• ベストアンサー

五輪の開会式と閉会式は、本当に無観客が良いですか?

31192525の回答

  • 31192525
  • ベストアンサー率19% (692/3468)
回答No.12

5mm2さん、こんにちは。  私はそもそも開催反対派ですが、ここまで来たらやるしかないって思ってました。  式典を無観客でやるくらいなら、競技のみにして 『やらない方がいい』  アメリカのテレビ局とIOC貴族のためにやるようなものですから。まさか「関係者」は見物するんじゃないでしょうね。  

5mm2
質問者

お礼

魔王さん、こんにちは。 開会式は、しないほうが良いですか。 そういう方法も有ると思いますが、一寸絞まりが無いですね。 僕はオリンピックは賛成ですが、再び日本でやらなくても良いとは思っていました。 その理由の一つは、64年の感激を味わってるからですが、その経験の無い人は味わったほうが良いのではとも思います。 若しこのまま無観客で開催したら、「東京オリンピックの開催です」のアナウンスと同時に世界中に流された最初の映像は、ドローンから撮った国立競技場の誰もいないスタンドとグラウンドでしょう。 まあ関係者や、天皇陛下はいらっしゃるでしょうが、如何にも寂しいですね。 そして入場行進が始まって、選手たちはどんな顔をして、ほぼ無人のスタンドの中に入ってくるのでしょう。 マスゲームは選手たちの前でやるでしょうが、アメリカのTV局からは無観客による賠償の話が出てるとか出てないとか。 まあ、やるからには腹をくくって何処までやるかでしょうが、あまりみすぼらしい姿を世界に見せたくないですね。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • なぜこれほどまで観客が少ないのか?

    アジアカップが現在行われていますが、どの試合も観客席がひどくガラガラのように見えます。2割ぐらいしか入っていないような気がするのですが… 今回は、ASEAN諸国の共同開催らしいですが、東南アジアはサッカーの人気がないのでしょうか??? またなぜ人気がないなら、そのような空白地帯で大会を開いたのでしょうか? いくらなんでもこの観客の入りじゃ… 高校野球の予選の方がまだマシですよね…

  • 大相撲の観客席について

    今度初めて大相撲に観戦に行こうと思っていますが、どの観客席に予約しようか迷っています。砂かぶり(@\14,300)、イス席SS(@\9,500)、イス席S(@\8,500)、イス席A(@\6,700)とありますが、野球の内野外野席等と違って、各々の席でどのような違いがあるかはっきり分かりません。砂かぶりは読んで字の如し間近だとは思うのですが、その他のイス席では格段に差があるものなのでしょうか?良かったらオススメや実体験を教えてください。お願いします。

  • 無観客でやっていけるの?

    素朴な疑問ですが、 コロナウイルス拡大防止の為に相撲でもプロ野球でもJリーグでも 音楽ライブとか 無観客で行う場合、 チケット収入が無いわけですよね? 結構な損失だと思うんですが、 それでも行う意味あるんでしょうか? 会社は黒字なんですか? やっていけるんですか? 

  • 大相撲の観客の指笛って前からありました?

    大相撲の観客の指笛って前からありました? ここ1年ぐらいでしょうか、相撲中継で観客の指笛が気になります。 この質問のカテゴリをスポーツ、エンターテイメントにしているのですが(笑)、相撲をスポーツやエンターテイメントとするのには若干抵抗があって、観客の指笛も不快に感じています。 以前からあったのに、私が気にならなかっただけでしょうか? それとも最近始まったものでしょうか? また、あれは日本人がやっているのでしょうか? お分かりの方ぜひ教えてください。 よろしくお願いします。

  • 東京五輪

    与野党の論戦は学術会議の話ばかりで 政治家さんもマスメディアも東京五輪の事を何も言わなくなったような気がします。来年本当に開催出来ると思ってるのでしょうか?県の広報誌だったか地域の広報誌だったかで聖火ランナーについて触れられてたのでふと気になったのですが。野球とかサッカーでは確か専門家から観客100%でやれるのではとかって提言がありましたよね。

  • いま相撲中継の観客席に映ってる黒人の人って、

    いま相撲中継の観客席に映ってる黒人の人って、 ウィッキーさんだよね?

  • 大相撲観客

    大相撲の観客で金色の山高帽で金色のブレザーを着て金色の扇子を持っている人がいますが誰かご存じの方どなたか教えてください。アテネオリンピックの会場にもいたような気もするんですが?

  • なぜ観客数は増えている?

    それほどプロ野球自体に興味があるわけではないのですがマーケティングの参考にご教示ください。 野球が大衆娯楽の代表だった昭和30年代後半から50年代はじめまで巨人をのぞくほとんどの球団は年間観客動員数50万程度、阪神ですら100万ちょっとで甲子園の外野席は巨人戦以外ガラガラでした。野球人気の低下が叫ばれる昨今ですが観客動員数は少ない球団でも100万以上は動員しています。入場料はかなり上昇しているのにこの現象はどういうことでしょうか?

  • 一塁と観客席の距離

    一塁と観客席の間って、最低でも何メートル(何センチ)くらい開いていないといけないものなんでしょうか? プロ野球だけに限らず、どんな野球場でもいいのですが、空き地や学校の運動場に臨時にラインを引いただけのものは除いてください。 よろしくお願いします。

  • 球場観客席のベンチ

    野球好きです。が、球場に応援に行ったことがありません。 このたび、地元の高校が甲子園出場を果たし、熱心に誘われたのですが、断りました。 というのも私、身長185センチ、体重100キロオーバーのジャンボサイズなので、おそらく球場のベンチは狭いだろうし、隣の人や後ろの人が迷惑だろうと考えると、どうしても行けないのです。 テレビのプロ野球で応援団が写されると、私のようなでかいのはいないかと見るのですが、どうもいないような気がします。 球場応援はあきらめていたのですが、今回誘われて気になってきました。 実際のところ、球場の観客席のベンチサイズはどんなものなのでしょう? また、私のような大きいのが座れる、特別席というのはあるのでしょうか? 知っている方、よろしくお願いします。