ノートンが偽サイトの調査をしない理由

このQ&Aのポイント
  • ノートンが偽サイトの調査をしない理由について説明します。
  • 偽サイトでのトラブルに遭ったユーザーがノートンに相談したが、ノートンの対応が不十分だった理由について考察します。
  • 偽サイトがユーザーに与える被害や問題点について解説し、ノートンが対応しない理由について考えます。
回答を見る
  • ベストアンサー

偽サイトについてノートンが調査しようとしない

http://cabin.uncleka***.icu/ このサイトで商品を以前購入しかけましたが、いきなり支払い方法選択画面も出ず、銀行振込にされ、ユーザー登録をしてしまいました。キャンセル意向をメール、電話、お手紙で伝えましたが、このサイトの会社名や住所は架空です。住所は違う会社のものを引用されていますし、私がオーダーしかけた商品の製造販売をしているメーカーにも問い合わせしましたら取引が無いとのことです。また商品説明欄の販売者名は他の通販サイトで真っ当に商売をされている会社ショップ名を引用しています。この偽サイト制作者に勝手に住所を使われた会社に私はキャンセル手紙を送付したのですが、住所は同じ。しかし扱う商品が全く違うし、こんなサイトも運営しておらず、店舗責任者も実在しないそうです。電話が我が家にありそこで初めてその会社もこの偽サイトの存在を知り、警察に通報、商品メーカーも通報。私もサイバー犯罪課や消費生活センターに通報。海外サーバーを経由しているらしく、全く手に負えないらしく、最後の望みのノートンのチャットサポートに連絡したら、どうも様子がおかしい。サイト判定では注意としてあるが警告は出ない。事情を説明しても受け入れない様子。ノートンってこんなものでしょうか?シマンテック社とノートンって関係あるのでしょうか?法人向けとコンシューマー向けのセキュリティーソフトってここまで機能の差や対応の差があるのかと思うと、コンシューマー向けのセキュリティーソフトを信用できなくなってきましたが、このサイト、皆さんが使われているセキュリティーソフトで警告が出ますか?また何故ノートンはこのサイトに対して深入りしようとしないのでしょう?所詮コンシューマー向けだから諦めろってことでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1847/8848)
回答No.3

最新では三井住友が送ってきたよ。

その他の回答 (2)

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1847/8848)
回答No.2

この方が見やすいかな?

FGM-148
質問者

お礼

ノートンだけかな。ESETや他メーカーのセキュリティーソフトでは警告が出るのでしょう。 頼りないメーカーです。最初からESETにしとけばよかっった。

  • mimazoku_2
  • ベストアンサー率20% (1847/8848)
回答No.1

うちでは瞬時に警告でたね。

FGM-148
質問者

お礼

ESET素晴らしいですね。ノートンは返金すると言っています。 頼りないセキュリティーソフトです。ただしESETに乗り換えるのは面倒ですよ。チャットサポートや遠隔操作サポートが 無いので。暫くノートンの対応を見てみます。有難うございます。

関連するQ&A

  • 詐欺サイトについてノートンはスルーするのは何故?

    詐欺サイト http://cabin.uncleka***.icu/について 私がこのサイトで商品を購入しようとして支払い方法選択画面が無く、いきなり銀行振込に確定され、キャンセル意向のメールを送信したら、ブロックされたGmailでの返信があり、ブロックを解除してみたら文字化けしていました。電話でもキャンセル意向をお伝えしましたが、 留守電。県の消費生活センターにメールするとお手紙でその意向を伝えたらと言われて、手紙を送付すると、このサイト運営会社と同じ住所に存在する別の武道具店から電話があり、 そこに私のキャンセル意向の手紙が届いていたようで、その会社と電話越しに偽サイトの存在を伝えると、先方も発見し、住所を勝手に利用されているらしく、警察に届けを出すとおっしゃられていました。そののち私が購入しかけた商品メーカーにも連絡したら、その偽サイトとは取引が無い、また商品説明欄にも販売者の項目にそのメーカーと取引のある真っ当な通販サイトのショップ名会社名が使われていたという事が判明。価格も安かった事から 偽サイトと判明し、県の消費生活センターにはメールで報告。メーカーの所在地と私の居住する県が同じなので県警サイバー犯罪課にもメールで連絡。返信があり、偽サイトの住所地の警察と連携を取り、別のサイバー専門組織に報告するとのことです。 私もこの偽サイトで購入しかけた商品の販売者欄に記載されていた真っ当な通販サイトにも事情を説明しています。Googleにも報告。社団法人にも報告。そして最後は、私のPCにインストールしてあるノートンにも連絡しましたら、怪しい画像等無いとの回答のみ。2週間調査にはかかると言っていたノートンだが、サポートには真っ当なサイトに警告を出すノートンセーフWEBと詐欺サイトに近いサイトは警告を出さない真剣に調べないのはどういう事と申しましたが、また再調査をするという事で逃げられています。ノートンサポートには中国人の方も多く偽サイトも中国で作成され米国を経由しているそうです。URLがhttpsではなくhttpであったり、末尾のドメインがicuという偽サイトで多用されているものなのに、ノートンは何故逃げているのでしょうか?所詮、個人向けのセキュリティーソフトなので業務用と違いメンドクサイから適当にしとけという雰囲気が伝わります。詳しい方ご回答願います。

  • 詐欺サイトについてノートンはスルーするのは何故?

    詐欺サイト http://cabin.uncleka***.icu/について 私がこのサイトで商品を購入しようとして支払い方法選択画面が無く、いきなり銀行振込に確定され、キャンセル意向のメールを送信したら、ブロックされたGmailでの返信があり、ブロックを解除してみたら文字化けしていました。電話でもキャンセル意向をお伝えしましたが、留守電。県の消費生活センターにメールするとお手紙でその意向を伝えたらと言われて、手紙を送付すると、このサイト運営会社と同じ住所に存在する別の武道具店から電話があり、そこに私のキャンセル意向の手紙が届いていたようで、その会社と電話越しに偽サイトの存在を伝えると、先方も発見し、住所を勝手に利用されているらしく、警察に届けを出すとおっしゃられていました。そののち私が購入しかけた商品メーカーにも連絡したら、その偽サイトとは取引が無い、また商品説明欄にも販売者の項目にそのメーカーと取引のある真っ当な通販サイトのショップ名会社名が使われていたという事が判明。価格も安かった事から偽サイトと判明し、県の消費生活センターにはメールで報告。メーカーの所在地と私の居住する県が同じなので県警サイバー犯罪課にもメールで連絡。返信があり、偽サイトの住所地の警察と連携を取り、別のサイバー専門組織に報告するとのことです。 私もこの偽サイトで購入しかけた商品の販売者欄に記載されていた真っ当な通販サイトにも事情を説明しています。Googleにも報告。社団法人にも報告。そして最後は、私のPCにインストールしてあるノートンにも連絡しましたら、怪しい画像等無いとの回答のみ。2週間調査にはかかると言っていたノートンだが、サポートには真っ当なサイトに警告を出すノートンセーフWEBと詐欺サイトに近いサイトは警告を出さない真剣に調べないのはどういう事と申しましたが、また再調査をするという事で逃げられています。ノートンサポートには中国人の方も多く偽サイトも中国で作成され米国を経由しているそうです。URLがhttpsではなくhttpであったり、末尾のドメインがicuという偽サイトで多用されているものなのに、ノートンは何故逃げているのでしょうか?所詮、個人向けのセキュリティーソフトなので業務用と違いメンドクサイから適当にしとけという雰囲気が伝わります。詳しい方ご回答願います。

  • 偽サイトについて

    先ほど http://kito-kun.com というサイトに行ってキトー君という商品を注文したんですが、そのあとそのサイトの郵便番号と住所が合わないことに気がつきました。 メーカー直販のサイト http://turumaki.net/tokusho.html があってそっちは郵便番号と住所があっていて、もしかしたら最初に書いたサイトは偽サイトかなと思いまして。 ホームページもそっくりなんですが少し最初の方が説明が省略されています。 電話番号はどちらとも同じ番号が記載されています。 あと会社名も違います。

  • 偽サイトは消滅しない?

    2020年に、〇〇〇〇〇〇うどんのタレ 1ケースをネット通販にて購入しようとしたら、激安で販売しているサイトを発見しましたが、選択した支払い方法で確定する前に、いきなり銀行振込で確定したので、違和感を持ち、後から判明したのは、そのサイトは詐欺サイトで、実在する会社でも無く、住所や商品等は実在する会社のHPからコピペしたものらしいのです。警察のサイバーセキュリティー犯罪課も海外のサーバーを経由しているでどうしようも無いらしいのです。その時ノートンを利用していたが、フィッシング警告を出さず、ESETならフィッシング警告が出るという事なのでESETに乗り換えた次第です。つい先日、検索エンジンに「〇〇〇〇〇〇うどんのタレ ケース」と打鍵すると、2020年と同様、フィッシングサイトが多数見つかり、WEBデザインは同じで、後はショップ名と会社概要がコロコロ変わって、閉鎖しては、開店している始末。かなりタフな詐欺サイトです。ESETや消費者庁、警察のサイバー犯罪課に連絡はしましたが、恐らくそれらのサイトは海外のサーバーを経由しているらしく、摘発は難しいと思います。結局、それらのフィッシングサイトは生き残り、消滅しては、再生成され、被害に遭う消費者の自己責任という事になるのでしょうか?GoogleやMicrosoft、各セキュリティーソフト会社、世界中の警察等が連携して、それらのサイトを消滅させるような動きにはならないのでしょうか?教えてください。

  • 詐欺ネットショップ発見今後はどうなる?

    詐欺サイト発見 http://cabin.uncleka***.icu/について。明らかに詐欺サイトですね。icuがURLの末尾にあることからも確率は高いと思いますし、実際にユーザー登録して商品を購入するボタンをクリックしてしまったのですが支払い選択画面は出ない、勝手に銀行振込にされている、キャンセルメールを送信すると文字化けしたメールが届きGmailがブロックした。それ以降のメールの返信は無い。カスタマーサポートに電話しても留守電が続く。 仕方が無く手紙を出してキャンセル意向をはっきりと伝えたら、偽サイトの住所だけ同じで全く違う会社名で違う商品を扱う会社の担当者から電話があり、そこでこの偽サイトを伝えると先方にも伝わったようで警察に届けるとおっしゃられていたようです。また私の購入しかけた商品のメーカーにメールしたら取引の無い会社と言われ、偽サイトとして、商品価格が余りにも安すぎる、商品説明欄の販売者という項目の偽サイトの会社名や担当者名が無く、健全に運営している通販サイトの会社名ショップ名が使われていたという問題が発覚、私も県の行政機関にメールでは報告していますし、そういう社団法人にも報告、Googleやノートンにも報告しています。ユーザー登録してしまったので危険ですが仕方がないです。商品を買わなかっただけ、支払っていなかっただけましです。http://cabin.uncleka***.icu/はまだ存続しているようですが、このサイトは何時消滅するのでしょうか?気持ち悪いです。またこういうサイトの正体を教えて下さい。

  • 偽サイトで購入、騙され後の祭り

    6月半ば頃、偽サイト確認できず数千円の額を購入しました。偽サイトでした。 本当の住所所有者と電話番号がわかり警察の方と共に、電話連絡をし事件として 扱っていただける事になりました。ですが、その偽サイトは今だにネットに載せてあります。 偽サイトで客に商品を購入させるような罠を仕掛けるこのサイトは未だに消える事は無く載せているのです…何処にそのサイトを消滅させるようお願いすればよろしいのでしょうか?http://www.ujliret.cf/index.php?main_page=product_info&products_id=5966 この上記のサイトが、今回被害に遭いましたサイトです。未だに住所所有者と名前も消えておりません。警察でも処其処まで手が出せないそうですが・・・・・

  • ノートン関連ですが・・

    win7⇒win10にして半月ほどになります。 セキュリティ対策ソフトはノートンをもう何年も使ってきています。 それと関係あるかわかりませんが、再起動の知らせがあり再起動した後にノートンからセキュリティーに関する警告のような標示があったためにそれをクリックしたところ 「パスワードマネージャーとオンライン」のタイトルのサイトが開き「Enable Norton Security Add-on」について何か聞いてきました。 説明が英語でしたので自動翻訳してみました。 ■あなたがオンラインで閲覧するとき、ノートン保安ツールバーはあなたに危険なサイトについて警告します。そして、あなたを個人情報窃盗とオンライン詐欺から保護するのを助けます。 これらの指示に従ってください: (1)Click Enable at the bottom of your browser. (2)Then, click OK. さらに何か補足説明があり、翻訳してみました。 ■下で「OK」をクリックした後に、新しいウインドウは、活発なノートン・ツールバーで始まります。 あなたが苦労しているならば、もう一つの方法をためしてください。 クリックしたらどうなるのでしょうか? キャンセルすべきなのか? ネット検索してみても英語ばかりでどうしてよいかわからない状態です。 良きアドバイスをお願いします。

  • ノートンの警告画面を消したい

    前にノートンを購入しましたが、今は違うセキュリティソフトを使っています。パソコンを起動すると、ノートンの「コンピューターが危険にさらされています」という警告メッセージが出て、ノートンの購入サイトに誘導しようとしていますが、これってノートンのウイルスみたいなもんでしょうか?とにかく、煩わしいので、消したいのですが、どうすればよいのでしょうか?

  • 偽のセキュルティ警告?????

    セキュリティーコントロールが、悪質サイトの利用と跡形などのために 履歴等を消去せよとうるさいです。導かれていくと、ドライブクリーナーを購入せよと何ともうそ臭いような画面が出てきました。どうもおかいしいと思って検索したら下記のリンク http://support.zaq.ne.jp/security/riskware.html にたどりつき私が出くわしているのは偽セキュリティコントロールか?と思いはじめました。しかし、警告には、ほら、あなたはこんなに悪質なサイトを利用してますよ、という証拠みたいのをだしてきます。 私だけが使っているパソコンではないので、どれだけ悪質サイトにアクセスされたかは分かりませんが、 嘘警告なのか本当なのかはどうやってみわけたらいいのですか。上記のリンクの二番とまったく同じ手口です

  • norton antivirusでの

    norton antivirusを使っているんですがまあは普通に使えたソフトがセキュリティー警告がでてきて使いづらいです。どうしたら解決されますか?

専門家に質問してみよう