• ベストアンサー

SDGPSが補足しない

geebeeの回答

  • ベストアンサー
  • geebee
  • ベストアンサー率30% (140/462)
回答No.1

同じものを使っているわけではないので一般的なハナシしかできませんが、 最初の補足は時間が掛かります。また、その後大きく場所が変わると時間が掛かります。時間(日)が経った後も補足に時間が掛かるようです。とはいえ30分というのはちょっと長いですね。私の使っているものはどれも最大15分といったところです。(もちろん天空の見通しがいい所でというのが大前提です) 「座布団」といいましょうか、電波を反射する金属の板(アルミの薄板や500円玉など)をアンテナの裏に貼り付けてやるのが手始めの対処です。既にそういう構造になっているかもしれませんが。 あとは、、、、ファームのアップデートを待つしか無いような気もします。

wataruseken
質問者

お礼

お礼が遅くなりまして申し訳ありませんでした。 結局、10円玉を貼ってます。 これでかなり補足にかかる時間は短くなりましたが、どうも位置がふらふらずれるようです。 本当にありがとうございました。

wataruseken
質問者

補足

アドバイス有難うございました。 500円だまが無かったので10円でやってみました。 なんとなく、早く補足したような気がします。 PDAの場合バッテリーがもたない関係で、見ていない時は電源を切っておきたいのですが、切ってしまうとまた補足に時間がかかり、なかなか切ることが出来ません。 iPAQ h1937+SDPDFでは、素早く補足できるとの話が、あるホームページに書いてあったので、かなり期待していました。 その他、なにかテクニックなどありましたらご教授ねがえますでしょうか? ・静止していた方がよいとか・・・ ・南に向けた方がいいとか・・・   ↑これは単なるうわさでしょうか?

関連するQ&A

  • [EW-M571Tのファームウェアの情報

    プリンタ本体の画面に「新しいファームウェア」がある、と表示されます。 ブラウザでLAN経由で本体にアクセス。ファームウェアアップデートには「現在のバージョン07.53.LW24I7」。 クリックして新しいファームウェアの「確認」を行うと Firmware : 07.53.LW22I8 最新のファームウェアです。 と表示される。 2018/09/15 10:33現在、エプソンのファームウェアダウンロード更新情報https://www.epson.jp/dl_soft/readme/26307.htmでは 07.53.LW24I7が最新で、07.53.LW22I8は記述されていない。 最新ファームウェア、本当はどれですか? 何故、混乱した情報になるのでしょうか? 正しい情報をいつでも得られるようにしてください。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • GPSと連動して動く地図ソフト

    こんにちは。 I-O DATAのCFGPS2というGPSをノートパソコンに接続しました。 このGPS購入時に付属していた、マップルのソフトを紛失してしまったため、フリーソフトでないかなと探しております。 GPSに連動したフリーのソフトってないでしょうか?

  • I-O DATA NP-BBRM再起動

    I-O DATA NP-BBRMを使っています。 しばしばネットが切断され、そのたびにブラウザから[管理設定]-[本体再起動]によって再起動させてます。しばしばとうのは、主観的ですが短いときは数分、長いときは数時間に一回くらいです。 再起動すると切断された状況が解消されます。 ファームウェアバージョンは 1.07.03, May 11 2006 です。 何か設定を変えれば切断される頻度を少なくすることができるでしょうか? また、ファームウェアを更新することは有効でしょうか?

  • RT-200KIの無線LAN

    質問させていただきます。 以前からRT-200KIにI・O DATAのWN-WAG/CBHを挿して無線LANを使用していたのですが、本日PSPのネット接続を設定する際にRT-200KIの設定ページを開いてみると無線LANカードなしとなっていて、カードが認識されていませんでした。 ちなみにその前にファームウェアのアップデートをしました。 確認後に再起動・カードの入れ直しもしたのですが直りませんでした。 パソコンは有線でつないでおり、無線LANはwiiなどのゲーム用になっているため、滅多につなぐこともなくいつからこうなっていたかわかりません。 おそらくファームウェアのアップデートが原因かと思うのですが、なにか解決方法がありそうなら教えてください。

  • 外付けDVDのファームウェアについて

    以前 I/Oデータ製のDVR-UM16Gを使っていましたが、 最近書き込み中にエラーがでて (内容はライティングソフトからハードウェアに情報が伝達されていないとのこと) I/Oデータに問い合わせた際にファームウェアのバージョンを聞かれたところ システム情報を見てみると103とでていました。 ただ、そのバージョンがでてくるのはおかしい、ということで 本日、新たにDVR-UN18Eを購入しました。 早速、ファームウェアのバージョンを見たら1.94 となっていました。 検索してみたのですが、1.14が最新みたいなのですが、optiarcのサイトには でていませんでした。 また中身に関しても 検索するとAD-5170Aとでてくるのですが こちらではAD-5200Aとでてきます。 メーカーが出しているファームウェアのバージョンと 実際PCで認識されたバージョンが違うのは ドライブ、もしくはPC本体に問題があるのでしょうか?。 お分かりの方いらっしゃいましたら ご教授お願いします。 OSはXP SP3 2600xpsp080413-2111 本体はSOTEC SX7170C メモリ1G ライティングソフト B's Recorder GOLD8 Secu

  • LinkStationのトラブル データを救いたい

    こんにちは。 BuffaloのNAS「LS-Q1.0TL/1D」を使用しております。(OSはWindowsXPです。) 昨日突然EMモードとなり、ファイルアクセスが出来なくなってしまいました。 Buffaloのサポートページを見たらファームウェアのアップデートで回復出来るとあったのでやってみたところ、 パーティション情報を読み込めないのでフォーマットする必要がある、 とのメッセージでした。 データを救いたいので、ファームウェアのアップデートは中止しました。 HDDを外してSATA→USBのケーブルを使いデスクトップにつないでみましたが、 フォーマット形式がxfs形式だからか、パーティションは認識しますが、 ファイルアクセスが出来ない状態です。 NASをもう一台持っているので(LS-H500GL)、こちらのUSBポートにつないでみましたが、 認識はしたのですがパーティションを一つしか認識せず、 肝心のデータの入っているパーティションは見えませんでした。。 このような状況なのですが、なんとかこのディスクからデータを救う方法は無いでしょうか? Linuxの環境があれば読み出せるのでしょうか? 皆様のお知恵を拝借させてください。 どうかよろしくお願いいたします。

  • iBookファームウェアアップデート後に元に戻せるのか?

    回答者の皆様、いつもお世話になっております。 だいぶ前のシェル型のiBOOK(色はキーライム、FireWire端子搭載のバージョン)をOS9で使っています。 『ソフトウェアアップデート』で、『iBook ファームウェア・アップデート 2.4』という アップデータが引っかかってくるのですが、これは実行するべきかどうか考えあぐねているところです。 現時点では自分が使用しているソフトや周辺機器にこれといっためだった不具合/不都合がないことがあり、 もし失敗したらと考えると2の足、3の足を踏んでいます。 ファームウェアアップデート実行後、あるいはファームウェアアップデート失敗した際に 速やかにもとの環境に戻す方法というものはありますか? 自分でも検索ページなどで『ファームウェア』『アップデート』『復帰』『復活』『元の環境』などと いったキーワードで検索してみたのですがうまく見つけることができなかったので新質問とさせていただきました。 PS:実行した方がよい、というアドバイスをくださる場合には、できうる限り『失敗しないこつ』を 一緒にお教えいただけると助かります。 (例;アンチウィルスソフトを停止させる、ファイアウォールを無効にしておく…などなど)

    • 締切済み
    • Mac
  • ep-810aw

    ファームウェアのアップデートは、どうすればいいですか? パソコンのWordのデーターが化けてプリント出来ません。 困っています。 ※OKWAVEより補足:「EPSON社製品」についての質問です。

  • ツーリングにはどのGPSがいいですか?

     私は自転車ツーリングが趣味なのですが、友人がGARMINのeTrex Legendと言うハンディGPSを持っているのを見て、私も最近その手が欲しくなってきました。  ですが私の場合は、始終地図画面を見ずとも、道に迷った時だけ現在位置を確認できればいい程度に考えていますので、eTrex Legendほどの機能は必要ないかなと思っています。ただ、軌跡ログは残したいと思っています。  それで、私なりに考えたのは、  1.現在の携帯(Docomo SO505iS)をFOMAのGPS機能付のものに機種変更する。  2.auのGPS携帯に買い替える。  3.現在の携帯にI-O Data のケータイサイトGPSを接続して使う。 の3つ手段で、そのうちトラックログを残せるので3が現在のところ最も有力かなと思っています。ですが他はいろいろ調べたのですがDocomoのGPS付携帯はかなり精度が悪いらしいと言うこと以外、詳しくはよくわかりませんでした。  そこでお聞きしたいのですが、  a.やはり携帯のGPSの精度って、auでもGARMINに比べて劣りますか?  b.DocomoやauのGPS付携帯って、eTrex Legendのように軌跡ログを残せるのでしょうか?もし出来るとしたら、ログがメモリ一杯になった時に添付ファイルとして自宅のPCにメールしたり出来るのでしょうか?  c.GPS付携帯で現在位置を表示させると言うのは、その場でiモードで地図をダウンロードすると言うことなのでしょうか?それとも、携帯のメモリカードか何かに予め予定コース地図データを入れておけば、たとえ携帯の圏外でもGPSの電波が捕捉出来れば表示可能なのでしょうか?  d.iモードで地図をダウンロードする場合、一画面で何パケットくらいかかるのでしょうか?だいたいでけっこうですので教えて頂ければと思います。  以上、おわかりになるかた、部分的にでもけっこうですから宜しくお願い致します。

  • BIOS書き換えできない

    ホームページからダウンロードしたBIOS書き換えデータ(BIOSUPD.exe)を管理者として実行し、システムファームウェア アップデートツールの画面が表示されるも、「BIOS情報の取得に失敗しました。FujitsuBIOSDriverが正しくインストールされているかご確認ください。」のメッセージが表示され、アップデートできない。 ※OKWAVEより補足:「富士通FMV」についての質問です。