工作機械の摺動面に使用される樹脂材の効果は?

このQ&Aのポイント
  • 工作機械の摺動面には、樹脂材(ターカイトやベアリーなど)が使用されます。これは摺動面の効果を高めるためのものであり、摩擦抵抗や摩耗を軽減する働きがあります。
  • 樹脂材は非常に滑らかな表面を持っており、摺動時に摩擦が少なくなるため、工作機械の動作がスムーズになります。また、樹脂材は耐摩耗性に優れているため、長期間の使用でも摺動面の劣化が少なくなります。
  • さらに、樹脂材は耐腐食性にも優れており、湿気や化学物質による摺動面の劣化を防ぐことができます。これによって、工作機械の寿命を延ばすことができます。
回答を見る
  • 締切済み

工作機械 摺動面について

摺動面に使用される樹脂材(ターカイト or ベアリーなど)はどういった効果がありますでしょうか。

みんなの回答

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1346/2270)
回答No.1

まずは、ターカイトの特徴です。 https://www.capind.co.jp/product/detail.php?id=22 潤滑油不要で、摩擦係数が低いといった特徴があると思います。 とはいうものの、樹脂を基本とした材料ですから、高温に耐えるロバスト性は難しそうですね。

関連するQ&A

  • 摺動面の磨耗痕

    はじめまして宜しくお願いいたします。 ○-クマ社製BT40角ガイド機を使用して1年になります。 点検の為サービスマン立会いのもとX軸テレスコカバーを開けて 摺動面を見たところラップされた様な磨耗痕を発見しました。 後日、商社、担当営業、立会いのもと原因を調べたところ テレスコカバー内側にある摺動面と接する樹脂製ガイドシュー との接触が原因であろう、ということが判明しました。 『現状では精度的に問題無ないのでお使いください。』 というのが担当営業によるメーカー側の回答のようなのですが こちらとしては2年、3年で精度的に不安になるような機械 を導入した憶えも無く『長期にわたって高精度を維持する』と いうコンセプトに魅かれて導入に至ったわけででもありますし、 どうしても納得がいきません。 また、この様な現象はテレスコカバーを開ける機会など滅多に無い 我々ユーザーが気付かないだけの事であって、この機体に限った事 では無く、同じ様な形式のテレスコカバーを採用している機体にも 起りうることではないか?とも思えてしまいます。 『鉄と樹脂を摺動させると鉄が先に磨耗する』ということを私も 今回の件で初めて知りました。 このような仕様を採用したメーカー側にも疑問をもちました。 みなさんのご意見をお聞かせ下さい。

  • 摺動面に潤滑油が行き渡らない

    Z軸摺動面に潤滑油が行き渡っていないようで、摺動面に油っ気がありません。どうやら潤滑油供給装置から伸びる管が詰まっている様なのですが、その箇所が判りません。同じ経験をされた方の解決方法を教えて頂けませんか。御願い致します。

  • 摺動面の材質

    フライス盤の様な専用機をはじめて設計していますが、Z軸のコラム側摺動面に焼入をし、ヘッド側をどの様な処理をすれば良いか分かりません。 加工部からは切粉はかなり排出されます。上司の話では、切粉対策をし摺動材を貼る方が良いと言いわれていますが、先輩は切粉が多いと摺動材は摩耗してしまい精度が悪くなるぞと言っています。送りスピードは8m/min程度で考えていますが、単にヘッド側の焼入で潤滑油を流せば良いかと思っています。 また、現在はリニアガイド等を利用する予定はしていません。 焼入同士や摺動材を利用しての判断方法をどの様に区別すればよいか教えて下さい。 特にフライス製作の経験のある方のアドバイスを御願いします。 たくさんの回答を下さいまして有難う御座います。 わたしは初心者ですが、先輩・上司の意見を聞いている内容が、ほぼ似た回答で安心しました。たくさんの意見から自分なりに条件等の判断をし最終結論を出したいと思います。有難う御座いました。

  • 浮遊摺動について教えてください

    はじめまして。宜しくお願いします。 浮遊摺動の動圧摺動、静圧摺動及、空圧摺動とは一体どのような物でしょうか? また工作機械のバイスの摺動部(レール)を直接摺動(接触)から、浮遊摺動に設計したいのですが、どのようにしたら、いいのでしょうか? 宜しくお願いします 追記でもう一つ質問させてください。 nomuraさんの回答に、浮遊摺動させるには、多孔質の通気性のある特殊鋼と、通常の金属とを摺動させ、その際、多孔質側の素材に圧力(エアー又はその他の流体)を掛ける。 とのことでしたが。 それは、特別なにかを用いて圧力を与えながら、流体を摺動面に掛けるとゆうことですか?それとも、流体を摺動面に掛ければ、摺動する物体の自重だけで、大丈夫なのでしょうか? それと、真に申し訳有りません。もう一つ質問があります。多孔質側の特殊鋼とは何があるのでしょうか?教えてください宜しくお願いします。

  • 設備の剛性計算

    お世話になります。 現在当社で製作している当社製品専用の金属加工機の スライドをコストダウンの為、 鋳物+ターカイトの摺動面からベアリング方式に 変更しようと検討しています。 この変更の際に、設備の剛性をあまり落としたくないのですが、 摺動面の剛性、耐久性が計算できずに困っております。 恐らくターカイトを使用しているので厳密には計算できないのでしょうが、 簡易的な計算などできないのでしょうか・ 宜しくお願いします。

  • 摺動面を食いつきよくする塗布剤

    ご教授願います。 摺動面を食いつきを良くする塗布剤などあるのでしょうか? 走行クレーン等に使われていると聞きましたがよくわかりません。 使い方してはレールを車輪が走行しスリップして動きが悪い。 現状は砂、粉みたいなのを蒔いて走行させている。 食いつきをよくする塗布剤などあればご教授願います。 宜しくお願いします。

  • 牧野フライスV33のすべり摺動面の構造

    牧野フライスV33のすべり摺動面の構造 現在,大学で工作機械の勉強をしています. その中ですべり摺動面について学習したのですが 牧野フライスのV33の技術で潤滑油を加圧しながら 送り込むことで摺動面の摩擦抵抗を軽減するという 技術があることを知ったのですが,詳細構造を教えてください. 非常に面白い技術だなと思ってレポートにしたいのですが. http://www.ko-sakukikai.com/mc/makino/V56i.html

  • 牧野フライスV33のすべり摺動面の構造

    現在,大学で工作機械の勉強をしています. その中ですべり摺動面について学習したのですが 牧野フライスのV33の技術で潤滑油を加圧しながら 送り込むことで摺動面の摩擦抵抗を軽減するという 技術があることを知ったのですが,詳細構造を教えてください. 非常に面白い技術だなと思ってレポートにしたいのですが.

  • 摺動に関して

    ある固定されたプレートがあり、そこにピン、もしくは角ピースを組み込みその部品を摺動させたいのですが、丸形状のピンもしくは角(4辺の□)形状では、どちらで設計するのがベストでしょうか? 私が思うには、同じ摺動面積であると仮定すると 丸ピンの方が摺動パーツにエッジ部がなくてベター かた考えております。角ピースにおいてもコーナ部は R0.2の形状で対応する次第ですが、双方の比較では 摺動パーツが傾いた際の抵抗に関しては、断然丸が 有利と考えております。 皆様のご意見いただけないでしょうか?

  • NC旋盤、複合加工機の摺動面構造による剛性の違い…

    NC旋盤、複合加工機の摺動面構造による剛性の違いについて こん**は 初めて投稿します 機械の選定において機械剛性(切削剛性)は使用用途によって重要ですが、その件で投稿しました。 主要3メ-カー(MR、OKM、MZK)のNC旋盤、または複合機(旋盤主軸)と呼ばれる機種の選定で スペックにはすべりガイド(角型摺動面)なのかリニアガイドなのか、 注意してみるのですが、なかなかうたわれていません。 難削材(チタン、ハステロイ等)も加工するので、剛性が強いものを選びたいと思うのですが、リニアガイドの機械でも難削材は問題なく削れるものなのでしょうか? 両方の機械を使用経験のある方などの意見を聞きたいのですが、それ以前に角型摺動面の機器が生産されているのかも疑問です。マルタスやインテグレックスなどの複合加工機も視野に入れているのですが、ミーリング剛性も気になります。 ユーザーの率直な意見でもかまいませんので、生の声をお聞かせ下さい。 よろしくお願いいたします。 ちなみに当方ではマシニングは使っているのですが、剛性の高い機械(摺動面)なのでいままで不足は感じた事はありません。 旋盤は汎用のみとなります。 加工ロットは試作単品が種です。 よろしくお願いいたします。