- ベストアンサー
病名がわかりません
現在精神的な病でカウンセリングを受けたり、心療内科にいっていますが どちらでも明確な病名をいわれたことがありません 自分で調べると、「パニック障害?」「統合失調症?」「自律神経失調症?」とか思ってしまいます なので自分がまずどのような対処をすればいいがわかりません 医者や、その他専門家は病名を明確に伝えないものなのでしょうか? それとも伝える情報が少ないのか、または自分の思い込みだけだったりするのでしょうか? 回答お願いします
- みんなの回答 (4)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
躁うつ病の者です。 この質問だけでは、詳細が分かりませんので回答することができませんが、「内因性の精神病」というのが今のところ、付ける病名だと思います。 簡単に言うと、「原因不明」という意味です。 脳のことは、解明しきれていませんから、いくらドクターでも全ての症状に対して病名を付けきれないと思います。 どのような治療方法をしてきましたか。 私は、任意入院して、経過観察・精密検査・医師、看護師による毎日の問診。 これを、2~3週間して、私は、初めて躁うつ病(双極性障害I型)と病名を付けて貰いました。 毎日心療内科に行くなら、いざ知らず、週に1回、月に2回位、15分程度の問診では、 病名はおろか、どのような処方箋がふさわしいのかも医師にも分かりませんよ。 残念ながら、質問者の質問には、症状が全く書いてないので、素人診断すら出来ません。 先生との問診も、こんな調子ではないでしょうね。 私は、ドクターに、今でも、自分の症状をなるべく詳しく、箇条書きにして、問診をしています。 そうしないと、ドクターが経験値で持っている症例との照合もできませんから。 私は、伝える情報が少ないのだと思います。 少なくとも、日別・時間別の症状、出来ること、出来ないこと、処方箋に対する実感、睡眠障害があれば、何時から何時まで寝て・寝れない、 等などを、こと細かに整理して、かつ、自分で今、一番困っていることは何なのかを、明確にしておき、それを全て文書化し医師の問診に挑む必要があると思います。 そこまでやって、おざなりにするドクターであれば、病院を変えた方がいいですよ。 私は、理由があって2回、3回転院していますが、ドクターから納得のいく治療方針が引き出せなければ、この医者は、書物を読んだ位で、 精神科医の看板を出しているものだと解釈し直ぐに、通院するのを止めます。 専門化医であればあるほど、細かくチェックして、必ず病名を付けてくれます。それが医者の務めです。
その他の回答 (3)
- kkk1024
- ベストアンサー率33% (42/127)
こんばんは。30代男です。 専門家ではありませんが… 皆さん回答なさっている通り、 1.判断に困っている。 2.あえて病名は伏せている。 のいずれかだと思います。 質問者様が「内因性の精神病」の症状であるとご自分でお疑いなら、 こちらも参考になるかもしれません。 本 慢性疲労は首で治せる! http://www.amazon.co.jp/gp/reader/4047101737/ref=sib_dp_ptu#reader-page 私は現在友人に勧められてこの本を読んでおります。勧められた時は的を射ているなと思いましたので、質問者様も一度ご覧になってみてはいかがでしょうか? お仕事でパソコンに向かっているなどずっと同じ姿勢をしているようでしたら、質問者様にも関係のある話だと思います。 「慢性疲労症候群」「頭痛」「めまい」「自律神経失調症」「更年期障害」「うつ」「パニック障害」の大半の方は(全てではありません)この原因によるものではないかとのことです。 参考になれば幸いです。
お礼
なるほど、神経系の問題ですね… 参考文献の提示をありがとうございます
- tmoyan
- ベストアンサー率36% (143/391)
病気の治療には医師と患者が信頼しあわなければ効果はなかなか出ない事が有ります(特に機能的疾患の場合はそれが大きい)。 医師が「病名を伝えてくれない」には「○○病」と伝えるほどの情報が入手出来ない。あるいは「この患者にこの病名を告げる事は???」、と診療中の会話や行動などを判断してあえて告げない。など複数考えられると思います。 後の場合などでは何度か診療を受け会話する事で、患者の精神的状態などなど考慮し、告げてくれる事も考えられますが。 本来ならば医師は「△△さんは□□病なのでこのような方法で治療を進めて行きたいと思うが!!!」と言う事に対し患者が、理解し納得出来るのであればOK 理解納得が出来ないのであれば出来るまで説明を受けるか!、どうしても納得の行くような説明がもらえないのであれば、信頼関係はもてないので、他の医療機関を探されるのが良いかと思います。 病名が付かないから「悪い病気」とは決して思わないように。 お大事に。
お礼
やはり、情報の多さというのは重要なのですね 一応すがる相手が医師、カウンセラーしかいない以上 信頼はおいてるつもりですが、相手の信頼もあるとは思うのでそこら辺も考慮していこうと思います ありがとうございました
- kitamura rusei(@rusei)
- ベストアンサー率30% (376/1250)
メンタルの症状はひとそれぞれで診断も医師によって違います。 あえて患者に言わない医師もいるようです。 わたしは5年通院していますが、 最初のうちはネットや本でいろいろ調べて、 焦りばかり出る一方でした。 今はクスリのことだけ調べる程度です。
お礼
なるほどやはりそれぞれなのですね そして同じ気持ちになることもわかりました ありがとうございます
お礼
詳細に関しては「どれが問題なのか」を明確に整理しきれていないのと 概念的な部分が多いのでここでは略させていただきました なるほどかなり詳しく問診してもわないと的確な病名はわからないものなのですね 確かに心療内科は薬が切れた、症状がかわってきた、ひどくなったとき カウンセリング月2(相手の予定上)だったのでそれではなかなかわかりませんね ただカウンセラーの方にはある程度箇条書きにした症状をおくってはいます 次回のカウンセリングで一応聞いてみようと思います 詳しくありがとうございました