• ベストアンサー

ベリックの革ツナギの革の厚さ

今までタイチのツナギしか買ったことがないのですが ベリックのツナギは安いですが革の厚さ等はタイチと比べてどうでしょうか? ミニバイクレース用です。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • byr04015
  • ベストアンサー率36% (7/19)
回答No.1

ベリックの革ツナギを使ってます。全部ではないですが、革の薄い所がありますが、私の体形にはほぼ合っているので着てバイクに乗る分には何ら不足は感じていません。 実は、昨年サーキット走行中に事故に遭い、革ツナギのお陰で怪我は右手親指の骨折や肩の脱臼で済みました(革ツナギでは防げない怪我という意味です)。 しかし、その後の革ツナギの修理を日本の輸入元に依頼した所、最初の対応は良かったのですが途中から音信不通になり、結局修理完成まで約半年掛かりました。それでもモノが行方不明にならずに、修理できたので良かったのですが。 要は、モノには価格に釣り合うだけの品質やアフターサービスがあり、それが国産のタイチやクシタニとは同じではないってことです[プロのレーサーだとまた対応が違うのかも知れません]。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 革ツナギのサイズの選び方

    革つなぎを購入しようと思いボスト・モコに行ったのですがサイズ選びでこれで良いのか?と思ったことが難点かあるので教えてください。 私のスペックは、170cm・67キロ・ウエスト83(メタボ)で肩幅が水泳をやっていたため広めがっちり こんな感じでお店の人に試着させていただいたサイズが「Lw」でした。 Lwを着た感想としてはなんか猫背になる感じでした。 お店の人はそれでいいと言っておりあと、脊髄プロテクターと胸部プロテクターを入れられもうパンパンって感じでした。 ど素人全開な質問としてはあと、1・2サイズあげても良いのでは?と思ったのですが皆さんはどのような感じで革つなぎを選んでいますか? ちなみに着たものはベリック10万円セットの革つなぎです。

  • 革ツナギ、カンガルー革について

    ベネリック、アレンネス?(チョットこの辺詳しくないです。経歴な無名→タイチ→hyod3着目)のカンガルー革でパンチメッシュのタイプってありますか?薄いから無いのかな?目につかないような??後着心地や軽さも教えてほしいです。よろしくお願いします。

  • 革ツナギ

    初めて革ツナギを買おうとおもっています。 身長163cm 53kg かなりの細身で肩幅は大きいほうだと 思います。 最初は南海の大きなサイズLLB?を着てみました。 そうするととても大きく膝のパッドはずれていて 胴回りも太ももも大きかった。 最近アレンネスのベリックのMサイズを着ると脊髄パットしても きつく無くゆとりも無くちょうど良いと感じ膝のパットの位置もあっていた。 けれど、屈伸したり、しゃがんで股を開くと、スライダーがあたって少し痛く窮屈に感じます。 最適のツナギ選びを教えてください。

  • 革ツナギについて

     友人の事故を機に革ツナギの購入を検討してます。が、知識がありませんので選び方のポイントを教えてください。  聞きたい点は以下のとおりです。 1 サイズは体にフィットするものが良いと言われているように聞きましたが、完全にピッタリのものが良いのか、余裕があった方が良いのか、どちらでしょうか?また、スソや袖の長さの基準を教えてください。 私は170cm、60キロですが、サイズで身長と体重が例えばMとLでは重複する場合(M:165~172、L:168~175のように)、どちらを選択するのがベストでしょうか? 2 「ツナギは着ているうちに伸びるから最初はきつめを」は正しい選択ですか? 3 メッシュのツナギは普通のものと比較して着心地 や安全性に違いはありますか?またメッシュのツナギを冬に着たら、インナーを着たとしても寒いものでしょうか? 逆にメッシュでないツナギを夏場に着たらやはりかなり暑いものでしょうか?できれば季節問わずツナギを着たい、と考えているのですが、暑さ(寒さ)対策などあれば教えてください。 4 いろんなツナギメーカーがあるようですが、それぞれの良し悪しなど、実際に使ってみての感想や、ツナギ着用でのエピソードや経験談などあれば教えてください。    乗り方としては、ツーリング6割、山道をハイペースで走るのが4割くらいだと自分では思っています。月の走行距離は多い方です。またサーキット走行などは、技量不足で今のところ考えてはいません(ツナギを買ったら考えが変わるかもしれませんが…)。乗ってるバイクは今はあまり見かけない無改造の「レプリカ」タイプです。  お店で試着して、店員さんに聞けばわかるような質問なのは、重々わかっているのですが、高い買物でもあり、あいにく近くにツナギを扱っている大きな店もないもので、経験者の貴重な意見、回答をぜひ聞かせてください。   

  • 中古の革ツナギを柔らかくする&伸ばす方法を教えてください。

    先日オークションにてプリカーナ製Lサイズの革のツナギを購入しました。 オークションでは「5年ほど着ていない、多少縮んでいます」と説明書きにありました。 実際に着てみると胴体部分(特に胸の辺り)がきつく、また、腕まわりは余裕があるのですが、腕を曲げると硬くて肘の内側に当たり軽く痛みを感じるので、簡単且つ部分的に伸ばす方法や柔らかくする方法などありましたら詳しく教えていただきたいです。 着ていればいずれは馴染むでしょうが、ツナギなのでしょっちゅう着るわけでもなく、痛みも感じるのであまり着ることができません。 中古で試着もせずに購入したのが間違いということは重々承知しておりますが、上記の方法をどなたか分かる方が居られましたら教えていただけると幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • バイクの革ツナギについて

    バイクの革ツナギ(セパレートじゃないレーサータイプのやつ?)についてなのですが、最近のはお店でみる限り肘、膝、脊椎、胸にパッドが入ってるのを確認したのですが、中古やオークションなどで売ってる古いツナギは画像など見る限りパッド類が入ってなさそうな気がしたのですが、やはり入っていない場合が多いのでしょうか?

  • 革のレーシングスーツに付いて。

    革のレーシングスーツに付いて。 ちょっと気になったのですが、レースの表彰台などでレーシングスーツを着たままシャンパンファイトをしていますが、 そのあとのスーツの手入れはどうしているのでしょうか。 レース後なので中は汗でびっしょり、外はシャンパンでべとべと。 次に着る時は革はごわごわになってしまいますよね。 どう手入れをしているのでしょう。 表彰台に上るようなライダーはサポートがしっかりしていて毎回新調したスーツを着ているのかしら。

  • 革製品に使える接着剤

    以前、ホットボンド(グルー)で革製品にレースを着けたら、ぺりっと剥がれました。 グルーはつるつるしたものだとすぐ剥がれるので、今度は2液混合のエポキシ接着剤を使ったのですが、また剥がれました… そこで質問なのですが、どんな接着剤が革製品に向いていますか? なるべく、がっちりくっつくものを探しています。 ご存知の方はお教えください。 よろしくお願いいたします。

  • 良質の革を仕入れるには?

    革製品の職人さん、ご趣味で革製品を作成される方、教えてください。 良質の革を仕入れるにはどういう方法がありますか? 店舗なら関西エリア、WEBショップも探しています。 私は、まだ革での加工をしたことがなく、革に対する知識もないに等しいので、関西で足を運べるお店があれば、その道のプロと話しができてありがたいです。 革製品が大好きなのですが、なかなか気に入るものを見つけるのも大変で、こうなったら修行して作ろうかと思ったのです。 もともと手芸などが得意で いつかはとは思っていたのですが、 今 私の大切な人も 革製品が大好きで、この人も私と同じく持ち物にこだわるのが好きなので この人にもいつか素敵な革小物を作ってプレゼントしたいのです。 まずは手縫いから始めます。 情報をお持ちの方、よろしくお願い申し上げます。

  • ミニバイクレース向きのバイク

    原付免許証で乗れるミニバイクでミニバイクレース向きのバイクで一番最高速度が速いのは何ですか?

カッターが動きました
このQ&Aのポイント
  • ピータッチのj100を使用しているのですが、カッターが動きました。エラーが発生し、テープの先端を切ることで問題を解決しましたが、印刷時に余白が多く出る問題が発生しています。
  • 使用しているピータッチのj100でカッターが動きました。エラーメッセージが表示され、テープの先端を切ることで解決しましたが、印刷時に余白の問題が発生しています。
  • j100のカッターが動いてしまったため、エラーメッセージに従いテープの先端を切って解決しました。しかし、印刷時には余白の調整がうまくいかず、問題が発生しています。
回答を見る