• 締切済み

三角関数の方程式

「0≦x<2πの範囲で、以下の方程式の解を求めよ。 (1) sin^3x+cos^3x=1 (2) sin^3x+cos^3x+sinx=2」 という問題について質問です。 (2)は(1)の結果を利用して解く問題ですか?

みんなの回答

  • betanm
  • ベストアンサー率50% (90/179)
回答No.3

(1)を解くとき、3乗足す3乗の因数分解をしたと思いますが、 それと、(2)は形が同じなので、同じ考え方ができると思います。 (1)と(2)の示す、Xという文字が同じかどうかは、問題文だけでは読み取れませんので、(1)と(2)は別だと考えると、式の形式を流用して式変形をしていく問題だと思います。 もし、(1)と(2)のXの値が同じであるなら、(1)式をそのまま(2)式に代入すると簡単になりますね。

回答No.2

普通は(1)の結果を利用して(2)を解くことはできません。 しかし左辺が1以下であることを示した上で1になるxを求めたので あれば(2)もすぐに解けます。 f(x)=(sinx)^3+(cosx)^3とおく。 f(x)≦1である。f(x)=1となるxはx=0,π/2に限る。 これが証明できたとします。 そうするとf(x)≦1であり、もちろんsinx≦1です。 だからf(x)+sinx=2となるのはf(x)=1,sinx=1のときに限ります。 f(x)=1となるのはx=0,π/2のときであり、このうちsinx=1も満たすのは x=π/2だけなので(2)の解はx=π/2となります。 f272さんの回答はf(x)≦1を示しています。 だからこの形で(2)を解くことは可能です。 「f(x)≦1であり等号が成り立つのはx=0,π/2のときに限る」 あまり上手ではないですが一応証明しておきます。 f'(x)=3(sinx)^2・cosx+3(cosx)^2・(-sinx)=3sinx・cosx(sinx-cosx) f'(x)=0となるのはsinx=0 or cosx=0 ,or sinx=cosxのとき これを満たすxは0,π/4,π/2,3π/4,π,5π/4,3π/2,7π/4 それぞれのケースでf(x)は1,√2/2,1,0,-1,-√2/2,-1,0である。 f(x)は0≦x≦2πで微分可能であるから上記のx以外の値で 最大値をとることはない。∴f(x)≦1 f(x)=1となるのはx=0,π/2のみ

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8018/17137)
回答No.1

sinxをsと,cosxをcと略記する。 (1) s^3+c^3=1 (s+c)(s^2-sc+c^2)=1 (s+c)(1-sc)=1 2乗して(s^2+2sc+c^2)(1-sc)^2=1 (1+2sc)(1-sc)^2=1 ここでsc=tとすればt=sinx*cosx=(1/2)sin(2x)だから-1/2≦t≦1/2 f(t)=(1+2t)(1-t)^2とすれば,-1/2≦t≦1/2の範囲では0≦f(t)≦1となってf(t)=1となるのはt=0のときだけです。よって 2t=sin(2x)=0から2x=0,π,2π,3πとなり,x=0,π/2,π,3π/2 このうち与式を満たすのはx=0,π/2 (2) s^3+c^3+s=2 s^3+c^3=2-sとして左辺を(1)と同様に変形していく。 (1+2sc)(1-sc)^2=(2-s)^2 この左辺は(1)で述べたように0以上1以下であり,|s|≦1であることから右辺は1以上9以下である。したがってsc=0かつs=1と言うことが分かり,cosx=0です。これからx=π/2,3π/2となるが,実際に与式を満たすのはx=π/2

関連するQ&A

  • 三角関数の問題

    0≦x<2πの範囲で次の方程式の解を求めよ (1)sin^3x+cos^3x=1 (2)sin^3x+cos^3x+sinx=2 の二つの問題なのですが、ぜんぜん分かりません。 なにかヒントあったら教えてください

  • 三角関数・方程式

    度々質問すみません。 高2なりたての者です。 三角方程式(関数?)の問題です。 0°≦ x ≦360°のとき y=sinxとy=2cos3xのグラフより、方程式sinx=2cos3xは ■個の解を持つことがわかる。 この■に当てはまるのを答える問題なのですが、 意味がよくわかりません; y=sinxとy=2cos3xのグラフを書いて 交わるところが解なのでしょうか? この問題に関係している前の部分の問題では y=2cos3xの周期のうち正で最小のものは■°である。 0°≦ x ≦360°のときy=2cos3xにおいてy=2となるxは■個、 y=-2となるxは■個ある。 という問題があります。 この3つは (1)2π×1/3=2π/3=120° (2)4個(グラフを書いて求めました) (3)3個(グラフを書いて求めました) と解けたのですが、 sinx=2cos3xのときの解の個数というのが よく意味がわかりません; 考え方やアドバイスをいただけると嬉しいです; 宜しくお願いします。

  • 解が三角関数で表される2次方程式

    解が三角関数で表される2次方程式 aを正の定数とし、Θを0<=Θ<πを満たす角とする。このとき、2次方程式2x^2-2(2a-1)x-a=0の2つの解がsinΘ,cosΘであるという。a,sinΘcosΘであるという。 a,sinΘ,cosΘの値をそれぞれ求めよ。 与えられた2次方程式に対し、解と係数の関係からsinΘ+cosΘ=2a-1・・・・(1) sinΘcosΘ=-a/2・・・・・(2) (1)の両辺を2乗すると,sin^2Θ+cos^2Θ=1であるから1+2sinΘcosΘ=(2a-1)^2 これに(2)を代入して整理すると a(4a-3)=0 a>0であるからa=3/4 教えてほしいところ sinΘやcosΘは取り得る範囲が決まっていますよね??? よって、sinΘ+cosΘ=2a-1・・・・(1) sinΘcosΘ=-a/2とおいた時点でaの取り得る範囲が制限されるはずです。 よってa>0という条件に加えてさらにaの取り得る範囲は狭まるはずです。 ふつうの方程式のように解けば当然、そのようなことは考慮に入れていません。ですので、範囲の確認が必要なはず。 なのになぜ、a>0という条件しか確認しないんでしょうか???

  • 数IIの三角関数の問題

    数IIの三角関数の問題 次の3つの問題が分かりません。 解説をお願いします。 1、関数 y=cos2x-sinx(0≦x<2π) の最大値と最小値を求めよ。 また、与えられた実数aに対して、方程式 cos2x-sinx=a(0≦x<2π)の解の個数を求めよ。 2、45°≦θ≦135°のとき、関数f(θ)=3(sinθ)^2+4√3sinθcosθ-(cosθ)^2の最大値と最小値を求めよ。 3、aを定数とする。xについての方程式 (cosx)^2+2a(sinx)-a-1=0 の 0≦x≦2π における異なる実数解の個数を求めよ。

  • 三角関数の方程式

    三角関数の方程式 0≦x<2πで 2cos2x+4sinx-3 を解けなんですけど、まったくわかりません。 どうか教えてください。 ちなみに高校2年生の数学2の範囲です。

  • 三角関数を含む二次方程式の解き方。

    一生懸命調べたのですが、自力では解決出来なかったので、数学の得意な方、よろしかったらご協力をお願いします。 0°≦θ180°において、Xの2次方程式 X^2 - 2x sinθ + cos^2θ = 0 が実数解をもつという。このとき、 ○○/√○ ≦cosθ≦ ○/√○ であり、 ○○° ≦θ≦○○○である。 解説を詳しく書いて下さると、大変助かります。

  • 三角関数の問題です

    kを定数としてθの方程式cos2θ=ksinθ (-π/2≦θ≦π/2)を考える。 (1) この方程式が異なる2つの解を持つようなkの値の範囲を求めよ。 (2) kが(1)の範囲にあるとして、2つの解をθ=‪α‬,βとおく。sin‪α‬sinβの値を求めよ。 さらに、sin‪α‬+sinβ, cos(‪α‬+β)の値をkを用いて表せ。 この問題が分からないので、解法を教えていただきたいです!

  • 三角関数

    (1)0≦x<2πのとき、方程式√3│sinx│-cosx=√2を解け。 (3)0≦θ<2πとするとき、不等式sin2θ-√3cos2θ≦√3を解け。 よろしくお願いします。

  • 三角関数の問題について

    「a,cを実数とし、関数f(x)=√3sinx+2cos²x/2, g (x)=x²-2ax+1を考える。また、方程式 f(x)=cが0≦x≦πで異なる2つの解をもつようなcの値の範囲を求めよ。また、方程式 g(f (x))=0が0≦x≦πで異なる3つの解をもつようなaの値の範囲を求めよ。」 この問題の解答(解き方)が分からなくて困っています。是非教えてください。よろしくお願いします。 ちなみにこの問題は2011年度の南山大学の入試問題です。

  • 三角関数

    問(1)方程式を解く 0≦x<2πの時 cos2x=cosx cos2x=cosx cos2x-cosx=0 cos(2x-x)=0 cosx=0 ∴x=0,π/2,3π/2 だと思ったのですが、答えが違います。どこが間違っているのでしょうか? 問(2)不等式を解く 3√3sinx+cos2x-4<0 これはどうやっていいか全くわかりません。先ずsinかcosかどちらかにそろえると思うのですが… 問(3)最大値、最小値を求める。 0≦x<πの時 y=cos^2x+sinx y=cos^2x+sinx =1-sin^2x+sinx (sinx=tとおき) =-t^2+t-1 =-(t^2-t)-1 =-(t-1/2)^2+5/4 と最大値が5/4とはわかるのですが最小値はどうやって求めたらいいのでしょうか?与式に0orπを代入するのですか? 問(4)最大値、最小値を求める 0≦x<π/2の時 y=cos^2-4cosxsinx-3sin^2x これは因数分解できないと思うのですが、どうすればいいのでしょう。-4cosxsinxのところがどうしても整理できないのですが(sin,cosどちらかにそろえること) どれか一つでもいいのでよろしくお願いします。