• ベストアンサー

花の名前を教えてください。

夕紀(@yuki0421)の回答

  • ベストアンサー
回答No.1

コウヤカミツレではないでしょうか? ゴールデンマーガレットとかイエローカモミール、ダイヤーズカモミールとも呼ばれます。 花色がそこまで白っぽかったか? うちのは普通の白い花のカモミールでしたが、葉の形は同じだったと思います。

5555www
質問者

お礼

ありがとうございました。 名前から、「高野」かとおもったのですが、「紺屋」なのですね。名前の由来までは、手が届きませんが、興味深いですね。 それにしても、なんでこんなに別名が多いのか。

関連するQ&A

  • 花の名前を教えてください。

    8月21日、札幌市内の住宅地で撮影しました。園芸種が地生したものと思います。 高さは25cmくらいでした。花の花芯の直径は9mmでした。花弁は写真のように、ほとんど退化???しています。

  • この花の名前を教えて下さい。(32)

     札幌市内の住宅地で、7月6日に撮影しました。  写真でも分かると思いますが、アスファルトの歩道とコンクリートの壁の狭い隙間に生育していました。  数株ほど出ていました。高さは17~27cmでした。  花の直径は27~35mmありました。ちなみに舌状花は、数えてみますと34枚でした。(写真左上)  葉は、比較的、株の下部のほうについていました。(写真右下)  キク科の植物なのでしょうが、カミツレモドキほどではないにしても、花と葉のイメージが、アンバランスというか、しっくりこない感じです。(単に個人的な思い込みです。)  付近に花壇がありましたので、園芸種かも知れませんが、花壇には植えられていませんでした。(昨年は分かりませんが)

  • 花の名前を教えてください。

    8月17日、札幌市内の住宅地で撮影しました。 花の直径は13mmほど、高さは20cmほどでした。キク科の園芸種だと思うのですが。

  • 花の名前を教えてください。(1)

    今日(7月3日)、札幌市郊外の住宅地に隣接した緑地帯で撮影しました。 道路を挟んで向かい側は住宅地なので、おそらく園芸種が逸脱したものではないかと想像しました??? 花の直径は、3cmくらいでした。高さは、20~30cmくらいだったかと。

  • 花の名前を教えてください。(2)

    8月27日、札幌市郊外の野草の豊かな緑地帯の踏み分け道の脇に生育していました。園芸種の野生化したものだと思うのですが??? 花の径は3cmほどありました。花の重みで倒れていましたが、全長70cmほどになっていました。 写真のではわかりにくいと思いますが、茎には翼がありました。(矢印のところ。) また、巻きひげも2本一組で出ていました。

  • この花の名前を教えて下さい。(15)

     札幌市郊外の住宅地の空き地で、6月2日に撮影しました。陽当たりは、良好な場所です。  高さは9cmありました。下部はやや匍匐気味でした。  花の直径は15mmありました。(右上の写真)  葉の長さは12mm、幅は4mmでした。葉の付き方は対生でした。  翼はなく、葉の表裏に毛が生えていました。葉は茎を抱きません。托葉はありません。  茎には毛が生えていました。  付近の手入れのされていない花壇にも生育していたので、北海道の自生種ではないかも知れません。

  • 花の名前を教えてください。

    8月27日に撮影しました。札幌市郊外のバスターミナルの日当たりのよい駐車場に生育していました。園芸種の野生化したものだと思います。 何本か生育していて、高さは90cm~150cm以上ありました。右下の青色の花の写真は、恐らく同じ種で、花の色が異なるのではないかと思います。ほぼ同じ場所にありました。

  • 花の名前を教えてください

    今日(5月28日)、札幌市内の住宅地の車庫と歩道のアスファルトの間から出ていたものを撮影しました。ハコベの仲間のようですが、園芸品種かも知れません。花の径は13~15mmようにみえました。

  • 花の名前を教えてください。

    9月3日、札幌市郊外の緑地帯で撮影しました。園芸種が地生えしたものと想像します。 花の径は12cm、高さは35cmありました。茎や葉にかなり毛が多い植物です。

  • この花の名前を教えて下さい(9)

     この野草の名前を教えて下さい。6月17日に、札幌市の住宅地撮影しました。生育していた場所は、住宅とアスファルトの歩道の間の隙間で、たくましく生えていました。  住民が居たので、遠慮して、大きさなどは計測できませんでした。  高さは40cmくらいありました。花の大きさは、径15~20mmくらいだったかも。写真でもお分かりのように、花の大きさに比較して、花弁が小さく、退化したような印象を与えます。  葉の形も、アメーバーのようで、特徴があります。 キク科の仲間だと思うのですが、図鑑から探し当てられませんでした。