• 締切済み

リスカ

usaginounagiyaの回答

回答No.3

いろいろと病名が付きましたね。 別に刃物なんか無くたって切れますよ。 セラミックの包丁を買って、ラジオかなにかの 筐体の中に隠し持っていけば良いのです。 どうせ、スグに見つかって拘束衣を付けられる のがオチでしょう。 脱獄を考えている囚人みたいに、持ち込もうと 思えば何でも持ち込めます。 リスカすることで気分が変えられる、動物で言う ところの転位行動という非常に原始的な本能なん ですよ。 ノーマルな人は、理性や知性で気持ちを鎮める事 が出来ますが、あなたのようにリスカに依存して いる人は難しいでしょうね。 リスカも含めての入院でしょ。 針で突くとか新しいオモチャも使ってみてはどうで すか? ちょっと考えれば自傷なんか幾らでもやりようがあ ります。

関連するQ&A

  • リスカ後の対応について

    リスカ後、どのような対処をすれば傷口が早く治る、もしくは跡になりにくいでしょうか? 今のところは、しばらく血を出してから水で洗い、オロナインをつけています。 ちなみに今高校三年生で、中学二年あたりは足首によくリスカをしていたのですが、親にカッターを取られてからやめざるおえませんでした。 最近精神的に色々きつく、別の刃物(ハサミや使い終わったペン先など)でやっていたのですが、こういうやつほど跡が残りやすいので、今日カッターを久々に買って来ました。 私は別に誰かに見せたいとも思っていないし、むしろ見られてリスカをしていると思われるのが嫌なのです。でもやっぱりリスカをしている方が精神的に落ち着けるので、死ねない慰めにやるつもりです。 リスカするときにここならばれにくい!とか、傷が治りやすい!とかもあったら教えていただけると嬉しいです。 一応、リスカ以外で精神的に辛いときおすすめの対処法があれば、それもお願いします。

  • 平凡恐怖って中二病なんですかね?

    統合失調症パニック障害双極性障害などの精神病は除き、メンヘラと呼ばれるようなメンタル病んでる人はみんな平凡恐怖が中核にあるように思えるんですが、違いますか?

  • 生活保護と引越し

    統合失調症と不眠とパニックで精神障害2級で今障害年金貰ってます。 主人と離婚する事になりました。 仕事を何度かしたんですが直ぐに過呼吸起したり、リスカしたり働けない状態です。 病院でも働くのはまだ無理だと言われました。 それで主人と別れて暮らさなければならず生活保護を受けようと思ってますが受けれるでしょうか? それとそうなれば引っ越さなければいけない状況なにですが引っ越すのに敷金礼金などお金がないのです、どうすればいいでしょうか? 因みに主人は無職でお金ないです。 あとペットはやっぱりダメなんでしょうか?

  • 病名がわかりません

    現在精神的な病でカウンセリングを受けたり、心療内科にいっていますが どちらでも明確な病名をいわれたことがありません 自分で調べると、「パニック障害?」「統合失調症?」「自律神経失調症?」とか思ってしまいます なので自分がまずどのような対処をすればいいがわかりません 医者や、その他専門家は病名を明確に伝えないものなのでしょうか? それとも伝える情報が少ないのか、または自分の思い込みだけだったりするのでしょうか? 回答お願いします

  • 統合失調症にして人格障害であるという状態があるのですか?

    統合失調症にして人格障害であるという状態があるのですか? ある本で統合失調症と人格障害は併発しないと書いてあった気がしたのですが・・・医学的に意味がないとか・・・。 また人格障害くらい?で障害者になれるのですか?精神障害者といえば統合失調症が普通だと思っていましたが・・・。

  • 統合失調症の幻聴

    統合失調症の者です。 統合失調症なので幻聴が聞こえます。 わたしは、幻聴と対話できるのですが 統合失調症の症状だけなのでしょうか? ほかの精神疾患も併発してるのではないかと不安です。 他のカテで同じ質問をカテ違いで統合失調症の質問をして 統合失調症の特徴に「多重人格」と返答がありましたが わたしのかかりつけの精神科医は「多重人格」ではないと 言います。 本当のところはどうなのか教えていただきたいです。

  • 1回だけの診断で病名をつけるような医院って何?

    人間関係のいざこざが続き、ストレスがたまり、私が不眠になり心療内科に通っていました。しかし院長先生が高齢で廃業することになり、他の心療内科・精神科を 探してたところ、上野、池袋、新宿、渋谷、秋葉原などに分院があり、 土日も診察している某メンタルクリニックに行きました。 初回時に不眠で悩んでることなど状況を医師にいいました。 クリニックの雰囲気はわりといいのですが、変だと思ったことがあります。 それは初回、問診と同時に心理テストとして「一本の木の絵をこの画用紙を書いてください」と言われ 書きました。 採血もありました。 次回診察にいくと、問診と一本の木の絵を描くだけのことで、 なかば一方的に統合失調症か双極性障害を思わせるような紙を渡され、私は驚きました。採血のことは結果だけもらい、どれもほぼ基準値内でした。 前に通っていたクリニックでは、「たんにストレスがたまってるだけで心配ないですよ。」と 言われていたからです。 そもそも統合失調症や双極性障害なら仕事はできないと思いますが、私は定職に ついていますし、身なり(外見や服装)も普通だと思います。 問診と問診と一本の木の絵を描くということだけで患者を 統合失調症や双極性障害などと思わせるような扱いをするのはおかしいのではないでしょうか? そして急に統合失調症や双極性障害が処方され、ショックです。 そのような病気はベテランの医師でも長期間経過をみて判断すると思います。 (事実、前に通っていた心療内科・精神科の医師もそう言っていました。) それと患者数は多いですが、なぜか20~30歳代ばかりで、中高年~高齢の患者は いないに等しいです。 繰り返しますが、 問診と問診と一本の木の絵を描くということだけで患者を 統合失調症や双極性障害などと思わせるような扱いをするのは変ではないでしょうか?

  • 不眠症だか統合失調症はひどい病気でしょうか精神二級

    不眠症だか統合失調症はひどい病気でしょうか精神二級持ってますがよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 精神科の病名について

    精神科の通院歴が長いです。転職や引っ越し、結婚、出産などの理由で、いろいろな医師に診察を受けました。睡眠困難で疲れたので休みたいと、ある精神科に一月入院させていただきました。そこでわかったのですが、いままで、抑うつ状態、境界性人格障害、混合性抑うつ神経症、心因反応、統合失調症、AC、統合失調症感情障害、など医師によって病名に違いがありました。そこで、以前みていただいていた医師に境界例ですか?と聞くと、違う、ACですか?と聞くと、それもちがうという返答で、結局病名がわからないのです。境界人格障害や、統合失調などの思いあたる症状が私にはありません。確かに若いころから親の病気でずっと介護していて、かなり疲れてうつ状態がひどくなったことはありますが、もう親もなくなり、いまはなにかあっても落ち込む程度でACの共依存的なものも、主人に聞いてもないようですし、私も全く自覚がありません。人の世話は、もうこりごりです。性格とも言う医師もいれば、病気という医師もいます。ただ、眠れなくてしんどくなったりすることは度々で、落ち込みやすいのは確かなのですが、近所やお母さん方との付き合いも問題なく、子育てもいまのところ問題ないようで、こども(6歳)も元気で仲がよく(こどもに依存もしてないらしいです)主人とも問題ありません。いままで、病名は気にしていなかったのですが、そんなにいろいろ問題のあるひどい病気なのか・・ひどい人間なのかと落ち込んでしまいました。精神科の病名ははっきりさせることは難しいのでしょうか?これだけの病名が本当なら、今社会生活できていないのでは?といろいろ考えてしまうようになって、困っています。

  • 境界性人格障害?

     現在、精神科へ通院して10年になります。境界性人格障害と診断されました。が、WIKIを調べてみると自分では統合失調症にも当てはまるような気がします。  境界性人格障害と統合失調症の合併症ってあるのですか?