アルミ放熱フィンのアルマイトの有無

このQ&Aのポイント
  • アルミ部品のアルマイト処理により、放熱フィンの手触りが暖かくなることがある
  • アルマイト処理は膜の厚さが僅かμmオーダーであるため、放熱性能への影響は限定的である可能性がある
  • アルマイト処理を行う際には放熱性能への影響を考慮し、適切な処理条件を選択する必要がある
回答を見る
  • ベストアンサー

アルミ放熱フィンのアルマイトの有無

アルミ部品(放熱フィン)をアルマイトしてもらったら,手触りが明らかに暖かくなっています.これって放熱部品として伝熱性能落ちてないですか?僅かμmオーダーの膜なのに、そこまで落ちるもんでしょうか.

みんなが選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • t_ohta
  • ベストアンサー率38% (5069/13245)
回答No.1

アルマイトはアルミに比べて熱伝導率が1/3くらいなので、熱伝導率は劣ります。

その他の回答 (7)

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1333/2244)
回答No.8

熱の扱いに関しては皆さんお困りとみえて、アルマイトの効果に対して様々な見解が出てきている状況ですね。放熱器の専門メーカーの実験結果に基づく見解を参照してください。信頼していいと思います。 Q:アルマイトをする事で性能は上がるのですか? A:当社試験によりますと、自然空冷条件の場合、アルマイト処理を行った製品の方が無処理品に比べて約2割ほど性能が向上した結果となっております。 出典URL: http://www.mizuden.co.jp/qa.html

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1741/3337)
回答No.7

 一応、専門業者の回答ページを紹介しておきます。 https://www.sanwa-p.co.jp/sp/faq/detail?id=3568  また『放熱部品としての性能』という観点になると、単純な物性では論じられなくなる点にはご注意ください。  均質な金属面と多孔性の表面とでは、表面に生じる微小乱流などが劇的に変化します。つまり放熱に対する環境の影響度合いが大きく変化するわけです。  こうした差を把握するには、実験するしかありません。

  • kon555
  • ベストアンサー率52% (1741/3337)
回答No.6

 手触りでの変化なら、多分熱放射や熱伝導とは別の要因です。  アルマイト表面は多孔性で、μm未満の穴が無数に開いています。その分皮膚との接触面積は低下しますし、金属面と皮膚との間に空気の泡が挟まっているのと近い状態になります。  また人間の感覚は鋭敏ですが、粗さや熱伝導といった個々の感覚の分別は苦手です。ペタッとした物は冷たく感じ、ザラっとした物は暖かく感じます。  理論面の差異は別として、貴方が感じた『手触り』の変化ははまず間違いなく官能由来の誤差であり、放熱部品としての性能差ではありません。

  • bya00417
  • ベストアンサー率35% (56/158)
回答No.5

アルマイトは熱伝導率が下がるので、熱源と接する部分にはアルマイトを掛けない(削る)方がいいです。 また、アルマイトの表面は凸凹していて接触面積が下がるので、平滑にした方がいいです。 アルマイトの熱放射性については、輻射による放熱性があがる場合がありますが、フィンに空気が触れることでの放熱は熱伝導なので劣ります。 輻射による放熱を上げるにはアルマイトの色も影響するそうなので、どのようなアルマイトを施したかによっても放熱性が異なります。

jPTrsseq
質問者

お礼

放射ですと100度は超えないと効果が現れないですよね。もっと低温だとアルマイトは効果が落ちるかもしれませんね.

  • ohkawa3
  • ベストアンサー率59% (1333/2244)
回答No.4

アルマイト処理をしたほうが放射率が上がるので、放熱性能は向上します。前の回答者さんがご指摘の通り、熱伝導率は、金属アルミニウムよりもアルマイト層の方が低下することは間違いありませんが、厚さが10μm程度とごく薄いので、放熱器全体の熱抵抗への寄与は無視できるほど小さいです。それよりも、放射率の向上が熱抵抗を低下させる方向に大きく寄与します。

jPTrsseq
質問者

お礼

薄いので無問題と考えていたのですが,触って違いがわかるほど冷たさが異なりましたので,心配になった次第です. とはいえ,熱伝導率が悪いステンレスはひんやりしています.熱浸透率も関係しているのかも知れません.

  • hiro_1116
  • ベストアンサー率30% (2344/7592)
回答No.3

アルマイト(酸化アルミニウム、アルミナ)の被膜で覆われている訳ですから、金属に比べて伝熱特性は劣りますよ。

jPTrsseq
質問者

お礼

あれだけ薄ければ大丈夫と思っていました.熱流は厚みと温度差で決まりますので.

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1125/2898)
回答No.2

アルマイト加工すれば酸化被膜が厚くなるわけで、酸化被膜は絶縁体ですから、当然加工前より熱伝導は悪くなりますね。 通常の酸化膜厚が10^-9mで、アルマイトは5x10^-6mですから、5000倍の厚みです。これくらい違えば熱伝導が大きく違っても不思議はないかも。

関連するQ&A

  • アルマイト処理の放熱性能

    アルマイト処理を施すと、放射率が高くなり、放熱性能が良くなるようですが、質問(1):ではなぜ、アルマイト処理をすると放熱性能が高まるのでしょうか?推定1:酸化皮膜(酸化アルミ)から空気中への熱伝達が促進される?、推定2:表面が多孔質(蜂の巣状)になることで表面積が増える?、質問(2):アルミ素地に黒色塗料を塗布すると放熱性能が高まる理由も教えて下さい。以上、よろしくお願いします。

  • アルミダイキャストへのアルマイトについて

    現在、アルミダイキャストを用いて、ヒートシンクの設計をしております。 本部品は、外観部品も兼ねている為、外観を損ねない為に、アルマイトを検討しています。 ただ、ダイキャスト製品にアルマイトを施しても、黒っぽくなってしまい、決して見栄えが良いとは言えず、困っております。 アルマイト(黒)にすれば良いのかもしれませんが、黒はNGとの指示を受けておりますので、できれば黒にしたくありません。 そこで質問なのですが、アルマイトに着色をした場合、放熱効果への影響は有るのでしょうか? もしくは、放熱効果の良い塗装など有るのでしょうか? 回答頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

  • アルミのアルマイト処理後の加工について

    いつもお世話になっています。 板厚1mmの高力アルミをアルマイト処理(膜厚10μm)したあとに、押し出し加工を0.5mm(50%変形)したいが可能か教えてください。 設備の都合上どうしても、処理後の加工となってしまいます。

  • 三端子レギュレータの放熱フィンについて

    三端子レギュレータの放熱フィン(部品メーカーによってはTAB)について 教えてください。 レギュレータを寝かせて基板設計をする際、放熱フィンの下はベター はあったほうが良いのでしょうか? 端子は左から?、?、?とした場合、フィンは?と内部で接続されている ものと考えて正解なのでしょうか? 例えば、LM1086(NS)で?番ピンがOUTPUTでフィンがVOUTと書かれている場合は 同じことなのでしょうか? この場合、OUTPUTでFINの下をベターを取るべきなのでしょうか? そもそもかなりの発熱があるものは、事前にヒートシンクなどの 放熱板を使用していますが、使っていない場合は それほど気にしないものなのでしょうか? それとも寝かせる時も、放熱を考慮すべきなのか・・・ アドバイスを宜しくお願い致します。

  • アルミダイキャストのアルマイトの件。

    アルミダイキャストADC12のアルマイトを調べていますが、僕が見た参考資料には2005年12月時点では安定的にアルマイト皮膜を付ける前工程は確立されていないとされています。(これはダイキャスト素材そのものでは安定的に膜圧を付ける等できないことを意味している)「調査内容>素材形状はタバコくらいで中が空洞になっている筒上のものに5μm以上の皮膜をつける。」ということです。2007年現在はこれを解決する方法は見つかっているかも知れないと思い知恵をお借りできればと思います。 ちなみに今僕の会社では硫酸アルマイトです。 宜しく御願いします。

  • 金属製シャーシの放熱設計(伝熱シミュレーションソ…

    金属製シャーシの放熱設計(伝熱シミュレーションソフト) 発熱する電子デバイス(例えばICなど)を金属製(例えばアルミなど)のシャーシに直接取り付け放熱を行います。 放熱不足の場合は、シャーシを放熱フィン付の形状に変更する予定です。 シャーシ(放熱フィン)の冷却効果を確認するため、温度分布を数値解析し、シミュレーションしてみたいのですが、安価な伝熱シミュレーションソフトがありましたら、ご紹介願います。(フリーソフトであれば助かります。) 残念ながら、現在使用しているCADは汎用2次元CADのため、シャーシ(放熱フィン)の形状データはDXF形式になります。

  • アルミ材2000系の黒アルマイト処理

    現在、アルミ材の2000系に黒アルマイト処理をしているのですが、なかなか黒く染色してくれません。原因は酸化膜の厚さが薄いからだと思うのですが、酸化膜の厚さもなかなか厚く生成しません。アルミの2000系を膜成長させる方法を教えて頂けませんか? ちなみに硫酸浴で定電圧処理を行っています。

  • アルマイト処理後の寸法変化

     アルミ(A7075)の部品に対し、白色アルマイト処理を施したところ、φ26穴の径寸法が処理前に比べて約40μm大きくなってしまいました。  表面処理業者の説明では、A7000系のアルミ材にアルマイト処理をすると寸法は縮む(穴は大きくなる)傾向があり、A6000系やA5000系は処理後も寸法はあまり変化しないとのことでした。  上記のようなアルマイト処理によるアルミ材の寸法変化は一般的なことなのでしょうか。教えてください。お願いします。

  • アルミ箔(リボンタイプ)アルマイト処理

    アルミ箔厚み50μm×幅約50mm×長さ100mのリボンをアルマイト処理をしたいのですが,出来るメーカ,またはアルマイト処理されたリボンの購入できるメーカをご存知ないでしょうか?

  • アルミダイキャスト部品にアルマイト

    アルミダイキャスト部品にシルバ-色アルマイトが可能か?とお客さんから相談を受け、 サイト内をしらべましたが、 No.1334 質問ABS樹脂・アルミダイキャスト品にヘアライン の質問の中で、 アルミダイキャストはキレイに発色しないようなコメントがありましたが、なぜでしょうか? (ブロンズ色みたいになってしまうようです) ADC-12に含まれている何かが作用するのでしょうか? ADC-12以外の材料なら、鏡面や、シルバ-色のアルマイトが可能なのでしょうか? よろしくお願いします。