• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:UQモバイルと楽天スマホどちらが月額料金が安い?)

UQモバイルと楽天スマホ、どちらが月額料金が安い?

odisuperwineの回答

回答No.3

_・)ソォーッ UQと楽天で比較した場合 1.最低維持費  楽天が安くなります 2.通信可能範囲  アンテナ基地局の密度や周波数帯の差があり  UQのほうが広く、安定しています。    楽天はでauとのローミングが終了しているところでは  奥まった建物内などで通信が出来ない場合があります。  これは専用アプリでの通話品質に直結します。 楽天Linkの通話品質  楽天の専用アプリはデータ通信環境、アプリ自体の完成度に依存。  ただし通信状態が安定しているのであれば問題はないと思います。    ※楽天Linkアプリ自体の通信データ分はカウントされますが   通話分のパケットはカウントされません。 --------------------------------------------------------------------------------------- わたしは東京23区在住、楽天モバイルを契約して問題はありません。 ただ楽天モバイルはエリア拡大途中であり 他社(MVNO含む)に比べ通信エリアが弱い面があります。 料金面と通信エリアの充実度、どちらを取るか?になると思います。 お住まいの地域によっては順次ローミング(パートナー回線)が 終了し、楽天回線のみに依存することになったとき 著しく通信環境が変化してまうことがあります。 楽天モバイルと契約して通話・通信環境が悪いと思われるのであれば MNPで他社に変更することが出来るのであまり問題はないと思います。 |彡サッ

noname#250577
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • UQモバイルから楽天モバイルへの乗り換えについて

    長くなってすみませんが・・ 2017年5月にガラケーからUQモバイルへ乗り換え現在に至ります。 無料更新期間(一度更新済)がせまる中、そのまま継続するか、同新プランへ乗り換えるか、あるいは楽天モバイルに乗り換えるか、この3択で迷っています。 スマホは格安で購入したUQモバイル専用端末「BLADE V770」を5年間そのまま使ってきましたが、まだまだ問題なく使えそうなのでUQモバイルを継続する際は同機種をそのまま使い続ける予定です。 UQモバイルを継続する場合は「旧プランのまま」にしようかと思ってます。(新プランも考えましたが、10分かけ放題を選択すると月額300円高くなり、容量は増えますが(繰り越しを含めると実質2倍?)どのみち使わないと思いますので) 超ライトユーザでして、主に外出先でのネット検索やグーグルマップなどに使う程度で(カメラもたまに)メインは電話です。(といっても10分のかけ放題で事足りてますのでほぼ基本料金のままです) 容量についてですが、省エネモードのまま使っていますので容量2Gはほぼ消費しないことが大半で、無料で1Gまで増量ができるため当初は欠かさず増量してましたが、結局増量する必要性がないため今は増量すらしていません。 楽天モバイルに乗り換える場合は同端末は使えませんので買い替えが必要です。一番安いスマホ・・たとえば「Rakuten Hand」であれば実質0円で持てますが、楽天モバイルがいまひとつで万が一他社へ乗り換える羽目になった場合にはこれらの機種は使えないと思われますので(UQモバイル端末がそうであったように)、そうしたことも踏まえてアンドロイドの対応機種を購入した方が無難でしょうか? 安いのは型落ちのようですが1万円前後であれば「Xperia Ace」「Galaxy A7」「arrowsRX」「OPPO A5 2020」「OPPO A73」といった選択肢がありますのでそれで十分かなと思っています。(機種詳細の確認はこれからです) 「Rakuten UN-LIMIT VI」は1Gまでは無料ということなので、これまでと同じ使い方をする限りは無料のままいけると考えてよいでしょうか?(だとすれば乗り換えない手はないと思ってしまいます。) 通話に関しても「Rakuten Link」アプリで国内通話がかけ放題」を使う前提であれば実質0円(端末大のみ)で済むと思われますので検討するまでもない気もしますが、一方でそんな美味しい話には裏があるに違いないと慎重になります。 「Rakuten Link」はアプリ間同志の通話とのことで、いろいろ問題もあるようですね。 ちなみにオプションで「楽天でんわ10分かけ放題 by 楽天モバイル」がありますが、仕事(フリー)兼用で使うには「Rakuten Link」では心元ないでしょうか?(仕事での通話メインの場合はオプションは必須?) 通信回線エリアについても少し調べてみました。 現在は楽天回線 4G LTEエリア内、一年後に予定している新築エリアは現時点ではパートナー回線エリアですが、「6月以降4G LTE拡大予定エリア」にはかろうじて該当してはいます。 (少し離れた周辺はパートナー回線エリア) 「エリアマップ上で楽天回線エリアであっても、楽天基地局の電波を受信しにくい場所では、パートナー基地局を利用するパートナー回線エリアとなります。」とありますので、もしかすると周辺がパートナー回線エリアのため受信しにくい場所に該当する可能性も考えておく必要があるでしょうか? ただパートナー回線エリア(国内)であっても「高速データ容量が5GB/月、容量を超過した後は通信速度最大1Mbpsで使い放題になります。」とありますから、1Gの範囲(無料範囲)で使っている分には問題ないということでしょうか? 現在のUQモバイルの使用状況(節約モード)でほぼ満足しているため、今一番知りたいことは、楽天モバイルに乗り換えても同じ感覚で使えるかどうか?です。 たとえば、スマホで音楽を聴くことはめったにありませんが、新幹線や長距離バスの中など移動時にユーチューブで音楽聞くことはあり、その場合でも「節約モード」のまま聞いてます。 たまに接続までに数秒待つことはあったりしますが、一度つながればまず停止することもありません。(あくまでも経験上では) 結果としてターボに切り替えなくても事足りてしまっているのが現実で、切り替えるのはアプリのダウンロードの時くらいですね。(今は全くダウンロードもしないので) UQモバイル(au回線)だったから節約モード(最大300kbps)でも騙しだまし使えただけだとしても、さすがに楽天モバイルの通常の回線速度(パートナー回線エリアは、国内は5GB超過後は最大1Mbps)とは比較にならないでしょうから、逆にこれまでよりもより快適に使えると考えますが、そう単純な話ではないのでしょうか? 楽天に乗り換えて無料にできればそれに越したことはありませんし、仮に楽天電話を追加したとしても1000円程度で収まりますので乗り換えたい気持ちに傾いていますが、何か重要なことを見落としている気もしますので後悔しないためにも、もし何かアドバイスいただけることがありましたら宜しくお願いします。

  • 楽天モバイルとUQモバイルどっちが安い?

    iPhone SE3を新規購入したいと思っています (現在携帯はもっていません) スマホの用途は、家族との電話(たまに5分以内)、ネット検索、gmail、LINEです 動画や音楽は聞きません 都内在住 楽天モバイルとUQモバイルどっちが安いですか? (UQは自宅でUQ wimaxを使用しているので、なんか割引でもあるのかなでも私が契約者じゃないけど)

  • UQモバイルと楽天モバイルどっちがいいか

    今auでガラケーを使っていてスマホに変えようと思いますが、auのままだと高くつくみたいです。 なので安く済むUQモバイルか楽天モバイルどっちかにしようと思いますが、どっちがいいでしょうか? LINEなども使えて操作が簡単な方がいいのですが…。 また、端末の分割購入も口座引き落としが出来ればいいのですが…。

  • 楽天モバイルを始める注意点は?

    楽天モバイルの電話利用について慣れている方にお伺いします。 目と耳を疑うほど、楽天モバイル電話通話安いですね。 加入時、基本使用料0円、事務手数料0円、スマホにて楽天アプリ起動で国内電話の通話料話放題無料、最初知ったときこれほんとかとなり理解できようとしない自分がそこにありました。 弱点、たしかに、docomo au ソフトバンクよりは通話エリアは微妙に狭い。スマホの機種によっては音が悪く営業に使えない、スマホの機種によっては全く問題なくクリアーサウンド。 電話料金を見直していて、楽天モバイルの実情を調べるとここまで、ネット情報で整理出来ました。 私のスマホ電話機はシャープのSIMフリー機種(アンドロイド)2020年型デュアルSIMです。どうもこの機種は楽天モバイルの通話は得意そうで恐らく、クリアーサウンドが出て来そうです。 楽天モバイルを始めるに当たってあと注意とかありますか? KDDIのpovoだと、「開通後180日間の間にトッピングの購入をするか、購入しない場合は660円分の利用料金を発生させて料金を支払わないと、契約を解除する可能性があると発表されています。」 楽天モバイルにはそういう気がついたら、退場のようなルールはないのですか? 余談、実は私、最近povoに利用する電話会社を変えました。確かにpovoは音がガツンといいです。楽天は通話が延々無料で出来るのでこっちも要るなと思いました。povoで通話話し放題が月1650円のオプションとなるので、それは利用せず、楽天モバイルで0円で、できるんじゃないか。povoは僻地用に要ると思います、楽天モバイルは電波が安定している人間の居住区で利用しようと考えています。SIMを2枚スマホに刺して使うつもりです。こんなに上手くいくかな?

  • モバイルで月額料金を安くするには?

    自宅でkddiのauひかりのプロバイダーを使ってauひかり電話とプロバイダーで無線LANでパソコンを使って月額料金が8000円以上と別にupモバイルのwifiのスマホの月額料金が5000円ほどかかっているのですが、kddiのauひかりを解約してプロバイダーを介さないでモバイルでインターネットを使って固定電話やパソコンやスマホの月額料金を安くするにはどうすればいいでしょうか?

  • 楽天モバイルの格安スマホについて!

    楽天モバイルのシムカードで格安スマホ(通話なし)を始めたいと思っています。 (一番安いですよね、525円とか) スマホ本体も購入予定ですが、 楽天モバイルに使える本体で初心者おすすめありますか? 中古で良いので出来る限り安く買いたいです。 (そういうサイトなどもあれば知りたいです) また月3GBってだいたいどれくらい使えるのでしょうか? 基本的にラインとアプリが出来ればよいと思ってます。 (音楽ダウンロードはしません、動画もほぼ見ません) 初心者で申し訳ないですが教えてください!

  • UQモバイル

    スマホをUQモバイルかドコモにしようか迷ってます。今auで1ヶ月一万円越えてますので考えました。UQモバイルのスマホを使っている方どうですか?UQモバイルのスマホの使っている方いろいろと教えてください。

  • 楽天モバイルの無料期間終了後の料金について

    1年ほど前に楽天モバイルの1年間利用料金がすべて無料になるプラン(Rakuten UN-LIMIT V?だと思いますが、当時は「Rakuten UN-LIMIT」となっていたと思います)を契約し、無料で利用させていただいています。 もうすぐ1年間の無料期間が終了するのですが、無料期間経過後は何もしなくても自動的に「Rakuten UN-LIMIT VI」に移行し、その月に利用した通信料が1G以内であれば、引き続き月額料金は無料ということで大丈夫でしょうか? また、通話料も楽天リンクアプリから電話すれば引き続き国内通話料は無料ということで大丈夫でしょうか? おそらくそのようになると思うのですが、不安のため質問させていただきました。

  • 楽天モバイル:基本料金について

    楽天モバイルのスーパーホーダイプランMを利用しています。(ダイヤモンド会員) 月額基本料の解釈がイマイチわかっていないのですが、 (プランMの場合)「月額基本料金:3980円」ということは、高速通信量6G内の利用であれば通信量は3980円で定額ということではないのでしょうか? 利用明細をみてみると「楽天モバイル スーパーホーダイプランM」の項で月額基本料以上の料金が取られているので、自分の解釈が間違っているのでしょうか。そもそも端数になる理由がよくわかりません。

  • UQモバイルのSIMについて教えてください

    UQモバイルのSIMについて教えてください 今現在、ソフトバンクでアイホン6を使用して 毎月6900円支払いしてます 家でWi-Fi使用して毎月3ギガに収まってます なるべく毎月の支払いを少なくしたいと考えています UQモバイルにSIMを帰ると電話番号とメールアドレスって変更しないといけないですか? SIMをUQモバイルに帰ると今使用してるアプリって使えますか?できれば今のアプリ使用したいです UQモバイルに変える時は、まずソフトバンクに 手続きいけばよいですか? あとSIMのメリットとデメリット教えてください 他に安いくていいところあれば教えてください