• ベストアンサー

新幹線の運賃計算では運賃計算キロを使いますか?

新幹線のチケット代を計算する時、 特急料金と運賃を出すと思うのですが、 特急料金には営業キロ、 運賃では運賃計算キロを使うと 手元のテキストに記載があります。 一方で新幹線ではない項目には、 幹線のみの場合は営業キロ 幹線+地方交通線の場合は運賃計算キロ、 となっています。 質問1、 新幹線(幹線)の運賃で運賃計算キロを なぜ使用するのでしょうか? 同じページに新幹線ではない同じルートでは東海道本線とあり、同じく運賃計算キロを使用となっています。本線となっているから幹線という認識は誤りでしょうか?  質問2、 幹線なのか地方交通線なのかはどのように見分けたら良いでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.5

何の意味も無く、旅行業務取扱管理者(総合・国内とも)の資格を持ってますが、 > 幹線-営業キロ-地方線-営業キロor運賃計算キロのような問題 こんな問題は出ません。 > 山陽新幹線で広島から新山口では運賃計算キロと覚える この覚え方も意味が無いどころか、 全く応用が利かずに害悪ですので止めた方が良いです。 ご自身がNo.2の補足で書かれているとおり、 営業キロと運賃計算キロ、2つの「キロ」の使い分けをきちんと理解してください。 運賃計算の時は、運賃計算キロが書いてあれば運賃計算キロを使い、 書いてなければ営業キロを使う。 (運賃計算キロの代わりに換算キロ・擬制キロとなっている場合もあります) それ以外の在来線特急料金やグリーン料金、乗車券の有効期間の算出には一律で営業キロを使う。 理解しておくべきなのはこの2点だけです。 それ以上でもそれ以下でも無いです。 新幹線・在来線・幹線・地方交通線等々は一切考えなくて良いです。 地方交通線に掛かるような場合は必ず換算キロや運賃計算キロが記載されています。 これは試験問題だけで無く、現場で使用している時刻表もそうなんです。 例えば、令和4年の総合旅行業務取扱管理者試験・国内旅行実務の問29で、 戸畑~備中高梁(岡山経由)の運賃計算の問題があり、 山陽新幹線小倉~岡山のところに営業キロと運賃計算キロが併記されていますが、 「新幹線だから営業キロなんじゃ…」とか考えず、 「運賃計算なのだから、運賃計算キロを使う」と考えれば良いのです。 https://www.jata-net.or.jp/wp/wp-content/uploads/kenshu/2022_eqq03.pdf

sheggy
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご丁寧なご説明ありがとうございます。基本ルールがあやふやなので教えていただいた二点しっかり覚えます。

その他の回答 (4)

  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1423/2451)
回答No.4

まず、運賃計算において「新幹線」を特に意識する必要はありません。計算ルールの一部に新幹線しかない駅を含む区間に計算上の特例が生じる場合がありますが、それ以外は単純に他の路線と同様にキロ数を通算するだけです。で、新幹線かどうかに関係なく運賃計算上の経由路線に「地方交通線が含まれれば、途方交通線区間のキロ数が実際より多めのキロ数となり、それと感染の営業キロを合計したものか「運賃計算キロ」になるだけです。実質的には一部例外を除き、新幹線に並行する路線(運賃計算に用いる路線)に地方交通線がないので、新幹線のみ使う場合は営業キロで計算すればいい場合が多いのです。 で、例外が新幹線広島-徳山間を含む場合の運賃計算です。 この区間の山陽線岩国-徳山間は並行して岩徳線というローカル線があり、こちらの方が距離が短くなっています。しかも岩徳線は岩国市中心地を走り、開業当時は山陽本線でした。岩徳線にSLにとってはきつい購買区間がある為、のちに海沿いの現在の山陽本線を作ったのです。そのような経緯があるので、岩国-徳山間を含む運賃計算は岩徳線経由の短い方のキロ数で運賃を計算し、切符はどちらの経路に乗っても構わないという特例を設けました。その後山陽新幹線が開通した際にもそのルールが継続されました。(というより新幹線の経路はどちらかというと岩徳線に近いルートになっています) というわけで東京から見れば徳山以遠の運賃を計算する場合は岩徳線のキロ数を含んだ運賃計算キロで計算することになるのです。 幹線と地方交通線の区別は自分で調べるしかありません。実際にはキロ数から運賃を調べる際時刻表などキロ数がわかる資料を使う必要がありますが、それらの資料にはもちろん幹線/地方交通線の区別や地方交通線用の割り増しキロ数も表示してありますので、よほど疎かに計算しない限り、地方交通線に気付かず運賃計算キロにしていなかったなどの事情が発生することはありません。 なお、実際の問題では営業キロ、換算キロ、運賃計算キロが必要な範囲(引っ掛け用に必要無い物が含まれる場合もある)で明示されていますので、個々の路線が幹線かどうかを覚えておく必要はありません。

sheggy
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ありません。ご丁寧な回答ありがとうございます。まだ過去問を見るレベルではないため、どうひっかけが出るのかわからないので早く基本ルールを覚えていこうと思います。ありがとうございました

  • platinum58
  • ベストアンサー率59% (765/1289)
回答No.3

まず前提として、運賃計算キロとは、 幹線区間の営業キロと地方交通線区間の換算キロ・擬制キロを合計したものです。 (JR四国・九州では擬制キロ・その他の4社では換算キロと言いますが、 どちらも営業キロを1.2倍したもので同じです) したがって、幹線のみの利用であっても運賃計算キロを使用して差し支えありません。 あと、秋田新幹線・山形新幹線は「在来線列車が新幹線に乗り入れている」形ですので、 制度上も在来線として扱います。 その上で… 原則として、新幹線各駅間の運賃は並行する在来線の運賃計算キロを使用して計算します。 https://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#02 新幹線と並行する在来線はいずれも幹線ですので、 これだけ見ると運賃計算キロ・換算キロの出番は無いように思えます。 ただ、岩国~櫛ヶ浜間は山陽本線が海側に大きく迂回しており、 内陸をショートカットする形で「岩徳線」という路線が走っています。 そこで、この区間を通り抜ける利用の場合は山陽本線経由であっても 岩徳線経由で運賃計算するという特例があります。 https://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html#01 この岩徳線が地方交通線で運賃計算には換算キロを使用するため、 運賃計算キロが必要で、山陽新幹線についても同様だと言うことです。 > 幹線なのか地方交通線なのかはどのように見分けたら良いでしょうか? 時刻表の索引地図にあおい線で書かれているのが地方交通線ですが、 見分ける必要は無いです。 旅行業実務で必要なのは、JR運賃計算を正しく行える能力であって、 何線が地方交通線なのかを記憶していることではないですので。 運賃計算の問題で、地方交通線が関わる場合は、 営業キロと換算キロ・擬制キロ・運賃計算キロが必ず併記されています。 したがって、運賃・料金の計算に当たってはどのキロ程を使うのかを 正しく判断できるようになっていれば良いです。

sheggy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 幹線-営業キロ-地方線-営業キロor運賃計算キロのような問題であれば営業キロと運賃計算キロを足すのはわかるのですが、 新幹線-営業キロor運賃計算キロ-地方線(以下省略)のような問題だと、その新幹線ではどちらかがわからなかったんです。山陽新幹線で広島から新山口では運賃計算キロと覚える、ということでよいのでしょうか? さらに質問ですみません

  • pooh26
  • ベストアンサー率48% (63/130)
回答No.2

>質問1、 >新幹線(幹線)の運賃で運賃計算キロをなぜ使用するのでしょうか? 新幹線も幹線区間なら営業キロ、地方交通線なら運賃計算キロで計算します。 並行在来線の岩徳線経由で計算する新岩国と徳山を含む経路だったり、秋田新幹線の田沢湖線部分を含む区間は運賃計算キロを使うことになります。 該当区間を含まななければ、営業キロと運賃計算キロは同一です。 ちなみに、新幹線の特急料金の計算は三角表です。 新幹線のグリーン料金は営業キロによる計算です。 >質問2、 >幹線なのか地方交通線なのかはどのように見分けたら良いでしょうか? 見分ける方法はありません。 北海道の宗谷本線とかは本線とついていても地方交通線です。 そもそも、旅行業務管理者試験に地方交通線を選べといった問題って出されるのでしょうか?

sheggy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 試験では運賃計算をする際に、営業キロと運賃計算キロの距離が書いてありますが、どっちの数字を使って計算するかわかることが必要です。まだ学習を始めてまもなく、両方書いてあるとどちらを使っていいのかわからなくなるため、質問させていただきました。

  • p-p
  • ベストアンサー率34% (1915/5489)
回答No.1

①「営業キロ」は実際のキロ数で、JR各社の運賃を計算する上で、幹線と地方交通線の間で賃率が違うため、使う「地方交通線部分のキロ数」が「換算キロ」だそうです https://www.jreast.co.jp/kippu/1101.html ②JR時刻表の「索引地図」を広げて見ると「黒」の線は幹線、「青」の線は地方交通線で色分けして示されていますので確認可能です。 https://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/2108/11/news102_2.html 運賃を計算するなら、見分けることの知識を習得して自力で計算するよりも エキスパートやJRで検索した方が確実です。 https://transit.yahoo.co.jp/ https://新幹線格安.jp/ryokinsirabekata/

sheggy
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 旅行業務管理者試験の勉強をしていまして 運賃計算を自分でする必要がありますが 解説を読んでも理解できず(滝汗) 質問させていただきました。

関連するQ&A

  • 運賃の特例について

    こんにちは。鉄道の運賃についてお尋ねいたします。 新幹線は「在来線の拡張」という解釈により、新幹線の実キロではなく 在来線の距離(新幹線に比べて曲線が多く、一般的に割高である事が多い) で運賃計算されており、多くの人は割高な運賃を強いられている事は周知の通りです。 だとすると、下記の運賃計算の解釈はおかしくならないでしょうか? (1) 大宮から宇都宮を往復するとします。行きは東北本線、帰りは新幹線を使用したとして この際に乗り換え改札のみでて駅改札を出場しないとします。 この場合、料金は大宮ー宇都宮の営業キロの往復運賃と片道の特急料金が発生します。 この場合、一筆書きで一周しているので重複している区間はありませんが、 運賃計算では同じ道を行って戻ってきていることになります。 このとき、「お金がなくて東北本線で宇都宮まで行ったが、急用ができたので旅行を取りやめ、駅改札を出ずやむなく新幹線で東京へ戻ってきた」という事情があるなら運賃は片道分で良いと思うのですが、実際は「違う経路を通ってきている」のでそうはいかないはずです。 (旅行を取りやめて折り返した場合は片道運賃のみ支払う特例があったと思います) (2) 感覚的な問題ですが、在来線と特急を乗り継ぐ場合、 たとえば三鷹駅から新宿駅を経由し、特急あずさで松本まで乗る場合、みどりの窓口で切符を買うとどのような運賃計算になりますでしょうか? a.  三鷹ー新宿ー松本の運賃+特急券 b. 三鷹ー松本の運賃+特急券 c. その他 この場合、aが正しい運賃とすると、何らかの事情でbが発券された場合、(例;先に乗車券だけ購入してしまった為三鷹から松本の最短距離で発券されてしまった)当然キセルですよね? 上記の事例で有料特急の場合でなく新幹線の場合も同じですよね? 今回(2)の新幹線の事例に該当するのですが、最寄りの新幹線駅に行くために 重複区間の料金が往復分とられるのが面白くないなぁと思って、そのときに どういう解釈か気になって質問してみました。 もちろん不正はしません(というか、新幹線改札を通るのでできません)。

  • JRの運賃計算

    時刻表の「運賃計算の方法」を見ながら乗車券を計算したのですが、合ってますでしょうか? 大分~(豊肥本線)~熊本~(鹿児島本線)~博多~(新幹線)~新神戸 というルートなんですが 新幹線589.8キロ 鹿児島本線118.4キロ 豊肥本線162.8キロ(擬制キロ) 合計871キロ=11,030円+210円=11,240円 これで合ってますか? それと九州新幹線が開通した場合、このルートで熊本~博多間は、新幹線、鹿児島本線のどちらでも乗れるのでしょうか?あるいはあらかじめどちらにするか決めて乗車券を買わなければならないのでしょうか?

  • JR運賃計算の特例?

    郡山を出発して長野、甲府、東京の訪問先を回って帰って来ます。 長野までは東北、上越、長野新幹線に乗車、長野からは信越本線、篠ノ井線、中央本線を経由して東京へ、東京からは東北新幹線に乗る予定です。 この場合、特急料金等を除くJR運賃は総延長914kmに見合う11340円と考えて間違いないでしょうか? 郡山~大宮間で往路と復路が重複しているのが少し気になるのですが、もし違っていたら、このような場合の正しい運賃計算の方法を教えてください。よろしくお願いします。

  • JR運賃計算

    JRの運賃計算方法について教えてください。 新山口駅~津和野駅の運賃の計算方法なんですが、この駅間の営業キロは62.9kmで、端数切上で63km。 この駅間は地方交通線の賃率で17.80。 本州3社内の地方交通線の普通運賃表により、 63km→56~64を見て1110円 となるようです。(ネットより) ここで質問ですが、運賃計算の基本通り計算して、 56~64の中間値 60を使い、 60×17.80=1068 営業キロ100km以下の為、第1位切上で1070(税前運賃) 消費税5%で1070×0.05=53.5(税) 1070+53.5=1123.5 更に、第1位四捨五入で1120円 となってしまいます。 ここまでの計算で間違えてるところ、また、どのように計算すれば正しい1110円になるのかた段階を踏んで詳細説明よろしくお願いします。

  • JRの運賃

    運賃についてですが北海道の稚内駅から大阪駅までの運賃計算ですが どのように計算したら良いのでしょうか。営業キロ・運賃計算キロ 等を出そうとしたのですが少しややこしそうなので相談をさせて頂き たいと思っております。経路ですが、稚内→札幌→青森→新潟→ 金沢→長浜→大阪の順で札幌→青森間は、室蘭本線、青森→新潟 羽越・白新線、新潟→長浜間は、信越・北陸本線、長浜→大阪間は 北陸・東海道線をそれぞれ経由したいと思っています。少しややこしい かと思いますがご教示のほどお願いします。

  • JR運賃計算について

    私が今使っているテキストに 東京~博多間を往路は新幹線、復路は在来線を利用して往復する場合の例題があるのですが その際に東京~博多間…営業キロ1174、9キロ (運賃計算キロ1179、3キロ)となっているのですが この運賃計算キロがどの様にして求められるのかがわかりません。 まだ勉強を始めたばかりで理解していないところが多いので ご教授お願いします。

  • JR時刻表での運賃の見方

    題名の通りなのですが、JR時刻表での運賃の計算方法を教えていただきたいと思います。 今では、おでかけネットで検索出来るのは、知っているのですが仕事上、JR時刻表を見る必要性が あり困っています。 新幹線各駅の運賃・特急料金の見方は、わかってるつもりです。 例えば、東海道・山陽新幹線(のぞみ) 新横浜→品川 運賃400円 指定席2390円 自由席840円(古い時刻表なので違っていたらすみません) 在来線?と呼べばいいのかわかりませが、例えば 高山本線の時刻はわかります。 その運賃は、JR時刻表のどこのページを見ればいいか調べてみたのですがわかりません。 よろしくお願いいたします。

  • エクセルで運賃計算(2)

     エクセルで運賃計算ができるようにしたいのですが、 http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=545714  で、運賃計算ができるようになりました。  非常に便利になったのですが、欲を言えば、運賃と特急料金を同時に計算できるようにしたいのです。  つまり、前回では運賃を出すことだけができましたが、今度は運賃と特急料金を計算した上で結果を出すという感じです。  よろしくお願いします。

  • 運賃の差

    乗換案内のサイトで 東京から武蔵新城の料金を計算すると、 ・東京=(東海道本線)=川崎=(南部快速線)=武蔵新城 ・東京=(横須賀線)=武蔵小杉=(南部快速線)=武蔵新城 で、料金は共に310円で変わりません。 ところが、福島(福島県)から武蔵新城の料金を計算すると ・福島=(新幹線)=東京=(東海道本線)=川崎=(南武線)=武蔵新城 ・福島=(新幹線)=東京=(横須賀線)=武蔵小杉=(南武線)=武蔵新城 ※新幹線はどちらも同じ号 で計算すると 川崎経由は乗車券5080円+特急券 武蔵小杉経由は乗車券5400円+特急券 と320円の差が出るんですが、これは何の違いですか?

  • 新幹線の運賃計算がどうしても分かりませんでした。

    新幹線の運賃計算がどうしても分かりませんでした。 繊細ですが、 大人2人、小学生1人、幼児1人で名古屋~東京間を新幹線で移動したいのですが・・。 運賃のところを見ても分からない事がありました。 指定席ではなくて自由席でも指定席と同じ料金がかかるのか? 例えば小学生が膝に乗ることができれば自由席なら大人2人分だけで良いのか?それとも小学生も席に座らなくても料金がかかるのか? ざっと見たのですが、イマイチ分かりませんでした。ちなみに幼児はもちろん膝の上です。 本当ならのぞみの指定席が良いのですが、あまりに差がでるようなら指定席ではなく自由席。 さらに膝に座れば子供の自由席の料金が必要ないのであれば2席だけ自由席を買うという方法でもいいかなあと思い始めました。  どうしたら良いのでしょうか?最安値は?