• 締切済み

できちゃった婚について

nanakusaの回答

  • nanakusa
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.16

私にも、同じ年代の息子がおりますので、お気持ちは よくわかります。 高校を卒業して上の学校へ入り、お母様としても、 息子さんの将来を、楽しみにしておられたことでしょう。 人生には、また子育てにも、思いがけない事は、起きるものです。正しい道は、ご自分でもわかっておられる、と思います。ただ、突然の事で、事実を受け入れたくない気持ちが強いのではないでしょうか。 ですが、今考えないといけないのは、お母様の気持ちより、若い二人の将来、と赤ちゃんの命です。子供を 堕胎してしまった後の、心の傷は一生残ります。息子さんが、そのことで平気でいられるかは、母であるあなたに一番わかることだと思います。 親の仕事、て何か考えてください。相手のお嬢さんもご両親揃っておられるなら幸いです。 二人が、お母様が言われている苦労、に立ち向かう為、力添えをしてあげてください。 親は、こんな時の為に居るのだと思います。 どうか、勇気をだしてくださいね。

urufu8105
質問者

お礼

ありがとうございました

関連するQ&A

  • 年頃の娘は父親を嫌うと言うけれど、親子でなかったら 恋愛の対象にもなりうるの?

    こんにちは、このカテゴリーで両親がいなくなって、女の子が母親のいとこのきょうだいに育てられたというケースの質問がありましたが、ちょっと疑問があります。 普通、娘って小学校も後半あたりから、お父さんとはお風呂にも入らなくなり、次第に父親を毛嫌いすることって多いですよね。でも、その質問では正反対の現象が起きています。その女の子はそれまで母親の従弟と一緒にお風呂に入っていなかったのに、小4から急に一緒に入るというのが不思議です。恥ずかしいとか思わないんでしょうか? その女の子の母親の従弟は 自分の父親でないからこそ、その女の子が嫌悪感持つどころか恋心に近い感情を抱くものなのでしょうか?それから、その女の子の母親の従弟も自分の娘でないからこそ、邪な感情を抱いても不思議ではないのか。疑問です。

  • キャバクラで知り合った彼女とできちゃった婚する事になりました。

    キャバクラで知り合った彼女とできちゃった婚する事になりました。 昨日、彼女の妊娠が判明し結婚する事になりました。 付き合って3ヶ月位でお互いの両親の挨拶などはしてなく 昨日から、どうお互いの両親に相談するかなどで悩んでいます。 できちゃった婚の場合、彼女の両親にはどう挨拶したら良いのでしょうか? 自分の親には出会いがキャバクラなので彼女がキャバクラで働いていた事は 内緒にした方がいいのか悩んでいます。 ちなみに彼女の両親は母親は水商売の事は知っていて父親は知らないそうです。 こういった場合はキャバクラの事は内緒にした方が良いででしょうか?

  • 入籍する決断がなかなか出来ません。

    3歳年下の彼と付き合い始めましたが、彼の両親に反対されて5年経ちます。 反対されている理由は、彼が付き合いを隠して嘘をついたことがあること。大学院卒業式の日にすぐに両親に報告せず、私と一緒にいたことが気に入らないこと。彼が付き合いを隠していたのは、母親の過干渉を疎ましく感じていたからですが、母親は私がたぶらかしているんだと言い罵倒しています。そんな母親にうんざりしていた彼は、すんなりと感謝の気持ちと共に卒業の報告を出来なかったそうです。 彼の就職後も私たちは付き合いを続けていました。そのうちにお互い結婚を意識し、彼が何度も両親を説得しましたが平行線のまま。今年彼が転勤することになったので、彼のお姉さん夫婦の援護もあり、私が両親に挨拶する機会が出来ましたが、母親は会うことを断固拒否。父親は冷たい態度でした。彼は「ここまでやったのだから、もう絶縁してでも結婚しよう」と言ってくれましたが、私は二人の意志で婚姻できるとはいえ両親に祝福されて結婚したかったので、入籍はせずに新しい土地で一緒に暮らし始めました。 入籍したい気持ちがあるので説得を続けていますが、母親は彼の良心の呵責に訴えかけたり、脅かしたり私を罵倒したり。最後は別れろの一点張り。こちらが粘り強く訴えれば、いつかは月日が解決してくれるかも知れないと思い頑張り続けましたが、最近はもう何度試みてもダメなんだと思うようになりました。彼を信じて思い切って入籍してしまっても良いのでは?と思うのですが、母親の憎しみを感じると、気分は重くなり入籍する決断がなかなか出来ません。 アドバイスをぜひ頂きたいです。お願いいたします。

  • 結婚に反対している相手方両親への挨拶

    私はバツイチ子持ち(養育、親権共に別れた相手方)で再婚相手が 見つかったのですが、彼女の両親が交際すら猛反対をしています。 彼女は両親(特に母親)の反対に耐えかねて家を出て一緒に住み 始めて半年が経った今、彼女の父親がやっと会ってくれる事になりました。 母親は少し変わっていて彼女が30歳を過ぎた今でも男性との交際を 一切認めない方で、彼女の妹が結婚して3年経ってようやく娘の夫と 会話してくらいです。 彼女の両親(母親)は「親の言う事を聞かず、勝手に出て行ったのだから 勝手に入籍でも何でもしなさい。」と言っているようですが、 やはり入籍前には一度でも彼女の両親に挨拶をしなければと思っていた 矢先、父親だけが会ってくれると言ってくれました。 彼女が家を出て同棲しているのは私が誑かしている。と母親が思って いるらしく「娘を奪った相手。」として母親は一生私とは会わないと 鼻息を荒くしているようです。 せっかく父親が会ってくれるのですが、良い挨拶の言葉が見つかりません。 会ってくれるからと言って交際や結婚を認めてくれるわけでもなく、 ただ顔を見ておきたいだけなようです。それでも今までの門前払いの 頃とは大きな進展が有るのですが、何と言ってお礼を言えばいいのか 悩んでいます。 また、彼女が家を出た事を詫びる必要は無いと思いますが向こうの 立場を考慮して形式上は詫びた方が良いでしょうか? 詫びるなら何と言って詫びればいいか思いつきません。 どなたか同じような経験をされた方がいらしたらアドバイスをお願い致します。

  • 事実婚の両親について

    私の両親はいわゆる事実婚で、父親と血縁関係がありません。 私が社会人になるまではさほど気にならなかったのですが、年齢を重ねる度に、年々両親の老後(介護)問題について考えるようになってきました。 というのも、最近になって父親の年齢からくる体調不良が目に見えて現れ始め、ついこの間も手術を受けるような事がありました。 私はすでに結婚していますが、一人娘の為、なんらかの形では両親のお世話をしなければならないだろう、という思いはあります。 しかし、籍を入れていない父親に対する介護休暇は認められなかったり、父親の財産(口座ほか)管理は、内縁の妻である母親はある程度まで介入できるらしいですが、母親が出来なくなった場合私が代わりに出来るのかも分かりません。 法律上の事を調べてみようにもこういうケースの場合は、どうやって調べたら良いのかよく判りません。 今後、事実婚の父親の娘として、私が法律上どこまで介入できるのか、またどういう手続きを踏まなければならないのか、簡単に教えていただきたいです。(相談先など)

  • 彼女の両親に同棲の挨拶をしたい

    私は来年から企業に就職する学生です 実は来年の4~5月に彼女と同棲したいと考えています 自分は学生の頃から1人暮らしをしていた為、両親は納得しています しかし、彼女は今まで実家暮らしなので 料理・家事があまり出来ません 実家暮らしだと母親に甘えてしまうようです(母親は台所にあまり立たせないみたいです) 彼女は一緒に同棲して、花嫁修行とはいきませんが料理や家事などを出来るようになりたいみたいです お互いに内定もありますし、学生時代の貯金もあります 同棲についての苦労も調べまして、乗り越える自信もあります 成り行きでの同棲は、筋を通していないので挨拶はしておきたいです どうやって彼女の両親(主に母親)に挨拶をすればよいでしょうか? ※彼女の母親は群馬県民でして、かかあ天下です なので父親より母親を説得したいです

  • 結婚前に相手の両親が離婚

    結婚前に相手の両親が離婚してしまい挨拶等行ったのですが いろいろと意見が食い違っていたりと問題が発生して収集がつかない状態になり 若輩者の私では何をすべきなのかさっぱりわからなくなりました。 詳しく現状を書きます。 昨年6月(離婚前:父親は別居中) 父親母親彼女私同席で挨拶。あせらないでもうちょっと 準備ができてからにして下さいと延期を促される 今年1月(離婚) 母親から離婚を申し出る。 彼女は父親の姓になるが仕事の関係上転居できず母親と同居 今年1月(再度挨拶) 今度はこちらの両親を連れて父親のみに挨拶に伺う その際、私が母親と3人で生活していくつもりですと報告すると 母親はもううちの戸籍にいないため面倒を見てはいけないと言われました。 あなたは長男なのでうちの娘もあなたもあなたのご両親のことを 一番に大切にしてくださいと。 対して、母親の方は私は一人では生活できないから3人で住みたいと 言っています。 正直給料もあまり高くないですし、 自分の親の面倒も見なくてはなりません。 そして彼女の希望は二人で暮らしたいけどおかあさんも心配と言っています。 挙句の果てに私の給料が低いからと母親が急に結婚を反対し始めたり。 母親を無視して 二人で生活をしてしまっても大丈夫なのでしょうか? 何か良い打開策がありましたらアドバイスいただきたいです。

  • 新郎の父親の挨拶

    披露宴の最後に親族代表として、新郎の父親が挨拶しますが、その時の言葉に迷っています。 通常ですと「ご両親の薫陶により大事に育てられた娘さん」という言葉でいいと思うのですが、その娘さんの母親は亡くなられた。(娘さんが大学を卒業して上京した後、田舎で亡くなられた。) 私が今考えている言葉は「お父さん、今は亡きお母さんに大事に育てられた娘さん」と考えているのですがこの言葉使いでいいでしょうか。 もっといい言葉はあるでしょうか。

  • 授かり婚したいけど、反対され、更なるアクシデントに困っています

    はじめまして。ただいま妊娠2ヶ月になり、このたび授かり婚ということで、9歳年下の彼と結婚しようと思います。私は現在30歳。彼氏は21歳です。彼のうちへはよく遊びに行っていたので、彼の両親は反対していないんですが、うちの親は反対してます。残念だけど、子供はあきらめてくれと。まだ彼も若いんだし二人とも親元暮らしな為、二人で同棲して生活してみて何年後かにそれでも結婚したいとなら許すという事を言われます。先日、彼がうちの親に挨拶に来ました。そして、うちの両親は彼の両親と会いたいと、私と彼抜きで話したいと言い出しました。そして、親同士のこと何も分からないので、うちの親は彼に両親の名前と生年月日と、住所と電話番号を紙に書いてといいました。互いに紙に書いて渡しておこうということです。うちの母は、神社の統計学?にはまっているので、そこで見てもらうため、生年月日といっているのかなと思いました。年でもいいようなところ、あえて生年月日なので。私からすればうちの両親は、私と彼抜きで話して、彼の両親を口説き落とし、結婚を先延ばしにもっていこうと考えてると思います。そんな時、彼が挨拶に来たその日の夜、彼の母親は彼にある告白をしたそうです。借金があるので、離婚して自己破産するかも。内容はこうでした。彼もビックリし、いずれわかることだからと、聞いた私もビックリしました。 そして、彼の父親はこのことが私の両親に知られたら絶対結婚を許さないと思うと彼に言ったそうです。 ここで、名前と住所、生年月日、電話番号をつかって、調べられたら、私の親にそのことがばれてしまいます。自己破産しなくても、借金の有無は、調べようと思って調べることは可能なのでしょうか? 彼が言うには、裏の社会の情報網はすごいからねと、自信満々に言うんですが、簡単にわかるものでしょうか? 長文になってしまいましたが、わかる方回答よろしくお願いします。

  • 同棲

    私が現在交際している女性の息子さんが、大学を卒業し 母親(両親は別居中)のいるマンションに戻ってきます。 無事に就職もでき母親のマンションから通勤となるのですが 学生のときに同棲をしておりそのまま母親のマンションに彼女 と一緒に戻ってきて同棲するつもりですが、私は同棲にはそれほどの 反対はないのですが親と一緒の同棲は聞いたことがありません。 同棲するなら自分達でアパートを借りて住むならわかりますが、親の 家に戻って同棲というのが理解できないところです。 反対するにしても明確な反対意見がなく、ただ感覚的におかしいんじゃ ないかといった感じです。どなたかはっきりとした反対意見はないですか? おかしくないですか?

専門家に質問してみよう