• ベストアンサー

このサイトの目障りなボタン

OKのページの下方に常に表示される「質問する」「回答する」ボタンはバグですか?皆さんのPCにも表示されますか?困ってます

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.10

ブラウザアドオンのAdBlock Plusを利用して、要素指定で消した。 広告もブロッカと広告ブロックDNS併用で消しているので、超快適。 灰色かかって細く見づらいフォント指定も、アドオンで無視するように。 ここまでしないと、OKWAVEを快適に利用することができないとは、運営が利用者の視点に立っていないという証だろう。

SergeyBubka614
質問者

補足

仰る通りです

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (9)

  • yaasan
  • ベストアンサー率22% (2718/12250)
回答No.9

なんつーか、邪魔だと思うなら、何で運営に訴えずに回答者に同意を求めたりするんでしょう。運営に意見して、変わるか変わらないか、変わらないなら、どうするか。そういうことではないでしょうか。 あってもなくてもどっちでもいいです。回答できるんで。困るなら運営ですよ。対応してもらったらすぐに解決ではないですか。

SergeyBubka614
質問者

補足

やっぱり

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

>どうやって消せますか? いつも、サイトごとに、カスタマイズしており、 OKWAVEは、結構使うので、 HTMLの表示シーケンスはオーバーライドして、 該当部だけ抜粋すると、 var elements = document.getElementsByClassName("following_buttons"); if (elements.length==1) { elements[0].style.display="none"; } これで、消えますよ。 途中のIFはほぼなくてもいいけど・・・ サイト側が、Classキーを変えた時や、仕様が変わって 数がユニークじゃなくなった時用のフィルタのみ記載。

SergeyBubka614
質問者

補足

PGMは何を弄ったら良いのですか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • dell_OK
  • ベストアンサー率13% (746/5661)
回答No.7

私のパソコンには表示されています。 透けている割には向こう側がよく見えません。 困ったことに、キーボードでページアップスクロールすると、その透けている領域が見えないところまでスクロールしてしまうことです。 このボタンを実装するならスクロールを考慮して欲しかったです。 もうひとつ困っているのは、質問文の下に配置されている「回答する」ボタンは「質問者にブロックされています」の時には灰色になってクリックできないのに、この下に固定された「回答する」ボタンはクリックできて、回答の投稿まで操作できます。「回答を投稿できません」になるので投稿はできませんが、これも考慮して欲しかったです。

SergeyBubka614
質問者

補足

どこまで無能な設計者

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • asciiz
  • ベストアンサー率70% (6677/9468)
回答No.6

私の過去回答にありがとうを貰ったようで…。 消せましたか? >Adblock Plus とか入れれば、 >okwave.jp##.following_buttons >の指定で消せます。 ブラウザごとに、Adblock plus などのアドオンを入れた上で上記の非表示定義を書きます。 -- ちなみにスマホ画面の場合、Firefoxに「uBlock Origin」とか入れて、 sp.okwave.jp##.following_buttons sp.okwave.jp##.following_answer_buttons の2行で消せると思います。

SergeyBubka614
質問者

補足

悩み中

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

でますね^^ こちらでは、邪魔なので削除して使ってます!

SergeyBubka614
質問者

補足

どうやって消せますか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • habataki6
  • ベストアンサー率12% (1183/9775)
回答No.4

4月頃から表示されているけど、気味が悪いので 押した事が無いです。

SergeyBubka614
質問者

補足

確かにゾンビみたいたなw

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

私のPCも表示されます 故障ではありません

SergeyBubka614
質問者

補足

邪魔になりません?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5139/13417)
回答No.2

バグでは無く仕様です。

SergeyBubka614
質問者

補足

何とも思いませんか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22062)
回答No.1

OKのページの下方に常に表示される「質問する」「回答する」ボタンはバグではありません。誰のPCにも表示されます。

SergeyBubka614
質問者

補足

https://okwave.jp/qa/q9973584.html 何とも思いませんか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • サイトページが【戻るボタン】で戻りません

    先日、このサイトで解決(デスクトップのインターネットアイコンが機能しないとのご相談)していただきましたが、新たな問題が生じました。ご教示ください。 98をアップグレードでmeにしましたが、IEが壊れていたため、IE6をダウンロードしました。しかし、サイトへの接続、表示はされるのですが、進む のボタンで次ページに進みますと、途中 戻る のボタンを押すと、瞬間 戻りますが 再び 元の ページに逆戻り。 どのようにすれば良いか途方にくれています。皆様のお力添え 宜しくお願いいたします。

  • このサイトの「参考になったボタン」

    皆さんは、自分の質問に回答やアドバイスが寄せられていたとき、参考になったら自分の質問でも「参考になったボタン」を押しますか? 私はなんとなく、質問者はお礼欄で参考になった事を表現できるので質問者以外の人用にこのボタンはあるのだと思い、自分の質問のときはどの回答にも押していなかったのですが、皆さんはどうですか? たま~に、どの回答にも満遍なく「参考になった人の数-1人」となっていて、これは質問者が押したのでは?と思われる質問を見かけるので、少し気になりました。

  •  最近、このサイトで、頻繁に起こる現象について

     最近、このサイトで、頻繁に起こる現象について  こんにちは  ここ2週間くらい、「教えて!goo」のサイトを利用中に、次の現象が頻繁に起こります。 その現象とは、次の通りです。 1、質問を閲覧しようと、質問一覧のタイトルをクリックすると、エラーの時によく鳴る「ボン」という鈍い音がして、「インターネットサイト(質問ページのURL)を開けません、操作は中断されました」というウインドウが現れ、「OK」ボタンをクリックすると「Internet Exprorer」ではこのページを表示できません」の画面が出る。 2、質問に回答しようとして、「この質問に回答する」のボタンを押すと、やはり、1と同じ「このページを表示できません」の画面が出る。 3、回答を書き込んだ後、「確認する」のボタンをクリックすると「パラメータが不足しています」の画面に切り換わる。  本来なら、管理者に連絡すべきことかも知れませんが、その前に、同じような経験をされた方、この問題を解決された方のご意見をお聞きしたいと思いましたので、質問させていただきました。  OSの種類はXP HomeEdition SP3、ブラウザはIE8、PCの機種は、2001年に購入したNECバリュースターPC-VC5001Dです。

  • win10このサイトで支持ボタンが有効にならない

    OKWAVEの回答のページで、支持ボタンをクリックすると、Loading状態が止まらず、サークルが回ったまま次に進みません。ちなみにwin7では一瞬Loadingが表示されますが、すぐ支持ボタンの結果が有効になります。 問題と対処を教えてください。

  • 新しく質問するというボタンが回答ボタンの上にある

    質問を読もうとして質問を開けると一番上の欄に「新しく質問する」というボタンがあって間違えてそこを押してしまうんです。あれっ、回答しようとしてるのにと間違いに気付き「この質問に回答する」ボタンを押し直します。 でもよく考えたらこれから回答をしようとする人間が新しい質問をするでしょうか?  わたしはこれまで回答も質問もたくさんしてきましたが、質問を読んで新しい質問したことは一度もありません。質問を読んだら回答するか止めるか二つに一つです。 昨日はこのサイトに不案内の人が回答するつもりで新しい質問を立ちあげてしまいました。私はそれに回答したところ本人は回答を書き込んだつもりでいたことが判明しました。 質問の内容が書かれたページの一番上に「新しく質問する」ボタンがある理由がわかりません。皆様がたはどのように思われますか?

  • ワンタッチスタートボタンが・・・・

    ワンタッチスタートボタンが以前は右下に常に表示されていたのですが、姉がPCを使ってから表示されなくなってしまいました。 再び表示するにはどうしたらよいのでしょうか?

  • UWSC Webページダイアログのボタンが押せない

    Windows10で、UWSCで、 Internet Explorerに表示されているサイトのページの 登録ボタンをクリックして、 表示されたWebページダイアログのOKボタンを押したいのですが、 登録ボタンは実行されて、 添付図のWebページダイアログは表示されるのですが、 WebページダイアログのOKボタンが押されません。 以下のコードのどこが間違っているのでしょうか。 -------------------------------------------- (省略) CLKITEM(ID1,"登録",CLK_BTN) SLEEP(1) ID2=GETID("Web ページからのメッセージ") SLEEP(1) CLKITEM(ID2,"OK",CLK_BTN)  SLEEP(1) --------------------------------------------

  • firefox4の戻るボタンについて

    こんにちは。初めて質問をさせていただきます。 私は現在windows vista/firefox4を使っています。 今日の午後PCを使っていたら、戻るボタンの動作が少し変なことに気がつきました。 どういうことかというと、 まず検索窓にワードを入れて検索します。すると検索結果の一覧が出てきますよね?それで一覧をページ下にある「次へ」のボタンでどんどん見ていきます。そして例えば3ページ目で気になるHPがあったとして、そのページをクリックして開きます。それで戻るボタンを押すと、普通は一覧の3ページ目に戻りますよね?それなのに今私のPCではなぜか一覧の1ページ目まで戻ってしまいます… 不便で仕方がありません。 ちなみに、HPを開かずに検索結果の一覧のページだけを行き来する分には問題はないです。(例:3ページまで見ていって、戻るボタンを押すと1ページ目ではなくちゃんと2ページ目に戻ってくれます) HPから検索結果の一覧に戻るときだけ直前ではなく一覧の最初のページに戻るのです。 この現象は何が問題なのでしょうか?どうすれば直前のページに戻るようになるのでしょうか? 一応質問する前にこのような現象の対処方法が載ってないか検索をしてみたのですが、検索の方法が悪いのか、うまく見つけることができませんでした(>_<)同じような質問をしていたらすみません。 対処方法がわかる方、是非回答をお願いします。 PC関連については知識が無に等しいのでわかりやすく教えて頂けると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • タスクバーとタスクボタンが消えてしまいました…。

    Windows XP を使用しています。 2~3日前からタスクバー上にタスクボタンが表示されなくなりました。 画面を最小化するとタスクボタンがないために、画面がそのまま消えてなくなるので、再び呼び出さなくてはならないのです。 先日からはタスクバーが消えるようになり、同じような質問項目を読み、試してみるのですがうまくいきません。 パソコンを立ち上げたときにタスクバーが表示されても、インターネットに接続すると消えてしまいます。 どうすれば常にタスクバーが表示され、タスクボタンが表示されるようになるか教えてください。 突然のことでとても困っているので回答をいただけましたらうれしいです。よろしくお願いします。

  • フレームページのメニューボタン

    いくつか同じような質問がありましたが、スクリプトでの解決方法がみつかりませんでしたので質問させてもらいます 今フレームを使ったHPを作っています フレームは上下で分割してあり、上のフレームにはFLASHをつかったメニューボタンを入れあり、ボタンを押すことで下のフレームに各ページを表示させます メニューボタンはマウスが乗ると色が変わるボタンなんですけど 下のフレームに表示してあるページと対応したボタンが常にonの状態になるようなFLASHメニューにしたいんですけどスクリプトをどう記述したらいいかわかりません だれか教えていただけないでしょうか? ちなみにFLASHソフトはフリーソフトSUZUKAを使っています

このQ&Aのポイント
  • MFC-J939DNで印刷しようとすると、紙詰まりのエラーメッセージが表示されてプリントできません。
  • 50のエラーメッセージが表示されており、紙詰まりしていないのに印刷できない状態です。
  • お使いのMFC-J939DNで印刷しようとすると、紙詰まりのエラーメッセージが表示されることがあります。しかし、実際には紙詰まりしていない場合でもエラーメッセージが表示され、印刷ができない問題が発生しています。
回答を見る