• 締切済み

【インターネットに接続できない】

kanstarの回答

  • kanstar
  • ベストアンサー率34% (514/1490)
回答No.7

ANo.6です。 これって、So-net 光 プラスはあくまでも物理的な回線は、「フレッツ光回線」なので今までそのマンションが「フレッツ光回線」を導入していければ新規で工事が必要となります。 その辺の連絡はNTT又はSo-netから連絡はありませんでしたか。 『壁ハメ派シリーズ』壁面コンセント埋め込み型 Wi-Fiルータ|MZK-KR150N|PLANEX https://www.planex.co.jp/products/mzk-kr150n/ を確認すると発売時期がかなり古いし、販売終了もしているので、このような商品が現役で動いているかが疑問に思っています。 なので、実はMZK-KR150Nの先は物理的にどこにも繋がっていないということも考えられます。その辺はマンションの管理会社にご確認ください。 多分物理的に回線が開通していないのにも関わらずにそれをso-net側が把握していないので料金が発生していると思われます。 あとは、so-netの公式サポート窓口にご相談ください。

関連するQ&A

  • v6プラス と sonetフォン の両立

    So-net 光 プラス マンション 東日本 + So-net フォン を利用中です。 モデム:VH-100 + Web Caster v110 の構成です。 ここにv6プラスを申し込み、Aterm WG1200HS3SW を入手しましたが、so-netフォンを生かしたまま、V6プラスに移行する方法が見つかりません。( VH-100 と Aterm WG1200HS3SW の接続方法はわかったのですが、Web Caster v110 を接続しないとso-netフォンが使用できないと思うので)。 sonetフォン+v6プラス は両立しないのでしょうか? それとも設定方法があるのでしょうか? それとも別の機器が必要なのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • Aterm WG2600HSのログと接続ノード数

    クイック設定Web お使いの機器はAterm WG2600HS ATERM-C9943D です。 よく切れるので「詳細設定」-「その他の設定」-[通信情報ログ設定]で設定する、をしてログを見てみたいのですが、肝心の[通信情報ログ設定]が見当たりません。 1)この機種ではログは見られないのでしょうか? GE-ONU PR500-KI - Aterm WG2600HSのWAN端子・Aterm WG2600HSのLAN端子 - Aterm WG1400HSのWAN端子と3つを直列につないで使用しています。 Aterm WG2600HSへの接続台数は実際には20ノード以下くらいがいいと読んだことがあるので、PCはAterm WG2600HS、スマホはAterm WG1400HSにして分散しているつもりですが、Aterm WG2600HSのクイック設定Webの子機情報みると、結局PCもスマホもMACが見えていて全部払い出されているみたいです。 2)Aterm WG2600HSにAterm WG1400HSをぶら下げてスマホをここにまとめて、Aterm WG2600HSへの接続ノード数を減らすという目論見は意味がないのでしょうか?

  • インターネットの接続が出来ない件について。

    So-netひかりプラスのマンションタイプに契約しているのですが、wi-fiに繋がっているのにインターネットに接続できない障害が度々発生します。 深夜の2、3時に突然繋がらなくなることがあり、原因がなんなのかをお教えいただきたいです。 使用している機器は、RT-500KIとWG1200HS4です。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • フレッツ光ネクストの接続方法を教えてくさい

    フレッツ光プレミアムを利用していましたが、 フレッツ光ネクストに変更することになりました。 (ひかり電話も利用しています) 購入したAterm WG1200HSとパソコン二台(WIN7とWIN10)を つなげて無線で利用したいと思っていますが、 接続の仕方がよくわかりません。 ネクストのルーターとWIN7を有線でつなぎ、付属のCDROMでネットに接続、 Aterm WG1200HSとWIN7を有線で接続、 無線の設定を行った後、LANを取り外す、 ネクストのルーターとWIN10を有線でつなぎCDROMでネット接続、 Aterm WG1200HSとWIN10を有線で接続、 無線の設定を行った後LANを取り外す でいいのでしょうか? WIN7で光プレミアムを利用していましたが、 ネクストに変更する場合、 WIN7で削除しなければならないものはありますか? パソコンに詳しくないためよくわかりません (用語も間違っているかもしれませんが)。 教えてください。よろしくお願い致します。

  • インターネットに接続できなくなった

    8/10 午前1時ごろまでは問題なく使えていたのですが、突然ネットワークに繋がらなくなりました。 ONUやルーターなど各機器を再起動してみたものの、変わらずです。 ONUのランプは認証、光回線、電源など全て点灯しております。 ルーター(aterm wg1200hs4)はアクティブのランプが赤く点滅しています。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 無線LANの接続不良について

    So-net光のルーターをレンタルし、モデムのAterm WG1200HS4(NE)を使って無線LANでWi-Fiを利用しています。今回Wi-Fiが繋がらなくなり、モデムのACTIVEとあるところが赤く点滅していました。何度か全ての電源を切って再接続などしましたが繋がりませんでした。この解決方法を知りたいです。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • ネット接続ができない

    マンションに引越しをして、VDSL方式で接続しようとしています。 電話線>VH-1004ES>有線LANケーブル>PC の順で接続しています。 GoogleやYouTubeは接続出来るのですが、Yahooや Amazonといった他のサイトに接続することができません。 他に何か設定が必要なのでしょうか? 原因についてご存知の方がいれば教えていただきたいです。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • インターネット接続での疑問

    インターネット接続のスピード比較をしていて疑問に思いお尋ねする次第です。 <設定> 1.So-net for ドコモ光、ひかり電話ありで契約 2.NTT-PR-500MIのLAN3とデスクトップパソコン(Windows10)を接続 3.PR-500MIのLAN1と無線LANルーターWG2200HPのLAN1を接続 4.LANケーブルはCAT6 5.WG2200HPは「BR」モード 6.So-netのIPv6通信速度測定では、IPv4・v6ともSupportedとなっており、プロバイダーは「日本ネットワークイネイブラー(JPNE)」 <速度> 1.NTTのスタートアップツールの速度測定では、下りはほぼ400Mbps 2.So-netのIPv6通信速度測定では、下りは400Mbpsから80Mbpsでバラバラ <疑問点> 1.IPv6では通信速度が1Gbpsに近くなったとの報告がありますが、私の現状は妥当でしょうか? 2.パソコンの接続が、WG2200HPのネットワークID名で表示されており、イーサネット接続となっています。(WifiはOFF)WG2200HPの電源を落としても同じ表示名で接続されている。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • 接続について

    現在家の光電話、NTT レンタル機器 (添付写真)使用中。 前日送ってきたNEC aterm wg1200hs3 只今設定中です。 家の電話はコードレスではありません。電話機の挿し口は? 今まで使用しているsoftbankのルーターは電話機の挿し口があります。 説明かなり混乱していますが申し訳ない。一番知りたいのは、送ってきたaterm wg1200hs3と家のNTT 光電話ルーター対応していますか? よろしくお願いいたします。 ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。

  • V6プラスへの移行

    V6プラスへの移行 現在のONU→AIRMACを ONU→Aterm WG1200HS3(無線オフ)→AIRMAC(ブリッジモード) へ変更したいのですが、 Aterm WG1200HS3を含めた接続に切り替えた後(PPPoE) V6プラスへ申し込めば良いのか、 V6プラスの開通後に接続を切り替えたほうが良いのか どちらが簡単でしょうか? ※OKWAVEより補足:「So-netの各種設定」についての質問です。