• ベストアンサー

パナソニックのミニコンポのデモ表示

パナソニックのsa―pm75md という古いミニコンポを使っています。電源をオフにしても、パネルにはデモンストレーションの表示が延々と24時間されています。あまり電気は消費しないのだろうと思って放置していたのですが、先日、表示パネルのところを触ると、すごく熱かったので、そこそこの電気を消費していると思います。そこで、何とかこのデモ表示を停止させようとリモコンのスイッチをあれこれいじったのですが、全く効果がありませんでした。もし、方法をご存知でしたら教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

Panasonicのミニコンポの場合、DEMOモードの解除は一般的には「時刻合わせをする」ことで解除されるはずです。 もしくは、本体右側中央上あたりに「-DEMO」と書かれたボタンがありますから、それをデモモードが終了するまで(DEMO OFFと表示されるまで)長押しし続けるか、ですね。 以上、ご参考まで。

tahhzan
質問者

お礼

ご指摘のように、本体横の―DEMOを長押して、今まであれこれとやっていたのが嘘のように停止しました(笑)いやはや、有難いです。ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • okok456
  • ベストアンサー率43% (2608/6026)
回答No.3

SC-PM75MD 説明書を探しましたがありませんでしたが SC-PM77MD 説明書に デモ機能を切る 説明が有りました。 多分同じでしょう。 STOP-DEMO ボタンを デモ機能動作中に“DEMO OFF”と表示するまで押し続ける。 あるいは 本機の時計を合わせると、デモ機能は自動的に「切」になります。 P11 表示部の変化について です。 https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sc/sc_pm77md.pdf

tahhzan
質問者

お礼

色々と調べて頂いてありがとうございました。シフトを押すのもしましたが、ダメでした。また、DEMO停止ボタンもありませんでした。(結局、本体横の―DEMOボタンの長押しで消えました。) 結果的に目的を達しましたので、ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • SPIKE-NLOS
  • ベストアンサー率33% (522/1540)
回答No.1

https://dl-ctlg.panasonic.com/jp/manual/sc/sc_pm77md.pdf https://panasonic.jp/compo/p-db/SC-PM57MD_manualdl.html sa―pm75md の説明書はPanasonicのサイトから見つかりませんでしたが、類似したミニコンポのPDFマニュアルは上記の通りです。参考にしてみてください。もしかしたらPanasonicに尋ねてみて、回答が得られるかもしれませんね。(時間がかかるか、回答できないと言われるかも)

tahhzan
質問者

お礼

ありましたね。本体横の―DEMOの長押しで解決しました(^_^) ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パナソニックの古いミニコンポについて

    パナソニックSA-PM76MD リモコンなしでタイマー設定可能?

  • ipod とコンポについて

    iPodの中にある曲を、ミニコンポのusb端子で再生したいのですが、どうすればいいでしょうか? ちなみにコンポは panasonic sa-pm37md です。

  • パナソニック製TV TH-32FP50のデモ・モード解除

    ※カテ違いですが、こちららにパナソニック製TV TH-32FP50 などのデモ・モードの解除方法を知りませんか? このTVを手にいれたのですが、常にデモ・モードで表示されてしまい困ってます。やはり純正のリモコンがないと解除できないのでしょうか? どなたか宜しくお願いします。

  • ミニコンポなどの消費電力は使い方で違うのでしょうか?

    ミニコンポなどの消費電力は使い方で違うのでしょうか? ミニコンポなどの仕様書に記載されている消費電力は、各部位をフルに使ったMAXの状態での値なのでしょうか?(例えばフルボリュームでCDプレーヤーをMDやカセットに同時録音したとき) 実際、私の場合、今現在は消費電力23WのCD/MDシステムを使っているのですが、普段はCDだけ聞く使い方でボリュームも半分かそれ以下なのですが・・・・。 音楽を聴くだけで、自分がどれだけ電気代を使っているか気になってます。

  • ミニコンポとイコライザーの接続について

    ミニコンポとイコライザーの接続について 初めまして!閲覧ありがとうございます。 Panasonic製SA-PM730SDから出るスピーカー線をRCAケーブルに変換し、イコライザーを接続、イコライザーから出るRCAケーブルをスピーカー線に変換後スピーカーに接続 このような繋ぎ方で音は出るのでしょうか? 回答お願いします。

  • ミニコンポのCDの音とびについて

    こんばんは。お世話になります。ミニコンポCDプレーヤーが音飛びする(車のCDプレーヤーやパソコンで正常に再生できることを確認したCDをミニコンポで再生)します。CDレンズクリーナーで掃除しても改善されませんでした。 他に、対処する方法はあるのでしょうか? また、メーカーに修理依頼した場合、一般的にどのくらい費用がかかりますでしょうか? 壊れてしまってもかまわないので、自分で触って修理してみたい気持ちもありますので、修理方法についても何か参考になるものがありますでしょうか? ちなみに、ミニコンポは、パナソニックのSA-PM730SDという機種で、 半年ほど前、ハードオフで購入した中古品です。 前の持ち主は2006年夏ごろに購入したようです。 よろしくお願いいたします。

  • SONYミニコンポCMT-J300への質問

    表題のミニコンポの内臓カセット装置が動作しなくなったので、SONYのTC-TX373を背面のANALOG IN端子に接続して使うことができますか。(これは壊れて処分したSONYのHCD-MD373で使っていたものです。) パネルでの操作方法を教えてください。リモコンRM-SJ300でも操作できますか。

  • ミニコンポ「SA-PM670SD」について

    Panasonicのミニコンポ「SA-PM670SD」について、いくつか教えてほしいです。 ・CDからSDカードに録音をして音楽を聴きたいと思っているのですが、そのSDカードはどういう物でもいいのでしょうか?また、録音をする前に、SDカードの方に前もってやっておくことがありましたら、その方法も教えてもらえたらうれしいです。 ・パソコンからSDカードへ音楽を入れる方法があった場合も教えてほしいです。 すみませんが、SDカードを扱ったことがなく、初めての作業なので、もしよろしければ、初心者に言い聞かせるように教えてもらえたらとてもありがたいです。 みなさん、どうか、よろしくお願いします。

  • バイアンプ搭載ミニコンポについて

    バイアンプ搭載ミニコンポについて Panasonic製SA-PM730SDに 純正スピーカー(バイアンプ)×2個 他ミニコンポスピーカー(低音域+-に接続)×4個 ロジクール製サブウーハーZ4i(低音域+-に接続) ウーハーの純正スピーカー(高音域+-に接続)×2個 という環境です。 最近音のこもりが気になったので質問させてもらいます。 僕が思うには他ミニコンポのスピーカーは低音域にしか接続していない為音がこもって聞こえてしますように思うのですが、本当の所わかりません。 そこで、バイアンプから他のコンポのように低音域、高音域を分けることなく、+-2本のみでスピーカーに接続(バイワイヤリング接続?)に変換できる機械などはないでしょうか? また音がこもって聞こえる違う原因があれば教えてください。 回答お願いします。 接続の仕方が危険!のみの回答はやめてください。

  • カセット対応でMP3、WMAの聞けるミニコンポ

    こんにちは。お世話になります。 カセット、MD、CD対応でMP3、WMAを聞けるミニコンポ(出来れば5万円以内)を探しています。パナソニックのSC-PM47MDを見つけたのですが、他に選択肢がないか?と思いまして質問しました。 現在持っているテープをCDに焼いてから処分しようかと考えているのですが、なかなか条件を満たすコンポがありません。 『CD-R/RW対応』と『MP3再生可能』は全く別の次元なのでしょうか?やはりカタログ上でMP3対応をうたっていないと聞けないものと考えた方がよろしいのでしょうか? よろしくお願いいたします。

このQ&Aのポイント
  • オートメモ Sの文字起こし機能料金プランを使用している場合、月々の支払い方法をクレジットカードから別のカードに変更する方法を教えてください。
  • オートメモの文字起こし機能料金プランを利用時に、支払い方法をクレジットカードから別のカードに変更する手順や方法を教えてください。
  • オートメモ Sの文字起こし機能料金プランを利用している際に、支払い方法をクレジットカードから変更する手続きについて教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう