せんかったで、エアコンあらへんかったからのぉ。どう考えても、おかしいやろ、変やろ。要は、根性が足らんちゅうことや。性根が据わっとらんちゅうことや。今の時代の日本人は。江戸や室町や鎌倉や、まして戦国時代の日本人に比べたら。情けないで、ホンマ。」 いやぁ、酔っぱらいの戯言、と聞き流していいものか、どうか、ある意味、説得力ありの主張でした。 で、江戸時代や鎌倉時代や室町時代…に比べて、現代において、熱中症などでの死者数、多いというか、どうなんでしょうか、本当に増えているのでしょうか。 どうなんでしょうか、実際は、教えてください。

  • エコロジーとは

    私は、このエコロジーを売りにしているエコの機械を取り付けている業者です。ガス会社の下請け業者です。 いろいろと、矛盾を感じているので、専門家の方への質問です。 このエコを研究している専門の研究者様へ。 一般人を騙すのは、もう止めましょう。 もし、本当に必要なら、日航を潰す方がエコなんじゃないですか? レジ袋を止める法律を作るより、日本を鎖国として、海外旅行をするのを止めた方が、ほんとうは、石油を使わないはずです。 国内を飛行機で移動するより、電車を使う方が有効なはずです。 結局、国民を騙して商売をしているだけで、商業ベースに乗らないことはしないと、エコバックを売るような事をしているわけですよ。エコバック一個をレジ袋に換算すると何枚必要なんですか? 待機電力をこまめに切るなんて事をするなら、テレビを買わないで、テレビを見なければ、待機電力を切るより百万倍の電力分の二酸化炭素を排出しないですむわけです。 こまめに電気を切るくらいなら、エアコンを付けなければいいと感じませんか?エアコンを1時間使ったら、蛍光灯を1年間付けっぱなしにできるでしょうよ。 象を殺して、蟻の命を助けるような真似をしているにすぎないのではと、いつも、矛盾を感じ仕事をしています。 これは、専門家の方、エコロジーを専門に研究している方に質問です。 一般の人に対してではありませんので、回答はご遠慮ください。 商業ベースについては、私はその片棒を担いでいる人間ですので、よく理解しています。それでもあえて質問をしているのです。 もし、本当に温暖化が進むのなら、エアコンの販売禁止にするべきです。私の仕事がなくなろうが、エアコンは一般家庭には要りません。昔ながらの打ち水やすだれで充分です。エアコンを使うから、空気を熱しエアコンが必要な大気になっているのです。東京が暑いのはエアコンのせいです。 私がエアコンを取り付けているのが、原因であるといつも思っています。最後に、2つ並んでの質問ご容赦願います。 商業ベースと言う回答を得て新たにこのエコについて考えさせられました。社会活動とエコロジーは相反する事の両立を目指すなら、一般人を騙していいものかと感じます。騙されている一般人の方ではなく、ほんとうに研究している専門の方に質問です。

  • 青海苔について(天然、希少品の青海苔について)

    母の出身が千葉で お正月に実家に帰ると、必ず (鰹節が大量に入ったお雑煮でした。私は苦手でしたが・・・) お雑煮に青海苔を入れて食べていました。 最近は実家には全く行かなくなり それでもお雑煮には (家出は関東なので鶏肉を入れた醤油ベースの雑煮です) 普通のたこ焼きとかにかけるような青海苔を入れて食べていました。 でもやっぱり九十九里とかの青海苔は風味が違います。 去年は成城石井で500円ぐらいの青海苔が売っていて(四国のほうの) 風味は多少劣る物の、千葉とかの青海苔と変わらないぐらい美味しい やつで、(板状にはなってなかったんですが、網目状には変わりありませんでした) ただ、母曰く、普通のたこ焼きとかにかけるような青海苔よりは 千葉のに近いけど、やっぱり風味はもっと千葉のほうが濃いということでした。 (濃いというか強いというか) で、毎年11月初旬あたりにネットショップで青海苔の予約販売が始まるので見たところ 去年は本来なら12月末あたりには取れるはずなのですが 温暖化の影響もあってか、気候変化のため、2010年度の新物が 2011年1月下旬に取れたそうです。 そのせいもあってか、今年は新物の予約販売はしないそうで その代わりに2011年1月下旬に取れたものがヒネとして売られています。 母曰く、1月下旬に新物が取れたとしても、 お雑煮食べるピークは1月初旬だからヒネでも買おうかという話になっていますが ヒネは食べたことがありません。 母もそうです。 米でいうところの古米みたいなものなのでしょうが ヒネ食べた事ある方、 新物と比べてどうでしょうか? ここ5年ぐらいは千葉の青海苔を食べていません。 ヒネでもいいかなと思っているのですが、 ヒネでもそんなに大差はないでしょうか? 食べたことある方ご回答いただけると助かります。

  • 環境問題以前に、地球は滅亡するのでしょうか?

    昨日NHKスペシャルで、月が地球から離れて、引力が作用しなくなったら、天変地異みたいなことが起きて地球が大変なことになるようなことを伝えていました。 今はCO2削減とか、緑化運動とか、温暖化防止のための対策がいろいろ騒がれていて、地球環境がだめになって住めなくなるようにならないように世界的な努力が進められてはいますが、結局その努力をしても、いつか月が離れていってしまえば、どのみち地球は住めない星になってしまうんですか? 私のイメージでは、太陽が爆発して地球もそれに巻き込まれて燃えつきてしまうまでは、地球上の生命はなんとか保たれていけるのでは。。。と思っていたのですが、月が離れていってしまうことで地球が危うくなるのであれば、地球の寿命は(環境問題を解決できても)太陽爆発より短いのでしょうか? それからもし、月が離れていってしまうことで地球がすめない場所になってしまうときがいよいよ来たとき、地球の人間はどうするのでしょうか? これも私のイメージだと、とりあえず月ならまだ住めるような気がするので、大きなドームを作って、そこに、地球の中でとても頭がいいひとや子孫を残せる若い人々だけが選りすぐられて、千人くらいが月への脱出権を得て、あとのひとたちは死ぬしかない・・・という想像をしているんですが、、、どうなるんでしょうか? そしてそのように地球に残された人たちはどんなふうに苦しみもがいて絶望的な思考の中で死んでいくのかと思うと、自分の子孫の子孫のずっと先の子孫は、かわいそうで仕方ありません。 地球の遠い未来は悲劇的なものでしかないのでしょうか? 科学的、天文的な考証のうえで、可能性として高い地球の最後の状況を教えてください!よろしくお願いします。

  • セルロースファイバーで断熱された方、現在の室温は…?

    昨年建築中にも質問させていただきましたが(その節にご回答いただきました方々、どうもありがとうございました)、無事竣工し、年末に引っ越しを済ませました。 さて入居して早5ヶ月余りが経ち初めての夏がやってくるのですが、二階リビングは冬場はかなり暖かく、快適に過ごす事ができました。暖房は電気のみで電気代はMAXで16,000円ほどでした。 しかし、この5月、暑くなり始めましたら、とにかく二階が暑いのです(TT) 開口が一番大きな掃出し窓側はオーニングで直射日光を防ぎ、窓という窓はすべて開けて風を入れ、シーリングファンを回しても階段につけた温度計は30℃超え。実家や親類宅など、10数年以上前の一軒家ですがそちらのほうが二階が涼しいのでは?と思ってしまうほどです。 断熱材の会社の方、設計士の先生のお話だともっと涼しいのをイメージしていたので期待し過ぎだったのかもしれませんが、このままでは真夏を乗り切れるか不安になってきてしまいました(TT) 断熱材だけでは計れないとは思いますが、実際にセルロースファイバーを採用して建築なさった方、今の時期の二階(最上階)の温度はいかがでしょうか?参考までに教えていただければと思います。 ちなみにこちらは都内23区内、木造在来工法、屋根塗装ガルバ鋼板0.6mm厚、断熱材300mm、壁セルロースファイバー充填+ガルバ鋼板25mm断熱材付きサイディング貼り。 正直、温暖化で真夏の最高気温が毎年更新されるこの頃、冬多少寒くても夏の暑さが軽い方がいいと思っていましたので今からかなり不安を感じております。 二階なので仕方がないのか、それとも何か対策はあるのか、ご参考までに似たような断熱方法を採用された方のご意見をうかがいたく思います。 どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m

  • 不安や恐れの解消の仕方について。

    私は昔から”終末予言”というのにとても敏感で、その年が近づくと精神状態がとても不安定になってしまいます。1999年のノストラダムスの予言とか、2004年にあった、アポフィスの衝突などです。当時、本当に不安でそれら関係のテレビを見ると泣き出しそうになりながら耳をふさいでたりもしました。(当時12歳) そして今、とあることから2012年のことを聞き、また不安定になってしまっています。 ・マヤの暦(マヤの予言) ・ジュセリーノや聖書の予言 ・フォトンベルト ・アセッション ・ホピ族の予言 ・日月神示 ・太陽嵐 ・温暖化 等です。 今では、「そんなファンタジーみたいなことがおきるはずがない」と頭ではわかっているのですが・・・。二日間ほど食事を取らなかったり(食事ができなくなったり)、不眠症になったり、食事を吐いてしまったり、わけもなく泣いてしまったりしています。 レポートやバイトをしているときなんかはそんなことは考えずに普通にできるのですが、食事、入浴、睡眠前、自由時間等普段ボーっとしているときに思い出し手足が急速に冷えて訳も無く不安になってしまい、ひどく落ち込んでしまいます。 1999年のときはここまでひどくなく、しかも2週間ほどで忘れることができたのですが、その症状がもう3ヶ月ほどつづいてしまったいます。さすがに普段の生活に支障が出始めてしまっていて困り始めました。(知らなければいいんでしょうけど一度それらに関係することを知ってしまうと調べてしまうんです) こういう場合、上記のような不安や恐れを取り除く方法、もしくは終末予言におびえない方法はないのでしょうか?(頭では”ありえない”とわかっていても、心がついていかないんです) また、親からも精神科にいったほうがいいんじゃないかといわれているんですが精神科などに通って改善されるのでしょうか? 文章が読みにくくて申し訳ありませんがアドバイスお願いします。

  • 吉良邸討ち入り時刻の真相

    あの日は12月。温暖化が騒がしい今日よりも江戸は寒かった筈。 という事で 夜未だ明けぬ(今日でいう)4時か5時に討ち入りは始まった、といえば真実味はありますがね。 一番起き辛い時刻ですからね。 なかでも午前4時説が多数派でした。 ところが 池宮彰一郎の著作を読むと、午前0時説を採用していますね。 すると激闘は6時間ぐらいは続いた事になります。6時間も抜き身を引っさげて戦えるものか?当然不可能です。 途中で、どちらからともなく、休憩時間となり、浪士側は座り込んで、食事までした、とあります。 正確には戦いは5時間、6時間、7時間・・・・どの位かは分りません。 ただし思うに 午前0時討ち入り開始は、当時の生活リズムに沿ったものとも言えます。 部屋の照明は暗く、TVやネットはなく、今日より粗食で、となれば早めに寝るより仕方がないのではないですか? 人間は寝入りばなの睡眠は深い。そこを狙ったとするのが0時説。 吉良方の武士が自室でOKwaveに夢中になっていて0時になったとしたら彼らはいち早く気付いたでしょうが、そうはならなかった。 通説である4時または5時説を採れば、戦いは1時間ぐらい(あるいはもう少し)で終ったでしょうね。 現場から泉岳寺までは徒歩3時間ぐらいはかかりますから。 泉岳寺までの示威行進は朝(午前中)ですね。江戸の町人達が道端でそれを見守っている。深夜ならそれは不可能だった筈です。 となると0時に乱入したとしても1~2時間では終らず、6時間以上かかり、そして朝となった。途中で休息を入れたとしてもちょっと長すぎる? 自分の気持ちの中では0時説が有力となってきています・・・・・・・ どうなんでしょう。4時(または5時)討ち入り開始。あるいは0時に討ち入った。どちらも真実味はあるのですが・・・・・さて?

  • 咳が出る件

    今、50歳代ですが、10年以上前から、咳き込むことが多いのです。 特に、冬場は、かなり咳き込みがひどくて、止まらないことも多いです。咳き込むのは、1日に何回というレベルではなく、1日にしょっちゅう、せき込みます。ただ、喘息のよな苦しさはありません。咳き込むデメリットは、周囲の他人から変に思われてしまうという点だけです。 春や夏の季節は、咳込みはほとんどないですが、少し咳き込みます。 こういう症状が10年以上続きます。 一昨年の冬、一度、咳き込みがひどいので、近所の医者に行ったら、「咳喘息だろう」と言われて、吸引式の薬を処方されましたが、全く効かず、そのまま放置しました。 咳止め用のコデインリン酸塩錠(近くのお医者で処方してもらえます)を飲むと、1から2日で、咳が極めて少なくなります(全くゼロにはなりませんが)、極めて有効です。 重大な病気かもという気がしますが、自分としては、咳が出てても熱その他の問題はなく、全く通常の元気さを保持しており、ここ10年ずっと、咳を除いては体調は全く問題ないですし、体重の変動もなく、家族からは「顔色はよい、健康そうに見える」と言われます。 ただ、私の父は70歳代で、間質性肺炎(肺が線維化する)で亡くなりましたし、祖父も肺がんと言われて亡くなりました。 私は、昔からアレルギー体質で、春も少しかゆいですが、特に冬場は肌がかゆくてたまらない、という温暖ジンマシン(及び寒冷ジンマシン)に悩まされます。最近は冬場だけジンマシンの飲み薬を飲んでいます。 私の咳き込みは、冬場に多いことから、咳込みも、ジンマシンと同じく、アレルギーの可能性はあると素人ながら考えています。 ここ10年以上、肺の検査(レントゲンなど)は全く受けていません。 以上のような状況ですが、どのような原因が考えられるでしょうか? また、大きな病院で精密検査を受けるべきでしょうか?

    • asanagu
    • 回答数2
  • 日本って今の60代と20代半ば~30代が一番

    これからの日本は劣化していき、自然災害も増えていくと思いますが、 これに加えて地球温暖化で夏など35度以上が当たり前になるとか。 そう思うとバブルなど、日本の良い時代に、何もない所から作っていく希望だらけの時代をいきた60代(戦後生まれ)、日本の高度経済成長後、一番サービスも利便性も技術もトップレベルで、まだ海外との競争も過酷でなかった20代半ば~30代あたりが一番、日本で生きてきた中では幸せですかね? 天皇陛下も言われてたみたいに、戦争も起きず、一番便利だった時代に生きてきた。 40代あたりはバブル崩壊、日本の不況時代に社会にでて、貯蓄0円世帯も多く、平均でもかなり低いらしいですし。今の20代前半、10代とかは過酷な世界との競争、今後は外国人労働者をたくさんいれていくでしょうから、そういう所との競争や賃金低下、気候変動、災害増加、今後50年でみたら、あまり国際情勢はよくありませんので、また大きな戦争も起きるかもしれない。 そう思うと60代や20代半ば~30代あたりが日本で一番良い時代にうまれたんだなぁって感じるんですが。 先ほどテレビでやっていましたが、経済至上主義で外国人観光客を大量に増やしてモラル崩壊させるか、日本の文化遺産はきらいに残すかの選択で日本は前者を選んだとやっていました。 中国人などは富士山で排泄物をトイレ以外でしたり、きれいな水の中に小銭をいれていったり(水はおもいっきり汚染されていました)韓国人なども同じで、ポイ捨てなども普通。 生ものの売り物を手でべたべたさわる。モラルのかけらもないけど、かれらが1年におとしていくお金は3兆以上で東京オリンピックの予算をも1年で上回っている、日本はそちらを選んだとやっていました。

  • 英作文を見て頂けますでしょうか。日本語訳を下に載せています。宜しくお願

    英作文を見て頂けますでしょうか。日本語訳を下に載せています。宜しくお願いします。 A new television set was really wonderful. Thank you for advice. There is no "TV turn-off week" in Japan. However, I think that it is a good attempt. It is wonderful that there is a history for 14 years. There is a week when electricity "Down of the light campaign" is erased in Japan. Light in the building is erased. It thinks about global warming through erasing electricity. Certainly, I think that the television influences us harmfully. However, I think it is good. For instance, a lot of information can be obtained in a short time, and I think that I might receive the influence that may pass the information. Certainly, I think that TV causes the child's obesity. It is because I also am often eating the cake while it is watching television. Was TV thrown out to the garbage box?I was surprised to hear the story. It has been understood well that children depend on the television that much. I agree with the limitation of time to watch television. It is necessary to bear moderate use in mind. 新しいテレビセットは本当に素晴らしかったよ。アドバイスありがとう。 日本には、テレビをつけない週間はない。でも、それはすごくいい試みだと思う。14年も歴史があるなんて素晴らしいね。ちなみに、日本には「ライトダウンキャンペーン」という、電気を消す週間があるよ。建物のライトアップが消されるんだ。電気を消すことを通して、地球温暖化について考えるんだ。 確かに、テレビは私たちに悪影響を及ぼすと思う。でも、いいところもあると思うよ。例えば、短時間で多くの情報を手に入れることができるし、その情報を通していい影響を受けることもあると思うよ。 TVは子供の肥満の原因になっていると思う。私もよく、テレビを見ている間にお菓子を食べている。 TVをゴミ箱へ投げ込んだんだ?私はその話を聞いてびっくりしたよ。子供たちがそれだけテレビに依存しているということがよく分かったよ。 私はテレビを見る時間を制限することに賛成です。適度な使用を心がけるべきだ。

  • 自殺した人の方が良い時に死ねた事が多くないですか?

    三浦春馬さんが30歳で自殺されてまだ数週間。 過去にもたくさんの方が毎年若くして自殺されてますよね。 三浦春馬さんなどもかっこよく、舞台、映画、ドラマで活躍され 良いイメージしかないまま亡くなられた。特に病気で苦しむこともない 先週なくなられた渡哲也さんなどは60過ぎてからはいろんな病との闘病生活をずっとしてきて ここ数年はやせほそっていて 全く貫禄もなにもない状態を何度も放送やネットで目にしてきた。 長く生きるいう事は2人に1人以上は癌にかかる 50歳以上までいきていれば2人に1人以上は癌との闘病生活がまっている 北欧みたいに死ぬまで面倒みてくれるわけではないですから それなりのお金をためないとみじめな老後生活がまっている 芸能人なんて若くしてなくなった人って ずっと英雄みたいに語り継がれる人が多いですよね XJAPANのHIDEさんや尾崎豊なども30歳ぐらいで自殺され自殺してから もう20年とかたっているようですが、未だに伝説のスターみたいに語り継がれている。 プロスポーツ選手が いっせんで活躍しまだまだいける時にやめる選手はかっこいいが ダラダラやっていて、戦力外、1軍での試合にほとんどでれなくなりやめていく など、こういったやめかたはイメージがが悪いのと同じで。 一般人なども特に女性なんかは 若くして容姿がよければ、 少しぐらいおバカでも、若さと容姿だけで たくさんの人にちやほやされ 企業とかもバンバンやとってくれるが 40過ぎた女なんて、異性の大半は興味ももたれない、 よほど独身で容姿や体形もたもたれて、 キャリアもすごくある女性なら何歳になっても魅力はあるかもしれないが そんな女性は40すぎで1割いるかどうか程度が現実なわけで。 40過ぎた女性とか企業からもほとんど必要とされなくなるわけですし。 最近は孤独死なども問題になっていますね、 核家族化、非婚化などが大きな原因で3割近くは孤独死になるのだろうか。 結婚しててもどちらかが先に死にます、今はサザエさんみたいな3世代一緒に暮らすなんて 家庭はごくごく少数です、 地方の田舎の高齢者が多いエリアなんかもほとんどは高齢者の一人暮らしです 日本の現状の世帯の3世帯に1世帯は単身世帯ですし。 よってまだ親が生きてて定年前に死ねば 会社などで無断欠席が続けば死んでいるとかきづかれるのもはやいだろうし 親がいきていれば身内などが葬式ぐらいはあげてくれるでしょう。 しかしこの先はこれだけ人間が環境汚染したわけで 地球温暖化も悪化が進むし、コロナみたいなウイルス、また細菌なども 今後は増えていくでしょう 感染症で死ぬと志村けんさんとか岡江久美子さんみたいに まわりは看病できない、火葬が終わるまで看取れないわけです。 でも若くして死んでしまえば、コロナみればわかるとおり ほとんど50歳以下は死んでいませんから、そういう死に方をするリスクもほとんどありません。

  • 筑波大学国際総合学群志望です

    筑波大学の国際総合学群を志望している高校三年の文系の者です。 僕は語学を除けば特に興味があるものはあまりありませんでした。興味があると言えば、文系であるにもかかわらず物理や生物等の理系科目ばかりです。。 そこで言語を専門に学んでいこうか迷いましたが、僕は言語を主とする職業ではなく、言語をツールとして使う職業につきたいと思っています。。 そうして最近悩んでいたところ、幼い時からパソコン等の機械を触っているのが全く苦ではなかったことを思い出し、おそらく情報系統が自分に向いているのではないかと思い大学を調べ始めました。 僕のような文系で国際関係+情報系統が学べる大学はあまりなかったものの、筑波大学の国際総合学群について知りました。 今までどんな大学についてよんでも何の興味も湧きませんでしたが、筑波大学のホームページを見て『ここだ!』と初めて思いました。電撃が走るようとはあの感覚を言うのでしょうか(笑) 前々から地球温暖化などの環境問題について世界の視点は甘すぎはしないか、と思っていたところ、なんとここでは環境すら文系が学ぶことができるようなのです。 正直、国際開発部と聞き、ワクワクしました。 そう思ったのはよいのですが・・・・・・ 国際的に情報・環境(学べるのは情報工学・環境工学のようです)を学ぶメリットとはなんなのだろう・・・・・と考えるようになりました。環境については生物多様性等の諸問題について学び将来に活かすのか、、と推測しています。 情報については、ほぼ全ての情報は日本でインターネット等を介して手に入れることができるし、プログラミング等でも国際的である必要はあるのだろうか、、と。 そのようなことを自分で考えようにも情報工学や環境工学を学ぶというのがまだよく分かっていません。。情報や環境をどのように学ぶのか。。 ここ1カ月調べても漠然としたことしか知ることができずにいます。 国際総合学群HPの環境・情報のページを見ても、『国際であえて環境や情報を学ぶ学生を望みます。』とありました。 この 『あえて』 とは何を意味しているのでしょうか・・・・ 情報関係・環境関係について国際的に学ぶメリットが何なのか、まず知りたいんです。参考になるURLでも実際の意見でも何でも嬉しく思います。 回答、よろしくお願いします。

  • 英字新聞翻訳の添削をお願いします

    英字新聞翻訳の添削をお願いします。 http://okwave.jp/qa/q9006245.html の続きです。 どなたか宜しくお願いします。 (2)、(3)など自信なしです。意訳もしてみました。 (1)Unconventional techniques such as high-volume hydraulic fracturing and ultra-deep water drilling have increased global supplies of natural gas so much that prices are now expected to remain relatively low for years to come. (1)大容量水圧破砕法、超深度水掘削法のような型破りな技術は、天然ガスの世界的な供給を増加させており、今、価格は変わらないと予想されている。 → 大容量水圧破砕法、超深度水掘削法のような革新的な技術により、今、天然ガスは世界的規模で増産されており、価格は変わらないと予想されている。 (2)That makes generating electricity with natural gas cheaper than it otherwise would be, and makes it harder for wind and solar to compete (2)それは天然ガスを利用した(使った)電力の創生を他の方法のそれより安くさせるだろう。また、風力やソーラーの競争することを困難にする。 → 革新的な技術は、天然ガスによる発電の価格競争力をつけ、風力やソーラーなどの普及を困難にする。 (3)Five teams of experts from around the world, using five different sets of computer model simulations, looked at what would happen if natural gas — also known as methane — remains cheap and plentiful and nothing else changes, such as policy mandates. (3)世界中の5つの専門家チームは、異なる5組のコンピュータモデルシミュレーションを使うことにより、安価で豊富な状態のままであるメタンガスとして知られている天然ガスが、政策指示のようなものの何を引き起こすか考察した。  →国籍の異なる5つの専門家チームは、それぞれのコンピューターモデルシミュレーションにより、今後も安価で安定的に供給が可能と予想される天然ガス(主成分メタンガス)が、我々の政策にどんな影響を与えるか考察した。 (4)They all came to the same conclusion. (4)彼らはみな同じ結論に達した。 (5)"It doesn't reduce climate change," said study lead author Haewon McJeon, an economist at the U.S. Department of Energy's Pacific Northwest National Laboratory. (5)「それは気候変動を弱めない」と研究の指導著者Haewon McJeonは言う。 (6)Two computer models even found that when considering other factors like methane leaks, cheaper natural gas could lead to more trapping of heat by greenhouse gases, the mechanism that drives global warming. (6)2つのコンピューターモデルは、メタンガスのリークのような他の因子を考慮したとき、比較的安価な天然ガスは、温室効果ガスによる熱をトラップすることを導くかもしれない。 →2つのコンピューターモデルによると、(必ず起こる)メタンガスの大気への漏えい(放出)が温室ガスによる温暖化を助長する可能性を示唆した。