• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:詐欺サイトについてノートンはスルーするのは何故?)

ノートンが詐欺サイトを無視する理由とは?

このQ&Aのポイント
  • ノートンが詐欺サイトを無視する理由について検証します。
  • 詐欺サイトhttp://cabin.uncleka***.icu/での不正な取引に遭遇しました。
  • ノートンセーフWEBは真剣に調査せず、中国を経由した偽サイトに対応しないようです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1908/9130)
回答No.1

行ってみたが、ページとしては問題無いみたい。 私が使ってるESETでも警告は出なかった。 なので攻撃的なHPではなく、情報収集型なのでアプリも驚異を感知出来ないのでしょう。 私のだと、危ないHPはこんな感じで教えてくれます。

その他の回答 (4)

noname#255857
noname#255857
回答No.5

ノートンをなんだと思っていたのか...。 そんな万能なセキュリティーは無理ですよ。 信頼を裏切られたのはお気の毒ですが、質問者さんが思う セキュリティーをあのコストで実現するのは科学的に無理。 パソコンとかネットとかにちょっと詳しくなれば わかるレベルです。 「セコム入れてたのに泥棒にはいられた。 大統領のSP並の警備を期待してたのに。」 と言うふうなレベルの書き込みに見えるのです。

  • narashingo
  • ベストアンサー率74% (10168/13677)
回答No.4

セキュリティソフトのフィッシング対策機能は、世界中のすべてのサイト情報を網羅しているわけではなく、新しいものほど詐欺サイトとして認識できない傾向にあり、セキュリティソフトのフィッシング対策機能の必要性に疑問があるとの主張をしている記事があります。 また、この中で、日本でユーザーが少ないセキュリティソフトでは、日本人を対象とした日本語の詐欺サイトの検知率が絶望的に低いとしています。 (フィッシング対策機能の必要性に疑問) https://securitysoft.asia/sougou/column/noantiphishing.php 一方、ブラウザにも次に説明があるように、主要なブラウザにはフィッシングサイトを検知する機能が組み込まれているので、それで対応できるとの経験上の話もあります。 (Firefox:偽装サイトとマルウェアからの防護機能の動作) https://support.mozilla.org/ja/kb/how-does-phishing-and-malware-protection-work (Chrome:安全でないサイトについての警告表示を設定する) https://support.google.com/chrome/answer/99020?co=GENIE.Platform%3DDesktop&hl=ja 今回示されたサイトのURLにアクセスすると、http://という非暗号化通信サイトであり、その時点でアドレスバーの左端のアイコン(通常は錠前のアイコン)の表示が「安全でないサイト」または「保護されていない通信」として、アイコンが変化して警告表示とその理由が確認できます。 その意味では、利用ブラウザの機能に着目した方がよいと思われますが、どうでしょうか。 なお、私は、メインブラウザはFirefoxで、ESETのAntivrus版を利用しています。

  • maiko04
  • ベストアンサー率17% (345/1956)
回答No.3

怪しいというのはここではわかりませんね。 私のPCでもhttp://から始まっている1点で警告は出ました。

FGM-148
質問者

補足

詐欺サイトです。実際に住所を使われた別の会社から電話が私の家にありましたし 注文しかけた商品のメーカーからも取引の無い会社だそうです。その商品の販売者の欄には他のサイトで真っ当に 販売しているショップ名が使われています。詐欺サイト出ないと思われるのであれば、どうぞご利用してください。 私の所にも文字化けウイルスメールが送られて来ましたよ。見てしまいましたが。電話をかけても留守電でした。 疑うのであれば実際に利用してみて。またGoogleマップで該当の住所を入力してもそのような会社はありません。 別の会社ですよ。訴えられないのも、存在しない会社だからです。中国で作成されたサイトらしいです。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

確実なことはわかりませんが、URLのドメインは今年の1月に取得したもののようです。 ※WHOISで調べるとわかります。 つまり、ノートンが無反応だったのは新しいサイトだからではないでしょうか? 毎日数千数万というサイトが登場しては消えていくのがインターネット。 セキュリティ対策ソフトの大手と言ってもリアルタイムで即反映というわけには行きません。新種のウィルスにしても発見されてから対策されるまでタイムラグが存在します。発見なされなければ存在していてもスルーされるのがこの世界。 対策ソフトにしても、データベース型ですから登録されていない情報に対処することはできません。 その手の詐欺は法の隙間や人間の心理をついて巧妙な手段で一瞬の間だけ存在しあっという間に閉鎖して逃げるのが常套手段。 httpとicuというのは詐欺とは無関係の真っ当なところも存在しますからそれだけで詐欺サイトと断定はできません。そんなことしたら業務妨害として訴えられかねません。憶測で決定なんてしたら企業としては致命的なところもあります。故人の感情だけですすめることはできないのです。まぁ、感情で国や経済を動かしている間抜けなところも存在しますが(笑) もっと悪質なところがあり対処が必要な案件が山積み。だけど対処するにはマンパワーが純粋に不足。

FGM-148
質問者

補足

詐欺サイトです。実際に住所を使われた別の会社から電話が私の家にありましたし 注文しかけた商品のメーカーからも取引の無い会社だそうです。その商品の販売者の欄には他のサイトで真っ当に 販売しているショップ名が使われています。詐欺サイト出ないと思われるのであれば、どうぞご利用してください。 私の所にも文字化けウイルスメールが送られて来ましたよ。見てしまいましたが。電話をかけても留守電でした。 疑うのであれば実際に利用してみて。またGoogleマップで該当の住所を入力してもそのような会社はありません。 別の会社ですよ。訴えられないのも、存在しない会社だからです。中国で作成されたサイトらしいです。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう