• 締切済み

鉄道の架線電圧

日本の鉄道の架線電圧に600Vと1500Vがよく使われるのはなぜですか。

みんなの回答

  • kazuof23
  • ベストアンサー率34% (1206/3517)
回答No.2

電化の当初はDC600Vが多かったが、大編成化等により所要電力の増加により同じ架線で倍の電力を供給できる1500Vに昇圧されています。 現実に架線から給電するタイプは概ねDC1500V、地下鉄など第3軌条からの給電はDC600Vもしくは750V、軌道(路面電車)はDC600Vです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#252929
noname#252929
回答No.1

電圧は高い方が、電線に流れる電流が減るので、戦線の太さが細くてすむ。 電線が細くて済むということは、電線に使う銅の量が減るわけだから、設置コストやメンテナンスコストが下げることができる。 かと言って、直流の電源の場合、電線の切り替えや線路などでスパークが発生すると、直流なのでスパークの消弓作用が働きにくスパークのため電線の溶断などが起こってしまう。 交流なら、もっと高い電圧が使われています。 ただ、交流だと、直流化するための電源装置を電車の車両内に設置しなければならないので、電車の車両価格が上がることと、メンテナンスコストが上がってしまう。 鉄道も、お金をとって運営されているものですから、全てそういうところのコスト的な兼ね合いを考えて選択されています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 新幹線の架線電圧を教えてください。

    新幹線の架線電圧を教えてください。

  • 鉄道の架線凍結について

    鉄道の架線凍結について 本日各鉄道路線の運行情報を見ていると架線凍結により終日運転見合わせなどの情報が多くあったのですが、この冬でほぼ初めてみる情報だったので驚いています。 大糸線・・・南小谷~信濃大町 中央本線・・・塩尻~辰野 しなの鉄道・・・小諸~軽井沢 富士急行線・・・三つ峠~河口湖 これは鉄道会社の予測よりも気象条件が悪かったために対策ができなかったためなのでしょうか。 架線の凍結というのは終日運転を見合わせなければいけないほど処置が難しいものなのでしょうか? 回答をお願いします。

  • 鳥が鉄道の2本の架線にすると感電する?

    鉄道の架線に鳥がとまっている姿をよく目にするのですが、それは鳥の足が架線より非常に抵抗が大きいため、鳥自身が感電しないということらしいのですが・・・ そのことが話題が出たときに、あるひとが「鳥が架線2本をまたいで接触すると、感電するらしい」 と聞いたのですが、本当でしょうか? 交流で、2本またいだらショートする感じなのでしょうか?? もし本当なら、理由を教えていただきたいです。 よろしくおねがいします。

  • 鉄道架線の高さ

    電車が架線の高さが違う別の路線に乗り入れる事はできますか?

  • 架線集電

    鉄道模型の車両を改造して架線集電方式にしようと考えています。 架線集電方式にするにはレールに流れている+もしくは-の片方の電流を架線に流してやればできるのでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 鉄道で直流電気を使っている場合の電気の帰路について

     先ほど、他の方が「一般鉄道の集電方式」と言う質問を出されていまして、そこを読んで見たら私なりに疑問を持ちました。  というのは、架線に対地電圧1500Vであれ、帰路の線路ではほとんど0Vとなるということですが、ほとんど0Vでも変電所などに帰れるのでしょうか。  また、一部は線路から大地に逃げて、そこから変電所に戻るそうですが、いろんな会社の鉄道が密集しているところではどうなっちゃうんでしょうか。ちゃんと自分の家に帰れるのでしょうか。

  • 川崎の辺りの架線柱

    こんにちは JR南武線、JR鶴見線、京急大師線など、川崎辺りを走る鉄道で、架線柱を何段も積み重ねたような背の高い架線柱を見かけます。 一体何の目的で、あんなに背の高い高いモノを作ってあるのでしょうか?

  • 架線のつなぎ目に止まると切れる(切れやすい)んですか?

    架線のつなぎ目に止まると切れる(切れやすい)んですか? 今朝、横須賀線が停止信号?で緊急停車したとのことで、その止まった場所というのが架線(電線)のつなぎ目で、そのまま発車すると架線が切れる恐れがあるといっていました。その調査と処置の為ということで電車が30分近く止められていたのですが。 そこで疑問なのですが、架線のつなぎ目で電車が止まると、なぜ切れる(恐れがある)のでしょうか?それならば、電車が走行している普段でも切れる(恐れがある)ということにならないでしょうか?

  • 相間電圧って?

    電気のことはド素人です。 相間電圧って、三相の間の電圧?と聞いたのですが どういう意味なのでしょう? 架線の三本の電線の間に電圧がある??ということなのですか? 家庭用の電気は相間電圧らしいのですが、意味がさっぱりわかりません。 一方、対地電圧というのは、いわゆる「電圧」と同義と思ってよいのでしょうか? 恐縮ですが、どなたか回答いただけましたら、嬉しいです。。

  • 鉄道電化方式は直6000V以上が理想では

    鉄道電化方式には直流方式と交流方式がありますが、デッドセクションや切替遮断器が不要な直流方式がまさっていると思います。しかし直流方式は電圧が1500Vと低いので電圧降下対策上多数の電鉄変電所を設置する必要があり必ずしも経済的な設備になっていません。電鉄変電所の数を減らす方法として電圧を6000Vにアップすれば変電所の個数は1/4になります。具体的な切替方法及び費用は置いといて技術的には地上側設備(変電所、架線)を直流6000Vに変更するのは問題無いと思います。車両側はどうでしょうか。直流6000Vで走行する列車は可能でしょうか。