• ベストアンサー

幼稚園以外で他の子供と遊ばせないとかわいそうなの?

 4才と2歳の子供がいて、上の子は幼稚園に行っています。私としてもママ友が欲しいとも思いますし子供の友達とも遊ばせてあげたいと思うのですが、1~2回遊んでもそれ以上親しくなって また遊ぼうという風になりません。  私がもともと人付き合いが上手な方でないので 寂しい気持もあるのですが億劫になってしまったり、祖父・祖母・姉弟がいるから大丈夫かなと考えるようにしています。  ですが、幼稚園では活発に友達と遊んでいるようですし、上の子の可能性(幼稚園以外での友達と触れ合うことでの社会性・運動能力などの発達・思い出・子供だけの世界)を奪ってないかと 考えてしまうのです。  どうぞ皆さん教えてください。    

  • 妊娠
  • 回答数5
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.4

4歳のお子さんに関しては、幼稚園に行くことで充分人との関わりの練習をしていると思いますし、その上で帰ってきたあとの夕方にあえて外で遊ばせるのは、母子ともに負担があるように思います。もしお子さんに特別仲の良い友達が出来て、その子のうちに遊びにいきたいとか、今度遊びに来てもらいたいとか言うようになれば、クラスの連絡網などを使ってママ同士が連絡を取って遊んでみるのもいいかもしれませんね。 でもこういう関わりって、焦らなくても、行動範囲が広がっていく小学校などになれば、自然と子供が自分から動いていくのではないかしら?親が準備するより、子供が先に動いちゃう感じにネ。 2歳のお子さんに関して、上の子が園に行っている間、ママを独占できるわけですが、家の中にいるだけでは少し足りないかなと思います。友達をつくろうって意気込むのではなく、その場で出会った人と無難に過ごすくらいで、外に出れば充分かと。 それが公園でも、サークルに週1~2回参加するでも、児童館やスーパーの遊び場でも何でも良いと思います。同じ年代の子供がいる場所を経験させるだけで、かなりイイコトだと思います。 祖父・祖母・姉弟・・・私もそうなのですが、こういった自分がラクな環境を頼りにするところがあります。もちろんそれが悪いというわけではないのですが、冷静に見ると、『大人』は上手に子供を扱ってくれますので、同じ遊びでも『子供同士』とは違うんですよね。本当に子供の経験に必要なことを考えると、同じくらいの子供同士の関わりは重要。 でもそこで、ママが苦手意識があって負担だと思うのなら、焦って無理をしなくても良いと思います。 外に出て行く機会を気に掛けて、週に数日でも頑張れば!ママの中にだって、友達を作るのが上手な人もいれば、仲良くなるのに時間がかかる人もいます。色々な子供がいるのと同じで、ママも色々。ただ気持ちを外に向けていれば、気の会う人にめぐり合う確率は大きくなりますよね。 子供が色々なことを経験して大きくなっていくのと同じに、ママも少しずつ強くなっているはず♪戸惑いや不安で殻を厚くしてはいませんか?子供がいるというだけで他人と関わりやすくなるようなことってなかったですか? 他のママに話を合わせるようなことって、多少は必要です。でも、そういう大人の世界のことをうまくやりながら、子供同士の世界は大人のものとは別と思って、うまく進むように子供優先で動くようにしてみる。1歳ころ子供が歩き始めたとき、子供の歩みに合わせて歩きながら、忘れてた草花などを発見したときと同じように、子供と一緒に色々な経験をしながら歩んでいく。子供がいるって特別な事ですから、それに合わせてママが自分なりに感じたり変わればいいだけだと思いますよ。苦手意識にとらわれないで、一人ではなく子供が一緒なのですから、ちょっとしたきっかけを見逃さないようにして。例えばその時・場だけのママ同士のおしゃべりだとしても、少し心を開いた話ができるようになれば、相手も心を開いてくれますし、その先に末永い付き合いが待っているかも。 頭でっかちに、こうあるべき、気が合うかしら?赤よくなれるかしら?と思うと、なかなか自分が自然体でいられなくなると思うんです。だれでもOK!気軽に挨拶して子供の話しをしましょう!ってな感じのママって、素敵です!コレって難しくなくて、力抜いて、遊ぶ子供をノンビリ見て、その場の出来事におおらかに対応するとかってそんなだけで良い、相手は感じてくれるものです。同じように苦労しながら育てているママ同士、何かひとつでも分かり合えることが共通しているはず。分かり合えなくたって「相談」みたいに話してみると、案外話が広がって、仲良くなるきっかけになりますよ。構えないで!(長々とごめんなさい)

yuumisa
質問者

お礼

 ありがとうございました。少し安心しました。 近くに買い物に行ったついでにソコのプレイルームで 遊ばす位はしています。4歳の子も2歳の子も同年代以下の子には自分から遊ぼうといって遊んだりしています。  多分私の用事のついでに遊ばすのならいいけど、ワザワザ時間を取って幼稚園の友達と遊ばすのはダラダラになりそうなで嫌なのも大きいと思います。    お爺ちゃんお婆ちゃんのおかげで 人を愛せる子供に育ってるのでそれを大切にしながら 他の人間関係も もうちょっと楽に考えてやっていきます。  その内 気の会う人もできるかも ありがとうございました!   

その他の回答 (4)

回答No.5

長子は大人の中で育ちます。自分以外の家族はみんな大人か話のわからない年下のきょうだいです。 その環境だから、長子の特徴的な性格=おっとりしている、指示待ち、根拠のない自信等が出来ます。 なので、出来るだけ同年代の子供と接し、思い通りにならない事も、自分で考え行動しなければならない事もあるという事を体験学習させたいものです。 また、年下のきょうだいと遊ぶと言うのは、子供にとって我慢の連続で、少なからずストレスを感じていると思います。 ですから、帰ってきてからお友達と遊ぶ必要性は、多少はあります。 子供の中にはお友達に「一緒に遊ぼう」と積極的に言える子も居れば、誘ってもらうのを待っている消極的な子供もいます。 中には、家に居るのが本当に好きで、誘われない限り自宅ですごしたい子供もいます。 自分のお子さんが上記3例のどのパターンに当たるか、観察してみて下さい。 帰るとき他のお友達が約束しているのを羨ましそうにしているか、否か?声を掛けようか、もじもじしていないか?母親の顔色を伺っていないか? もし平気そうなら、お友達遊びが少ない事を気にする必要はありません。 しかし、なかなか帰りたがらなかったり、友達を見ていたりが続くようなら、親の手助けが必要です。その場合は「付き合いが上手ではない」と言ってる場合ではなく、子供の為に親が積極的に声を掛ける努力も必要です。 幼稚園の先生にも、保育中の様子を聞きましょう。一人で居ることが多くないか?寂しそうにしていないか。 先生に、お子さん自身がお友達の中に積極的に入っていけるようになる、声を掛けられるようになる練習の手伝いをしていただく事も、また必要かと思われます。 ただ、まだ4歳なので午後続けて遊ぶのが体力的に無理な事もあります。それは個人差があります。 あるいはまた、その内にお子さん自身が積極的にお友達に声を掛けるかも知れません。

yuumisa
質問者

お礼

 お礼が遅くなってすみませんでした。長子はどうしても躾けなくてはと思って干渉しすぎるから 指示待ちの子になりやすいですよね。うちもそうだったからなるべく自分で判断させて、「お友達と遊ぶ?」と聞くと 「お母さんと一緒なら遊ぶ」と言うので 早々行ってあげれないので 幼稚園以外は兄弟で遊んでいます。  女の子なので 2歳の子のお世話も楽しいみたいでナカナカ楽しそうに遊んでます。喧嘩して泣かされることも多いけど(第2子は強い!)。  皆さんのお話を総合して 無理して遊ばすのではなく自分の空いた時間に 親子で楽しめるくらいに友達とも遊ばすことにしました。今は特定の友達でなくてもいいと思います。親子関係がよければ その中で人と気持いい関係を作り上げていける能力も育つと思って 特定の友達とは幼稚園で遊んでますしね。  ありがとうございました。。

回答No.3

こんにちは。 二人兄弟ということなので、あまり気にしなくていいのではないでしょうか。 最近は、幼稚園の帰りに一緒にランチするグループを見かけますが、私にとってはちょっと不思議です。 私が子供の頃って、幼稚園の送り迎えは自転車で、帰りに買い物以外の寄り道はしていなかったように思うので・・・。(はっきりした記憶でもないですが) でも、幼稚園・学校以外で遊んだ思い出はあります。毎年親戚の家でいとこと遊んだり、親の友達の家に行ったときにそこの子供と遊んだり、旅行で知らないオジサンと仲良くなったり(親も。次の年も同じ宿で落ち合いました) 小学生の時には、近所のボロアパートに探検に行ったり、廃屋(?)に探検に行きました。でも、これは親には未だに言っていません (^ ^;) 修学旅行では、他の学校の子と(ケンカですけど)コミュニケーションしたり・・・。 親が思う以上に、子供は勝手に遊んでいると思います。 幼稚園以外で同じ年頃の子と触れ合うのもいいと思います。 でも、違う年頃の人と触れ合うのもいいと思います。 大学に入ってから思ったのですが、先生と話せない人が結構いました。大人と触れ合う機会も大切だと思います。 質問の答えですが、「こうしなければいけないのではないか。自分は間違っているのではないか」と思うほどのことではないと思います。気を楽にして子育てを楽しんでください☆

yuumisa
質問者

お礼

 文面からすると まだお子さんのいらっしゃらない方なのでしょうか?自分の経験を聞かせてくださってありがとうございます。   >でも、幼稚園・学校以外で遊んだ思い出はありま >す。毎年親戚の家でいとこと遊んだり、親の友達の>家に行ったときにそこの子供と遊んだり、旅行で知>らないオジサンと仲良くなったり(親も。次の年も>同じ宿で落ち合いました)    すてきな思い出ですね。 うちの子供は特定の子供でないのですが、買い物の休憩所でそこにいる子と結構遊んだりしています。  人が好きなので 私がいないと遊べない状況でなく小学生くらいになったら その内自分で遊ぶ子を見つけてきて遊べるようになりますよね。  いまは自分ができることを してあげようと思います。優しい言葉を掛けてくれてありがとうございました。    

  • TZy
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.2

最近はめっきり幼稚園や保育園以外で遊んでる子供が少なくなってきてると思います。ママさんが気を使っても子供同士には子供同士の考えが芽生えてるので自由に見守ってあげる事が良いのではないでしょうか? またママ友も大事ですが以前からの友達であれば普通に子供がおられれば友達になれると思いますが、幼稚園に入園されてからママ友を作ろうと思っても幼稚園の。。という事であまり親友等には難しいと思いますよ。

yuumisa
質問者

お礼

早速ありがとうございました。以前からの友人で同年代の子供がいる人とは1ヶ月に1回ほどは会います。  幼稚園の友達とも何回か家に行ったり呼んだりして遊ばせたのですが ダイタイ初めにお姑さんの悪口や噂話をする人が多くて億劫になっていたんです。  幼稚園友達でなく散歩コースで時々遊ぶ子はいるので 今のところそちらの方を優先してみます。  ありがとうございました

  • tetujin82
  • ベストアンサー率13% (116/882)
回答No.1

子供は子供同士遊ぶのが良いのでは? 貴方の都合で子供の機会を奪うのでは無く 子供に色んな機会を提供して上げるのが良いと思います。 がんばってね!!

yuumisa
質問者

お礼

  自分の仕事(旦那が帰ってきて快適なように片付け、料理、両親の用事、買い物、草木の手入れ)などしてtetujin82さんは子供の為に時間を作って友人やママ友と遊ばせていたのだったら本当に鉄人ですね。 がんばりますね  

yuumisa
質問者

補足

 お礼の言葉を書きましたが、tetujin82さんの言葉がきつくて(きつく取れてしまいますが)言い返したのではありません。  私の題の立て方が全然他の子供と遊ばせてないと取れる内容だったので、このように書かれたと思います。  あなたはどのように子供の為に時間を作り出していたのでしょうか‥。  すみません少し疲れてるので 変に書いてしまったことをお詫びします。

関連するQ&A

  • 子供同士の相性。。

    引っ越してから、ようやくママ友と呼べる人ができてうれしく思ってます。 一人のママ友さんとは自宅にお互いを呼び合って、おしゃべりをしています。 ですが子供同士は、相手のお子さんが少し乱暴で うちの子をオモチャで叩いたり、引っ張ったり、蹴ったりするんです。 最初は2歳児でそんな時期だろうし、うちの子も強くなるだろうと 思って注意をしながらも見守ってきましたが、毎回毎回何度もうちの子は 泣かされ、最近では公園でお友達とも遊ばなくなりました。 同じくらいの月齢の子供を避けるような感じなんです。 昨日はあんなに公園に行くのが好きだったのに、公園の入り口から入ろうとしなくなりました。 やはり、ママ友同士仲良くなってよかったのですが 相手の子供の性格が落ち着くまで、 少し会うのを控えた方がいいのでしょうか?

  • ママ友がいないせいで子供が可哀想…

    現在二歳の女の子がいます。 子供が一歳の時に隣町から引っ越してきました。あれから一年、ママ友はできずどこへ行ってもいつもポツンとしてます。 前に住んでいた地域はママ友同士でいる人はいるものの、挨拶すれば普通に返してくれるし、ママ友同士の子も、それ以外の子も特に差はなく接してくれる人が多かったです。 1人でぷらーっと公園や児童館に遊びに来てる方も普通にいました。 でも今の地域は違います。 ママ友がガッチリグループになっていて1人でぷらーっとという方はあまりいません。 挨拶しても、え?という顔をされ会釈されるだけです。グループの友達が来たら普通に挨拶されてます。何となく私も娘も空気のような存在という感じです。 一番辛いのは娘に対してです。 ママ友の方達がおしゃべりを楽しんでいる時にその子供達がこちらに来るので、私は娘と一緒にその子供たちと遊んでいます。 ボールをかしてほしそうだったらかしてあげたり、娘にもかしてくれたり。 それでもママさんたちは娘を「友達」ではなく「よその子」として接します。 ママ友の子が、別のママ友の子の持っているおもちゃの周りをうろついていたら、「これいいでしょ?かしてあげるね」って言うのに、娘が「これ、いいねぇ」って近づいて行ってもチラッと見てまた話に戻ります。 私が「かしてって聞いてみたら?」といい、「これ、かちて…」と言って も「ああ…ええ。」という感じです。 なんだか自分のせいで娘が他の子と区別されてて、娘に申し訳ないです。毎日胸がつまります。 私たちが帰る際も、さっきまで娘も私も一緒にお子さんと遊んでたのに、みんなチラッと見て終わりです。お互いの友達の子なら「ばいばーいって言っておいて」って言うのに…。 なんだか些細なことで馬鹿らしい質問ですが、子供がからむとどうも流せません。 このままやっていくしかないでしょうか。。この状態からの友達作りのアドバイス頂きたいです。 他のママさんよりもかなり年下ということも関係してますか? どうやって気持ちを切り替えたらいいかわかりません。友達作りは諦めて、娘と2人を楽しむべきでしょうか?一応近づいてきた子たちとは遊ばせてますが…

  • 発達障害(ADHDやアスペルガー)の人との接し方

    最近発達障害の啓蒙が進んできていますが、実際に(ママ友として)身近にいたりすると私には理解した上でほかの人と変わらないような人間関係を構築するのは無理かもと思ってしまいます。 というのは、私の周りにいる発達障害ぽいママ友は、あきらかに私より年下でも攻撃的になられたり張り合ってきたり上から目線でものを言ってきたりするので、どうしても年下にそんな風に言われたくないと思ってしまいます。(年上でもいやですが) なぜ発達障害だとわかるかというと、その方々のお子さん(園児)を見ると、お友達にかみついたり暴言吐いたりと、みんな何かしら問題行動が見られるので遺伝だと推測しています。 本人は何かしら生きづらさを抱えているのでしょうけど、みんな一様にこどもの発達障害を案じてはいるのですが、自分がそうだとは思っているのかいないのか。。 明らかに問題行動はあっても、自分のこどもはそんな障害なんてないと言い切るお母さんもいるので、その人はおそらく自覚は全くないでしょうけど。 もし少しでも自覚があれば、気づいたら修正したりできるものなのでしょうか、それともそれも難しかったりするのでしょうか。 最近落ち込んでいるのが、一年前まではいろいろ相談しあえていたママ友が、ちょっと気に食わないことがあるとまさにそのママ友が自身のこども(ジャイアンタイプ)のように上から目線になってきて、ちょっとずつ距離を置こうとすると自尊心が傷つけられて(また彼女のこどものように)攻撃的になっていくというありさまです。 今はコロナでソーシャルディスタンスを自然に置けているのが皮肉なものですが。 テレビで知識を仕入れてはいても、実際の接し方がわかりません。 皆さまどういう接し方をされていますか?

  • 未成年で子供を産む!

    未成年で子供を産むとします。そしたら役場などにはこの人よこの人との間で子供が生まれましたみたいな出産届けのようなものを出さなくてはならないと思います。 その場合子供からみて祖父祖母の子になるんでしょうか? 未成年で子供を産み一緒に住んでいる場合も未成年なのでその人の子にならないで祖父祖母の子になってしまうんでしょうか? 祖父や祖母に親権が与えられるだけなのでしょうか?

  • ママ友(子供同士が異性の場合)

    私にはママ友が多数います。 1対1でお付き合いしている友達、2~4人のグループでお付き合いしているお友達。 私の1歳になったばかりの子供は女の子なのですが、他の友達は、偶然、全員男の子です。 今はまだ、子供同士で遊ぶ年齢ではないため、問題ないのですが、 いづれこの子には一緒に遊ぶお友達がいなくなるのではないか・・・。 また、私自信のママ友もいなくなってしまうのではないか・・・。 不安です。 やはり性別が違うと、いづれ遊ばなくなってしまうものなのでしょうか?

  • 公園での他の子との関わりについて

    我が子と公園に行った時の、他の子との関わり方について、皆様はどうされているのか知りたいです。 私に子供のいる友達やママ友がいないので、子供も休日一緒に遊んでもらえるお友達がいません。 休日に公園に行くと年齢問わず遊んでいる他の子がいるので、我が子は一緒に遊びたそうに近付くのですが、 何だこの子は。と言わんばかりの顔で見てきて、あっち行こ!と言って離れていってしまうことがほとんどです。 我が子が追いかけてついて行こうとすることもあるので、 私から見て、相手の子が嫌そうであれば、近寄らないように言って止めています。 グループで遊んでいる割合が多い中、たまに親子のみで来ておられる方もいらっしゃるのですが、黙々と遊具などに熱中して遊んでいる子が多く、一緒に遊ぼう!とはなりません。 地域的なこともあるのかもしれませんが、 知っている子以外とは関わらないと言われているのか、上記の雰囲気になってしまいます。 私も一緒にお砂遊びなどして関わっているのですが、わいわい遊ぶ他の子が気になるようで目で追い、自分の遊びに集中できていないです。 最近は、遊ぶ人がいないから(保育園のお友達がいないから)つまらない。と言って、すぐ帰ることが増えました。 環境的に私以外に一緒に遊ぶ大人がおらず、休日はお友達もおらずで、家にこもってテレビ漬けの日も多いです。 なんとかしてあげたい一方で、 私が頑張ってママ友を作るのが一番なのですが、体調的なこともあり病的に人付き合いが下手なため、子供同士で自然に遊び始めてくれたりしないかなぁとも・・・ そこで質問なのですが、最近の(?)子供達は、公園で居合わせただけの知らない子供とは遊ばないように言われていたり、知らない子供を避ける傾向があるのでしょうか? 私がママ友を作る以外、子供同士で友達になるのは、未就学児では厳しいでしょうか。 公園に行くと自然に子供同士で遊び始めるイメージがあったのですが、そうではないんですね・・・

  • 子供の友達

    小学生の子供の友達に、なんども人に嫌われることをしてしまう子が居ます。 保育園のころから知っている子なので、いいところもあるのは知っていますが、 学年が上がるごとに、意地悪さが巧妙化してきて、 友達の間でも嫌われています。 ですが、めげないタイプで、自分が遊ぶのに誘われなくても 集まりそうなところに勝手に来たり、休日も色んな所に電話をして 遊び相手を探したり、突然遊びに行ったり、 嫌われることをして嫌われているのに、友達とは遊びたがります。 同級生で相手にされない時は、下級生でも誘うので、 人は大好きみたいですが、距離感や相手への思いやりが足りないのです。 そして最近、衝撃的に思う事がありました。 大けがをして、長期入院していたうちの上の子に 突然、「また大けがすればいいのに」と言い放ったそうです。 学校に復学した時もずっと松葉杖で、不自由な中でも 同級生の優しい子たちに励まされ助けられ、 一生懸命頑張っていたのに、 その子に意地悪も何もしていないのに、突然そういって来たそうです。 その話は数日たって聞きました。 それまで言われたことに傷ついても一生懸命気にしないように していたのでしょうが、何かのきっかけで話してくれました。 その時は先生の前だったので、泣きそうなのを抑えて言っていましたが、 もう気にしていない。というわが子がかわいそうで、辛くなり、 周りのママ友にも相談して、相手のお母さんに伝えました。 周りのママ友も、その子とのトラブルを経験しています。 お母さんはかなりショックを受けていましたが、 子供には何度も注意しているけど、嫌われるようなことばかりしている 子供に本当に悩んでいる様子でした。 1、2年生のころに担任の先生に促され発達障害の相談にも 行った事はあすようですが、問題はないと言われたそうです。 学校生活では勉強もわかっているし、授業中も突拍子のないことは あまりしないようです。 でも、うちの子にそのような事を言った事を考えても、 他にもひどいことを考えなしにいっているとは思うのです。 ママは子供が嫌われてしまう事を心配して何度も注意してきたと 言っていますが、注意だけでは変われない子供さんみたいです。 この先、この子とは中学に行っても一緒です。 どのように接して行こうか悩んでいます。 アドバイスをお願いします。

  • 我が子ではない子供を注意するとき

    よろしくお願い致します。 皆さんは、自分の子供以外の子供が悪いことをした場合、どのように注意をしていますか? 私は、基本的にはあまり口出しせず、危険なことをしたときだけガツンと怒るようにしていました。が、最近、近所のお友達が反抗期を迎えたのか? 親の見ていないところで悪いことをしたり、マナーを守らなかったり、怒られそうになると他のお友達に責任転嫁するなどの言動が見られるようになりました。 その子が距離の遠いお友達ならスルーできるのですが、息子の幼なじみという事もあり、また、共通するお友達もたくさんおり、そしてそして、なんといってもママ友のなかで一番仲の良いかたのお子さんです。もともとはとてもおとなしくおっとりとした子で、周囲の認識は、「理想的なお利口さん」です。 ママ友も、これまでのイメージで子供をとらえており、まさかウラでそんなに荒れているとは思っていません。 道路で走り回って車の前に飛び出して引かれそうになったことも何度もあるのですが、「止まりなさい」「ここで遊んではダメよ」と、私や他の大人が叱っても完全にスルーです。あまりに危ないので、このときはじめてママ友に、やんわりとお子さんのことを伝えましたが、 「うちはいつも車で移動しているから、走り回りたいんだよね」とか、「あ、それは誤解だから。うちの子はそういうことしないから」と、・・・かばいまくり&事の重大さをわかってもらえず(あるいは、あまり子供のことに口出しをしてほしくないか・・・) 結局毎度毎度、近所のママ達がキレまくって危険な行動、ワガママや意地悪な言動を止めさせている状況です。 まったくいうことを聞いてくれない子供・・・ 身体をはって止めるしかないのですが、我が子でもありませんし、本来ならそんなに怒りたくはありません。 皆さんならどのように対応しますか? ママ友に、「現実を見なさい!」とガツンと言うべきところまできているのかなあ・・・ 落ち着くまで見守るべきでしょうか。 近所のママたちも、「あの子は親のいうこと聞かないから、他の大人が叱るしかないね」と言っています。幸せな環境だな、とは思うのですが、その当人の親が「我が子は良い子」と思っていることにモヤモヤしてしまいます。←大人として未熟ですね。 動画とか取っておいて、さりげなく見せるしかないでしょうか・・・(;´д`)トホホ… うまい対応、体験談などあれば教えてください。

  • 3歳の子供がいますが、同年代の子を怖がります。

    3歳の子供がいますが、同年代の子を怖がります。 来年度から幼稚園に通うので、 友達ができるか、うまくやっていけるかとても心配です。 人見知りが激しく、知らない人がいると 家族にくっつき離れません。 習い事に通っていますが、 他の子のようにママから離れることができません。 また、お恥ずかしながらママ友がいないため 同年代の子と遊んだことがありません。 これから入園までに何かした方がいいことはありますでしょうか? 入園してしばらくは、登園の際泣くと思いますが どのように接していけばいいのでしょうか。 極度の人見知りな上、頑固で、 私もお友達ができるような働きかけをしてあげられなかったため とても不安になっています。

  • こんな母親他にも居るんでしょうか?

    私の母親はすぐ不機嫌になります。 姉が何怒ってんの?って聞いても怒ってないよと言います。 私の家は母、姉、父、祖父、祖母、私が居ます。 私は母に〇日に遊ぶと断っておきました。祖母に言ったら絶対行くなと言われたので、新しく出来た友達だったのでドタキャンは避けたくて祖母には塾で自習してくると言いました。ですが、私が居ない間に祖母が言ったのかは解りませんが、母親が今日塾で何してきたの?と煽り(?)わざとっぽく聞いてきました。それでその後姉が空気を和らげようとしてしりとりしよう!と言い出しました。姉が理科と言ったら「〇〇(頭文字が「か」の私の本名)が牢獄に入る」とか言ってて明らかに私の嘘にキレている様子でした。そして1番嫌なのが私の母はちょっとした事で三者面談などで先生にチクッたりして、まだ無いんですがもしかしたらママ友のグルチャで言ったりするかも知れません。私がやった事が始まりで自業自得なのは分かっています。ですが、どうやったら母親が何をするか(グルチャで言ったり)わかると思いますか?読みにくくてすみません。

専門家に質問してみよう