• 締切済み

会社倒産による失業時の任意継続保険料と国保保険料

https://okwave.jp/qa/q9952904.html の関連質問になります。 任意継続保険料、国保保険料、それぞれ月額いくらになるのか、というのはそれぞれの該当の窓口へ行けばすぐに算出してくれるのでしょうか? また、その際に用意すべき資料・書類はどのようなものがあるのかも含めてご教示ください。 宜しくお願いいたします。

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8111/17329)
回答No.3

任意継続保険料は、今支払っている保険料の2倍です。但し上限額がありますから、それを越えるようなら上限額になります。 協会けんぽの場合には現在の標準報酬月額が30万円ならばそれに対応する保険料(事業主分と従業員分の合計)が上限になります。保険料も公開されていますのですぐにわかります。 国民健康保険料は昨年の所得がわかれば市のホームページで計算方法が書いてあります。ただし倒産等で失業した場合は保険料の減免がありますので通常よりもやすくなります。市役所に行けば計算してもらえます。

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2153/10922)
回答No.2

市役所の健康保険課に行けば、どちらが得になるか、算出してくれます。 基本的には、任意継続のほうが安いです。 毎月10日までに払わないと、打ち切りになり、国保に切り替わりますので、注意してください

Youyou
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • hahaha8635
  • ベストアンサー率22% (800/3609)
回答No.1

月マタギは二重払いになるので 任意継続保険を末尾まで続け国保に入る方がいいでしょう 両方とも日割りにしないので 12/30まで社保 12/31から国保 にした場合 2か月分払わないといけない https://www.kyoukaikenpo.or.jp/g6/cat650/r316/ いくところは健康保険事務所

Youyou
質問者

補足

ありがとうございます。 保険料がいくらになるのかを計算してくれるサイトがありますが、そこに入力する数値がどうしてもわからないものがあり、その件も踏まえて然るべき窓口に尋ねれば計算してもらえるのかどうかを知りたかったのですが、お分かりになりますか? 協会けんぽ、国保の両方についてご教示頂けると幸いです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 一旦入った国保を中止して、任意継続できますか?

    退職した際の健康保険のことで教えて下さい。 9月8日に、数年間勤めた会社を退職しました。 家族もいるので、早急に国保の手続きをしないと、病院にも いけなくなると思い、14日に市役所に行って国保加入の 手続きをしました。。。 その際、市役所の窓口の方より「任意継続しないのですか?」と 聞かれましたが、会社からそんな話しを聞いたこともなく、また 自分自身の知識不足から任意継続のことをよく理解していなかった ので、そのまま国保の加入手続きをしました。 即日、市役所より新しい保険証をもらい、また健康保険料の計算式 の資料も頂きました。その後、自宅に帰ってからその計算式を元に 計算したところ、国保に加入するよりも、明らかに任意継続した方が 保険料が安くなることに気付きました。(任意継続とはどういうもの なのかも、この時点でネットで調べてようやく理解出来ました。) 退職して、少しでも出費を抑えたいので、今更ですが任意継続したい のですが、一旦加入した国保を止めて、任意継続することは出来るの でしょうか? 大変、困っていますのでよきアドバイスをお願いいたします。

  • 任意継続?国保??

    過去の質問を見ましたが 分からなかったので質問させてください。 今月末で退職し、保険をどうしようかと悩んでいます。 今までは単純に「国保にしよう」と思っていましたが、今年中に妊娠希望の為 「任意継続」のほうがいいのかなぁと思っています。 (国保には出産給付金がないようのなで・・・) 仕事は派遣で働き(保険はないようです)もしかするとパートもあるかもしれませんが・・・妊娠希望なので派遣かなぁ・・・。 両方の料金を調べたいのですが、「国保」は市役所ですが、何か用意するものはあるのでしょうか? 「任意」はどちらで聞き、用意するものはありますか?? ・・・基本的なことですが教えてください。 このような場合、「国保」「任意継続」どちらがいいのでしょうか?? よろしくお願いいたします。

  • 国保と任意継続

    先月末に退職し、今月中旬に新たに別の職場転職することになっています。最近まで健康保険の任意継続制度を知らず、市役所の窓口へ行き国民健康保険の加入手続きをしました。のち市役所より、郵便で「国民健康保険交付通知書」が届きました。その書類を確認したところ保険料が任意継続の方が国民健康保険より安いことが分かりました。そのため、任意継続を選択したいのですが、市役所で国保の申請をしてしまったわけですが改めて、任意継続に変更を受け付けてもらうことは可能なのでしょうか?ちなみにまだ、保険料は支払っていません。

  • 任意継続と国保なら・・・

    友人に頼まれての質問です。 友人は先月末で会社を退職しました。 それまでは会社の社会保険に加入してたのですが、 今月に入り「任意継続」と「国保に切り替え」と迷ってるそうです。 友人が知りたいのは 「国保と任意継続ってどっちが保険料高いの?」 「国保と任意継続ならどっちの方がいいの?」 「次に就職するところが社会保険ある会社だとしたら、任意継続だとどういう利点があるの?」 「退職と同時に厚生年金も切れるなら国民年金に加入しなあかんの?」 という事です。 私も社会保険の任意継続の意味とか分からないので ここで回答いただければと思います。

  • 任意継続から国保へ変更したい場合

    長い間病気の為、休職中だったのですが、5月で会社を辞め現在健康保険を任意継続しています。 病気で寝たきりの状態だったので、会社を辞める際に国保と任意継続の保険料を調べずに任意継続の手続きをしてしまいました。 しかし最近、役所で国保の保険料を算出してもらったところ国保の方が5千円くらい安いことが分かり、任意継続から国保へ変更したいと思っています。(まだ病気で働くことができず治療費が高い為) 任意継続は10日までに保険料を支払わなければ、資格喪失されることは分かったのですが、国保に切り替える際に任意継続の資格喪失証明書が必要と役所で言われました。 通院している為すぐに国保に切り替えたいのですが、 この場合、10日以降に社会保険事務所に問い合わせ、保険料を支払っていないことを伝えれば、すぐに資格喪失証明書を発行してもらえるのでしょうか? できれば今月国保に切り替えたいと思っていて、今、とても悩んでいます・・・

  • 任意継続か国保か

    病気により 5月で会社を退職することとなりました。 現在は,傷病手当て金を受給しています。 医療保険を任意継続か国保かで 迷っています。 任意継続だと…2倍強の保険料になります。 しばらくは,傷病手当て金を受給していこうと考えております。 任意継続と国保では、何か違いは金額的なものの他にありますか?

  • 任意継続から国保にするには

    今年3月で退職したので、 4月から健康保険を任意継続に入っています。 (秋から失業給付を3ヶ月間、受ける予定) はっきりとした金額は判りませんが、 この状態では来年は国民健康保険の方が保険料が 安いのではないかと思っているのですが、 任意継続に入った際、 「国民健康保険に入るために途中で任意継続を止められない。」 と記載されていました。 今年は殆ど収入がないので、来年度の任意継続を支払うのが困難です。国民年金、市民税などもありますから、、、 任意継続の保険料を支払わないで国保へ加入という書き込みがあったりしますが、 任意継続の保険料を支払わないでいると、資格が無くなると思いますが、その場合、任意継続の方から何か通知などがあるのでしょうか。それともすぐに自分で国保に加入しても良いのでしょうか。 もし国保へ切り替えられる場合、 切り替え前に役所へ行って保険料がいくらくらいになるのか調べてもらえるのでしょうか。理由が理由なので、「加入できません」と言われないのでしょうか。 性格上、先々のことが心配なので、分かる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 社保の任意継続から国保へは?

    サイト内で疑問の答えが見つからなかったので質問させていただきます 去年の8月から社会保険を任意継続しています。去年の12月から月給4~7万のバイトをしています。 最近疑問に思ったんですが、任意継続より国保に戻したほうが保険料が安いんではないか?と思いました。計算したところ17年度の年収は約90万でした。 自分なりに調べてみたんですが、任意継続は2年継続する必要があると申請した時にもらった書類に書いてありました。 そこで保険料は指定日までに払わないと任意継続は解消されますよね?それを逆手にとって(ダメなことかもしれませんが)意図的に保険料を納めないで国保に移行するということはできるんでしょうか? もしできた場合の保険料はどうなるんでしょうか? どなたか分かる方アドバイスお願いします!

  • 社会保険の任意継続から国保への切替えについて

    会社を3月30日付けで退社しました。 国保に入ろうと思い市役所で試算してもらったところ、月額46,000円程度と非常に高額でした。 そのため社会保険の任意継続で月額27,000程度を支払っています。 今年は雇用保険給付(失業保険給付)があるので何とか支払えています。 ハローワークで再就職活動はしていますが、いつ再就職できるのかは不明です。 来年以降も無収入のまま月額27,000円を支払っていくのは非常に厳しいです。 そこで.... どこかのタイミングで任意継続した社会保険を失効させ、国保に切替えたいと考えています。 国保の支払額が下がるのは何月からなのでしょうか? いつ切替えると負担を減らせるでしょうか? 市役所にも聞こうと思っていますが、その前に知識として持っておきたいので教えて頂けたら幸いです。

  • 任意継続か国保か

    派遣社員です。6月末日で契約が切れました。しばらくは新しい仕事をするつもりはありません。現在、派遣会社の健保に加入しています。 健保の任意継続と国保、どちらを選ぶかですが、保険料のほかに何か考えるべき事項がありますか?現在は医療費の負担額も3割になりましたので、保険料を比較して安い方にしようと思いますが、ほかに任意継続の(もしくは国保加入の)メリット・デメリットがあれば教えてください。 また、任意継続の場合保険料は現在の倍ほどになると思いますが、国保の保険料は源泉徴収があれば役所で計算してもらえますか? 任意継続手続きは2週間以内ですので、早い目に決めたいと思っています。宜しくお願いします。

複合機を親機にする方法
このQ&Aのポイント
  • mfc-l3770cdwを親機にする方法とは?
  • 留守番電話にfax受信の電子音が入り、faxが印刷されないトラブルについての解決策
  • Windows10のパソコンを有線LANで接続し、ひかり回線を使用する場合の設定方法
回答を見る