楕円の準円の導出について

このQ&Aのポイント
  • 楕円の互いに直交する接線の交点の軌跡を求める問題とその解答について質問です。
  • 問題では、楕円の方程式に互いに直交する接線の方程式を代入し、二次方程式を解くことで交点の軌跡を導出します。
  • 質問者は、解答においてxとmの順序を入れ替えた場合に異なる結果が得られることに疑問を持っています。
回答を見る
  • ベストアンサー

楕円の準円の導出について

以下の問題及び解答について質問です。 ○問題 楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1の互いに直交する接線の交点の軌跡を求めなさい。 ○解答 ①2接線の交点を(α、β)とすると、その接線は y=m(x-α)+β であらわせる。 この接線を与えられた楕円の方程式に代入すると、(a^2*m^2+b^2)x^2+2a^2*m(β-mα)x+a^2(β-mα)^2-(ab)^2=0。 ②これが接するから 判別式=0 → (a^2-α^2)m^2+2αβm+(b^2-β^2)=0. ③2つの接線が直交するから、mの方程式の2解の積=-1 である。 (b^2-β^2)/(a^2-α^2)=-1 つまり α^2+β^2=a^2+b^2。 これを流通座標に直すと、 x^2+y^2=a^2+b^2。 但し、a^2-α^2≠0から、x≠±a。 ○疑問点 上の模範解答において、 ①でxとmの2変数の方程式を導き、 ②でmを固定してからxに関する条件を適用してxを消去し、 ③でmの固定を解除し、mに関する条件を適用してmも消去する という工程を踏んでα、βの式を導いていると思うのですが、②と③の順番を変える、すなわち先にxを固定してmを消去し、その後にxも消去するという方針でも同じ結果が得られるだろうと考えて解いてみたのですが、また別の曲線の式が出てきてしまい、答えが一致しません。何度も見直したので計算ミスではないはずなのですが… やはりどこかで処理を間違えているのでしょうか?それとも、先にxを消去し、重解の条件を処理しないといけない縛りがこの問題の中で隠れているのでしょうか? ご回答の程よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

> 先にxを固定してmを消去 とありますが、xは固定できません。 直線 y = m (x - α) + β …(*) を楕円の式に代入し、yを消去して得られる式があります。この等式をxの二次方程式とみてその重解を考えると、(α , β) の位置に対して重解の値は変化します。 (重解の値が、直線(*) と楕円の接点のx座標を表すことを考えてみてください)

関連するQ&A

  • 楕円の互いに直交する接線の交点の軌跡を求める問題です。

    楕円の互いに直交する接線の交点の軌跡を求める問題です。 楕円x^2/a^2+y^2/b^2=1の互いに直交する接線の交点の軌跡を求める問題です。 接線の方程式をy=mx+bとおき、楕円の方程式に代入し、判別式D=0から b=±√(a^2m^2+b^2)から接線の方程式y=mx±√(a^2m^2+b^2)を求めました。もう一方の方程式は傾きが-1/mであることから、y=-1/m・x±√(a^2/m^2+b^2)を求めました。この2つの方程式から、 x={±√(a^2/m^2+b^2)∓√(a^2m^2+b^2)}/(m+1/m) y={±m√(a^2/m^2+b^2)∓1/m・√(a^2m^2+b^2)}/(m+1/m) となり、mを消去しようとしたのですが、なかなかうまくいきません。 アドバイスの程お願い致します。

  • 楕円の接線の問題

    楕円の接線の問題 (1)接線の勾配は、楕円の方程式 ..... (x/a)^2+(y/b)^2=1 をxで微分することで求めることができます。 微分すると、 .....2(1/a^2)x+2(1/b^2)y(dy/dx)=0 です。これを変形すると、 ......dy/dx=-{(a^2)x}/{(b^2)y} となりますので、点Pの勾配は(x,y)=(p,q)を代入して .......-{(a^2)p}/{(b^2)q} ……(1) です。 ------------------------ (2)点Pを通り接線に垂直な直線は、傾きが(1)の逆数であることから、 ........y-q={(b^2)q}/{(a^2)p}・(x-p) ……(2) となります。 -------------------------- (3)式(2)のyに0を代入して、xについて解くと、交点Xのx座標が .......x=p{1-(a/b)^2} であると分かります。 式変形はこれであっていますか?

  • 円→楕円への写像

    単位円 x^2+y^2=1 楕円  (x/a)^2+(y/b)^2=1 があって,原点から半直線を引くと,円と楕円それぞれに交点が出来ますよね? このとき,円との交点に楕円との交点を対応させる写像はどう書けますか?

  • 楕円計算で困っています

    長径2a、短径2bの楕円があり、長軸と短軸の交点座標(いわゆる中心点)を(0,0)とする この中心点からx軸からの角度αで直線を引き、楕円との交点座標を(x1,y1)とし、 また、この座標がx軸に対して対称な座標を(x1,-y1)とする この2点に対して楕円の接線を引いて、2つの線の角度をβとする この条件で(x1,y1)座標と角度βを、a,b,角度αを用いて表現する方法はないでしょうか? 色々考えてみたのですがどうも上手くいきません。 どうかよろしくお願いします。

  • 楕円が円に含まれるとき

    x^2+y^2=1 の円の内部に、楕円 x^2/a^2+(y-b)^2/b^2=1 が完全に含まれるとき、aとbの関係を式に表せ。ただし、aとbは正数。 次のように考えましたが、途中で挫折しました。 接する場合を考えました。そのために、第一式を第二式に代入して、xを消去しました。yは一つの解だから重解の条件が必要になる。 ここで、この考え方ではうまくいかないことに気づく。2点で交わる場合も、yの値は重解になるのか。(yの解が1つのみだから。) ここで挫折。問題を解決するための条件をどうすればよいのか、教えてください。

  • 楕円の問題

    楕円(x/a)^2+(y/b)^2=1がある。(a>b>0) 点Aを(a,0)とする。 このとき原点をO、楕円上の点をPとすると、角OPA<90°となるa,bの関係を求めよ。 という問題がありました。 僕はまず、角OPAが90°になる奇跡を考えて、当然円になります。 Pがこの円の外側にあれば条件を満たせます。 この円は中心(a/2,0)、半径a/2であるので方程式は、 (x-a/2)^2+y^2=a^2/4 これと楕円とは(a,0)でだけ接すればよいので、楕円の方程式を変形してy^2=の形にして、円の方程式に代入して判別式を使ったら、a=√2×bと出てきました。 しかし答えはa≦√2×bでした。 ぼくの解答のどこがまずいのでしょうか? 添削お願いします。

  • だ円の接線がx軸とy軸にはさまれて出来る線分の長さ。。

    楕円x^2/a^2 + y^2/b^2=1(a>b>0)の接線がx軸とy軸にはさまれて出来る線分の長さの最小値を求めよ。 この問題わかりません>_< 楕円をノートに書いて、その時に接線を引きました。 コレをy=-mx+nとするか、もしくはy=mx+nどちらかとまずして考えましたけど。。 x軸とy軸にはさまれているという意味は 例えば、楕円があって、y=mx+nの直線が接していて、この接線がy軸からx軸までの直線の長さを今題意で聞かれているのでしょうか???良く意味がわかりません>_< <解答> y=mx+nが楕円に接するための条件から (m^2n^2)/b^4ー(1/a^2+m^2/b^2)(n^2/b^2 - 1 )=0 ∴n^2=a^2m^2+b^2 <質問>y=mx+nが楕円に接するための条件から?って事で、この式を題意の楕円の式のyにmx+nを代入したらこうなるのですか??代入したら (b^2+a^2m^2)x^2+(2a^2mn)x+a^2n^2-a^2b^2となって、コレを判別式に掛けても上のような分数の長い式にならないのですけど!? <解答の続き> 接線が両軸とP、Qで交わるためには m≠0、この時 P(-n/m,0)Q(0,n) ∴PQ^2=n^2/m^2 +n^2=a^2+b^2/m^2 +a^2m^2 +b^2≧(a+b)^2(一定) 等号はa^2m^2=b^2/m^2 つまり m=±√b/aのときで、 PQの最小値はa+b <質問> ここでいうPQってy=mx+nがy軸を通過する時の点ですか?同じくx軸にも通過する時の点であってますか?この後のPQ^2=の式はどのように考えたらこの式が出来るのですか??三平方の定理とか、直線の公式とかでしょうか??? どなたか教えてください、お願いします!

  • 楕円の問題です。

    【問題】 楕円4x^2+9y^2=1の外部の点L(a,b)からこの楕円に引いた接線の接点をA,Bとし,ABの中点をMとする。 (1)Mの座標をa,bを用いて表せ。 (2)点Lが楕円x^2/9+y^2/4=1上を動く時,点Mの軌跡を求めよ。 ※(1)が分かれば、(2)はなんとかできそうな気がします!! できれば(1)を中心に解説お願いします(・∀・)

  • 幾何学

     何度かこの場で質問させて頂いた問題です。そのときは丸投げしてしまい、さらに親切にも回答して頂いた方にもお礼の返事もせずに終わってしまいました。  初めてこちらで質問して、使い方を良く理解していなかったとはいえ、丸投げという禁止事項や回答して頂いた方へのお礼の返事をしなかったことを大変申し訳なく思います。今度は十分注意していきたいと思います。 では、その問題ですが、「放物線(x-y)^2-2(x+y)+1=0の直交する二接線の交点の軌跡を求めよ」というものです。 まず、x-y=υ,x+y=γとし、2次方程式γ=υ^2/2+1/2とし、またその放物線に接する二接線の接点を(a,a^2/2+1/2),(b,b^2/2+1/2)と置き、 接線の方程式「γ=aυ-a^2/2+1/2…(1) γ=bυ-b^2/2+1/2…(2)」を求めました。 そして二接線は直交するのでab=-1よりa=-1/bとなり、これを(1)に代入しました。 あとはa=-1/bを代入した(1)の式と、(2)の式を使ってbを消去するだけだと思うのですが(1)、(2)の式の中にaとa^2があり思うようにできません。 この解き方の中で何か間違えをしているのでしょうか?教えて下さい。

  • 放物線 (x-y)^2-2(x+y)+1=0 の直交する二接線の交点の

    放物線 (x-y)^2-2(x+y)+1=0 の直交する二接線の交点の軌跡を以下の方針で求めよ。 (a)傾きmの接線を求めよ。 (b)傾き-1/mの接線を求めよ。 (c) (a),(b)の交点を求め、その軌跡を求めよ。 という問題なのですが、接点が与えられていないので接線を具体的に求めることはできないのかなぁ と思ったのですが、この考えは間違ってますかね? もしできるなら、そのやり方を教えていただきたいです。