検索結果

令和

全3144件中2061~2080件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 全ての質問
  • 政治家のフランス視察の何がダメなの?

    議員のフランス研修旅行でSNSでエッフェル塔のマネをして記事になったりしてますね。 仮に研修先がモンゴルだったら問題は無らなかった気がします。 フランス旅費はニューヨークなどと変わらないでしょう。 自動車を買うよりはるかに安い研修旅費に批判が集まるのは嫉妬してるように感じます。 「フランスに行きたいけど高くて行けないのに議員たちは研修にかこつけてフランスへ行けてムカつく!」からニュースになるのでしょうか? そもそもフランスは女性の一人親にやさしいと「ひろゆき」が言っているのが調査スタートなきがしますが、実際に研修で行ってみないと分からないことはあると思うのですが。 何ら問題ない国会議員のフランス研修旅行にいちゃもんをつける人が多くて日本人であることが恥ずかしいのですが。

  • 地震について

    不謹慎な質問かもしれません。ごめんなさい 先に謝っておきます。 今年の元旦に起きた能登半島地震なのですがどれほどやばいのでしょうか。 私の知ってる大地震は関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災で、能登半島地震はこの3つの大地震に並ぶほどの大規模な地震なのでしょうか。それともこの3つほどまではいかないけど熊本地震と同じくらいの地震だったのでしょうか。

    • noname#259535
    • 回答数7
  • 役員の賞与と年金について教えて!

    有限会社を営んでいます。役員は私だけです。 将来の年金のことを考えて賞与も頂こうと考えています。 そもそも賞与って年金に反映されるんですかね? 確か役員への賞与は経費にならないのかな? 給与は社会保険等を引かれますから,将来年金に反映されますよね? (質問) 賞与も社会保険等が引かれて,年金に反映されるのではないのですかね? できるだけ年金を増やしたいのですが・・ お詳しい方宜しく願います。

    • kfjbgut
    • 回答数6
  • 【電気のルール・法律】「日本で配電電圧として利用さ

    【電気のルール・法律】「日本で配電電圧として利用されている「高圧」:具体的にほとんどの場合6.6kVですが、一線地絡した場合の地絡電流を抑制するために、非接地とすることがルールになっています」 このルールの法律名を教えてください。

  • 地震に対する不安の気持ちが消えない

    私は、東日本大震災も熊本地震もあまり記憶がありません。 なので、今回の能登半島地震が起きて 衝撃を受けました。 私が住んでいるところは、活断層が集中している割に地震が比較的少ない地域です。 しかし、南海トラフは影響を受けます。 今回の地震で、家が崩れていたり、液状化しているのをテレビを見て不安になってきたので、すぐに地域のハザードマップを見ました。 家は築20年ぐらい、近くに海はないため 津波、土砂崩れの心配もなし。 また、地盤が強いみたいで、揺れや液状化のリスクは少ないと書いていました。 家具の補充も一応しているのですが、 それでも不安の気持が消えません。 最近、能登半島地震の影響で プレートが誘発されるんじゃないかとか 色々考えてしまって、食欲も出てこない 睡眠不足、趣味にも集中出来なくなりました。 親にも「異常すぎる。あんた不安障害だ。いい加減にしなさいよ」と怒られてしまいました。 どうしたらこの不安な気持ちが少しでも収まるでしょうか…。

  • 花粉杉にナパーム弾を使うべきでは?

    花粉の季節になります。 原因は杉だとわかっているのだから、(新しく杉を植えようなどと考えずに)高速で花粉杉を伐採するか焼き尽くせば良いですよね? 海外ではレンガなど石造りの家もあるように、家づくりに木を大量に必要とするわけではないです。 現実では海外木材を加工して輸入してるので、国内の木材はほとんど使ってないはずです。 国内杉は木材として使いにくいと思います、いわば花粉杉はゴミだと思います。 花粉杉をナパーム弾で速攻で強力に焼き尽くすべきですよね?

  • 死亡後の還付申告について

    R5年に死亡しました。 R1〜5年分の還付申告はできますか? S63年分はできませんよね? ちなみに確定申告はしていなくて、還付申告の必要があった人です。 R5年分は準確定申告 過去分も相続人が還付申告できるのでしょうか?

  • 句読点おじ(おば)さんってダメなんですか?

    句読点を付けない若者から見た感想だと思いますが、句読点って、普段使わないと使えなくなりませんかね? 作家の文章でさえ違和感を感じる事があるくらい奥深くて、表現の幅が広がるのが句読点だと思うのですが。

    • noname#259763
    • 回答数7
  • 安定な会社を退職して専門学校

    今の仕事は給料もよく、定年まで安定な会社なんですが、特になんとなく選んだ会社ということもあり、あまりやりがいを感じられません。元々イラストが好きで、会社員になってからもイラストは描いていてSNSのフォロワーも3万人ほどいて依頼もちょくちょく受けるのである程度実力はあると思っているのですが、あくまでキャラクターイラストしか描けないため、独立になかなか踏み込めないでいます。独学だとやはり限界があるのは薄々気づいていて、もっと自分のスキルの幅を広げたいと思い、今の仕事を退職し、イラストの専門学校の入学を考えています。今の安定な職種(イラストとは無関係)を捨ててまで専門学校という道に進むのは一般的におかしいでしょうか。上司には了解を得てますが、親は大反対してます。少なくとも両立は本業に支障が出てしまうため、専門学校一本で絞りたいのが自分としての希望です。 質問内容としては、 ①安定な会社を退職してまで専門学校に入学するのは一般的におかしいことであるか。社会人である以上、今の道を進むしかないのか。 ②親を説得させる必要はあるか? の2点です。ちなみに入学して卒業するまでの貯金は十分あり、年齢は20代後半です。 よろしくお願いいたします。

  • ドネシペルの治験の結果効果があったのか

    ドネシペルの治験の結果効果があったのかご存じないでしょうか? https://news.tv-asahi.co.jp/news_society/articles/000284930.html?display=full 慢性疲労症候群の治療で使ってみたいのですが コロナ後遺症の治験の結果効果はあったのかご存じないでしょうか?

  • GDPと暮らしについて

    イタリアは日本の4割程度のGDPですが、旅行で行く観光地は貧しさを感じるどころか服装、表情は豊かに見える、田舎の暮らし、都会の庶民の実態は旅では表面しかわからないけどGDPが低くて国が衰えてる実際が見えない、スペインもチェコも皆文化豊かな歴史と共に人々に暗さや貧しさが見た事がない、道路にゴミや荒れてるところはあるが日本の新東名の程度は決して良くない、新聞等マスコミは自虐的に又政府を嘲笑うように順位が下がるばかりで暗い将来を囃し立てるが実際の所何が豊かな暮らしに通じるのだろう、自分自身も所得は伸びてないが特別贅沢をしなければ旅やゴルフなどで楽しい機会が持てればこれ以上望まない、自由に発言し行動出きる国だけは永遠に欲しいが、そんなに騒ぐほどGDPの順位は必要ですか

    • 79713
    • 回答数6
  • 婚活で話が弾みません喋るペースが早いのでしょうか?

    今婚活をしていて先日先輩の紹介で男性の方と会いました。33歳女性です。 お相手は37歳のかたで、35歳の妹さんがおり女性には自然と慣れている感じでした。 しかし恋愛慣れはして無さそうな雰囲気でした。私も片思いはありますが恋愛経験はありません。 以前も紹介で男性の方とお会いした時に私ばかりが質問していてインタビューのようになってしまいました。今回もそのような形になってしまって…。 元々人と話してる時に沈黙してしまったりするのが苦手で間を埋めようとしてしまうタイプではあるのですが、少し沈黙しても向こうからあまり質問はなくて…。 私も恋愛経験はありませんが、こういう場ってお互いのことを知り合わないといけないと思いますし、初対面なのでいきなり踏み込んだ事は聞けなくても色々質問しないと始まらないよなと思うんです。次またお会いするかの判断も出来ないですし。 恋愛経験少ないのは分かるのですがそれであればどんな事を聞けばいいか調べるとか、準備するとかそういう事をしないものなのでしょうか?? ちなみに先輩から聞いたところによるその方は数年前にお母さんの紹介でお見合いした際は連絡もほぼ取れずやる気がなかったようです。しかし今は結婚にも前向きで連絡もスムーズに取れました。ですが今回もお母様つての紹介でした これってそもそもお互いのコミュニケーションのペースが違うからかそれとも私が話しすぎなのかどちらか気になり質問しました。

  • インボイス登録しました。消費税を支払わないと

    自営業者です。去年の年末インボイスの登録しました。 今まで売上が1千万円を超えたことはありません。 税務署から消費税支払いんぽ通知書が来ています。 他の自営業者の方と話していて、疑問に思ったことがあるので質問しました。 その人は課税業者で、大体1千万円以上売上があります。 去年の売上は、1千万越えなかったので、今年は消費税を支払わなくて良いと税理士に言われたそうです。インボイス登録はしているそうです。 それなら、私もインボイス登録しましたが売上は1千万円には遠く及ばないので消費税は支払わなくて良いのでは?と思います。

  • 新幹線の運賃計算では運賃計算キロを使いますか?

    新幹線のチケット代を計算する時、 特急料金と運賃を出すと思うのですが、 特急料金には営業キロ、 運賃では運賃計算キロを使うと 手元のテキストに記載があります。 一方で新幹線ではない項目には、 幹線のみの場合は営業キロ 幹線+地方交通線の場合は運賃計算キロ、 となっています。 質問1、 新幹線(幹線)の運賃で運賃計算キロを なぜ使用するのでしょうか? 同じページに新幹線ではない同じルートでは東海道本線とあり、同じく運賃計算キロを使用となっています。本線となっているから幹線という認識は誤りでしょうか?  質問2、 幹線なのか地方交通線なのかはどのように見分けたら良いでしょうか?

    • sheggy
    • 回答数5
  • 県外の美術科高校受験について

    私は中学三年生です。県内に美術科のある高校がありません。 そこで県外受験を考えているのですが公立でも大丈夫でしょうか? 公立は原則受験出来ないと聞きましたが、その県にない科(水産、酪農など)は救済措置として受験することが出来ると知りました。 美術科もそのような事は可能でしょうか? ご回答よろしくお願い致します。

  • やっぱり悪い意味での下心なのか、、

    仕事で普通より稼いでいる20代の男性が、 やりたいがために1人2万近くの焼肉を奢りますか? 仕事人間で趣味も特になくお金に余裕があるから奢って、あわよくばという下心でしょうか? ちなみにその日は誘われなかったですが、 一度一線こえてしまったことがありその後も何度か誘われては断り続けていました。

  • 遠慮して休憩取らない人について

    職場で、業務の段取りがうまくいかず、休憩を取れなかった人がいました。派遣でなおかつたった15分の休憩ですが… 上司が帰ってきてばれて、今から行ってきなさいと言われましたが、5分もせずに、帰ってきました。 私だったら、その状況でしたらきっちり十五分取ります。行ける状況ですので。 人間の心理的に、こういう部下は、かわいいものですか? 法律とか規則は今回は横に置かせていただきます。

  • 西之表市でのお産数

    西之表市(もしくは種子島)で生まれた赤ちゃんは、一年で何人くらいいるのでしょうか? 里帰りで県外等で出産して戻ってきた場合は除き、西之表市(もしくは種子島)内の産婦人科で生まれた赤ちゃんです。 ※OKWAVEより補足:「種子島・西之表市への移住」についての質問です。

  • 🌟パソコンの需要&供給は数十年後も安定の見込み?

    ウィンドウズ95のヒットをきっかけに、1995年以降、 パソコンのあるご家庭の数が、右肩上がりに増え続けていった イメージですよね? 私自身、プライベートな書斎でも、PCは毎日愛用しており、 フツーに考えたら、70歳になってもPCは、基本、毎日、 愛用し続けるイメージがあり、 施設とかに入る必要も無く、健康に生き続けられる限りは、 仕事上も、理想としては、生涯現役で、生きている限り、 極論すれば、公的年金に頼らなくても位の強さを身に付けて、 自力で余裕のキャッシュフローを生み出し続けながら(笑)、 もしかすると、80代、90代、100歳でも、110歳、 120歳でも、やはり、プライベートな書斎の中で、毎日、 パソコンを愛用し続けるイメージです。^^; ただ、ある著名人が、ええっと、2035年(だったかな?) にもなると、今の普通のスマホは、もう生産されなくなり、 眼鏡型のウェアラブルデバイスとかにとって代わるだろうと、 予測されていました。 ホントにそうなったら、嫌ですね(笑)。 で、PCについては言及されていなかった事を、今さっきふと 思い出したのですが、PCの見通しは、どうなのでしょうね? 私としては、パソコンの需要&供給は、 「円滑&精密&丁重なテキスト・コミュニケーション」上の 有用性からも、無限に続いて欲しいなあ、と思うんですわ。 例えば、 ①何らかの理由で需要が減少して売れなくなり、生産が減少する ②何らかの理由で原材料の調達が困難になり、供給=生産量が 減少する ③金融危機などで経営が困難になり、供給=生産が減少する といったシナリオが何となくパッと思い浮かびますが、 ②と③は兎も角、①のシナリオについては、何でパソコンみたいな 人生必需品(=高度な知的文章コミュニケーション必需品)の需要が減少するのか個人的には理解不可能で、世代が若ければ若い程、 「パソコンなんて要らない(=重度のコミュ障?)」という心理は、 考えにくいんですけど、 一般論として、パソコンの需要&供給の将来予測というのは、 どんな感じに認識されているのでしょうか?^^; よろしくお願いします。

  • 社交辞令

    先日アプリで出会った方が気になっています。 会っている時は写真より実物の方がいいね。 など褒めるような言葉が多く、 沢山質問を振ってくれたりと比較的 楽しくお話し出来たのかなと思っていました。 ただ相手はポジティブな人が好みで、 元カノがもっと会いたい!とメンヘラ気味 だったので、違う価値観も受け入れられる 余裕のある人がタイプと言っていました。 (私は恋愛においてネガティブで、 褒められ下手なので、褒められても全部 そんなことない!と否定していました) 翌日までお礼メールも来ず、 リップサービスだったんだな。脈なしだ。 モテる人はやっぱり褒めるのもトークも 上手だな。他にも何人か会ってるみたいだったし負けたな。諦めなきゃ。と思いましたが、 何もせずに終わるのも後悔しそうだったので 「昨日ありがとう!楽しかったからもっと話してみたいと思った!」と送ると、数時間後に 「めっちゃ可愛いこというやん! よかったらまた今度ご飯いこ!」と返信あり。 翌日私がまた 「行く!また空いた日誘ってくれたら嬉しい」 と送ると1日返信なし。 やはり社交辞令でもう返信する気は ないということでしょうか。 皆様のご意見をお聞かせ頂けると幸いです。