• 締切済み

JR急行「かすが」の存在意味

名古屋~奈良間を1日1往復結んでいる、急行「かすが」という列車がありますよね。 個人的には複線化や電化による増発を望んでいるのですが、採算面などから難しいようです。 ただ、なぜこの1日1往復の列車が廃止の憂き目に遭わず、存続しているのかが以前から不思議でした。 どなたかご存じでしたら教えて下さい。

みんなの回答

回答No.5

#1です。 ちょっと追加します。  名古屋~奈良のビジネス客については、否定しませんし、 奈良へ行く観光客の需要もあるとは思います。 現に「いま、奈良にいます。」とJR東海も観光キャンペーンを 張っていますからね。  ただ、奈良へ行くルートとしては、新幹線で京都経由を JR東海は主眼においています。 実際、かすがと同時刻に名古屋を出ても、京都周りの方が早く着きます。  収入の半分をJR西日本に持って行かれる「かすがルート」より 大部分の収入を得られる新幹線ルートの方が、 JR東海的にはオイシイわけですよね。  そんなわけでJR東海はこの列車に、あえてテコ入れをしないのでしょう。

sadisticlady
質問者

お礼

JR東海がテコ入れしない理由がわかりました。 重ね重ねありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ad-man
  • ベストアンサー率31% (27/86)
回答No.4

利便性でもなんでもなく、「『急行』も走っていない県」となるのを避けるための示威行為だと思われます。 これは、岡山と津山を走っている急行「津山」がそうです。岡山津山間のほかの快速と何等変わりがないのに、急行として存在しています。津山の人たちが「急行」がなくなるのは困ると要望したからだそうです。 快速と同じ内容で「急行料金」が必要です。車両はなんとキハ47という、まったくの普通車両(ロングシートもある車両)ですよ。これで700円アップは高い!

sadisticlady
質問者

お礼

示威行為、なるほど。奈良県のメンツにかけて、って事ですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • uPC575
  • ベストアンサー率29% (79/265)
回答No.3

#2さんの「ビジネス需要」に関連して、すこし変な書き込みをお許しください。 昔は県庁日帰り出張列車がよくありました。 今でも「はまかぜ」や「はまゆり」になごりがあります。 1日一往復で、 沿線から奈良への日帰り出張に好都合(奈良到着が遅すぎ)で 日帰出張急行に似ていますが、 「かすが」の走行区間の大半は「奈良県」ではなく「三重県」 また奈良は近隣府県の経済・行政の中心、というイメージはありません。 どうも「ビジネス客」が想定しづらいのです。 残る可能性として(私が知らないだけかも) 近鉄より「かすが」にメリットがありそうな、名古屋~四日市に本社があって 伊賀上野~奈良に工場や協力会社が立地している会社がいくつかある、 というセンがありますが・・・ なお、私は「かすが」利用経験もなく、奈良付近の経済情勢も知りません。 天理に宗教団体の本部と電機会社の工場があるなぁ、くらいです。 答えは全く想像がつきません。 #2さんの回答を、どうこう言う意図はありませんので 、 どうか、くれぐれも、#2さん、気分を悪くしないでくださいね。

sadisticlady
質問者

お礼

はっきりした(JRの)答えがないだけに、いろんな方向に考えが及ぶんですね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tnt
  • ベストアンサー率40% (1358/3355)
回答No.2

No.1さんの回答に加えての話なのですが、 奈良へのビジネス列車としては、案外使い勝手が 良いと言うことも挙げられるのではないでしょうか? 会議や打ち合わせを午後に設定すれば良いわけですから。 名古屋を9時ちょっと前に出て 帰りは奈良を17時過ぎに出るというのは、 奈良で仕事をして帰るにはちょうど良い時間です。 逆はありえませんが。 関西本線の非電化区間には他に優等列車が無いので 最後の砦として残しているような気もしますが (昔は他にもあったようですから) 混雑する時には増車されていることから見ても 惰性だけで続いている列車ではないように思います。 でも、廃止するとしたら、沿線自治体は猛反対する でしょうね。 私は関東人ですが、関東にも似た使い方をされている 列車があります。 それは新宿→御殿場の「あさぎり」で、 4往復あるのですが、 朝のあさぎり下り、夕方のあさぎり上りは、 都内から御殿場の工場団地へ行く人の 専用列車となっています。

sadisticlady
質問者

お礼

奈良へのビジネス列車とは予想もしませんでした。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

 たしかに「急行」という中途半端な種別といい、本数設定といい、 なぜ残っているか不思議な列車ではありますね。  特急にするほどでもない、かといって快速化して、 フリークエントサービスを施すほどでもない・・・  私が思う理由としては 「積極的に廃止する理由がなかった」 ということではないでしょうか?  この列車の特徴として、JR東海と西日本の相互乗り入れ列車である、 ということが上げられます。  したがって、両社が協議して存廃を決めるわけですが、 とくに明確な方針も立たぬまま、JR東海の車両近代化の中で、 共通運用の関係でキハ75という新車が投入され、  「じゃぁ、このまましばらく走らせよう」 という消極的存続で今に至る、  こんな感じではないでしょうか?

sadisticlady
質問者

お礼

なるほど。結構いい加減なのかも知れませんね。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 急行「かすが」廃止の影で…

    今週末のダイヤ改正で名古屋~奈良間の急行「かすが」が廃止になりますが、それでちょっと思い出したことがあります。 関西本線の柘植~加太間にある中在家信号場で1日に数本の列車が行き違いのためにスイッチバックを行っていましたが、この改正後は「かすが」のダイヤが除かれるため、その必要はなくなるのではないのか…ということです。 あいまいな推測で申しわけございません。中在家信号場の詳細を含め、ご存知の方は教えてください。

  • JRの列車種別について

    JRの列車種別は特急・急行・快速・普通とありますがここ数年、急行列車の廃止に伴い全国で急行が走っている線区は皆無となりました。(つい最近廃止された急行は関西本線の”かすが”名古屋ー奈良 間)反面、快速は増加しています。全国のJRは快速を急行に種別変更しないのでしょうか? 話は変わりますが”特急”は”特別急行列車”が正式名称でその名の通り”特別”な急行列車です。”普通”の急行がなくて”特別”な急行が多くを占めているのは普通に見ても変だと思います。”快速”を急行に統合し”急行”に1本化したほうがすっきりするだろうし、首都圏や大阪圏の電車(4つ扉)の優等列車は”快速”とし、列車は”急行”にしてもいいのでしょうか。もちろん急行料金は無料です。(昔(戦前)の大阪ー京都間の国鉄の急行の運賃は無料だったと聞きます。)

  • 岩泉線と身延線

    岩手県内を走るJR岩泉線のことですが、この路線は、1日に、3本ほど、列車がなく、存続しているのが、不思議なくらいの路線です。お聞きしたいのですが、将来的にこの路線は、廃止されることは考えられるでしょうか、また、列車を増発して、活性化を図るといった予定は、ありますか 甲府と富士とを結ぶ、身延線ですが、この路線には、特急ふじかわという列車があります、この列車は、かつて急行だった時代があり、急行のころは、静岡県の芝川駅に停車していました。ところが、特急に格上げされると、芝川駅は、通過扱いになりました、理由は、なんですか

  • 急行きたぐに ダイヤ改正後の運行について

    3月31日に大阪で用事があり、急行きたぐにで往復しようと考えていたのですがダイヤ改正に伴い定期便の廃止となるようです。 ただ臨時列車で運行されると聞きました。 春休みですので臨時列車の運行があれば乗って行きたいのですが、おわかりになる方がいらっしゃいますでしょうか。 夜行バスでの移動も考えていますが、用事が終わるのが復路の乗車時間にギリギリ間に合うくらいの時間で乗り遅れると困るので思案しています。 よろしくお願いします。

  • 秘境駅は何故廃止されない?存在意味は?

    東北に秘境駅多いですね。 田子倉が廃止になりましたね。 浅岸、大志田、峠、なんかは冬期通過ですよね。 他にも、西仙台ハイランド、八ッ森、坪尻、宗太郎などありますが… あまり存在意義を感じない駅をJRはなぜ廃止せず残しておくのでしょうか? 九州の宗太郎なんかは列車交換とか特急追い越しとか電化幹線の駅なので、秘境駅と言えども存続価値はありそうです。 しかし、特に山田線などの閑散線区では駅利用が熊や鹿などの動物のほうが常連的な感じがあります。 国交省への駅廃止手続きより維持管理コストをかけてでも存続した方がよいという考えなんですかね?

  • JR東海・JR西日本管内で気動車急行に乗りたい

    JR東海(全域)か、JR西日本(兵庫以東)で気動車急行に乗りたい。 ---------- 子供の頃、年金暮らしの祖母に育てられました。祖母の子供が不病の病で 遠くの病院に入院していました。 物心付かない幼い時から、毎月、1回、祖母に連れられて国鉄の気動車の 普通列車で片道2時間かけて、見舞いに行っていました。 生活が苦しかったので、急行に乗れませんでした。 初夏の頃、一度だけ、小遣いを貯めて急行に乗りました。 廃止の数年前で、ガラ空きでした。(特急は空いてなかった) 普通列車とは違う感覚と、窓を開けていたので、窓から流れこんでくる 初夏の風と駅を通過してそれなりの速度で走る感覚が、印象に残り、大 人になったら、もっと乗りたいと思いました。 しかし・・・・ 社会人になって、収入を得るようになった時には、国鉄がJRになって いて、乗りたかった気動車急行は特急になっていました。 もう、容易に気動車急行に乗れなくなってしまっていました。 働くようになってすぐに通勤&レジャー用に自動車とオートバイを購入 したので、鉄道に乗る機会は無くなってしまい、気動車急行のことは、 忘れていました。 先日、岐阜県の某温泉へ遊びにゆく時に、気動車特急に乗りました。 子供の頃に生活が苦しかったので、普通列車ばかりだったので、反動& 余裕があるので、往復グリーン車にしました。 しかし・・・残念な結果になりました。 窓が開かない(致命的!。最悪!)。 静か過ぎる(気動車急行はエンジン音がそれなりに聞こえた> 窓を開けていたので) ディーゼルの排気ガスの臭いが殆どしない。 スピード出しすぎ。過去の記憶では急行は景色がそれなりに楽しめた (性能がよくなったようで・・・) 乗っていて、違う!。違う!。という残念な思いばかりが募り、温泉は 満足しましたが、鉄道はがっかりな旅になりました。 色々、調査したら、子供の頃に乗った車両はキハ58系という現在殆ど 無い?車両で時々、復活運転で使われていることが判明しました。 もう一度乗りたいので、急行として復活運転は無いのか?、JR東海と JR西日本に問い合わせてみましたが、決まるまでは何もご案内できな いという、がっかりな返事でした。(普通としてでは嫌です) 貧しかった頃に乗りたくても乗れなかった急行。 大人になって年齢も進み、列車で旅が出来るようになったら、乗れる急 行は無くなってしまい、特急だけ。 特急のグリーン車に乗っても、結局、何も満たされませんでした。 愚痴になってしまいましたが、急行にもう一度乗りたいのですが、JR 西日本とJR東海管内で復活運転の望みはあるのでしょうか?。 九州・四国・関東より北へは行けません。 事情をご存知のかた、ご回答をおまちしています。

  • 近鉄の急行で大阪→名古屋の乗り心地

    11日から友人と3人で一泊二日で大阪から名古屋に行こうと思います。 株主優待券で近鉄の急行を乗り継ぎ往復するのですが、 3時間程乗っていて乗り心地はどんなものでしょうか? 近鉄をいつも使わないので全くわかりません。 座れるかどうか、ご飯食べたりできるかどうか等気になるのですが・・・ 宜しくお願い致します!

  • 急行ちくま(名古屋⇒松本)指定席の確保について

    8月10日大阪発の急行ちくまを家族3人で、名古屋(または千種)から松本まで乗車する予定です(名古屋発は日付が変わって11日発車となりますが)。 (1)指定をとっておくべきか?迷ってます。情報等あれば教えてください。(2)車両によっては、音がうるさかったりする内容を良く見かけますが、その点についてもご存知であれば、教えてください。(3)出発は名古屋(または千種)で着は穂高(大糸線)です。安く済ませる妙案があれば教えてください(登山に使いますので列車は限定です。他の特急や普通利用はありえません)。

  • 岩手の106急行バスは酔わない?

    私は岩手の山田・岩泉線のキハ52が好きでよく乗りに行きます。(ニックネームのkiha52はこの事です。) 盛岡ー宮古間は106急行バスのお陰で山田線はお手上げ状態で通しの列車は1日4往復しかありません。 山田線の車窓から見る限りでは、そのバスが走る106号線は並行する区界ー宮古間は、山間部がゆえにカーブの連続です。 山田線から離れる区界以東はもっとカーブがきついと聞いています。 殆どバスが利用されていますが、皆酔わないのでしょうか? バス酔いが多ければ、山田線が4往復まで追い込まれることは無かったのでしょうか。山田線の方が酔わないと。 今後もそのバスは乗る予定はございません。 あくまで山田線が好きなので。

  • 横軽線現役時代のローカル列車

    こんにちは。 今は廃止になってしまった横川~軽井沢を含む信越線南部区間ですが、 普通列車の運行形態はどのようなものだったのでしょうか? まだ廃線から10年と経たない同区間ですが、ネットで調べてみても 碓氷峠自体の記事や特急・急行列車についてはよく見かけるものの 普通列車に関する記事はあまり無いようです。 (あるいは調べ方が足りないだけなのか?) 車両: 115系?急行形?客車?まさか107系? 所属は高崎側か長野側か? EF63重連+2~3両?もっと長い編成? ダイヤ: 高崎~長野などの長距離列車が走っていたのか? 現在の上越国境を越える普通列車と同じく、1日に5往復程度? 一部でもかまいませんので、ご存知の方おられましたらご教示おねがいします。