• ベストアンサー

お店で、カスタマイズしたパソコンを買える?

jixyojiの回答

  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.4

こんにちわ、jixyoji-ですσ(^^)。 1.RAIDは経験ありますが特段不具合があるとは思えません。電源供給がしっかりしていればまず問題は無いでしょう。 2.別途料金を支払えば可能でしょうね。ま~raraboさんの依頼するお店がそういうサービスをしていればの話ですが....。 3.名古屋であれば大抵のPCショップがあるので下記などに依頼してみては? 「ドスパラ」 http://www.dospara.co.jp/top/ 「TWOTOP」 http://www.twotop.co.jp/entrance/default.asp 「Sofmap 名古屋・ソフマップ ナディアパーク店」 http://tenpo.sofmap.com/tenpo/shop/nagoya.htm それではよりよいPCゲーム環境をm(._.)m。

rarabo
質問者

お礼

返事が大変遅れて、申し訳ありません。 いえ、特に、PCゲームのために行うわけではないのですが・・ RAIDは電源供給さえしっかりしていれば、大丈夫ですか。ありがとうございました。 教えて、いただいたお店で、まずは、連絡を取ってみたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 高性能パソコン購入と店

    研究室で分子動力学を導入する予定です。 自作PCでとりあえずやってみようかと考えたのですが、経験もなく、また研究費でリスクを冒すことも避けたいと考えています。 そこで質問です。以下のスペックを持つパソコンを都内のお店で購入したいのですが、どこかいい店あるでしょうか。 OS: Linux (Fedra10, 64bitを考えています) CPU: Core 2 quad Q9650 (3 Ghz) メモリ: 8G GPU: GeForce GTX 280 (別にこれはなくてもいい) 以上の条件を満たし、安定性の高いもの。 OSについては、windows付きのものが多く、無駄な出費とトラブルを避けたいので、windows付きでないもの。 CPUについてはコストパフォーマンスで考えました。 GPUについてはいいのがつけれなくてもいいです。(今後の研究の発展のためにはつけたほうがいいかもしれませんが。) また、できればHDDは200Gあれば十分なのですが、Raidで安定性を高めたいです。

  • HDD4台を1台にみせかけるRAIDコントローラー、ご存知ですか?

    コレガのCG-HDC4EU3500 http://corega.jp/prod/hdc4eu3500/ のような、内部的にRAIDになっていてPCにはHDD1台に見せかけるもので、筐体ナシの自作向けのボードなどをご存知でしょうか? 当方、チップセットやアダプテックのボードなどでRAID 10運用していたのですがPC起動時にRAIDコントローラー画面が出る分、時間がかかるのが煩わしく(ビデオ編集時に頻繁にリムーバブルHDDを入れ替えるなどする為)、1台に見せかけるものなら速いのではと思い…SSDと組み合わせて自作すれば4台でもコンパクトな外付けHDDになり、デスクトップだけでなくノートPCと組み合わせる時も便利ではと思いまして。コレガのケースを分解して中身だけを利用するよりは自作用のもので出来ると良いのですが。

  • 秋葉原で自作パソコンにお勧めのお店

    パソコンが壊れたのでパソコンを買おうと思ったのですが市販完成品パソコンを買うと高いので自作しようかと思っています。自作といってもセミカスタムくらいです。 そこで質問がいくつかあります。 秋葉原でいつもパソコン周辺機器を買っていますが自作するパーツを買うのにはどのようなお店がいいのでしょうか? HDDやケーブル系は「あきばお~」や「TSUKUMO」「エックス」「名前はよくわかりませんがガード下の電気や」などで買っています。しかし自作となるとマザーボード(場合によってはグラフィックカードなども取り付けたい)やメモリなど色々なものが必要になります。こういった外部デバイスではなく主軸となるパーツはどこが一番安く手に入るのでしょうか? やはりキーパーツはソフマップやヨドバシで買ったほうがいいのでしょうか? JR秋葉原から徒歩でいける範囲でお勧めのお店をどうか教えてください。 マザーボードはこのお店。 サウンドカードなどの追加パーツはこのお店。 CPUはここ。 のように各部品でお店が分かれていても構いません。 出来れば住所。それか近くにあるお店(むーらん○号店のすぐ横)のように場所も教えていただけるとと助かります。 回答お願いします。 長文、乱文失礼しました。

  • 自作PC SSD+HDDの時RAID何ですか?

    こんばんは、質問です。 OS:Windows7 CPU:Phenom II X6 1090T 今度、初めて自作PCを作ろうと思ってるのですがSSDにWindows7を入れて、2TBのHDDをデータ用にしようと思っています。 最初はHDDを2台くらい積もうと調べたのですが、結局SSDを入れる事に決めました。 HDDだとRAIDというのをしないと複数台を積めない様ですが、SSDとHDDを組み合わせる場合でもRAIDをしないといけないのでしょうか? その際のRAIDの数字は何になりますか?RAID0とかRAID1とか どなたか教えて下さい。

  • BOOTしない

    自作パソコンの筐体電源スイッチが壊れたので、新しい、筐体に交換しました。しかし、組みなおして起動させようとしましたが。OSが立ち上がりません。BIOSはHDDを認識しています。いざOSが立ち上がろうとする前に、NTLD MISSうんぬんと画面に表示されて、再起動を要求しますが、その繰り返しです。OS再インストールをしましたが、同じです。HDDが壊れたのでしょうか??

  • 認証前の自作PCで

    まったく同じ性能で、3台の自作PCを作ろうと考えています。 お店の在庫の都合により、1台分の部品と、あとHDDが2つとOSが2つだけ現在手元にあります。(HDDとOSは3つずつ) とりあえず1台分は作りました。 で、せっかく同じ性能だし、OSとHDDはあるのでHDDだけつなぎなおして、OSとドライバを入れようと思うのですが可能でしょうか? マイクロソフトへの認証はもちろん、ほかの部品にしっかりと装着してやろうと思っているのですが。 この方法はダメですか?

  • パソコンのカスタマイズ

    PC買替を検討中なのですが カスタマイズのことで教えて下さい。 OS Windows7 Professional 64ビット [ 標準 ] CPU Intel Core i5-3470 (4コア/3.20GHz/TB時最大3.60GHz/6MBキャッシュ) [ 標準 ] メモリ 8GB メモリ[ 標準 ] HDD 500GB 7200rpm (6Gbps対応) [ 標準 ] 上記が標準セットで価格が¥62,790です。 これをOSをWindows7 Home Premium 64ビットに変更で-5,250 メモリを4GB メモリ に変更で -3,150 HDDは+変更で1TB 7200rpm (6Gbps対応)+ 3,150 にしようかと思うのですがどうでしょうか? パソコンは仕事とプライベート両方で使います。 主に、OFFICE系のソフトと、画像編集を少し。 プライベートでは子どもがAmeba pigg で遊んでいます。3Dなどのゲームはやっていません。 動画編集はやっていませんが、これからやってみたいなとは思っています。 パソコンは良く使いますが、機能的なことがよく分かりません。 メモリが8GBも要らないけど、HDDは大きい方が良いのかな~と 素人的な発想です。 メモリが4GB程度でHDD 1TBにしてもあまり意味は無いでしょうか? 現在の使用PCは XP Home Edition CPU Intel Pentium Dual-Core E2220 2.4GHz キャッシュメモリー 1MB メインメモリー 2GB HDD 320GB ですが、最近動作が重くてイライラします。 一番の希望はサクサク動いてくれることです。 どうも子どもがpiggで遊ぶようになってから動作が重くなった気がします・・・ CPU も一つアップグレードが ¥5,250ですがお得なのでしょうか? Intel Core i5-3570 (4コア/3.40GHz/TB時最大3.80GHz/6MBキャッシュ) +¥ 5,250 お詳しい方、アドバイス宜しくお願い致します。 http://www2.mouse-jp.co.jp/scripts_cart/spec.asp?PROD=1208MPro-i431S-0806

  • RAID5の定時イメージバックアップについて

    サーバの筺体内に、RAID5で構成したHDD(500GB*3本)が入っています。 仮想ドライブとして2つのパーティション(システム領域、データ領域)に分けているのですが、HDDが2本故障したときにはRAID5でもダメです。 そこで、1日1回程度のサイクルでイメージのバックアップで取り、故障したら戻してすぐに再使用できるようにと考えています。 障害時にはHDDだけを交換してイメージを書き戻せればと、何となくは思いついたのですが、そもそもRAID5で構成されたドライブがイメージで書き出せるものなのかも理解していません。 可能でしょうか? ちなみにサーバは常時運用中なので、電源は止められません。 PowerEddgeT300 OS:WindowsServer 2003 SP2 MEM:8GB HDD:1.0TB(RAID5 HDD500GB*3)

  • RAIDの構成変更について

    私自身、自作は初めてです。 何台も自作をしている補助者の勧めにより今回自作を行おうと思っています。 今回、RAIDを組もうかどうか考慮中ですが、過去にRAID構築経験のある補助者の方もわからないと言われましたので質問させてください。 MB:GIGABYTE「GA-8I945G Pro」 HDD: 1)IDE接続 80GBくらい 用途(OS+アプリ) 2+3 SATA、2台でRAID1を構築予定(データ領域)です。 質問1:RAID組み換えは、過去回答にOSの再インストールが必要とありましたが、OS領域は、1)部分となるので、例えばHDDを1台追加して、RAID1からRAID5に切り替えるのはBIOS変更のみで可能でしょうか? 質問2:RAID1ではなく、当初から2+3+4でのRAID部分3台でRAID5を構築していた場合、HDDを1台追加し4台でのRAID5に変更することは可能でしょうか? 長文になってしまい申し訳ありません。 返答よろしくお願いします。

  • パーティションをコピーできるソフト教えてください

    自作PCでOSはVista HP 32bitです。 RAID0(160GB×2)を組み、その内の100GBをシステムファイルとしてOSを入れております。 このOSの入ったパーティション(Cドライブ)をNon-RAIDのHDD(500GB)にコピーできるフリーのソフトをご存知ないでしょうか。 いろいろ検索したのですが、RAID非対応のものしかみつかりません。 或いは、RAIDで組んだものを非RAIDのHDDにコピーすること自体が理論的にできないということでしょうか?