• 締切済み

音楽が理解出来ません

私は音楽によって楽しい気持ちになる。とか世界を救うとかが理解出来ません。 理解出来ないだけでアンチではないです。 他の人が音楽を楽しんでいるのはいいことだと思いますし、勝手にどうぞって感じです。 ただ皆さんが音楽がいいと言っているであろう、 曲を聴いてもなんの感情もわかないし雑音?にしか感じません。 (雑音というより生活音に近いかも) 歌ってスッキリする感覚は大声を出した時の感覚に近いのかなと少し理解は出来ます… ここで質問です。 ①皆様は音楽を聞いて、歌ってどんな感情になって、どう良いと思うのでしょうか? ②また、イヤホンをして生活音を遮ってまで曲を聞くのは不安になるくらいです。 →生活音を聞くことでこの場所で起こっていることを感じて人が生きてると思うからです。 皆様はこのような感情にはなりませんか? ③音楽は世界を救うって感情を噛み砕いてご説明出来る方いらっしゃいますでしょうか? 以上でございます。 長文失礼いたしました。 ご返答いただけますと幸いでございます。

みんなの回答

  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.7

①皆様は音楽を聞いて、歌ってどんな感情になって、どう良いと思うのでしょうか? 歌わないですけど、音楽を聴いて、作詞家、作曲家が伝えたいメッセージを感じたり(戦争に反対、原発に反対等)、楽器の音やメロディー、バッキング、ソロ等の演奏面にも感動します。まあ、その時の感情にもよりますけどね。気分が良い時に聞く音楽はテンションが上がります。歌詞、音、作曲家、作詞家たちの楽曲に込めたメッセージ等を考え共感できた時、良いなと思います。 ②また、イヤホンをして生活音を遮ってまで曲を聞くのは不安になるくらいです。 →生活音を聞くことでこの場所で起こっていることを感じて人が生きてると思うからです。皆様はこのような感情にはなりませんか? なりません。純正に音楽を聴いていたいので、生活音は必要ありません。イヤホンでもスピーカーで視聴する際もね。特に、集中して音楽を聴きたいときは、生活音は必要ないです。何か作業を自宅でしている時に、BGMとして流すような時は、気軽な気持ちで聞いているだけでそこまで楽曲の事は考えたりしません。 ③音楽は世界を救うって感情を噛み砕いてご説明出来る方いらっしゃいますでしょうか? 世界を救う事はかなり難しいかもしれませんけれど、音楽を作るアーティスト側、作詞家、作曲家が、聞き手に何を伝えたいのか、それが分かった時、感動します。ロシア軍がウクライナへ侵略しましたが、 坂本龍一さんの「戦場のメリークリスマス」を聴くと、戦争の虚しさを感じます。あるグループの楽曲の歌詞に「世界のトップがシャウトしたってなにも変わらないから」という言葉があるのですが、ロシアのウクライナ侵攻で、世界の首脳陣や経営者、著名人、評論家が、いくら戦争反対。戦争が早く終わって欲しい、ロシアはけしからんと言っても、何も変わらないという現実を見聞きすると、音楽に秘められたメッセージ性を感じることは可能です。ただし、世界を救う事はできませんね。

回答No.6

音楽・・・音による芸術。音の長短・高低・強弱・音色などを組み合わせて肉声や楽器で演奏する。 とありますね。 ①流行りの音楽はカラオケで歌う時以外は聞いていても共感できないというか特別な思いは抱きませんね。昔流行った歌などや思い出のある曲などはイベントや出来事がフラッシュバックしてその思いに浸ってその曲によって色々な感情が思い出されますね。 ②貴方は生活音が「音楽」と感じているのではないでしょうか。 先に述べたように音楽・・・音による芸術です。たとえそれが生活音であっても。波の音を聞いて落ち着いたり、それも音楽ではないでしょうか。 ③これは余程の音楽好きにしかわからない、理解ができない範疇ではないかと捉えています。奴隷の方が辛い思いをされて毎日を送っていた唯一の救いが音楽であったり踊りであったり、心のよりどころであったようにルーツがあるのではないかと思慮いたします。 私自身も音楽に拠り所を求めるタイプではないので回答になっていないかと思います。申し訳ございません。

  • nijjin
  • ベストアンサー率27% (4710/17437)
回答No.5

おそらく、音楽に対する感受性が無いのでしょう。 そう言うのは人によってオペラだったりミュージカルだったり アニメだったりホラー映画だったり野球だったりドラマだったりと色々です。 音楽でも人によっては演歌はダメとかアニソンはダメとかありますよ。

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10513/33059)
回答No.4

1 喜怒哀楽。すべての感情ですね。質問者さんもお気づきになっているでしょうが、映画では必ず音楽が流れます。喜びの場面、怒りの場面、哀しみの場面、楽しい場面、それぞれに合わせて音楽が選ばれます。一例をあげれば映画「ジョーズ」で鮫が近づくシーンでは不気味な音楽が流れて観客の不安感と恐怖感を煽りますよね。 2 聴覚が敏感な障害を持っている人は、生活音が聞こえてくるのも苦痛な人がいます。たまにヘッドホンをしている障害者の人がいるでしょう?ああいう人は偶然大きな音が聞こえてきてもそれでパニックを起こしてしまう場合があるのです。 3 音楽に限らず、芸術全般で同じ言葉は当てはめられると思います。人々の感情を動かすのが芸術だからです。例えば写真なんかもそうですね。もし質問者さんが報道写真や芸術写真を見て自分の感情が揺り動かされたなら、音楽でも同じようなことが起きていると思えばいいと思います。小説でも演劇でも陶芸でも書道でもなんでもいいです。何か芸術を見て自分の感情が動いたならね。 もし音楽に限らず、写真を見ても絵画を見ても彫刻でも書道でも「技術が上手だな」とか「綺麗だな」とは思ってもそれ以上に「素晴らしい!」という感情がよく分からないのだとしたら、質問者さんは生まれながらにしてそういうものを持ち合わせていない人なのではないかなと思います。それを障害と呼んでいいかどうかは分かりません。 芸術というのは理解できる人とできない人がいます。ピカソの絵がただの子供の落書きにしか見えない人も大勢いますよね。芸術を理解するには生まれながらの感受性がある程度必要です。 質問者さんがどのような環境で育ってきたのか分かりませんが、小学校に入るまでの間にほとんど音楽に接する機会がなかったら、音楽の感受性が育たなかったという可能性はあるのかなと思います。 ただほとんどの保育園や幼稚園で歌を歌ったり踊る情操教育をすると思うので、ちょっと考えづらいかなとも思いますが。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4333/10707)
回答No.3

①理解しようなんて気持ちはこれっぽっちも持っていないですが 学校の試験の成績が良かったような感じ?上手く出来たと感じる事は楽しいです 自分の採点なのでいい加減かも知れませんけど 私は趣味で長くギターを触っていますので 音源と同じ演奏ができると嬉しく思います ②その場の雰囲気に浸る 映画館で映像やライブコンサート音を楽しむ時に普段の生活音は邪魔 バーチャルでしかない 現実逃避かも知れませんが近い雰囲気を作るには入り込む道具は必要と思っています  ③私も世界を救えるとは思っていないです 救うものは人間が考えた身勝手?なもの 自然保護のような感覚?人が手を加えて自然環境を作る事は可能なものの在りのままを残す気持ちも必要なんじゃないか?と考えています

  • tkkz55okwv
  • ベストアンサー率48% (538/1102)
回答No.2

① 曲によって、心地よい気分、楽しい気分、安らぎを覚える気分、感傷的になる気分など様々です。  自分好みの曲を聞くと、例えば、美味しいものを食べた時のように、良い気分になります。  ですから、気にいると、何度も食べる(聞く)こともありますし、食べすぎて、当分いらない、みたいなこともあります。  みんなが好きといっても、口に合わないもの(好きになれない曲)もあります。 ② 不安を感じるまではないです。 生活音を遮ってまで(ノイズキャンセリングしてまで)、というのは、日常を離れて、没頭したい、ひたりたいときですかね。 といっても、そこまでして楽しむのは、私は映画ぐらいですけど。 ③音楽は世界を救う  音楽を楽しむ気持ちは、(質問者さんのように例外的な方はいらっしゃっても)、言葉がわからなくても、世界共通。  言葉がわからなくったって、意思の疎通ができなくったって、音楽で一体になれる、音楽で仲良くなれるって意味だと思います。  質問者さんや、同じように感じている人からすれば、「自分は違う!」って感じで、たしかにわからない人にとっては「世界を救う」手段としては、不適切ですね。 「どういう音楽が好きか」は、人それぞれだけど、音楽というジャンルを嫌い・苦手な人はいない、と私は思っていましたが、 「完全に理解できない」というのは驚きました。 でも、それ以外のことについての理解は深いのかもしれないですね。

noname#255227
noname#255227
回答No.1

①曲によって楽しいとか悲しいとか懐かしいとか感動とか、ドラマや映画、アニメや漫画、あるいは読書、絵画の鑑賞と同じです。 ②はなります。いろいろ危険なので。 ③「音楽は世界を救うって感情」というのはわかりません。救われたことがないので。実際に救われたら何が起こったか事実に基づいて説明できるかもしれませんが。妄想に浸る、トリップ的なものでしょうか。

関連するQ&A

  • 「音楽は雑音だ」と言い切る学者肌の知人の認識についてお尋ねします。

    「音楽は雑音だ」と言い切る学者肌の知人の認識についてお尋ねします。 その知人男性は、理系の学者で、性格も学者肌の方ですが、音楽や絵画に対しての認識が一般的ではありません。 音楽は音として認識し、音と音のつながりやリズムや曲のイメージが理解できないようです。例えば、ある曲を聞かせた場合、彼は「大きな音だった」とか「とてもゆっくりとした曲だった」と言います。つまり、音楽を音の強弱やスピードの速さなどで判断するため、「何らかの意味やイメージを持った音」としては認識しません。 また、絵画についても同様で、彼の絵画の認識の基準は、その絵画の図形や対象物の「配置バランス」にあるようで、それが彼の絵画に対する美の基準であったりします。 しかしながら、彼は動植物に対しては、純粋に「きれいだ、かわいい」と認識できています。 なぜ彼は、音楽が雑音に聞こえるのでしょうか? なお、音楽ジャンルは全く問わず、「全て雑音」と言います。 また、彼の認識について理解できる方がいらっしゃいましたら、なぜそのような認識に至るのか、お考えをお聞かせください。

  • 音楽理解?

    最近の流行音楽ってあまり「良い」とは思えない。 具体的に言えばオレンジレンジや大塚愛など余り良いとは思わない、あくまでも流行だと俺は思ってます。ジャニーズ系など歌唱力ではなく顔などで買っている人が多いと俺は思います。            そこで思ったのです、ジャニーズ系や流行などの音楽のCDを買う人は音楽を理解できない人だと思います、「半分が妄想かもしれない」本当に音楽が好きなら以下のアーティストの曲を聴いて本当の音楽を感じて欲しいと俺は思います↓↓                     ビートルズ                   ディープ・パープル               イーグルス                   ボブ・ディラン                 U2                      レッド・ツェッペリン              ボブ・マリー                  エルビス・コステロ               ガンズ アンド ローゼンズ           エルビス・プレスリー              ヴァン・ヘイレン                エアロ・スミス                 ロバート・ジョンソン              クリーム                    BBキング                   エアロスミス          洋楽などの世界的ロックスターや大物バンドの音楽を聴いて欲しい。この質問についてどう感じるか答えをください!。                     

  • 音楽心理について

    どこに投稿したらよいのか迷いました、間違いだったらすみません。 音楽心理学って言葉は聞いたことがあるのですが、それはどういう学問なのでしょう。 私が前から疑問に感じているのは、なぜ「~にあう曲、~の雰囲気の曲」あるいは、そう感じさせる「効果音、音列」があるのか、ということです。主に、放送、映画分野で使われる音楽です。 これは悲しい、これは楽しい、これは滑稽、これは非常、これは恐怖、これは…というパターンはほとんどの人に受け入れられているから、映像とその内容に音を付け加えられるわけです。 そして、もはやこのBGM効果がない映像表現は、非常に無味乾燥なものです。 そもそもなぜ、どういう音が、特定の感覚感情を呼び起こす事ができるのか、どういうメカニズムが働いているのか、そういう解説ってどこかにあるでしょうか。 これは音楽の分野なのか心理学の分野なのか、私にはわかりませんでした。

  • 久石譲さんのアルバム「PIANO STORIES II 」二ツイテ。

    ぼくは、最近久石譲さんの音楽がとってもすきで、そのなかでも、 非常に聞きやすくてキャッチ―なメロディーの「PIANO STORIES II」が今 1番すきです。 が、、、1つ悩みがあります。 このアルバムをイヤホンやヘッドホンできくと、なんか雑音らしきモノがきこえてくるのです。これが意図されたものなのかどうなのか判らないのです。 とくに顕著なのは5曲目の開始16秒くらいからのトコで、カッカッカッ、という小さい音が長い間続きます。なんかこれは意図したもの、というふうに聞こえなくもないのですが... 他にも、2曲目の2:31~2:35辺りの盛り上がるトコでなんかぶれるような音が聞こえてきます。このぶれるような音は、音が大きくなったり、低音が強調されたときなどに他の曲からもたくさんきこえてきます。っていうか気になってるのは殆どこの音なのですが。 ちなみに、今回使ったイヤホン、ヘッドホンで他のCDをきいても雑音はきこえてこないので、イヤホン、ヘッドホンが壊れているということはなさそうです。 また、同じ理由でCDプレーヤーが壊れているということもなさそうです。 さらに、CDにはキズは全くついてません。最近買ったばかりなので。 このアルバムをもってるヒト!みなさんのはどうですか?もしかしてぼくのだけ? ぼくんだけだったら、これ買ったレコード店にナグリコミだ~♪

  • 朝から晩までイヤホンで音楽を聴いていると

    朝から晩までイヤホンで音楽を聴いていると脳に何か悪影響を与えますか? 私は仕事を音楽を聴きながら作業をしています。 電車や会社内を含めて一日中イヤホンで音楽を聴いて生活してます。 はずすときは打ち合わせと人と話す時ぐらいです。 一日の合計で音楽を聴かないときは1~2時間くらいです。 それ以外はずっとイヤホンで音楽を聴いています。 そのせいかはわからないんですが最近すごく疲れ気味で困っています。 音楽のせいじゃないなら別の観点で様子を見るつもりですが その辺りをご教授していただけるとありがたいです。 ちなみにプレイヤーはSONYのSonicStageというMP3プレイヤーを使っております。 ・音は普通より小さめで聴いております。 ・ノイズキャンセリングを使用しております。 ・曲はハードから癒し系まで色々な曲が入っています。 ・全部自分の好きな曲です。 どうぞよろしくお願い致します。

  • イヤホンから雑音がする

    パソコンにつないで耳に当てるイヤホンで音楽を聴いています。 しかしある日、イヤホンから雑音が出てくるようになりました。 ガガガ・・・・というノイズではなく、電子音のような音で(文字にするのが難しいんですが)ビビビなどと聞こえます。 インターネットを開いているときも、他のファイルで作業しているときも、何もしていなくても聞こえてきます。 ただ、読み込み中(カーソルが砂時計のときなど)には音は止まります。 音楽をかけているときも音は止まります。その音楽ファイル再生中に音消しにしても雑音はします。小さい音で聞いてみましたが、音が鳴っていれば雑音はしないようです。 解決策はないのでしょうか? それとも、パソコンかイヤホンがおかしくなってしまっていて、買い換えるしかないのでしょうか? お願いします。

  • 音楽の調につき、基本から理解したいのです。

    現在ドイツ在住の者です。過去4年程アルトリコーダーの個人レッスンを受け、大変満足し、それなりに成長してきました。 でも音楽の専門知識が特にない(小中学校の音楽の授業だけ)ので、先生のおっしゃる「Dモル」やら「Cデュア」がちんぷんかんぷんなのです。 別にそれが理解できなくても、楽曲は十分演奏できますので、絶対的不自由はないのですが、やはり理解したい。(理解していると世界が広がるんだと思うので。しかし、なぜ理解がどう世界を広げてくれるのかもあわせて知りたい!です) みなさま、基本から教えてくれるサイトか、本を 教えてください! ちなみに 日本で言う「ドレミ、、」がドイツでは「CDE...」というのは知っています。「モル=短調」「デュア=長調」も調べました。 しかし例えば「Dモル」の「D」はどこから来るのか(楽曲の最初の音がDで始まるのか?)、モル(短調)かデュア(長調)かの区別はどこできまるのか、といったことがわかりません。

  • 電車で音楽を聴く理由

    よく電車の中で音楽を聴いている人がいますが、それはなぜでしょう。 私は家で一人で静かな時だけ、感情をその曲に完全に委ねて涙を流したりノリノリになったりしながら聴きます。 電車では周りの音が大きくて、雰囲気を出している様々な楽器の音やボーカルのその人らしい歌い方が聞こえないし、だからと言って音量を上げると音漏れや耳の健康が気になります。 だから家で聴くときのように楽しめず、曲を聴いている意味がないように思えます。 本当に聞きたくてしょうがない時だけは聞きますが、そんな状況で聞いても「いつもと違って楽しくないじゃないか。あれだけ聞きたかったのにこんなに感動がないのなら聞かなければ良かった。(聞きたいと思っているときに)頭の中で流している方が楽しかった。」と思ってしまいます。 私は電車ではエンジン音や線路の音を聞いて「今どの辺りを走っているな」「あとこのくらいで着くぞ」と考えながら、電車でしか味わえない雰囲気を感じていますが、その方が楽しく思えます。 沢山の人が電車で音楽を聴いていますが、私にはなぜ彼らがそうするのか理解することができていません。 回答をいただいて納得したとしてもきっと私の音楽の聴き方は変わらないと思いますし、それで良いと思っています。 しかしそんな人の気持ちを知りたいので、電車で音楽を聴く方、ぜひ教えて下さい!

  • どうやって音楽を聞けば良い?

    題名の通りなんですが、どうやって音楽を聞けばいいか、 と悩んでいます。 自分の部屋にある、コンポは壊れてしまって聞くことが出来ません。(買ってくれそうにもありません) なので、普段は、イヤホン(耳の穴にはめるやつ)で聞いていました。 ところが、三半規管のことについていろいろ見ていたら(乗り物酔いがひどい方なのでトレーニングで鍛えてみようかな、と思っていたところでした) イヤホン・ヘッドホンは、良くないと書いてあったのでイヤホンで聞くのが怖くなってきました。(なんせ、夏に学校で行事があって、それで長いバス行動があるので・・・) そこで、題名の「どうやって音楽を聞けば良いか」という疑問に至りました。 今まで、イヤホンで自分の世界に入れたのでとても好きだったのですが、これを知ってかなりショックです。 僕の生活の中で「音楽」の存在は、かなり必要なものになっています。 参考として、僕がよく聞く音楽は、 ロックのようにガンガンのものではなくラッツ&スターやチャゲアスなどです。 どうか、こんな僕に、よい方法を伝授してください。 お願いします。

  • ダウンロードした音楽の音質について。

    このたび、某音楽サイトから曲をダウンロードしたのですが、聴いてみると、音割れていうか、ときどきパチパチというか、そういった雑音が入ってしまいました。 このような音をダウンロード済みのものから軽減することはできませんか?