• 締切済み

連日S高、S安を繰り返す銘柄は!?

連日S高、S安を繰り返す銘柄のグローバルウエイは 株価操作ですか? 1万円にタッチするかって所から急降下して5千円台突入からの s高連発って? そもそも材料は何ですか? 当方も分割前にさわってかるく10万ほど損失をくらって それからは怖くて静観してます。 どなたか分かる方解説お願い致します。

みんなの回答

  • eroero4649
  • ベストアンサー率31% (10539/33124)
回答No.1

よく知らんけど、今年の9月16日に株式分割したのに、11月3日にまた株式分割するみたいですね。 あまり有名じゃない企業が株式分割をガンガンやるなんて、仕手株の典型じゃないんですかって気がしてならないですけどね。 上がり方と下がり方も仕手株の典型じゃないですかね。上がって下がって、往復ビンタで彼らは稼ぎますからね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 信用取引きで買った銘柄の分割について。

    私の知人である銘柄を信用取引きで1950円で1000株買いました。その銘柄が去年1対2の株式分割をしたのですがその時の価格が1050円でした。買った価格より900円安い価格での分割発表でした。そして今株価は880円位なのですが、証券会社の損失の数字がマイナス66万位になっている様なのですが、どういう計算の仕方でだしているのか、また分割は信用で買っていると貰えないみたいですが、そうなると株価が下がるだけで損でしかないようなきがするのですが。今880円の株価は分割しなければ1760円で、買った価格は1950円なので金利とか含めてもマイナス30万位だと思うのですが、やはり必要以上に損失が大きいようなきがするのですが?

  • 株式分割された銘柄の過去の株価(チャート)の見方

    5年間の間で、ある銘柄が2回ほど1:2の株式分割をしたとします。 ①1回目の株式分割時の直前株価:1000円(直後株価:500円) ②2回目:2000円(直後株価:500円) 現在株価3000円だとすると、2回ほど株式分割しているので、現在株価を基本に考えれば、①の直前株価は750円ということになりますでしょうか。 というのも、株式分割された銘柄のチャートを見ると、分割前後に大きく株価が変わった(2分割であれば半分の額)にも関わらず、そういうチャートになっていないからです。 あくまで、『現在の株価から見ると分割前の株価はいくらだった』という計算でチャートが示されているのでしょうか。 (そうなると、株式分割前の実際の株価はチャートで示されている金額ではないということになる・・・?)

  • 1/2の株式分割を3回行った銘柄の当時の株価は?

    現在の株価が1500円 マネックス証券の銘柄スカウターのチャートで見ると8年前の株価が800円 この8年間に、1/2の株式分割を3回行っている ということは、8年前当時の株価は800÷2÷2÷2=100円 で合ってますか?

  • 株価が突然変化している銘柄

    http://quote.yahoo.co.jp/q?s=2781.t&d=c&k=c3&a=v&p=m25,m75,s&t=6m&l=off&z=m&q=c&h=on 例えば上の例のように株価が突然暴騰、暴落している銘柄をたまに見かけます。様々な条件などで株価が徐々に推移するのであれば理解できるのですが、この銘柄のように横ばい→急上昇(又は急下降)→横ばいという風にチャートが変化するのはどういう原因が考えられますか?株式分割などによる株価変化は修正してあるはずですよね?自社株買いなどでその株価に近づいたということなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • お礼必返! 日経平均採用銘柄が全てS高、S安になったら日経平均株価は幾ら上下する? TOPIXでは?

    お世話になります。 本年に入ってから日経平均株価の上下が非常に激しいですね。数年前までだったら一日に200円上下したら夕刊一面にのるほどのニュースバリューでしたが、今年に入ってからは200円程度は日常茶飯事で400円以上の上下も珍しくなくなってしまいました。  さて、この日経平均株価は東証一部上場会社の中から日本経済新聞社が選定した225社の株価を以下のような計算式で算出しているとの事ですが・・・。 日経新聞サイトから引用  まず、各銘柄の株価を各銘柄の株価を50円額面に換算します。額面が5万円ならば1000分の1、500円ならば10分の1にします。額面換算した株価を合計し、「除数」 という数字で割っています。(以下略)  もしも日経平均採用銘柄が全てストップ高、ストップ安になった場合、日経平均株価は何円何銭上下し、%で表すと何%の上下になるのでしょうか?  同様に東証一部上場銘柄全てがS高、S安になった場合、TOPIXは何ポイント、何%上下するのでしょうか?  日経平均が3%上下すると「うーん、今日は割合大きく動いたな。」という感じがするのですが、日経平均の過去記録では最大上昇記録が13.24%、最大下落が-14.9%、となっていて、それと比較すると3%というのはたいした幅ではありません。また前述の最大上昇、最大下落も、採用銘柄225社全てがS高、S安となったかどうかはわかりません。 昨日(3/12)の日経平均終値は12,861円13銭でしたが、単純に株価現在値12861円の銘柄のS高、S安の値幅制限と比較するわけには行かないようです。 いただいた回答には24時間以内に必ずお礼コメントをお返しします。 (この投稿は3/12の日経平均株価を例に挙げていますが、回答される場合は回答日の日経平均株価を元に算出してくださって結構です。) よろしくお願いします。

  • 何度か株式分割をした銘柄の昔の株価

    マネックス証券の銘柄スカウターで見ると、日本ライフラインの株価は ①2016年1月ごろに約300円の株価 ②2018年2月3月ごろに3000円ほどの株価をつけているようですが、これは何度か株式分割を繰り返したことを考慮した現時点から見ての株価ですよね? 実際のそれぞれの当時の株価っていくらくらいだったのでしょうか。 また、それを調べる方法も教えていただけませんでしょうか。

  • 株式分割が悪材料化?

    ここのところ、株式分割の発表が悪材料として捉えられ、発表と同時に株価が下落する銘柄が目立ちます。 基本的に分割発表は好材料という認識でいたのですが、どういうことなのでしょうか。

  • 株価の動きには銘柄毎の特徴ってあるのですか?

    今日は下げていたのでディフェンシブ銘柄を見ていたのですが、前場、後場の寄付き後の株価の動きから疑問に思った事があります。 薬品株で、三千円以上の株価がついている銘柄より、千円台の銘柄で大きく下げたものを見つけました。それは塩野義製薬という会社で、後場の寄付き後5分で40円程下げていました。 5円単位で動く株ならば40円動く事は全く不思議ではありませんが、今日、特に材料も無い中で、且つ他の薬品株も後場開始5分でそこまでの下げ率で下げていない中、1円単位で動く銘柄が一気に40円程下げるというのは、「その会社の株価の動きの特徴」で、下げだしたら(上げだしたら)止まりにくいといった事なのでしょうか? すごい勢いでチャートが下がっていたので目立ったのですが、下がったところから後の動きは、他の薬品株と似た形で終わっていたので、あの部分(後場開始5分間)がとても気になりました。 あともう一点お尋ねしたいのですが、動きが激しい銘柄がある事はわかるのですが、1円づつ動く銘柄でいったい誰が、1000株~数千株の小さい出来高で、小刻みな下げを出しているのでしょうか? そんなにたくさんの人が、今回だったら塩野義製薬の後場寄り付き後5分間に注目して、小刻みに41円下げていったのでしょうか? このところの下げて、ディフェンシブに切り替えようか検討しています。よろしくお願いします。

  • みなさんの持っている銘柄数を教えて下さい

    3月から株式投資を100万からはじめました。 少しずつ資金追加して買い増ししていきました。(合計元金400万) 連日の株価下落で一時期50万ほどの利益があったのが吹っ飛びました・・。 現在は407万円、かろうじて元本確保といったところです^^; 半分を長期投資、半分を短期~中期で動かして行きたいと思っています。 ところで、みなさんはどの位の資産で、どのくらいの銘柄を持っているのでしょうか? というのは、私は20銘柄と、少し金額に対して多いのかな・・? と思っています。 銘柄が多いとリスク分散はできますが、その分利益も少なくなるでしょうか? ちなみに投資金額が比較的少額ですむ、有名な企業を選んで買っています。(ブリヂストン、三菱東京UFJ、東京電力、日産自動車、住友林業 イオンなど・・) なにぶん初心者なので、銘柄数をしぼって同じ銘柄を買い足すのか、それともこのまま分散させたままの方がいいのかがわかりません。 ご指導頂ければ嬉しいです。

  • 日経平均と個別銘柄の価格の見方について

    立て続けの質問で失礼します。株は素人です。 よく新聞で見る日経平均1万円プラス、マイナスのオーダーの値を目にしますが、大会社のソニー、豊田自動車でも 株価は4000円のオーダーで全日空は300円と、各銘柄の平均をとっても1万円にはならないのが疑問です。平均は代表銘柄の平均値という理解はあるのですが。株を分割するとか購入単位を100、1000とかも聞きますが、これらと関係あるのでしょうか。