• 締切済み

漫画よりアニメ

もこ猫ミクにゃん(@miku-chi)の回答

回答No.5

アニメか原作漫画かでならば、作品によるかな·····と。 鬼滅の刃は断然アニメの方がいいです。 絵が綺麗になって、演出と音楽が入って物凄く良くなっています。 TVアニメ版の無限列車篇の冒頭にオリジナルが入りましたが、それも良かったように感じます。 大体は原作もアニメも良かったと思います。 アニメから入って原作漫画にはまったものもありますし。 今の原作付きアニメはあまり見ていませんが、昔と比べて原作に追いついてしまったためのオリジナルストーリーが少なくなりましたよね。 その代わり1,2クールで終わってしまうのが多いですが。 オリジナルストーリーやオリジナル設定・オリジナルキャラを嫌うアニメファンって結構いるかな·····と。 オリジナルストーリーになって大爆死しちゃった作品もありますからね····· でもそれらも私は好きです。 「封神演義」は2回アニメ化されていましたが、ファンからは「未だにアニメ化されていない」と言わしめる程の大爆死アニメでしたが、「仙界伝」の方はそれなりに面白かったかと。 元々原典小説が好きで、漫画はその原典とは全く違いますからね。 「仙界伝」は原典の元ネタの話がアレンジされて入っているので、割と好きです。 先日「鋼の錬金術師」の映画を観ましたが、最初にアニメ化した時の後半がオリジナルストーリーでそれの完結編で、漫画及び原作にほぼ忠実なリメイク版の「鋼の錬金術師」のパラレルワールドとしてかなり楽しめました。 ですが、アニメのオリジナルストーリーの部分をかなり忘れてしまっていて、再放送でもいいからやってくれ!!と。 「SAHMAN KING」は昔アニメ化されていた時は見ていましたが、今のリメイク版はほとんど見ていません。 昔のまん太が結構活躍するのが好きだったのかもしれません。 「Dr.STONE」はアニメから入ったのですが、原作漫画の方が好きかな?と。 というか、アニメは途中ですから!! 続きが気になって原作漫画を読むしかないじゃないですか! これから3期と特別編が放送予定ですが、原作漫画とうとう完結したから(もうちょっと続くようですが)·····原作漫画は終わり際異常な早さでしたが、アニメは最後までやって欲しいです。 「東京卍リベンジャーズ」も続きが気になって原作漫画読んでます。 「七つの大罪」はアニメは途中から観なくなりました。 気に入らない訳ではなくて、観る時間が無くて·····その代わり原作漫画とその続編を愛読しています。 「ゴールデンカムイ」や「宇宙兄弟」もアニメよりも漫画かな?と。 何となくですが。 ちょっとアニメをリアルタイムで観られない状態なので·····録画も自室で出来ないし観られないので。

tennine7
質問者

お礼

有り難うございます

関連するQ&A

  • 【鬼滅の刃(きめつの刃)】漫画、アニメの鬼滅の刃(

    【鬼滅の刃(きめつの刃)】漫画、アニメの鬼滅の刃(きめつの刃)が人気ということでアニメを見たのですがどこが面白いのかさっぱり分かりませんでした。 どこが面白いのですか? どこがウケているのですか?

  • 漫画の原作者って1人で描くんですか?

    漫画の原作者って1人で描くんですか? アニメは原作を読んでそれを広げてアニメにするんですよね? 原作者は原作を1人で描いていくんですか?なんか背景をかく人を雇うみたいなのはみたことがあるんですが原作者はどこを描いているんですか? 例えば鬼滅の刃とかドラゴンボールとか

  • 最近の子供が見ているアニメ

    アニメに詳しい方に質問です。 最近の子供たちは鬼滅の刃やスパイファミリー、東京リベンジャーズやチェンソーマン、推しの子といった少年向けや青年向けといわれる 漫画原作の深夜アニメをサブスクで見ているというのをTwitter(今はXという名前になっていますが)で知りましたが、今私が挙げたアニメって まだ子供が見るには過激なシーンもあるし、 あまりにも刺激的過ぎると思いませんか? 私は今挙げたアニメで見たことがあるのはスパイファミリーというアニメをほぼ全話見たくらいで、他の作品は予告やCm、テレビ番組で宣伝している位の認識しかないです。 あまり悪くいうのも申し訳ないですが、鬼滅の刃のブーム以降、 こういった漫画原作のアニメの子供人気が凄くて一部の大人の方(いわゆるアンチの方)から 鬼滅キッズ、アニャカスと言われるのも分かる気がするんですよね。 でも気になったんですが、 今の子供達ってプリキュアやポケモン、妖怪ウォッチ、プリティーシリーズ(プリティーリズムやプリパラなどを含むシリーズ)、 アイカツシリーズ(アイカツやアイカツスターズなどを含む)などいわゆるキッズ向けと言われるアニメを見ても物足りないと感じてしまうんでしょうか? (今のキッズ向けアニメはよく分からないので一部私の世代のアニメが入っています) 私が子供の頃の深夜アニメのイメージは アニメ好きの大人が見ているというイメージでしたが、 今の子供達がサブスクで深夜アニメを見ていると知り、とても驚いています。 先程挙げたキッズ向けと言われるアニメが少子化やテレビ離れで放送枠の規模が縮小、廃止になったりするのも仕方がないと思いますが、 鬼滅の刃、スパイファミリー、東京リベンジャーズなどのあまりにも刺激が強すぎる過激な描写のある漫画原作の 深夜アニメを小さい子供のうちから見たりして悪影響を及ぼすことは無いんでしょうか? (これは漫画原作のアニメに限ったことではないと思いますが) 普通ならプリキュアやポケモン、もうアニメは放送されていないですが、アイカツシリーズやプリティーシリーズ、妖怪ウォッチに流れる層の3歳から小学生までの子供達が鬼滅の刃ブームから少年向け・青年漫画原作のアニメに流れて行っているんでしょうか? こういったサイトに質問するのは初めてなので質問内容に対して的はずれな回答や悪口等はご遠慮いただけると幸いです。 どうかご回答よろしくおねがいします。

  • 「鬼滅の刃」について。

    「鬼滅の刃」について。 原作漫画もアニメも見たことありません。 しかし、映画公開ですごく話題になっていますね。 アニメの時はそんなに話題になってなかった気がするのですがなぜ? ※声優に芸能人じゃなくてプロ声優を起用してるのは知ってます 「君の名は。」は観たのですが、すごく話題になっていて劇場公開が終わる直前に観ました。 鬼滅の刃も観ようかなと思うのですが、原作もアニメも観てなくていきなり映画だとキツイですか? アニメの続編で繋がりあるんですか? 繋がりあるならアニメから観た方がいいですかね? ※原作は見ない また、簡単に物語の世界観をネタバレなしで教えてください。 ※例えば名探偵コナンなら、高校生探偵が犯罪現場を見たのがバレて悪の組織に薬を飲まされて殺されそうになったが、死ななくて子供になりいろんな事件を解決していく物語とか

  • 年齢は関係ない

    皆さん 面白い、楽しいに年齢は関係ない と思われるものは何ですか? ジャンルは一切問いません 鬼滅の刃がアニメが放送されてます 私は見てます 鬼滅の刃って最初、知らなかったのですが ニュースとかで知って原作漫画を読まずに アニメをチラッと見たら面白くてめちゃドハマりしました 私はアニメ版しか見てませんが好きになりました いい歳なのですが、面白いものをみるのに 年齢は関係なんだなと思いました 皆さんは、こういう 面白い楽しい素晴らしいを 体験、感じるのに年齢は関係ないって思った事 何かありますか?

  • アニメ鬼滅の刃は連載の今何話目ぐらいですか?

    鬼滅の刃が話題になっているので、アニメで見てみようと考えています。 漫画だと購入が大変だったり、マンガ喫茶でも競争が激しいかと思うので、 アニメにしようと考えています。 そこで、質問なのですが、鬼滅の刃のアニメはジャンプの漫画連載にくらべ どのくらい遅いですか? 連載の何話目ぐらいを今アニメでやっているのでしょうか? ざっくりというと、ワンピースとかぐらいの感じですか? それとももっとギリギリまでアニメ化しているよとかあるのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします。(・´з`・)

  • 邦画はアニメしかヒットしないの?

    こんにちは 破竹の勢いで興行収入を伸ばしている、鬼滅の刃。 これまで邦画でヒットしたモノと言えば、この鬼滅の刃含め、ジブリ作品、君の名は、天気の子など、アニメばかりのような気がします。 なぜ邦画はこうも、アニメばかりがヒットするのでしょう? 日本はオタクしかいないの・・・

  • アニメとマンガで絵柄が違う作品。

     アニメとマンガで絵柄が違う作品をあげるとしたら、何がありますか? 私は、「少女革命ウテナ」です。 アニメを見て、原作をと思ったのですが、あからさまな少女漫画だったので、やめました。 逆に原作を知っていて、アニメは絵柄やイメージが違うなーと言う作品はありますか? ストーリーや声優があっていない、等は、対象外です。 あくまで、絵柄や絵のタッチやイメージでお願いします。

  • 作者が亡くなられて続いているアニメ・漫画について

    作品によって違うだろうし、それぞれの思いがあると思うので、その辺りを、皆様のいろいろなご意見としてお伺いできましたらと思います。 アンパンマン、ドラえもん、クレヨンしんちゃん、仮面ライダー、忍たま乱太郎、ヤッターマン、他多数の漫画、アニメ、特撮などがあると思います。また、作者がご存命中も、アニメと原作漫画は違ったりしているかもしれないのですが。 皆様が見続けている、または過去には思い入れがあったが今は見ていない、等々、ご回答者様が馴染みのある作品で、原作は好きだったし原作者ご存命の時はアニメも好きだったが亡くなられてから続いている作品は好きじゃなくなったとか、作品自体昔から変わらず今でも好きで見ているとか、そういった思い入れがある作品をあげて十人十色的な色々なご意見を伺えたらと思っています。 質問しておいて質問文が上手く書けず申し訳ございません。例として、私は例えば、仮面ライダーで言えば全く過去に見ていなくて、見返しても電王以前の作品が入ってこないところをみると、石ノ森章太郎先生のファンと言えないのかなと思っていたり、クレヨンしんちゃんは元々アニメしか見ていませんでしたが、原作をたまたま読んだら面白くて、一時亡くなられて以降のアニメで、これはなんか違うと思ったものもありましたが、いまでも変わらず好きだとか、ドラえもんに関しては、漫画も読んでましたが、アニメのおそらく90年代が中心の作風やキャラデザが好きだったが、それ以前は別として、声優変更手前くらいからちょっと変わり過ぎてしまって好きでない、というところで、藤子先生ファンではないのだろうとか、語るときりがないとかまとまりがない感じになってしまいますが、そのような感じで色々伺えたらなと思います。 きっかけは、というか事ある毎に話題に出るのですが、◯◯は原作者が亡くなってやっぱり変わったよね、とか、◯◯は原作者が亡くなる前からなんか違ったよね、とか、そんな話題があったので、その話題をもっと皆様から伺えたらなと思いまして。 変な質問ですが、良かったら皆様からのたくさんのご意見を頂戴できましたら幸いです。よろしくお願い致します。

  • マンガが原作のアニメやドラマ見ますか

    僕はマンガは読むのですが、マンガが原作のテレビアニメやテレビドラマは、マンガとは違う作品になっていることが多く、あまり見ないのです。 皆さんは、マンガが原作のテレビアニメやテレビドラマをよく見ますか? もし原作を知らなかったら、原作を読んだりしますか? ふと気になったので、お暇なときに教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。