• ベストアンサー

映画のタイトルが思い出せません

・白地に赤いドット柄の水着を着てサングラスを掛けた金髪の女性が、プールサイドで自分の子供?が泳ぐ様子を眺めている冒頭のシーン ・水中の映像をバックにオープニングクレジットが流れる ・タイトルの最後に「〜ッチ」とつく ここまでの情報でネット検索をしてみても全く引っかかりませんでした。 作品名が思い出せずモヤモヤしています… どなたかわかる方お願い致します🙇‍♀️

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kurukuru
  • ベストアンサー率39% (145/366)
回答No.2

「マルコヴィッチの穴」だと思います。 そのシーンは冒頭ではなく、エンディングだと思いますが。

ai4733431
質問者

お礼

ありがとうございます!ラストシーンでしたね 久しぶりに観たくなりました👀🍿*゜

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • 24jack
  • ベストアンサー率49% (222/452)
回答No.1

タイトルだけでとりあえず思いついたのは エリン・ブロコビッチでしたが、・・・。

ai4733431
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます 早速調べてみると冒頭のシーンが違いました… こちらの映画、ポスターの主人公の見た目に上記と近い特徴があるため何か別の作品と混同してタイトだけ記憶していたのかもしれません 今度レンタルして全編観てみます🙇🙏

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 映画のタイトル 教えてください!

    数年前の洋画で、 NYの高校教師が不良生徒に刺され、 ロスの高校に転職するのですが、 そこでも柄の悪い生徒がたくさんいて、、、 最後は結局その教師が生徒とロシアンルーレットで 負けて死んだような…(最後のシーンは他の映画とごっちゃになっているかも) 映画の冒頭は、その教師が自転車に乗ってNYの高校に出勤するシーンでした。 NYでその教師の持ち物に殺人予告が数字(多分アメリカの法律の殺人罪の番号だったような…)で書かれていて、 それを書いた生徒に刺されるんですが、 刺された教師はそれがトラウマみたいになって学校を辞め、 遠く離れたロスでまた教師をする羽目になるというあらすじでした。 そしてその殺人予告の数字が、タイトルっだったのですが、 どうしても思い出せないんです。 主演は黒人の俳優さんだったのは確かなんですが、 モーガンフリーマンじゃなかったかなぁと思って検索したのですが見当たらず、違ったかもしれません。 アメリカで購入したビデオテープを一度観たのですが、 日本語字幕がなかったので、もしかしたら日本語のタイトルは数字じゃないかも知れません。 多分5~10年前の作品です。 その映画のタイトルがわからなくて困っています。 わかる方いらっしゃいませんか???

  • ドラマの傑作タイトルバック

    タイトルバックとは、映画・テレビドラマなどでオープニングやエンディングのタイトルの題字やクレジットが入っている部分で、テーマ音楽とともに作品の世界観を表現しています。 私は大河ドラマのタイトルバックが好きで、特に「篤姫」のものがすごく印象に残っています。著作権の問題なのかネット上に映像が見つからず詳細は思い出せないのですが、切り絵みたいな和の世界の中に、ふっとクリムトの絵のような宮崎あおいちゃんが現れる美しいオープニングでした。 最近のドラマはいきなり本編が始まったり、エンディング中にもストーリーが進行したりと、じっくり見せるタイトルバックは少なくなってきましたが、あなたの記憶に残る傑作だと思うドラマタイトルバックを教えてください♪

  • 昔読んだ漫画作品のタイトルを 知りたいです。

    昔読んだ漫画作品のタイトルとその他の詳しい情報を 知りたいです。 昭和レトロ漫画です。 絵柄は、ギャグ漫画風だったと思います。 発売時期は、1983年前後だったと思います。 掲載誌は、チャンピオンかマガジンだったと 思います。 漫画の特徴は、学園物でコートを着て髪が ギザギザの放射状に立っている男性教師が主人公? 教師は、スバルと言う飛行機にも変形できる 車に乗っている。 生徒にリーゼントかオールバックのサングラスをしている キャラクターが いる。 作品中、スバルは、タイヤを外される いたずらをされるが 飛行してしまうため、通用せず教師はスバルで飛んで 帰ってしまう。 サングラスの生徒が、「宇宙旅行に行きたいですか?」と キックで敵を、撃退するシーンがある? (けられた敵は、宇宙まで?飛んでってしまう) ラストシーンに、レギュラーキャラクターたちが スバルに乗って、海の上を雄飛に向かって飛んでいく 描写があったと、思います。 このとき女性も、乗っていたと思います。 ご存知の方は、情報お待ちしております。

  • ジム・キャリー主演?のコメディ映画タイトル

    以前スカパーでたまたま放送していた映画がとても面白かったのでもう一度みたいと思います それで、借りるにしろ買うにしろタイトルがわからないので分かる方是非お教えください 記憶が曖昧なのですが以下のような内容でした ・ジムキャリーさん(おそらく)ともう一人の男性二人が主演(もう一人は確か金髪、中肉orちょい太り) ・コメディ(しかもかなりお馬鹿系)映画 ・80年代~90年代作成のような感じ 以下覚えているエピソード(他の映画と混同している部分もあるかもしれません) ・冒頭で運転手をしていたジムキャリーが空港まで主人を見送る際に、女の人にほれてその人を追いかけにいく ・タバスコに毒かなんかをいれておじさんが死んでします(勿論コメディらしく) ・途中で警察に追われる ・自転車か三輪車で2人乗りをして広い道路をこいでいくようなED(EDだったかさだかじゃないのですが) ・レストランで支配人だかなんだかと決闘シーン(これも勿論ギャグ) とにかく全てギャグ調でとても楽しい作品でした 曖昧な条件が多いのですが誰か分かる方お願いいたします

  • 「少林サッカー」中のパロディ、元ネタ映画を教えて下さい

    映画のパロディ満載!の少林サッカー、でもそのパロディの半分もわからない‥!! 少林サッカーのシーンと、その元ネタとなっている映画のタイトルを、ペアにして教えて下さい。 特に、「ハリウッド映画が元ネタ」になっているシーンとその映画のタイトルが気になっています。 また、日本未公開作品を含む香港映画、 またはその他の映画が元ネタとなっているシーンでも構いません。 ブルース・リー主演映画を元ネタにした諸シーンについては、(なんというか寧ろ愛で)あまり「パロディ」という気はしなかったのですが、そんなシーンでも結構です。 ハリウッド映画の元ネタがわかった(?)のは、少ないながら以下のような感じでした。 ●オープニング画面(地球と僧とサッカーボール直列):「2001年宇宙の旅」の地球直列 ●いつのまにか戦争シーンに移行しているところ(浴びせられる砲弾/横に死体が/自失状態/救援を呼ぶ):「プライベート・ライアン」の冒頭シーンそのまま ●コップの水が揺れる:「ジュラシック・パーク」 ○ストップモーションが「マトリックス」というのは苦しいでしょうか。 他のシーンを、是非! 映画のほか、ミュージッククリップなどでも幸せです。 ひとつリクエスト→「白旗」を立てるシーンなど、なんとなくパロっぽい演技に見えましたけれど、何かあるんでしょうか。

  • ちょっとしたワンシーン

    こんにちは! GW真っ只中。 出かけている人、ゴロゴロしている人、仕事中の人と様々だと思いますが、私は、ゴロゴロしています。^^; さて、映画のちょっとしたシーンを探しています。 知らずにいると、見過ごしてしまうようなシーンで、 「あ~!そんな意味があったんだ~」とか、 「このシーンは、あの映画のパクリだ~」 と言う感じのワンシーンです。 例えば、ちょっと古いですが、 ●バックトゥー・ザ・フューチャーの冒頭のたくさんの目覚まし時計の中に、ラストシーンをモデルにした置時計がある。 ●ハンニバルのオープニングでハトがレクター博士の顔を描いている。 と言った感じです。 ファイトクラブのようなサブリミナルでもいいですが、ネットで検索してしまったので、知っているものが多いかもしれません。 タイタニックも知り尽くしているので、他のものがいいです。 よろしくお願いします。

  • 古い白黒の映画なのですが…題名が分かりません

    昔テレビで一度だけ観た、印象に残る映画があるのですが、タイトルも、類似の内容の映画も見つからずもう20年以上探しています。 古い記憶なので不明瞭な部分もありますが… この映画はおそらく1930~50年代頃の作品の雰囲気でした。白黒です。吹き替えだったか字幕だったかは覚えていません。 冒頭、主人公の男が人気の無い通り(ただしおそらく昼間)を歩いているところの正面のカットだったと思います。 左右にクレジットがスーパーで出てきて、のような。 で、この映画は、この主人公の男がひょんな誤解から?ひたすら色んな人から逃げる、という内容だった気がします。 観ながら「あぁそこ勘違いなのになぁ」なんて歯がゆく思いっぱなしだった記憶があります。 そして、この映画の強烈な印象は、そのラストシーン?クライマックスシーン?で、 主人公の男は何か演奏会が催されている会場に逃げ込みます。 そして、どういうわけかドラムの席に座り、そこからドラムソロを叩き始めます。 ドラムソロがだんだん激しくなっていき、最後にその男は決めの一発を叩いた後倒れこんでしまいます。 でも、映画はそこで終わりだったのです。 本当は終わりじゃないのかもしれませんが、私の記憶ではそこが最後です。 いったいどうなっていくんだ?!? と観ていて最後が「ドラムソロ?!?!」だったのでそこがすごく印象に残っています。 こんな映画、どなたかご存知でしょうか?? なにかてがかりでも教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願いします。

  • 約20年ほど前のエロアニメのタイトル

    ご覧いただきありがとうございます。 約20年ほど前に見たお色気系VHSアニメのタイトルが思い出せず困っています。 自身でグーグルやwiki等で検索したのですがそれらしき作品にヒットせず、ご協力いただけると有難いです。 少ない記憶で申し訳ありませんが、下記に覚えている限りの条件を記載致します。 確定は○、曖昧は△とさせていただきます。 ○ヒロインは金髪ロングヘアーで空を飛べる警察か警備の様な設定、紺基調×白のコスチュームにニーハイソックス。 男の違反者を取り締まるシーンがある。冒頭は自宅で寝起き、着替えシーン。 VHSは白のパッケージ、ジャケットはヒロインが上空を飛んでいるイラストで上からアングル、街を見下ろす構図。 △推定ですが当時古い絵柄とは感じず1998~2000年頃制作?、全7~8巻?だと思います。 ヒロインツインテール?空を飛ぶ時は乗り物に乗っていた? タイトルは(カードキャプターさくら、コレクターゆい)系のもの? ガッツリとしたエロ系ではなかった様な気がします。(パンチラは有り) 画像のキャラはヒロインのイメージになりますので直接関係はありません。 ご存知の方、おられましたらご回答いただけると幸いです。 宜しくお願い致しますm(_ _)m

  • 彼氏に喜ばれる水着が欲しい

     最近彼氏ができて、この夏海に行かないかと言われました。どんなのが喜ばれるかなって思い、早速、デパート行ったり、CanCamやRay等を見てますが、迷っています。  今あるのは、丸みのあるVカットブラ、細紐のホルターネック、淡いピンクの花柄と下は三角で腰サイドに大きめリボン。スカートはフレアーミニ。それにピンク系の小花柄、スカートはティアードミニ。下は三角で腰サイドに大きめリボン付きのビキニ。3つめは白地に小さい黒ドットのブラにショーツは細紐リボン付き、プリーツミニスカート付きです。  今までプールしか行ったことないし、女の子同士だけだったから、あんまり考えないで、書いたようなのを選んでいました。今まではプールサイドなんかで男の人がじっと見ていたり、振り向いて見てくれると「私の胸見てくれているな」とか「谷間見てくれたかな」って思って嬉しい気持ちになったりするけど、彼氏となるとずっと近くで見られる(上から覗いて見てくれる?)からすっごく緊張しちゃいそうだし、なんだか今から嬉しいけど、こんな風に思うのは私だけかしら。他の女の子たちに話したら「ちょっと興奮しすぎ」って言われました。おかしいですか。  でも彼を虜にする水着が欲しい。勿論ビキニがいいですよね。胸はあまり見えないチューブトップか、それとも胸の膨らみが大きく見えるVカットの三角ブラ、あるいは谷間も見えて丸みのあるブラの方がいいですか。男の人はやっぱり胸や谷間の見える方がいいですよね。(普段のブラはD75です)。水着ショーツは小さい三角タイプ、それともパンツルックがいいですか。(でも私はパンツは好きじゃない)。スカート付きがいいですか。  女性の皆さん、どんな水着をお持ちですか。それと彼氏のいる人、できた人、水着ってある意味で下着のようなものですよね。見られたり、覗かれたりする時って、どんな気持ちですか。教えてください。

  • 『進撃の巨人』のおもしろさは何ですか?

    人気の漫画『進撃の巨人』ですが、私はこの漫画が好きになれません。 設定や世界観は好きなのですが、冒頭から展開が早すぎて、キャラクターに感情移入できなかったのです。 例えば、 ・エレンが冒頭から「家畜だ」「駆逐してやる」と息巻くところ。初めて読んだ私は、どのへんが「家畜」なのかさっぱり分からず、「この主人公、ただのDQNか中二病か?」としか思いませんでした。 人々の家畜らしいしぐさとか、いかにひどい暮らしをしているかがもっと丁寧に描写されていれば、それなりに共感できたと思いますが……。 ・エレンの母親が目の前で殺されましたが、そもそもエレンや母親に対してそこまで感情移入できていない段階で殺されてしまったので、「ふーん」としか思えなかった(エレンの絶望感に共感できなかった)のも厳しいところです。 ・ミカサがエレンを守ろうとする過去が明かされましたが、早い段階で明かされてしまったため、「そうか、ミカサにそんな過去が……」と共感するよりも、「あ、そういう設定なのね」と捉えてしまったので、感情移入が難しくなってしまいました。 ・エレンが巨人化した後、アルミンが人々に対して説得するシーンがありましたが、あそこでドット・ピクシスが出てきて味方になってくれたのを見て、「何だこのご都合主義?」と思ってしまいました。 という具合です。 全体的に、丁寧なキャラの描写を経ないまま、キャラの性格や過去をぶちまけてしまったため、感情移入しづらくなっている(読者を置いてきぼりにして、キャラが暴走している)ように感じました。 私は『デビルマン』『マーズ』『ベルセルク』などのダークな作品が大好きなので、『進撃の巨人』もいけるだろうと思っていたので、大変残念です。 ここから質問なのですが、 (1)『進撃の巨人』って何が魅力の漫画なのでしょうか? 正直、キャラに感情移入して読む漫画ではない気がしています。すると、どういうところにおもしろさがあるのでしょうか? (2)私はエレン巨人化のあたりで読むのをやめたのですが、これ以降もっとおもしろくなったりしたのでしょうか? 序盤が糞つまらない作品というのもありますが、そういうタイプの作品でしょうか? あるいは、冒頭で感情移入できなかった以上、これ以上読んでもむだでしょうか? ※ちなみに、「おもしろくなければ読まないほうがよい」というタイプの回答は、質問に全く答えていないのでご遠慮ください。

このQ&Aのポイント
  • 友人との関係に悩むあなた。友人は買い物が好きで、プレゼントをよくしてくれますが、生活が苦しい状態が続いています。
  • 彼女のプレゼントには自身の趣味が反映され、あなたが喜ぶことは少ないようです。彼女の行動には買い物依存症のような傾向も見受けられます。
  • 彼女は寂しさから買い物に走り、満たされないから続く買い物依存症。あなたは距離を置きたいと思っていますが、友情が悩ましい局面です。
回答を見る