• 締切済み

大家さんに渡す手土産500円って失礼ですか?

nezumibabaaの回答

回答No.10

手土産?大家さんへの引っ越しのご挨拶でしょうか? ご挨拶であれば大家さんの歳とか家賃の額とか関係なく、気持ちですので「お世話になります」という挨拶と洗剤で十分だと思います。 ただお歳を召した方だと数を気にする人がいるかも知れません。(奇数のが好まれます)

関連するQ&A

  • 大家から増額請求

    大家から増額請求 大家から6月から家賃を6万円から8万円に値上げすると言われました。家賃は大家の住んでいる家に毎月末日までに翌月分を持参する契約となっています。 大家には「不景気ですし、2万円の値上げは納得いかないので、8万円は支払えない」と伝えたところ、 大家からは「6万円を持ってきてもらっても、家賃の一部としてなら受領するよ」と言われました。 このままでは家を追い出されそうで不安です。どうしたら良いでしょうか?

  • クレイジー大家さん

    困ってます。現在アパートに住んでおりますが、私の下に大家さんが住んでいます。もう70才くらいのおばあさんで、大変、こうるさい人です。入居前に少し小うるさいことは聞いていましたので、下に迷惑のかからぬよう、夜に音はださないようにして暮らしてきましたが、先日、夜の1時過ぎに帰宅して、エアコンをつけたところ、5分もたたないうちに異常なほどドアベルがなりました。びっくりして、こわくてそぉ~っと外をのぞいたところ、大家さんがなにかを叫んでいたしました。なにかと思ったら、「エアコンは消してください。お宅だけですよ!」と叫んでいます。その後も異常にベルをならされ、びっくりしました。このまま、下の大家と一緒にいることは、耐えられないし、またこれ以上いて、もっと怖い目にあってもいやなので、引越しをしようと思っています。不動産屋に相談したところ、円満に解約として解決したほうがといわれましたが、敷金・礼金・ましてや仲介手数料とさらに不動産やに1ヶ月収めています。お金をできる限り取り戻す方法はないものでしょうか?

  • 大家の都合による退去の通知について

    築40年の一戸建て借家に住んでいます。契約して3年経ちますが、最初は不動産屋さんが介入していたのですが、昨年不動産屋さんがもう管理できないと言い出し、大家さんと私との個人契約に切り替えました。大家さん自身は市営住宅に住んでおり、母親と娘の二人暮らしで、今年春にこの母親が他界し、現在はこの娘(58歳で独身)が大家です。処がこれまでは母親の年金と私からの家賃ともう一軒のマンションの家賃で生活して来ましたが、この大家自身体が弱く、人並みの仕事に就けず現在住んでいる市営住宅の家賃も4ケ月分滞納、又春に母親の葬儀をした時の費用80万円も滞納、今、取り合えず市営住宅課から「1か月分でも入金しないと出て行ってもらう」と言われており、大家から今度は私に対して、「市役所から家賃滞納で、出て行けと言われているので、私が(大家)がそこに住む(私が現在住んでいる物件)から6ケ月後でいいから退去して欲しい」と通知を受けました。引っ越し費用等一切無しで、私も年金生活ですし、ましてや私は家賃滞納は大嫌いなので1ケ月分余分に入金しています。そんなお金も当然大家には無く、完全に大家の都合です。私としては「居住権」を主張する積りですがどう手続きしたら良いか、困っています。宜しくお願いします。

  • 敷金を払っているのに一円も返さないという大家さん

    入居時にいくらか敷金と礼金を払いました。 今大家さんに出ていけといわれています。 不動産屋さんに電話したら 大家さんが怒っていて敷金も礼金も返さない、帰ってこないと思います と言われました。 どうしてでしょうか? ネットで調べたら敷金はあくまで もしもの時の為の保険、で家賃滞納・部屋を傷つけていなければお金は返ってくる と書いてありました。 何故不動産屋さんまで敷金が返ってこないというのでしょうか? 私はどう対処すればいいでしょうか?

  • 入居者に祝い金を渡すべきか?  貸家の大家です。

    一軒家を貸している大家です。 私の家の隣に貸家があり、そこに住んでいる方が出産をします。 出産祝いでお金をわたすべきかどうか迷っています。(物を渡すよりお金を渡したほうが役に立つと思っています) 引越しをしてきて半年です。いまのところ毎月家賃を頂いているので、祝い金を渡したほうがよいだろうと第三者からアドバイスを受けました。 ですが、今までの貸家の経験から言うと、どんなに良くしてあげても家賃を滞納して出て行く人もいますし、大家から長くいて欲しいと気持ちを表して物を贈っても貸家の住居者の事情で引っ越す人もいます。 ですので、私としては必要ないのではないかと思うところがあります。世間常識ではどうなのでしょうか? もし出産金を渡すとなればいくらくらいが妥当なのでしょうか? 現金ではなく商品券のほうがよいでしょうか?

  • 立ち退き料を大家が拒否!! 法的にどうなんでしょうか?

    現在住んでいる一軒家の借家を 大家が「取り壊したい」とのことで 2月までの立ち退き要請を先日受けました 「取り壊したい理由」については納得いくものなんですが 引越し費用や新しいアパートの敷金などを 「負担してください」と言いましたら 「契約に立退き料は出さない」との文章が 合ったようで 一円も出してくれません この年末年始、しかも4月には娘の入学も控え お金が一気に4-50万も出せません。 本当は「でない」とごねたいのですが 2月から工事に取り掛かりたいようですし その工事に知り合いなどが関わるため 「でない」と言いたくはありません しかし お金が無いのが現実です。 こういった場合でも大家の言うとおり 1円も請求権はないのでしょうか また「立ち退き」を告げられてから その新居を探している数ヶ月も家賃は払わないと いけないのでしょうか。 どなたかたすけてください

  • 大家さん都合による退去について。

    大家さんの都合での立ち退きについて、相談させていただきます。 現在、一戸建てを賃貸で6年間住んでいるのですが、昨年あたりから大家さん母娘が時折たずねてきては「娘がここを取り壊して家を建てたいから引越しするときは荷物を全部持っていってもらわないと困る」と突然言い始めました。 明確な取り壊し時期についてたずねても、そこは濁し、絶対に教えてはくれません。 しばらくして最近になり、「まずは近いうちに道路に面している壁やお庭から取り壊すので、引越しするときは荷物を綺麗に全部持っていってもらわないと困るし、もうここは道路から丸見えですよ」と母娘で言いにきました。 ここでも明確な時期は絶対に言いません。 「わたしの家だから綺麗に使ってるか心配で夜も眠れない」という理由で時折勝手に自宅に浸入していたり、郵便物を勝手にすべて開封していたり、ずいぶん変わった方なのですが、 今回のことに関して、 明確な時期を明かさない現状、 大家さん都合で立ち退きには該当しないのでしょうか? こちらとしてもいつまで住めるのかわからない中で、家探しや引越し、いろんな都合がありますので、いきなり引越しはなかなか難しいです。 大家さん都合の場合、 立ち退き料としていくらか請求することは可能でしょうか? 契約書には半年以上前に居住者に伝える、家賃半年分をいただかない等の記載がありますが、今回の場合は該当するのでしょうか? また一般的には、 大家さん都合の立ち退きの場合、どのくらい費用を負担していただくものでしょうか? わかりづらい内容で申し訳ありませんが、 お知恵をお貸しいただけたらと思います(>_<) ちなみに家賃90000円、敷金270000円をお支払いしており、管理会社は入っておりません。 道路から丸見えになることも、 「無用心になって住環境が契約とだいぶかわりますね、そのぶん家賃もお安くなりますよね」というと「無用心とか住環境とかはうちには関係ないし家賃にも関係ない」だそうです…

  • 大家が家財道具を一切捨てることができますか

    はじめまして。よろしくおねがいします。 事後に分かったことですが、大家が家財道具を全部捨てました。 2ヶ月分の家賃を滞納したためです。大家は次の入居者が決まったということで決行しました。 私は、昨年4月に母が倒れ、兄弟がいないので田舎で面倒を見ることになりその後も住みもしないこの家賃を払い続けたのですが、遅れることが多く結局2ヶ月の滞納となってしまいました。 母が倒れてからかなりのお金がかかり、必ず払うといい続けてきましたが、一銭も払わないなら捨てるといわれていました。最後の月に8000円ほど払いましたが、大家の怒りが収まらず決行したようです。 大家とは友達で、2008年2月に大家が家を購入し、その奥さんの持ち家を借りました。 その際、奥さんが「契約書は書いておきます」と口約束でその後書くことを放置。 月々の家賃を遅れながらも払ってきましたが、2年前派遣の仕事が急になくなるなど色々な事情から危うく払えなくなるという危機感から、市に相談し2ヶ月分の家賃領収書を提示する事で家賃の補助を出すといわれ大家にお願いしました。何度もお願いし、了承したのにもかかわらずこれも放置。 大家からは、家賃手渡しの要請があり、多額の家賃になるのですが領収書を1枚もいただいていません。領収書2枚の提出で家賃が遅れることはなかったのに。 このように、大家としての義務を一切果たさず、権利だけを主張して、捨てたのでした。 家族3人分の値段がつかない家財道具です。 事後になり知った理由は、電話も止まり、インターネットカフェに1~2週間に1回しかいけない状況だったからです。この内容は、電子メールで送られてきたことでした。 その後、「捨てるのに18万円もかかり大きな損失です」と人の意を解さない一方的なメールをもらいました。 私はこのまま泣き寝入りするしかないのでしょうか。滞納分は何が何でも大家に支払います。  私の今後の考え方として、アドバイスをお願いいたします。

  • 鍵を渡さない大家さん

    12月10日に入居予定で12月5日に契約を交すため、不動産屋兼大家さんの元へ行き、家賃と敷金合わせて8万円支払ってきました。 その時、大家さんの都合で契約書は書かなかったのですが、支払金の内訳を書いた領収証を頂きました。 「癖のある建てつけの悪い玄関ドアだから」と鍵を後で渡すと言う大家さんの私物がまだ入居の部屋にあるまま引っ越しを終えました。契約をしに行った日に12月15日までにガスを入れてくれると約束してくれたのに12月26日現在ガスは通っていません。 大家さんの私物も置きっぱなし。鍵も渡してくれません。物騒なので、犬を玄関に置いています。 ところが24日まで一切連絡がつけれなかった大家さんが25日夜に突然訪ねてきました。 「1月分の家賃を今月末までに支払って頂戴」と言われましたが、母がそれはおかしいと断りました。 ガスの件を聞くと「文句言うと出てって貰ってもいいんだよ!」と言われました。隣の人が「あの大家さんは勝手に部屋に上がって色々やっている、警察も来たことがある」と言っていました。 大家さんに対してどんな対処法があるでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 大家の修繕義務

    こんばんは。 私は東広島市のアパートで単独暮らしをしています。 ある事情で長年、家賃を滞納してしまい、一時的に大家さんから「このまま家賃の支払いがないと契約解除、退去して頂きます!」と手紙が来ました。 そこで、市役所と相談したところ生活保護の担当者が今後は家賃と滞納分を月に1万円ずつ直接大家さんに渡すことになりました。 結果、私は毎月500円くらいしか支給されなくなりました。それと障害者年金と合わせて暮らさなければいけないのでとても大変です…。 でも、その結果、少しずつ滞納分も減りました。しかし、大家さんの態度には少し腹が立ってしまいます。こちらが丁寧に手紙を書いて出しても向こうからは無愛想な手紙しか来ません。自分を何様だと思っているのか。 住人は大家さんにとってお客様のはずです。偉そうにする大家さんの姿勢を疑ってしまいます。 ところで、私、前に酒に酔ってしまい、部屋のガラス窓を割ってしまいました…。この場合、私と大家さんのどちらが修繕代を出すべきなのでしょうか? 大家さんには確かに修繕の義務があり、故意、過失関わらず、住人の部屋の物が損壊した場合は大家の負担で修繕しなければいけないと聞いたことがあるのですが。民法606条でそのように書かれていたように覚えています。 宜しくお願いします。