• ベストアンサー

色々と教えてください

現在ADSLを使っていますが そろそろ光の導入を考えています 業者にも色々あるみたいで eo,u-sen,flets等どれがいいのか自分なりに調べたのですが結局、長所しか書いておらず悩んでいます そこで皆さんの意見を伺いたいと思います 当方は関西在住で殆どの事業所の導入は可能です それとマンションですが低層で戸数も少ないので 個人での導入を考えています サービス、安定、価格等なんでもいいのでサービスを受ける側の声を聞かせてください

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • glacier
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

現状ですとjixyojiさんが仰っているように 9月1日から値下げしたeoが最有力候補だと思います。 関西でFTTHを選ぶなら主にNTTのBフレッツ、 K-opti.com(関西電力)のeo、そしてUSENの3つから選ぶ事になるでしょうが、 それぞれがどんな感じなのか、知っている限りで述べさせてもらいます。 個人での導入を考えているとの事なので、マンションタイプには触れていません。 ■Bフレッツ ・サービス提供エリアが広く、全国展開している。 ・サポートは普通。FTTH使用の制限も特になし。 ・プロバイダが選べる。 ・速度が他のFTTHサービスに比べて遅い事が多いらしい(ファミリータイプの場合)。 ・ビジネスタイプとベーシックタイプはSS型で高速だが、料金がかなり高い。 ・ファミリータイプはPON型。局内で4分岐、回線で8分岐の最大32分岐。  (局内で8分岐、回線で4分岐のパターンもあり) ・ファミリータイプでも料金がそこそこ割高。ISP料金を含めると月6000円~8000円。 ・解約時に工事料金はかからない。 ・最低利用期間は決まっておらず、いつでも解約できる。 ■eoホームファイバー ・関電提供なので当然関西限定のサービス。 ・サポートは普通。FTTH使用には若干の制限があり、  あまりにも転送量が多いと、転送を抑制するよう促すようなメールが届く。  (以前までやっていた転送量月150GBの制限は、現在すでに撤廃されています) ・プロバイダ業務も兼ねている為、プロバイダは選べない。 ・SS型とPON型の両方のサービスが存在するらしいが、料金はどちらも変わらない。 ・SS型であれば速度は概ね良好だが、PON型だとかなり遅い事があるらしい。  (特に上り速度が遅いと言う評判がかなり聞かれます) ・SS型になるかPON型になるかはわからない模様。関電との交渉次第かも(?)。 ・料金は安い。即割適用で月4900円。即割を適用しなくても月5000円。 ・光電話サービス(アダプタ利用料300円)もあり、  NTTの電話基本料金を考えると料金的にはかなりお得。 ・解約時に工事料金が10000円必要。線をそのまま残す場合は5000円。 ・最低利用期間は1年。1年以内に解約した場合は、  残りの月数×4900円(5000円)を一括で支払わなければならない。 ・即割を適用し、2年以内に解約した場合の違約金は1200円。 ■BROAD-GATE 01(USEN) ・全国的に展開しているものの、提供エリアは狭い。 ・サポートが悪く、FTTH使用の制限も他に比べて厳しいらしい(?)。 ・プロバイダ業務も兼ねている為、プロバイダは選べない。 ・回線はSS型だが、速度は人によってまちまち(?) ・料金はBフレッツより安め、eoより高めの月5985円。 ・解約時にモデム撤去工事費用が必要。ただし線は撤去されない。7000円(?) □SS型とPON型の説明についてはこちらをどうぞ http://www.fttx.jp/2fttx/pon.htm こんな所です。USENに関してはあまり詳しくないので間違っているかも…。 ただ、USENの評判は何故かすこぶる悪いようなのであまりお勧めしません。 かく言う私も現在光ファイバーの導入を検討中です。 (だから上のような事を色々と調べたんですが^^;) お互い、回線の光化を目指して頑張りましょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • zerogouki
  • ベストアンサー率52% (78/149)
回答No.5

質問者様は長所についてはお調べになっているので、主に短所について回答します。 ●Bフレッツ ・サービス対象エリアとしての市町村エリアでは、全市と一部町村となっていて、他社に比べると極めて広いエリア展開となっていますが、そのほとんどが一定地域内でまとまった需要があって初めてサービス提供エリアとなります。  最悪の場合だと、サービス対象エリアになっていても希望者が少ない、設備がないなどの理由でいつ開通するのか、開通するのかどうかもわからないまま半永久的に待ち続けることになります。 ・プロバイダ契約が別になっているために、どうしても月額費用は割高になってしまいます。 ・Bフレッツ自体に最低利用期間はありませんが、NTTマーケティングアクトやプロバイダが行っている工事費無料キャンペーンを使った場合は最低利用期間が設定される場合があります。 ・フレッツあっと割引を申し込めば月額使用料1割引ですが、2年以内に解約した場合は違約金が必要になります。 ●eoホームファイバー ・関西電力のサービスなので、提供は関西エリアに限定されます。 ・PHS定額接続サービスであるeoエアに割安にセット加入できるが、提供エリアは関西に限られます。  よって、関西エリア外に出かけると定額接続が使えなくなります。 ●USEN BROADBAND-GATE01 ・大都市圏でしかサービスを行ってなく、その中でも提供エリアが狭くなっています。 ・一戸建て向けメニューは用意されていますが、USENの営業は大規模マンション向けしか行っていませんので、一戸建てでは非常に加入が困難になっています。  RBBTODAYのニュースに加入数報告が出ることがありますが、一戸建ての加入増加数は2桁以下になっています。 ・大手プロバイダでは標準で提供されているメール、ホームページが300円となっていて有料です。 ・メールウイルスチェック機能もなく、プロバイダとしては最低限度の機能しかありません。 ・マンション向けプランは、30戸以上でないと加入できません。 ・光ファイバー以外の接続プランが用意されていません。  出先からの接続には別途プロバイダ加入が必要です。 ・サポート体制が悪いのは確かなようで、USENのネットワークを利用してspam(迷惑)メールが送信される事が国内プロバイダではかなりの高確率で発生しています。  しかも、この件について何度問い合わせても返答が一度も返ってきた事がありません。 マンション向けプランを使わないとの事ですが、USENはまず導入は無理ですので、eoホームファイバーかBフレッツで導入を検討する事になるかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 53413
  • ベストアンサー率50% (4/8)
回答No.3

マンションにお住まいとのことなので、光導入には、(1)分譲物件の場合は管理組合、賃貸物件の場合は大家の承認等が第一に必要になります。  (2)承認後に事業者を選択することになります。  (3)現在のADSLプロバイダはどちらになりますか? 光へ変更時に事業者を変更すると、現在利用のメールアドレスも使えなくなりますので、注意が必要です。 それをふまえての選択が宜しいと思います。 私は、プロバイダを継続して契約できる「Bフレッツ」がお勧めです。何所へ引越ししても継続できるのがメリットです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jixyoji
  • ベストアンサー率46% (2840/6109)
回答No.2

こんばんわ、jixyoji-ですσ(^^)。 念の為どこの高速常時接続事業者がfoo-fooさんのお住まいでサービス・インしてるか下記HPでご確認ください。 「RBBTODAY」 http://www.rbbtoday.com/ このHPはADSLや高速常時接続に関して常時情報が更新するので役立ちます☆それとエリア検索、郵便番号検索機能があるのでご自身の住んでる場所でどこの高速常時接続がサービスしてるかわかります。 FTTH(光ファイバー)を導入したいのであれば詳細は下記HPでご覧ください。 「FTTx Information -FTTH,FTTB,光ファイバー ユーザー情報交換サイト-」 http://www.fttx.jp/ 下記サイトでADSLとFTTH(光ファイバー)の月額総合系料金の比較ができるので活用してみると良いでしょう。 「\価格.com ブロードバンド\」 http://kakaku.com/bb/ 参考程度に導入なさった例を下記HPでご覧ください。 「第43回:祝・FTTH2回線開通 ~BフレッツとUSEN BROAD-GATE 01を比較する~」 http://bb.watch.impress.co.jp/column/shimizu/2003/02/04/ 関西電力の提供するK-opti.comが下記のようなサービスを開始しました。やはり現状"eo"が最有力では? 「2004年9月1日 その光ファイバーが日本を変えてしまう」 http://www.eonet.jp/norikae/ 対抗馬としてはUSENでしょうね。ただ地域によっては放置プレイされるので導入するのであれば営業マンと綿密に打ち合わせすべきですね。 「光ファイバ USEN」 http://ftth.gate01.com/index.html USENであれば冬のソナタ無料で見れますね。 「USEN「冬のソナタ」全20話 無料視聴」 http://www.gate01.com/contents/sonata/index.html また今年の年末にはYahoo!BBを提供するSOFTBANKがFTTH(光ファイバー)事業へ参入する可能性が大きいです。 「ソフトバンク38億円の赤字,FTTHは「まだ言えない」」 http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/NCC/NEWS/20040811/148498/ それではよりよいネット環境をm(._.)m。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ogura_kei
  • ベストアンサー率33% (115/346)
回答No.1

マンションですと、管理組合なり大家さんの許可が必要なはずですがクリアされていますか。理由は、集合機器を設置しないといけないのでその設置場所と、電源つまりその電気料金を誰がどのように払うのかとか、直接光ファイバーを敷設する場合も共有部分の配管を使用しますのでその許可が必要になるかと思いますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電話加入権とADSL

    引越したばかりでまだ電話を引いていません。 今すぐにでも引きたいと思っているのですが、ADSLにしたいので、ADSLと電話加入権を一緒に申し込むと回線代が安くなるサービスをしている会社を探しています。 ネットで東京めたりっく通信さんがそういう事業展開されていたのですが、わたしは住まいが大阪なため申し込みがかないませんでした。 どなたか、そういうセット販売をされている関西の業者さんがあれば教えてください。 お願いします。

  • eo光テレビとテレビ大阪について(京都市在住)

    よろしくお願いします。当方、京都市内在住ですが、 テレビ大阪が見れないため(アンテナを立てても微妙) eo光テレビの導入を検討しています。(ネットはeo光です。) しかしeoのホームページでは京都市内でのU局はKBS京都しか 写らないとのこと。しかしこちらで検索すると京都市内のかたでも テレビ大阪が写っているかたがおられるみたいです。(eo光TVで) もしeo光TVを導入されている方がおられましたら 状況を教えていただけないでしょうか?

  • 最速定額モバイルは?

    今、EO64を使ってるのですが サイトを開くのが重くて苦痛に感じるようになってきました。 現在、インターネットモバイルカードで一番早いのは 何なのでしょうか?(定額で) 親父が古臭い人種なのでADSLや光は使えません。 ちなみに関西在住です。

  • 地デジ移行への対応

    2011年の地デジ完全移行について質問です。 我が家ではまだ地デジ対策をしていないのですが、皆さんは どうされていますか? 色々調べますと、 (1)地デジ対応テレビ購入 (2)地デジチューナー購入 (3)ケーブルテレビへの加入 (4)NTTのフレッツとかeo(関西ですので)のテレビサービスへの加入 などの方法があるようです。 それぞれにメリット、デメリットはあるかと思いますが、パンフレットなどを見ても解りにくい! 実際に導入されている方、または予定の方、どの方法がお勧めですか? ちなみに私、関西で一戸建てに在住です。 教えて頂ければ幸いです。 よろしくお願いします。

  • eo光電話やeoホームファイバーでネット接続の皆様へ

    南大阪在住です。現在、k-opti.com(関西電力)のeo64airとNTTフレッツADSLを利用していますが、維持費が安いものに乗り換えを考えています。最近、上記タイトルのサービスが月額5200円という割安なサービスができましたが、既にご利用のユーザーはお目見えですか?接続上のトラブルなど不具合や困ったクレーム等は無いのでしょうか?それから申し込みの際、ネットで直接申し込むよりも、joshinやミドリ電化など家電販売店で申し込んだ方がお得だと思いますが、もっとお得な方法はございますか?

  • eo(イオ)64エアの情報教えて下さい

    光ファイバーインターネット「eo64エア」サービスが6月から関西の一部で開始されたそうですが、実際加入(申請中)された方の導入フローチャートや利用しての感想等、些細な情報でも結構ですので是非教えて下さい。

  • eo光電話ってFAX使えますか?

    関西に住んでいますが、eo光電話を最近 友人の自宅で堪能しました。 速さが、約30M~50M eo専用のサイトでの テストでは、約80M?も計測されました。 兎に角、断トツで早いのは間違いなさそうです。 是非、小生もゆくゆくは、eoを利用したいのですが、 事務所で使用するに際して、FAXが利用可能かどうか がとても気になります。 事務所(事業用)で、このサービスをご利用の方で FAX等も使用していらっしゃる 方いらっしゃいましたら、是非、アドバイス願います。

  • eoホームファイバーについて、とその他について・・・

    現在、ADSL24Mで2M程度の環境下で接続しています。 環境の見直しでeoホームファイバーを検討しています。 そこで質問なのですが、eoの使い勝手はいかがですか? 1.ネットのスピード 2.電話の音質 3.導入時の関電の対応 について教えて下さい。 それと、今後KDDIやYAHOOがeoと似たようなサービスを展開すると日本経済新聞に掲載されていました。この件について詳しい方、詳細を教えて下さい。(私見で結構ですので、KDDIの展開を待つべきか、eoに乗り換えるべきかお聞かせ下さい。) よろしくお願いします。

  • @niftyとDION あなたならどっちにしますか?

    実家でadslを引きます。 そこでフレッツadslを申し込みましたが、プロバイダがまだ決まっていません。 料金で決めるといえば決めるのですが、niftyもDIONも大差ありません。 そこで問題になってくるのがIP電話です。 niftyはいろんなプロバイダ相手に無料通話が可能です。 私の家はeoの光なのですが、唯一提携しているのがDIONです。 これから関西圏で増えてくるであろうeoの光に照準を絞ってDIONにするか。 サービスが好きで無料通話提携先が多いniftyにするか悩んでいます。 あなたならどっちにしますか? サービス的には同じくらいだと思いますが、niftyの方が私的には好きです。 しかし使うのは両親ですので私の好みは関係ありませんし・・・。 サポートはniftyの方が少し丁寧だった気がします。 あなたならどちらを選びますか? 背中を押してほしい気持ちです。

  • 光プレミアムのGyao光を使っていますが、乗り換えたい

    光プレミアムのGyao光を使っていますが、キャンペーンが終わり月額6500円弱かかっています。 これを何とか安くしたいのですが、 私の部屋から東の3部屋だけ他人の土地の上を通るので、 eoという関西電力系のケーブルテレビを導入できません。 そのため選択肢としてはADSLかプロバイダを乗り換えるしかありません。 ただ地理的な問題からかADSLも速度的に非常に遅く、プロバイダ乗り換えしか残されていません。 いろいろ検索してみたのですが、私にはどれが安くなるのかわかりませんし、 乗り換えといっても新たに光回線をひくなら安いが、乗り換えだと安くならないような文面しか見つけられませんでした。 また問題としてmozyというネットワーク上でのバックアップサービスを利用しているので、 プロバイダによっては断続的なアクセスなため制限されてしまう可能性があります。 これをブロックされないプロバイダで、現状より安くなるプロバイダはないでしょうか? プロバイダ標準メールや付加的サービスは一切使っていないので乗り換えは全く問題ありません。 よろしくお願いします。

【DCP-L2550DW】USB接続できない
このQ&Aのポイント
  • 2台のPCへドライバーをインストールしましたが、Wifi接続後に1台目のPCへUSB接続できなくなりました。
  • プリンタードライバー画面ではオフラインとなっており、認識できていないようです。
  • お使いの環境はWindows Server 2019で、USBケーブルで接続しています。電話回線はひかり回線です。
回答を見る