偽サイトの消滅は可能?

このQ&Aのポイント
  • 偽サイトの増加が問題視される中、被害者はますます増えています。しかし、現在の状況では偽サイトの消滅は難しいとされています。
  • 警察やセキュリティーソフト会社は摘発やフィッシングサイトのブロックなど、対策を行っていますが、海外のサーバーを経由しているため、摘発が困難な場合が多いです。
  • 消費者は自己責任となる場合がありますが、グーグルやマイクロソフトなどの大手企業との連携や警察の国際協力など、より強力な対策が求められています。
回答を見る
  • ベストアンサー

偽サイトは消滅しない?

2020年に、〇〇〇〇〇〇うどんのタレ 1ケースをネット通販にて購入しようとしたら、激安で販売しているサイトを発見しましたが、選択した支払い方法で確定する前に、いきなり銀行振込で確定したので、違和感を持ち、後から判明したのは、そのサイトは詐欺サイトで、実在する会社でも無く、住所や商品等は実在する会社のHPからコピペしたものらしいのです。警察のサイバーセキュリティー犯罪課も海外のサーバーを経由しているでどうしようも無いらしいのです。その時ノートンを利用していたが、フィッシング警告を出さず、ESETならフィッシング警告が出るという事なのでESETに乗り換えた次第です。つい先日、検索エンジンに「〇〇〇〇〇〇うどんのタレ ケース」と打鍵すると、2020年と同様、フィッシングサイトが多数見つかり、WEBデザインは同じで、後はショップ名と会社概要がコロコロ変わって、閉鎖しては、開店している始末。かなりタフな詐欺サイトです。ESETや消費者庁、警察のサイバー犯罪課に連絡はしましたが、恐らくそれらのサイトは海外のサーバーを経由しているらしく、摘発は難しいと思います。結局、それらのフィッシングサイトは生き残り、消滅しては、再生成され、被害に遭う消費者の自己責任という事になるのでしょうか?GoogleやMicrosoft、各セキュリティーソフト会社、世界中の警察等が連携して、それらのサイトを消滅させるような動きにはならないのでしょうか?教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#255857
noname#255857
回答No.1

>世界中の警察等が連携して、 中国の警察が協力すると思います? 他国が損して自国が得するなら多少の犯罪も目をつぶる国です。 最終的に行き着く先は中国が多いのでまず無理ですね。

SPIKE-NLOS
質問者

お礼

中国の警察は対処しないでしょうね。

その他の回答 (1)

  • furamanko
  • ベストアンサー率27% (563/2053)
回答No.2

世界中の警察等が連携して、それらのサイトを消滅させるような動きにはならないのでしょうか? それは無理だよ警察はそこまで遣る暇は無いです。 貴方が引っかかった詐欺は昔から有ります。 関係無い他人のHPをそのまま悪用して商品を注文させ支払い方法はカードや代引きなどは明記しているが銀行振り込みしか受け付けない。 カードや代金引換で注文しても銀行振り込み1本と言い出すのは詐欺師の常套手段。

関連するQ&A

  • 偽サイトへのESETの今後の対処はある?

    先週、フィッシングサイト数軒を発見し、ESETからレポートにて、フィッシングサイトを報告、ESETをサポートしている丸ごと安心パックというサポート会社(委託企業)にも連絡をしておきましたが、現時点では未だに詐欺サイトは複数残存している模様。「〇〇〇〇うどんのタレ ケース」と検索すると複数確認できる。明らかな詐欺サイトであるはずです。これをESETがきちんと対処し、ESETユーザーならブロック表示させるような事をしないと、ESETのフィッシングサイト警告機能は役に立たないという事になります。数週間から数か月後、詐欺サイトをESETが ブロックしてくれますか?もしESETがブロックしてくれないようなら、ESETから別のセキュリティーソフト、もしくは、Defenderのみという選択を考えた方が宜しいか?

  • ESETにフィッシングサイトを報告すれば対応する?

    Win11PCを使用中。ChromiumEdge(Bing、Google)で、「〇〇〇〇うどんのタレ ケース」と検索すると、フィッシングサイトがが見つかりました。xyzのドメイン、クレカと銀行振込のみ、デタラメな会社概要、商品も在庫を抱えておらず、商品概要や画像は他サイトからコピペしている模様。結局、ESETをサポートしているキャノンITソリューションズの仕事を請け負っているサポート会社に情報提供してみたり、ESETインターネットセキュリティーからフィッシングサイトを報告したりしましたが、まだ詐欺サイトは複数、ショップ名や会社概要だけを変え、WEBデザインは同じにしたまま、閉鎖、開店を繰り返している模様。いずれ、 ESET社(本社スロバキア、日本代理店キャノンITソリューションズ) が解析し、詐欺サイトと判定すれば、それらをフィッシングサイトとしてESETユーザーには警告表示、閲覧できないようにしてくださるはずなんですが、対応が遅いような気もします。これでフィッシングサイトについてESETが何も警告を発しないようでしたら、ESETを購入した意味がありません。ESETがいずれはこのようなサイトを表示させないように、してくださるのでしょうか?教えてください。

  • 偽サイトについてノートンが調査しようとしない

    http://cabin.uncleka***.icu/ このサイトで商品を以前購入しかけましたが、いきなり支払い方法選択画面も出ず、銀行振込にされ、ユーザー登録をしてしまいました。キャンセル意向をメール、電話、お手紙で伝えましたが、このサイトの会社名や住所は架空です。住所は違う会社のものを引用されていますし、私がオーダーしかけた商品の製造販売をしているメーカーにも問い合わせしましたら取引が無いとのことです。また商品説明欄の販売者名は他の通販サイトで真っ当に商売をされている会社ショップ名を引用しています。この偽サイト制作者に勝手に住所を使われた会社に私はキャンセル手紙を送付したのですが、住所は同じ。しかし扱う商品が全く違うし、こんなサイトも運営しておらず、店舗責任者も実在しないそうです。電話が我が家にありそこで初めてその会社もこの偽サイトの存在を知り、警察に通報、商品メーカーも通報。私もサイバー犯罪課や消費生活センターに通報。海外サーバーを経由しているらしく、全く手に負えないらしく、最後の望みのノートンのチャットサポートに連絡したら、どうも様子がおかしい。サイト判定では注意としてあるが警告は出ない。事情を説明しても受け入れない様子。ノートンってこんなものでしょうか?シマンテック社とノートンって関係あるのでしょうか?法人向けとコンシューマー向けのセキュリティーソフトってここまで機能の差や対応の差があるのかと思うと、コンシューマー向けのセキュリティーソフトを信用できなくなってきましたが、このサイト、皆さんが使われているセキュリティーソフトで警告が出ますか?また何故ノートンはこのサイトに対して深入りしようとしないのでしょう?所詮コンシューマー向けだから諦めろってことでしょうか?

  • フィッシングサイトをブロックしなかったESET

    この度、検索エンジンに〇〇〇〇〇〇うどんのタレ 1ケースと入力し、 表示された検索結果の中でいかにもフィッシングサイトらしい類似した 複数のサイトを見つけました。我がPCにはESETインターネットセキュリティーをインストールしていましたが、これらのサイトについて、悪意にあるサイトだと判定しなかった模様です。ドメインがxyz.top等は怪しく、証明書があってもNGだと思うのですが、ESET社には報告しておきました。今後これらのフィッシングサイトについてブロックができないようなら、有償セキュリティーソフトを使う意味があるのでしょうか?教えてください。

  • 偽サイト発見。閲覧しただけでウイルス感染する?

    URLのドメインが.xyzや.topを使用した偽サイトを発見。相手は何者?目的は?決済方法がクレカか銀行振込だけなのはどうしてでしょうか? サイトの証明書があっても信用できません。そのサイトで販売されている、ある商品のメーカーに連絡すると、そのサイトの運営会社は取引先ではないとおっしゃられ、フィッシングサイトだと言われました。ESETインターネットセキュリティーも検知できなかった模様です。ESETのサポート会社に報告すると、対処してくれるのでしょうか?閲覧しただけでPCにウイルスが仕込まれるのでしょうか?教えてください。

  • フィッシング詐欺サイトに実名住所などを登録したら

    友人のことですが、自宅改修についてあるサイトに登録したら、返事が来たのですが、そこに、これはフィッシング詐欺の恐れがありますという警告文が出てきました。詐欺のサイトかどうか今のところは明らかでなくても何か注意しておくことがあるでしょうかと聞かれました。詳しい方のご回答をお願いいたします。

  • ESETのフィッシングサイト検知機能能力

    先日、Yahooメール経由で「NHKプラスの機能がアップグレードしましたので確認と再登録してください」という趣旨の案内が届いたので、うっかりクリックしたところ、フィッシングサイトだと判明しました。  NHKプラスを語るフィッシングサイト:  https://pid.nhk.or.jp.arp*****957.com/login.php フィッシングサイトであると判明した理由は、NHKに問い合わせたからです。なぜESETは事前に検知できなかったのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「ESETセキュリティ ソフトウェア シリーズ」についての質問です。

  • フィッシング詐欺Webサイトについて

    PC初心者です。教えてください。無料試聴サイトで試聴をしようとしたところ、ウィルスバスター2007で警告が出ました。     「警告 フィッシング詐欺Webサイト  信頼性:危険  カテゴリ:フィッシング詐欺  推奨:Webブラウザのウィンドウを閉じ、このWebサイトを開かないようにしてください」と出ました。驚いてすぐに閉じようとしましたが、なかなか閉じれず、「足跡が残った可能性があるので削除を推奨します」や「このまま職場や夫婦関係に影響がでる可能性があります」のような分のコメントが他にも出て、削除を行おうとしましたが焦ってしまい、削除できませんでした。ウィルスチェックでは異常はありませんでしたが、その足跡が残り…や職場や…のメッセージが気になり、悩んでます。このままでもいいですか?足跡が残るってどうゆう意味ですか?全部の情報が漏れるのですか? 長くなりましたが、助言をお願いします。     使用PCはWindows Vistaです。

  • 普段使用しているサイトを見ようと思ったのですが、次

    普段使用しているサイトを見ようと思ったのですが、次のようなページが出て来ました。 このWebサイトは セキュリティ上危険なサイト(ワンクリック詐欺・フィッシング等、犯罪に巻き込まれる可能性があるサイト) と判定されたため、閲覧がブロックされました。 ぷららなんて利用した覚えがないのですが、 どうしたらフィルタ設定を解除できるのでしょうか? 至急教えてください!お願いします!

  • 保険会社

    日本の保険会社は詐欺集団なのになぜ逮捕されないんですか? ビッグモーターのような犯罪組織と手を組んで保険金詐欺や消費者に脅迫行為をおこなっているのに。 公務員の天下りを抱えて、警察が犯罪を容認しているからでしょうか?

専門家に質問してみよう