• ベストアンサー

ブレッドボードで使える電流の上限について

電子回路の実験をする際に「ブレッドボード」を使いたいと 思っています。 実験では最高周波数が250KHz、最大電流は直流で500mA程度 流したいのですが「ブレッドボード」は使えるでしょうか。 ご存知の方、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 4810noja
  • ベストアンサー率45% (259/568)
回答No.3

どれだけの精度が必要なのか、動けばOKなのか、データ取りしたいのか、要は接触抵抗と必要精度だと思いますが。 下記が参考になるかどうか・・・ 3端子ドロップ型ICレギュレーター回路の、入出力にコンデンサーを入れた標準回路では、1Aぐらいの電流でも電圧降下も気にならず、問題なく動作します。 1段の75Ω3300pF、RCローパスフィルター回路で、3MHzぐらいでも計算値とだいたい合っている感じです。 使っているのはこのブレッドボードです。 https://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-05294/

fuai1947
質問者

お礼

早速、回答をしていただきありがとうございました。 思った以上の電流が流せるようなので安心しました。 また、ボードの紹介もしていただき、ほんとうに ありがとうございました。 失礼します。

その他の回答 (2)

回答No.2

軽く調べてみたのですが。 ブレッドボードは構造上、導体である金属板が並んだ構造になっています。導体と導体が絶縁体を介して並ぶと、コンデンサとなり蓄電効果が発生します。高周波回路では回路内の意図しない部分にコンデンサが接続されてしまうと、高周波をコンデンサが吸収してしまって、意図した波形を作り出せなくなります。そのためブレッドボードは高周波回路の設計には向きません とのこと、なら、高周波とはどのくらいだ?という疑問が出るでしょう。 使用する 周波数は最大 100kHz 程度であり、電流は最大 500mA 程度である。 だそうです。 あくまで、Googleの検索によるものですがね。

fuai1947
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 蓄電効果なども教えていただきたいへん参考になりました。 また、Googleで検索された由、お手数をおかけ致しました。 教えていただいたことはこれから参考にしたいと思っております。 この度はありがとうございました。 失礼します。

  • sknbsknb2
  • ベストアンサー率38% (1127/2917)
回答No.1

ネットで調べると、500mA、10MHzあたりが境界になるという記述がありますが、回路によって違うからなあ、と思ったりします。 とりあえず大丈夫そうな気はしますが、やってみないとわからないというのが本当のところです。 何の実験回路なのか書いていただければ、もう少し正確にお答えできるかもしれません。

fuai1947
質問者

お礼

早速の回答をありがとうございました。 いただいた内容はたいへん参考になりました。 「何の実験回路か」とのお尋ねですが、単なるスイッチング電源回路を理論に基づいて変形したものに近いと‥‥。 この度はほんとうにありがとうございました。 失礼します。

関連するQ&A

  • ブレッドボード

    私は電子回路の初心者なのですが、とりあえず難しい回路を組まず、ブレッドボードで回路の勉強をしているものです。 ブレッド・ボードでも、デジタルICで空いているピンはプルアップか、GNDに設置するのか?。ノイズがのらないように、電解コンデンサと普通のセラミックコンデンサをIC近くに設置した方がよいのか?極力、短い線材にするか?やっぱりそういったことをやった方が良いのか迷ってます。使っているICは74HCシリーズで、電源は5.5V、800mAの使っていなかったACアダプタを使っています。以前セミナーに行った時は74LSシリーズを使って、コンデンサも付けないで動作していました。 どなたかご存知の方。回答お願いいたします。

  • 電流について。

    電流について。 電磁気学を勉強し始めた者です。質問なのですが、 (1)直流電流が流れている状態で交流電流を流すというのはどういったイメージをすれば 良いでしょうか?いまいちイメージが湧きません。 また、直流電流に交流電流を流すとどういったメリットがあるのでしょうか? (2)例えば直流電流500Aに交流電流100Aを周波数50kHzで流すといった場合、 表皮効果は見られるのでしょうか? ご回答よろしくお願いします。

  • 直列共振回路の電流値上昇について

    直列共振回路の電流値上昇について 安定化電源のDC5VをAC5Vに変換し、 AC5V-R-L-Cと繋いでいます。 AC5Vへの変換は、CMOS×2のHブリッジで変換しています。 共振周波数は125kHz,R=100[Ω],L=47[μH],C=33[nF]です。 上記回路を動作させた際に、電流値が徐々に上昇していきます。 共振周波数で動作させた場合は、LとCのインピーダンスが0になって Vc/Rが最大電流(500mA)になると認識していましたが、その最大電流値を超えて 上昇していきます。 電流値が上昇する理由を教えていただけますでしょうか。

  • フォトダイオード用電流-電圧変換回路

    増幅回路の設計を行うことになりちょっと行き詰っています。 フォトダイオードから出力されるDC成分:0.1mA、AC成分:0.05mAの電流のうち、 DC成分を除去し、AC成分:0.05mAだけをVオーダーまで増幅させる回路を 製作することになりました。 ちなみにそのAC成分の周波数は100Hz~200kHzぐらいです。 そのため増幅回路も200kHz程度の帯域は必要となります。 現在のところ、 (1)電流-電圧変換回路(PDと抵抗で構成)で100倍に増幅。 (2)AC結合の増幅回路(1000倍くらい?)でVオーダーまで増幅。 という構成で設計してみようと考えています。 しかし、ここで仲間から (1)の部分で1000倍に増幅させてしまい、(2)での増幅回路のゲインを100倍に するのはどうか? と言われました。 私自身、回路設計の経験がほとんどなく上と下でどちらが良いか分からず 悩んでいます。どちらの構成のほうがノイズが少なく、かつ周波数応答のよい 回路を設計できるでしょうか? 皆様のご意見を伺いたいです。 何卒よろしくお願い致します。

  • ブレッドボードの接触不良って・・

    この前、学生実験でブレッドボード上にマイコンを載せて、それでLEDを点滅させる実験を行いました。 簡単な実験だということで、実験自体は問題なく終わったのですが・・・ ブレッドボードの動作について疑問に思ったことがあります。 それは、中途半端にジャンパ線を接続している時の動作です。 (軽く穴にジャンパ線を入れている程度、指で押すとぐらぐらする感じです) ちゃんと奥までずぶっと挿しこんだときとも、接続していないときとも違う動作をするのが不思議でした。 あぁいうときって、どういう状態なんでしょうか。 接触抵抗が大きいとか小さいとか、はたまた容量とかが関係してくるんですか? ブレッドボードについては、中に金属板が入っている、くらいの知識しかありません(^_^;) 詳しい方、もしくは予想がつく方、ご教授願います。

  • 微小な直流電流を計るには?

    4mA~20mAの信号用直流電流を計るにはどうしたらいいでしょうか? 電流の信号なのですが、その強弱を計りたいのです。 回路を開くことはできません。 たとえば、アイソレータなどで電圧信号に変えてテスターで計るなんてことはできますか?そういう時はどのような機器を使えばいいですか?

  • 電子回路の実験で使うブレッドボードについて

    電源回路の出力を70Vから10Vに下げて、この10Vから負荷抵抗に5~6Aを供給したいと考えています。 シミュレーションではうまくできたので、実際に部品を使って組み立ててみたいのですが、このような高電圧、高電流で使えるブレッドボードはあるのでしょうか。 教えてください。

  • 交流微弱電流を一方通行させたい(ダイオードのように

    二つの回路間で、直流でのダイオードのように、交流を片方向のみ通さなければなりません。 逆向きは完全にゼロでなくても構いませんが限りなく小さくしたい その値は可変の必要はありません。 その素子(装置)は小さく、電源を必要としない物 周波数は、数百kHz ~ 数MHz 電圧、電流につきましては小さいです。強い電磁波を拾ってしまって流れる電流(電荷)です。 サーキュレータ アイソレータ 減衰器? どうしても探すことが出来ません。 なにとぞご教授いただけますようお願い申し上げます。

  • おすすめ電流計は?

    小さな直流電流を測りたいのですが、おすすめのクランプテスタを教えてください。 回路を切断せずに、DC1mA~10A位までを測りたいと思っています。 価格が高くても精度が高いものがいいと思っています。

  • 電流はどこに消えたの

    交流電源(50Hz)をブリッジ整流してLEDを点灯しました。 交流の電流を測ると60mA流れておりました。 LEDに流れる電流を測ると40mAです。 20mAはどこに消えたのでしょう、直流とはいえ整流しただけの100Hzの波形です。 テスターの交流電流の測定レンジで回路に直列に挿入して測定しています。 LEDに流れる電流も交流電流レンジでの測定です。 直流電流レンジではこれより更に低い値となります。 他に電流の流れるところは考えられず、理解できません。 原因若しくは、電流の測定方法について助言下さい。 電流値は概略の値です。