検索結果

キーワードが設定されていません。

全10000件中3001~3020件表示
  • 全てのカテゴリ
  • 締切済み
  • パワハラ加害者や企業に報復したことありますか?

     私は出向先で卑劣なイジメを受け、大手企業2社を告訴しました。 イジメ加害者の元上司、それに結託した両社の人事担当課長の3名を、法廷に引きずり出し、私が3人とも証人尋問をやりました。 そう、イジメの加害者らへの倍返しです。  私はパワハラ企業2社に訴訟を起こし、1審、2審とも勝訴しました。 ところがS社が上告し、裁判書類は最高裁に届いているようです。 1審判決は「一部パワハラ認定され、未払い退職金も、なんら非が無い原告の損害が生じたとし、全額支払い命令が出た」にもかかわらず、人にやさしいが企業理念である創業100年のS社(球場のバックスクリーンに漢字2文字で広告)はまったく非を認めようとせず傍若無人な態度です。  私は19年前にJ社からS社へ片道切符出向を命じられ、S社では想像を絶するイジメをうけました。 両社の社内コンプライアンス委員会に告発すれば「名誉毀損だ」と窓口の取締役に恫喝され、労働基準監督署に相談すると労働局のあっせん申請を勧められたので申請書を提出したが、両社が拒否してあっせんは中止となった。 もう選択肢がなくなり、S社の組合幹部ら複数名にパワハラ告発メールを一斉送信しました。結局、組合は会社のやり口がひど過ぎるので関与しないと、組合員を見捨て、御用組合発言されました。 ちなみに組合費は現在も給与から天引き徴収されています。  やむなく3年前に弁護士への高額な着手金60万円が必要となる民事訴訟を選択しました。 昨年判決が出て一部勝訴となり新聞の地方版にも掲載されたが、両社が控訴し、控訴審ではS社の控訴棄却となった。 だがそれでもS社は上告し、現在裁判書類は最高裁に届いているようです。 大企業が1従業員に敗訴し、何ら非が無い原告に損害を与えたと明白な判決が出たにもかかわらず、最高裁へ上告するなんて考えられますか? 相撲協会やレスリング協会どころではない。残念ながら、これが今の日本のパワハラ対応レベルです。 いつになれば決着がつくのやら? 新聞記事はJFE裁判で検索すればデジタル版が出るとおもいます。 こんなブラック企業らを放置していてもいいのでしょうか? こんな日本はおかしいとおもいませんか?

    • jun2160
    • 回答数2
  • ハイファイセット フィーリング歌手名前

    名前が思い出せないので 教えてほしい https://www.google.com/search?client=firefox-b&ei=tfnXWrPEF8Op8QXI7oLYBQ&q=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&oq=%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88+%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0&gs_l=psy-ab.3..0l5.3962.4942.0.5876.4.4.0.0.0.0.110.390.3j1.4.0....0...1c.1.64.psy-ab..0.2.200....0.-fRGC577Css

  • 経済数学の試験、アクチュアリについて

    経済数学の試験にアクチュアリというものがあり、もう長年行われているようですが、全く知りませんでした。経済分野に全般にまたがって分野分けされていますが、その中で”数学”という科目分野があり、過去問などを見ながら演習しています。なるほど、なるほどと過去問・解答例を鑑賞しているところですが、以下の点についてお尋ねします。 1.何を覚えて、何を覚えなくてもいいのかが分かりにくい感じがしています。 例えば、最小自乗法による回帰計算ですが、実際に計算させる問題が出ています。その場合、ちょっと時間をかければ係数の式を誘導することは何も見ないでできますが、それでは遅くて結果を覚えておくベキなのでしょうか。あるいは正規分布や○○分布の正確な式を覚えておく必要があるのでしょうか。 2.どこかに出題範囲の全体が示されているでしょうか。過去問を見ると割と似たような問題が出ているなあと思っていたら、これも出すのか、みたいな問題もあります。統計でも順序統計の出題がありました。これも出るかと思いましたが。また、確率統計とその周辺の線形代数が出ていますが、微分積分学とか解析系は少ないと言えそうです。 3.受験に対する年齢制限とか面接による受験の動機とかあるのでしょうか。私は脳トレというイメージでやろかと思っているのですが。 4.数学だけ受けるという受験はできるのでしょうか。その他の分野は経済用語の問題なのでちがうかなと思っていますが、数学っぽい感じの出題もあるようなのでどういう風に区分けされているのだろうと思いますが。 また、勉強のやり方の指南書などあれば教えて頂きたいのですが。 こういうことにコンを詰めるというのは刺激があっていいなと思っています。競争試験ではないようなので受けてみようかと思っているところですが。 よろしくお願いします。

  • この植物は何でしょう(2)

    庭に咲いた花です。 白と赤い色の2種類です。

  • outlookの再インストール

    リカバリCDのない古い機種(NF/G50)なのですがoutlookがエラーになる為、再インストールしたいのですが、outlookを再インストールしたいのですがどのようにすればよいでしょうか+? ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。

  • TM-U220A PLCから出力したい。

    TM-U220A PLC(シーケンサー)のシリアル通信でプリンター出力したい。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • 英語 分詞構文?懸垂分詞?

    次の文章の意味はわかりますが、構造がわかりません。どなたかご指導お願いします。 The victory was motivated by the events earlier that year, making their desire to win much stronger than that of their opponents. (その勝利は、その年の初めに起きた出来事によって動機づけられていることは間違いなく、その結果、対戦相手よりもあるかに強い勝利への執着が生まれたのです) , making が分詞構文だとすると、主語がthe victory でなければなりませんが、意味的には主語はthe events だと思います。和訳には、その結果、とあったので分詞構文と捉えているようですが、前の文全体を指すような懸垂分詞ではないかと思いますが、自信がありません。教えていただけますでしょうか。

  • 妙法蓮華経安楽行品第十四に

    行処・親近処について説かれた後、 安楽行に住すべし、と説かれ、 その後、偈を説いておられるところで、 「油を以って身に塗り」という箇所があります。 油を塗るとは、どういうことですか? 「塵穢を澡浴し」や「新浄の衣を着」などは納得出来るのですが、 油を塗るってどゆこと? と思いまして。

    • noname#231544
    • 回答数2
  • 物の存在が認識されるのはそれが役にたたないとき?

    人や物が失われて改めてありがたみが身にしみることがありますが、それほど重大な事でない場合では、かえって物が存在することが意識されるのは、それが当座必要でなかったり役に立たないときでしょうか。ご経験からご教示いただけると幸いです。

  • PS2ジャンク

    PS2のSCPH30000をハードオフで未チェック品を1080円で購入してきたら、起動できるやつやったのですがこれは喜んでいいやつなのでしょうか? 後なぜかトレイを開けたら無双OROCHIが入ってたりしたんですが、店に言うて返した方がいいのでしょうか?

  • 雇用保険加入日と入社日のズレについて

    先日ハローワークで雇用保険の再発行をしていただきました。そこで疑問に思ったの ですが、前職の入社日と雇用保険の加入日に三か月程のズレがあります。 例えば 入社日 20××年4月後半に入社。     加入日 20××年8月後半に雇用保険に加入。 と、なっていたとします。これは三か月の試用期間後に雇用保険に入ったという事なのでしょうか?  確か前々職では、試用期間中も関係なく雇用保険に入っていただいた記憶があるのですが。なにぶん何年も前の事なので定かではありません。新たな会社に入るさい雇用保険の紙を提出しますが、加入日のズレなどから職歴を疑われてしまうのでしょうか?  履歴書の詐称はしていないのですが、ささいな事でも疑われるのは嫌だと思い質問させていただきました。 どうか回答のほどよろしくお願いします。

  • アドバイスをお願いします

    どうしたら左みたいな腕になりますか?あと、どこの筋肉を付ければいいのでしょうか?

    • yan39
    • 回答数3
  • 以下の英文についてお尋ねします。canning

    Mr. Fay said the caning, which he estimated took one minute, left a "few streaks of blood" running down his buttocks. But his description appeared less horrific than accounts of caning in the past. "The skin did rip open," he said. "There was some blood. I mean let's not exaggerate, and let's not say a few drops or that the blood was gushing out. It was in between the two. It's like a bloody nose." Mr. Fay said the wounds hurt for about five days, after which they itched as they healed. "The first couple of days it was very hard to sit," he said. He said that he was able to walk immediately after the caning and that in the days after the punishment he was able to do push-ups. Mr. Fay said he now wanted get on with finishing high school and then go to college "like any other kid in America." 1his discription以降なのですが、「彼の描写/説明(鞭打ちの)は過去における鞭打ち(刑)の話よりもおぞましくないように思われた。」というような文意だと考えるのですが、合っていますでしょうか?またここでのin the pastの文中の働きはcanningを修飾していると感がるのですがこの理解でよろしいでしょうか?記事前文に「In his first description of the caning, Mr. Fay said that prison officials told him he shouted, "I'm dying," when the first stroke was delivered. He said he could not remember making the cry.」とあるのでここをin the pastで示していると読むのですが解説頂ければ幸いです。 He said a prison officer stood beside him and guided him through the ordeal, saying: "O.K. Michael, three left. O.K., Michael, two left. O.K., one more; you're almost done." 2let's not say~以降なのですが、It was in between the twoでtwoがdropsを指していると考えるのですが、Itはどこを指し、ているのでしょうか?構文はSVM構文だと考えるのですが(因みにlet's not say a few dropsというのも文意が掴みにくいのですが教えて頂ければ幸いです)。 3after which の部分なのですがここはfive daysを指しているとの理解及び用法と考えてよろしいでしょうか? 長文ですが解説のほど解説よろしくお願いします。

  • 神社仏閣巡りについて

     当方、神社やお寺の建物や空気、雰囲気が好きでたまに巡る事があるのですが、それについて質問を。その筋の職の方に伺いたいですが、そうでない皆さんの意見も聞いてみたく。  自身何かに属しているわけではなく、また上記の理由から、事前に調べた上で信心や祈願等の目的を持って行く事はありません。立て札で祭神等確認こそしますが、良く調べてもいない祭神を、そこに祀られているなら崇めようという気にはとてもなれず、賽銭や品物購入もしません。カメラでの撮影はさすがに遠慮しますが。  ちょっと見に来ただけと言う、一言、不信心の不届き者です。昨今パワースポット巡りというのがありますが、訪問の姿勢としては彼ら未満ですね。  参拝者数年間百万人を数える、一つ観光地のようになっている所であれば気にするほどではないかと思いますが、私が行く場所は常駐の宮司さんもいない様子の小さな所です。見るだけ見て帰っていくこういった闖入者は、その職の方からするとやって来て欲しくはないのかな、とふと思いまして、こちらに質問させていただきました。  ご意見等よろしくお願いします。

    • rentysk
    • 回答数3
  • トイレの便器交換について

    便器の大きさが小さいのですが排水溝もちいさいのでしょうか 同じ大きさのべんきにしかつかえないのでしょうか

  • デートが続かなくて困ってます。

    デートが続かなくて困ってます。 街コンによく参加する26歳男です。 真剣に付き合った数は2人くらいで、前の彼女と別れてから人を好きになれなくて困っていました。 こちらで恋愛の悩みについて、色々質問をさせていただき、相手を知りたいと思うことやいいところを見つけることなどのアドバイスをいただき、街コンに望みました。 おかげさまで、たくさんの女性から連絡をいただきました。 ですが、2回目のデートに持っていけません。 この前も緊張しながらも久々に楽しいデートができ、次も会いたいこと、この日は空いてることを伝えましたが「また連絡します」と言われ既読スルーになってしまいました。 原因として頼りなさや自信のなさがでてしまったのかなと考えています。 緊張してることは最初に伝えてはいます。 どうすれば、2回目のデートに繋げれますか? 今回の彼女は、あまり物事に興味のなさそうなタイプで好きなものが分かりませんでした。 映画でミステリーが好きなのは分かったのでそれを1回目のデートでは見ました。 元々連絡がこないタイプで、1回目のデートも約束して2週間連絡が来ませんでした。

  • エクセルで式の入った列を含む表のグラフ化

    エクセル2010で以前から困っていることが有り、改善できると助かるのですが。 以前ここで似たような質問をさせてもらいましたが、当方が別の問題もあったのでその時には決定打とはならず、取りあえず元の方法(手動)に戻しました。 困っているのは、数式の入った列を含む表のグラフ化で、数式の入っていない列(結果の直接入力セル)は適当に下までグラフ範囲を指定してもグラフ上無視され自動でグラフが伸びていきますが、A列に数値を入れるとC列に計算結果が出るようになっているような表だと、C列のグラフ系列は0を這います。 表は見かけ上、A列=””,””で空白に見えるのですが、幾つかの系列をグラフにすると式の入ったセルだけ0を這うので、毎回C列だけを手動で範囲を広げています。

  • Facebookのメッセージが送れない…

    メッセージ欄にメッセージを打ち込んで、〔Enter〕キーをおしても、何もおこりません。 以前は、うっかり〔Enter〕押しても、送信してしまい、困るくらいでした。 最後の〔送信〕をする手立てを初心者向きに教えてください。

  • わいせつ電話に萎えさせる対応とは?

    適当に打った電話番号だと思いますが わいせつ目的の電話、数日おきに掛かるようになりました。同じ人です。 初め、息子が事故にでもあって息もできない状況なのかと動転し「どうした?どうした?」と回答しましたが、知らない人だとわかり、電話切られました。 でも、今日は無言を通したので、繰り返しかけてきました。意地になってかけてきたわけですね。何等か返事すれば自分から電話きぅたので、無言対応はますます掛けさせることだとわかりました。 ナンバーディスプレイにしてませんが、非通知だと、2回でコールが終わるので 相手は通知出かけて来てるようです。 無言かだめならどのような対応がいいでしょうか? なお、私は相手が望んでるような若い奥さんではないため そこを告げたら良いかと思い始めましたが 何を言ってもダメなのかな? 助言よろしくお願いいたします。

    • sasdfds
    • 回答数3
  • 何科に受診したら良いのか分からず困っています。宜し

    何科に受診したら良いのか分からず困っています。宜しければ回答お願いします。 最初腰痛がかなり酷いです。加えて先週から左下っ腹をぎゅーっと掴まれるような不安な痛みを時より感じています。(しばらくすると治る)原因が分からず、何科に受診するのが正解なのか分かりません。宜しければ意見をお願いします。