• 締切済み

繰り返し処理の自動化について

PC上のソフトウェアを用いて、LAN接続したデバイスにデータをダウンロードする処理を行う際、エラーによりダウンロード中断が頻発します。 エラーが出た場合は再度ダウンロードボタンを押す必要があります。 この頻度が非常に多く、数十回行っても正常に処理できないことがあります。 非常に手間なので正常にダウンロードできるまでの繰り返し処理を自動でできないか考えています。 ・操作手順 1.データ選択(クリック) 2.ポップアップウィンドウ出現し、ダウンロードボタンをクリック 3.エラーのポップアップ出現 4.ポップアップ内のボタンクリックで1.に戻る。 5.正常にダウンロードできればエラー出現せずに1.の画面に戻る。 環境:Windows7 professional 皆様の知恵を貸していただきたいです。 よろしくお願いいたします。

みんなの回答

回答No.3

>>PC上のソフトウェアを用いて 非常に重要なことですが、 このソフトウェアとはどういうものでしょうか? >>LAN接続したデバイスにデータをダウンロードする PCに直接ダウンロードするという方法は不可能なのでしょうか? 切り分けのために、実施したいところです。 >>エラーが出た場合 どのようなエラーでしょうか? >>4.ポップアップ内のボタンクリックで1.に戻る。 >>5.正常にダウンロードできればエラー出現せずに1.の画面に戻る。 これだけを読めば、ダウンロード成功・失敗に関わらず、 振り出しに戻るようにも読めます。 が、その後の挙動は違うのですよね? なるだけ正確に回答したいがため訊かせて頂いております。

kakajimmnn
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 >>PC上のソフトウェアを用いて 非常に重要なことですが、 このソフトウェアとはどういうものでしょうか? →PLC機器の通信プロトコルDeviceNet用の設計ツールです。 >>LAN接続したデバイスにデータをダウンロードする PCに直接ダウンロードするという方法は不可能なのでしょうか? 切り分けのために、実施したいところです。 →すみません、誤解のある説明でした。 PC内からデバイスにデータをダウンロードします。 >>エラーが出た場合 どのようなエラーでしょうか? →デバイスとの通信が確立できませんでした、という内容です。 通信不良については別で調査しています。 >>4.ポップアップ内のボタンクリックで1.に戻る。 >>5.正常にダウンロードできればエラー出現せずに1.の画面に戻る。 これだけを読めば、ダウンロード成功・失敗に関わらず、 振り出しに戻るようにも読めます。 が、その後の挙動は違うのですよね? →はい、振出しの画面に戻りますが、その画面上でダウンロードできたことが確認できるようになっています。 具体的には、同ウィンドウ内の別タブ欄に、ダウンロードされたデータが見られるようになります。ダウンロードされていない、失敗した状態では見ることができません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • DESTROY11
  • ベストアンサー率23% (789/3401)
回答No.2

そういうときは「自動化ツール」というものを使います。 画面に表示されているボタンなどを画像認識で認識。 その位置でクリックを行うという感じで命令を組んでおけばリトライが10000回でも機械が勝手にやってくれます。 その筋では「UWSC」というのが巨頭でしたが、公式ページが消滅してしまっています。 ダウンロード自体は https://www.vector.co.jp/soft/cmt/winnt/util/se115105.html から出来ます。 公式サポートは無くなりましたが、解説しているページは山ほどあります。

kakajimmnn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 自動化ツールについて調べてみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • NuboChan
  • ベストアンサー率47% (749/1591)
回答No.1

あなたが利用しているダウンロード用ソフトが、レジュームに対応していないだけでは? そうであれば、ダウンロード専用ソフトを利用する。 但し、ダウンロードが途中から再開されるか? 最初からのダウンロードかはダウンロードされる側によります。

kakajimmnn
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 確かに、毎回ダウンロードは最初からになっています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • access2010/ポップアップ/自動カウント

    access2010を使用しています。 ポップアップで『10秒後に処理を開始します。』OKボタン、cancelボタン を表示したいと考えています。その後、 ポップアップを何もボタンを押下しなければ、自動的にマクロを実行したいです。 OKボタンを押せばすぐに処理が開始されます。 cancelボタンを押すと、処理は何もしません。 10秒は正確でなくても問題ありません。 Sleep (1000)等で1秒毎にカウントダウンし、それをForで繰り返し実行すれば出来そうですが、 ポップアップを表示しているときにそれが可能でしょうか? ご教授お願いします。

  • ページがロードされたら自動的に処理

    こんにちは。検索してみたのですが、見つからなかったので質問させていただきます。ASPのページで、そのページがロードされたら、自動的に送信のボタンをクリックしたのと同じ処理をしたいページがあるのですが、(新規登録したあと、確認するために最新10件のデータを表示したいのです)フォームの送信ボタンを押す処理はJavaScriptでできるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 画面を閉じる(×ボタンやタスクバーから)をトリガーに処理を行えるのでしょうか?

    親画面から子画面をポップアップ表示し、子画面に作成したボタンから(window.opener)をコールして、子画面を閉じる→親画面の処理を行う、という処理を実現しています。 ボタン押下時にJavaScriptをコールすることで処理は行えるのですが、ウィンドウの右上にある「×」ボタンや、タスクバーを右クリック→閉じるなどを行った際にも同じような処理を行うことはできるのでしょうか? 「画面が閉じられた」というトリガーにて処理を行うことができるのでしょうか? onUnloadイベントを試しましたが、「×」ボタンや、タスクバーを右クリック→閉じる場合は処理がおこわなわれませんでした。 よろしくおねがいします。

  • クリックするとダウンロードが始まるようにしたい

    よくアダルトサイトなどで、サンプルムービーをクリックしたら「ダウンロードしますか?」みたいなポップアップ画面がでてきくるようなものありますよね?? あの仕組みを自分のHPで作りたいのですが、そのやり方がわかりません。 つまり、自分のHPの「カタログダウンロード」というボタンを押すと、「ダウンロードしますか?」というポップアップ画面を出したいのです。。。

    • ベストアンサー
    • HTML
  • ダウンロードが出来なくなってしまいました…

    ダウンロードが出来なくなってしまいました… 以前はダウンロードボタンを押すとポップアップブロックが表示されて それを右クリックして出てきたものをクリックするとダウンロードすることが 出来ましたが、 今はポップアップブロックさえ出てきません 他にもタブブラウザに文字が表示されない、インターネットページのコピペが出来ない、 お気に入りの星ボタンがクリックできない、などのことが起こっています ブラウザはIE8を使っていて、 OSはWindowsXP、 機種はFMVのLX50Kを使っています ご回答よろしくお願い致します

  • 自動的にコピペしたい

    ご質問させて頂きます。 以下のようなWEB画面があります。 ------------------------ 前へボタン   次へボタン データ ・ ・ ・ ------------------------ ボタンやデータの位置は一定です。 コマンドボタンをクリックすると 自動的に 1.データをコピーして 2.そのデータをファイルにペーストして 3.次へボタンをクリックして次の画面に移動する という処理を繰り返したいのですが そういうことは出来ますか?

    • ベストアンサー
    • Perl
  • 処理中断

    phpで 1.html、2.html、3.htmlというように連番で続く 同じ型のWebページからページ上の特定のデータを抜き出し 1つのtxtに出力するということをしているのですが forのループ処理中に キー入力やボタンを押すなどユーザーの操作によって 途中で処理を中断することはできるんでしょうか?

    • ベストアンサー
    • PHP
  • windows10アプリのアカウント選択でフリーズ

    お願いします。 Windows10の「ストア」から「アプリ」を選択し、 何らかのアプリを取得するため、「無料+」を選択、 「アカウントの選択」ポップアップが出現するので持っているアカウントを選択したところで グレーのポップアップが出現し数秒間フリーズします。 そして、ダウンロードされるのかと思うと、また元の取得前の画面に戻り先に進めません。 ストア画面右上のサインインマークを選択しても同様のことが発生してしまいます。 処理落ちでしょうか。

  • ダウンロード後に自動で画面を移動

    簡単なダウンロードシステムを制作しています。 サーバ側はPHPを使用しています。 ダウンロード画面からファイルを選択し、ダウンロードのポップアップ「開く」「保存」「キャンセル」のどれかを選択後に、ダウンロード画面を完了画面に推移したいと考えています。 この場合、ダウンロードのポップアップが表示された時点でクライアント側に処理が移行しているので、PHPは無関係と考えております。 JavaScriptや他の方法で可能であればご教授下さい。 宜しくお願いします。

  • 複数の処理でTomcatが停止する

    Javaのシステムを運用しています。 1台のサーバー(CentOS5.0)に、Apache-Tomcat5.0-PostgreSQL8.1-アプリケーション(顧客ごと(10社))がインストールされています。 アプリケーションの切り分けはTomcatのconf/catalina/localhost/コンテキスト.xml で定義しています。(コンテキスト1~10を作成) 昨年秋から以下の障害が発生していますが、未だに原因がわからない状況です。 Javaの知識、Tomcatの知識、PostgreSQLの知識など乏しく、ログも取れていない状況です。 どうか、疑わしい原因、調査方法など教えていただきたく存じます。 障害状況 日付  現象                         回復 11/6 A画面でB画面への遷移ボタンをした時に   Tomcat再起動し、再実行したところ      サーバーのB画面作成処理が中断       正常に処理できた。 11/16 TOPメニューからC画面を選択したが、     約10時間後、中断していたC画面処理      サーバーのC画面作成処理が中断       が再開された。その後正常に処理。 12/26  D画面でE画面への遷移ボタンをした時に   Tomcat再起動し、再実行したところ      サーバーのE画面作成処理が中断       正常に処理できた。 1/6   F画面でG画面への遷移ボタンをした時に   Tomcat再起動し、再実行したところ      サーバーのG画面作成処理が中断       正常に処理できた。 1/8   F画面でH画面への遷移ボタンをした時に    約45分後、中断していたH画面処理      サーバーのH画面作成処理が中断       が再開された。その後正常に処理。      ・他のユーザーがその顧客のシステムを      使うと、E画面処理、G画面処理、H画面      処理で中断する。      ・他の顧客のシステムは、同じ処理を行      っても正常に処理できる。(レスポンス      も正常) 中断した処理では、データベースのアクセスは読込み(SELECT文)のみです。 プログラムではThreadクラスは使っていません。 Tomcatの設定でセッションタイムアウト時間を無制限(-1)に設定していました。 Tomcatの設定でコネクションプールの最大値は100に設定しています。 障害発生時は、ログインユーザーは一人だけでした。 その後、GCログの出力、ヒープメモリ使用状況のログ出力、PostgreSqlのログ出力の設定を行いました。 また、セッションタイムアウト時間を30分に設定しました。 本日(1/29)まで障害は発生しておりません。 よろしくご教授ください。

このQ&Aのポイント
  • 学校で靴隠しの事件が増えており、去年から友達が被害に遭っています。今年に入っても続いており、犯人はまだ見つかっていません。最近では友達のメガネケースとメガネが盗まれるという事件も起きています。
  • 学校では去年から数回、靴隠しの事件が発生しています。しかし、犯人は見つかっておらず、被害にあった友達は新しいメガネケースとメガネを買いなおすことになりました。
  • 学校では最近、靴隠しの事件が頻繁に起きており、友達のメガネケースとメガネが盗まれたという被害も報告されています。警備は厳重にされているものの、犯人はまだ特定されておらず、生徒たちは不安を抱えています。対策を考えなければなりません。
回答を見る