• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WiFi6設定)

WiFi6設定で5GHzが繋がらない問題の解決方法は?

skype1012021の回答

回答No.3

型番:WRC-X3200GST3 操作端末:Xperia1lll 再設定後、繋がることもあるので以下を試してみてください。 ①電源の抜き差し後、powerランプの色が緑色になりましたらelecom-XXXXXXのネットワーク名に接続してください。 ②モバイル通信をOFFにした後、検索ブラウザ(Googlechrome・ブラウザなど)を立ち上げてください。 ③画面上のアドレスバー(http://~などを入力する欄)に「192.168.2.1」をご入力ください。 ④ユーザー名/パスワードを尋ねられたら「かんたんセットアップシート」の真ん中辺りにある「ログインID(admin)/パスワード」を入力してください。 ⑤「友だちWi-Fi」や「こどもネットタイマー」などカラフルな画面が出ましたら黄緑色の「WAN&LAN」を選んでください。 ⑥次の画面で「WAN」を選んでください。 ⑦次の画面で「WANアクセスタイプ」を「自動判定」や「PPPoE」に切り替えてください。 ※v6通信ご契約の場合=「自動判定」・・・下のオレンジ色の「適用」ボタンを押してください。 ※v4通信ご契約の場合=「PPPoE」・・・プロバイダの「ユーザー名/パスワード」入力後、オレンジ色の「適用」ボタンを押してください。 ※v6通信契約かv4通信契約かはプロバイダに確認下さい。 ※v6パススルーは有効にチェックを入れない限り有効にならないで大丈夫かと思います。 ⑧カウントダウン終了後、インターネットに接続されれば設定完了です。 ※v4通信で繋がらない場合はプロバイダ情報の記入間違いの可能性があるので、何度か試してみてください。 それでも繋がらない場合は以下から確認ください。 文書番号:8380 Q.Wi-Fiルーターのお困りごと一覧 http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=8380 設定完了後も繋がらない場合は、チャンネル変更をお試しください 文書番号:8336

Xperia1-3
質問者

補足

回答ありがとうございます。 再設定は三度ほど、モデムも再起動しましたが結局改善しませんでした。 ⑦自動設定でまずは試し特に問題なく設定出来たと思いますが、やはりインターネットには繋がりません。 チャンネルも変更してみましたが結果は変わりませんでした。 PPPoEは後ほど試してみます。 取り急ぎ状況につき記載しました。

関連するQ&A

  • WRC-2533GST2 IPv6通信

    IPv6通信について、教えてください。 J-COMのモデムとPCを直接LANケーブルで接続すればIPv6通信できるのですが、 Wifiルーター(WRC-2533GST2)を経由すると、無線/優先接続問わず、PCからIPv6接続ができません。 ルーター設定でIPv6パススルー設定ができていることは確認できているのですが。 どなたか解決方法をご教授いただけますでしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • エレコム製ルーターでWifiが繋がらない

    友人が、Wifiがつながらないということで 製品を預かり設定をやっているのですが 今までにない症状なので お問い合わせさせていただきます。 エレコム製ルーター WRC-1750GST2 ですが、Wifi設定をしたところ 接続済み(インターネット接続なし) という状態でWifiに接続できません。 私もエレコムのルーターを使っているのですが 私のルーターは問題なく作動しています。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ひかりTVとWiFiを両立させたいのですが…

    ぷららのひかりTVを契約し、光回線からテレビまでは GE-PON-ONU(ルーター機能なし) → WRC-X3200GST3-B(無線WiFiルーターとして使用) →ひかりTVチューナー(ST-3400) →テレビ と全て有線接続されています。 ※ONU→ルーターの段階ではWiFiに支障ありませんでした。 ひかりTVチューナーを繋いでひかりTVが映るようになってから、今度は他のデバイスのWi-Fiが不安定になってしまいました(下記①②の結果、ほぼ繋がらず)。 192.168.2.1/から入る設定画面では ①WiFiメニュー 「バンドステアリング」の有効/無効の切替えができ、 2.4GHz、5GHzそれぞれに「ひかりTVモード」の有効/無効の切替えラジオボタンがあります。(初期設定はどちらも無効) ②WAN & LANメニュー 「WAN」の「WANアクセスタイプ」を「DHCP」にすると「IPv6パススルーを有効にする」ラジオボタンがあります。 (初期設定はチェックなし) ①では、バンドステアリングを無効にして、5GHzの方だけ名前(SSID)を変えて、ひかりTVモードを有効にする。 を試したところ、一瞬うまく行った気がしましたが、数分後にWiFiが繋がりにくくなってしまいました。 その後、②で「IPv6パススルーを有効にする」にチェックを入れたら、かえって悪化してしまいました。 考え方が違ってますでしょうか…。 アドバイスいただけましたら幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • Wifiが10~20間隔で途切れます

    Wifi が10~20間隔で途切れます。 10/1,2くらいから急にその状態になったように思います。 型番はWRC-2533GST2です。 再起動、ハンドステアリング無効もためしています。 モデムに接続している別のwifiルーターは問題なく接続できています。 ランプは2.4GHzと5GHzとも白点滅しています。 フォームウェアバージョンは1.25となっています。 どなたか解決策があれば教えていただけないでしょうか。 電話サポートが一切繋がらないので解決策がわからず手詰まりしてます。 よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • wifi接続時のパスワード設定

    結論から申し上げますと、 回線設定後、どの端末(iPhone、ノートpc)から、自宅wifiに接続した際にパスワードを聞かれることなく 接続可能になってしまいセキュリティー上、不安を覚えております。 どうすればwifi接続時にパスワードを確認するなど設定できるでしょうか。 以下は回線開通時に至るまでの経緯です。 先日wrc-x1800gsをwifi目的に購入致しました。 初期設定はかんたんセットアップ4の 自動設定にてプロバイダーの情報の設定 (PPPoE)にてプロバイダーのユーザー名、 パスワードを入力し、次へを押し、 ひかりTV設定の項目では ひかりTVモード、IPv6パススルーを 有効にし通信が可能になりました。 繰り返しになりますが、wifiへ接続時に 第三者へ認証をするようにできるでしょうか。 何卒よろしくお願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WiFiが繋がらなくなりました。

    WRC-1167GST2を使用しています。 ルーターのランプは、2.4GHzと5Ghzの部分が白色点滅しており、Powerの部分は緑色ランプがついています。 数日前からスマホのWiFiマークに×印が付き、WiFiに接続出来なくなりました。 WiFiの詳細を確認すると、「接続済み インターネット接続なし」と表示されています。 スマホの再起動、ルーターの電源を切るは試しました。 ネット回線は、ドコモ光です。 電話で確認しましたが、ドコモ光では問題は起こってないそうです。 ネットに疎いので、私が間違っているのかもしれませんが… らくらくコントロールというアプリを取り、192.168.2.1に接続してプロバイダー?の設定を試みましたが、何度やっても繋がりません。 Google検索でも上記内容で検索しましたが、繋がりません。 なんとかWiFiが使えるようにご教授お願い致します。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • wifi中継器の設定等について

    木造2階建て住宅の2階片隅に、wifiルーター(エレコムWRC-1900GST)を置き使用中です。ルーターから離れた2階の一部と1階の広い範囲で電波が弱く、接続が途切れてしまいます。そのため、中継器(エレコムWTC-1167HWH)の増設を検討中です。今親機のルーターのSSIDと設定したパスワードで接続している機器は、中継器増設後の設定はどうすればよろしいのですか?。2階でも1階でも、自動的に親機か中継器へ接続してくれるのでしょうか?。初心者ですので思案中です。そのほか中継器増設時の問題点・注意点などございましたらよろしくご指導ください。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • ルーターとアクセスポイントについて

    パソコン初心者です。自宅のリビングでVDSL<N>B-100EにバッファローのWSR-5400AX6をつないでルーターとして使用しているのですが離れた自室にバッファローのWSR-5400AX6から自室までlanケーブルをひいてelecomのWRC-X3200GST3-Bをアクセスポイントとして使用しています。 自室にいる場合当然elecomのWRC-X3200GST3-Bにwifiで接続した方がダウンロードもアップロードの速度も速くネットも快適なのですが動画の読み込みに至っては離れたリビングにあるバッファローのWSR-5400AX6にwifiでつないだ方が断然はやいです。自室の電波が強いアクセスポイントより電波の届きが弱いリビングのバッファローに接続したほうが動画の読み込みが早いというわけのわからない状況です。 自室のelecomに接続した場合youtubeはトップページの動画のサムネイルは灰色のままずっと表示されません。バッファローのほうはすぐ全部のサムネイルも表示され動画の再生も問題はないです。 バッファローのほうはipv6のパススルーの設定にしてあるのですがelecomはアクセスポイントとして使っているのでipv6とかの細かい設定もできません。だれか原因がわかる方がいらしたら教えてください。vdslとバッファローはcat7でバッファローとエレコムはcat6aのケーブルでつながっています。

  • WRC-1900GST2 WiFi 繋がらない

    WRC-1900GST2をルーターとして使用しており、昨日から突然WiFiが繋がらなくなりました。再起動を試しても繋がらず、リセットをしたところ、WiFiマークは復活しました。そこで、管理画面にアクセスし、WAN設定をしようとしました。ソフトバンク光を利用しているので、認証idとパスワードを入力し、ボタンを押して接続?待ち?をしていると、本体ランプが紫になり、WiFiが消えてしまいます。それ以降、ページはインターネットに接続されていません。と表示され、また電源を切り、リセットをし、の繰り返しで、全然ネットに繋がりません。明日、オンライン授業、オンライン面接等があり、早急にWiFiを繋ぎたいです。本当に困っています。ご存知の方教えて欲しいです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WiFiの接続が出来なくなった

    WRC-2533GS2-Wを使用しています。 アパートの無料WiFiに接続して使用しています。 8月初旬アパート全体でWiFiの不具合があったようですが、その後私だけWiFiに接続出来ていないみたいです。 WiFi自体は飛んでいますが、インターネットサイトの閲覧やLINEの送受信等はできません。 携帯でWiFiに接続すると5GHz、2.4GHzのどちらかのみ点滅します。もう片方は点灯しています。(問題なく使えてた時は両方とも点滅していました) コンセントから抜いて再度電源を入れ直したり、リセットボタンを押しても改善されません。 詳しい方に教えていただけると幸いです。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。