• ベストアンサー

バイリンガル+テレビの見せすぎ=言葉の遅れになりますか?

RIODELECHEの回答

回答No.4

主人が外国人で海外在住しています。 だんな様は日本語を話しますか? 両親のうち、ひとりはひとつの言語、もうひとりが2つの言語を喋ると、こどもはどっちの言葉でコミュニケーションをすればよいか混乱して、こどもの言葉はかなり遅れるようです。 あと、それよりもっとよくないのがTVです。こどもはTVが大好きですよね。帰宅すると主人がかなり見ますので、朝1時間くらいで、私だけがいる日中は絶対にTVを見せません。日本語に接してほしいと思いますが、TVで接することはやめにしています。 我が家の場合も英語圏なのですが、だんだん日本語の語彙よりも英語のほうが出てくるようになりました。里帰りすれば、2週間くらいで日本語ばかりになるのですが。 男の子は言葉が遅れる、といいます。男の友人で、2歳まで全く喋らなかったのに、今ではバイリンガルですごくお喋りになっちゃった人もいます。 言葉の発達についてドクターに問合わせてみれば、ほっとするのでは?

spring415
質問者

お礼

主人は日本語が上手ではないので大体は英語なのですが、子供に話す時には日本語の方がよく理解してくれると思っているらしく、たまに日本語を混ぜてしゃべってます。これがよくないんでしょうか? こっちに来たばっかりの時に、日本語が恋しくってついつい日本の子供番組をつけっぱなしにし、それが習慣化してしまったことが大失敗でした。テレビを見せないようにして一ヶ月が経ちます。子供の小さな変化が嬉しいです。少しでも早く言葉の遅れを取り戻すために努力していきたいです。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 3歳児の言葉遅れの相談、バイリンガル家庭

    長文です。 マレーシアの夫婦で、子供が男の子で2歳10ヶ月です。 子どもが5ヶ月ゴロから日本に生活しています。 生活用語は最初は英語、途中から中国語に切り替わりました。 テレビで子どもに見せるのは朝のNHK教育番組(日本語)、英語教材(英語と中国語)とベネッセの無料英語教材などです。 子供が2歳まで普通に成長していて、特に問題とかはありませんでした。 ほしい物は持ってきて、ミルクって言います。眠い時だけは誘導してもなかなかほしいものは言ってくれず、背中を押したり泣いて訴えてきます。 そろそろ話すのかなと一生懸命言葉を促していたのですが、なかなか話してきません。 単語だけはどんどん覚えていくのですが、質問形式のものは弱いようです。 指差しも俊敏な方とは言えません。 これはなに?とか どっちがいい?とか りんごはどれ?とか はあまりまともに相手にしてくれません。 ましてや「何がほしい?」 言葉の混乱って1歳半の検診言われて以来、言葉を中国語に集約してきたので、 話はわかるようです。 半年ぐらい訓練重なるうちに、「トイレ行ってきて」というと、ちゃんとトイレ行くし、自分でズボン下ろしてションベンします。最近は電気も自分で付けます。ここ数日ようやくリモコンでテレビ消したりもできます。 自分で発する言葉としては中国語で小便したい、大便したい、あとはいる、いらない、やだ。 上出来のように聞こえるかもしれませんが、実は呼んでもなかなか聞こえない素振りで、30分同じ指示を与えても全然相手にしてくれないようなこともしばしば。 名前を呼んでも自分のおもちゃに集中することも結構あります。呼んでもダメなら叩いても自分の世界ぐらいマイペースです。 今年に入ってからようやく「あなたはだれ?」に対して「私はシオン」って答えるが、 自分の鼻を差して「じゃ、私はだれ?」って聞くと、「私はパパ」ってなります。 私、あなた、彼の使い分けができません。 この様子から「自閉症」って気になって調べ始めると該当するところがずらり。 もちろんそうだと言えないところも結構あるし、似ているところも結構あります。 ブロック並べ、ミニカー並べが好きだし、その他のおもちゃも遊んだりはする。 反応が遅いのだが、自分で考えて行動したりもする(棚の上のバナナを椅子持ってきて取るとか) つい気になって療育センターの心理学師(肩書き忘れました)に検査(ブロック並べとかさせて採点する方式)してもらったのですが、 「通訳しての検査ではあるが、検査の歳としては1歳9ヶ月のレベル、周りの様子をみて習得するちからが弱いかもしれない上にバイリンガル家庭なので親がそれをしっかり受け止めてガイドしてあげて」 という曖昧な結論。 フォローアップもいりません。 今度の4月に日本の幼稚園に行かせます。もちろん幼稚園の方にも相談に行きますが、 元々は幼稚園に遊びに行かせて、友達と遊ぶことでいずれはしゃべるという魂胆ですが、 今はそれどころではありません。 バイリンガルでもいずれはしゃべるのであれば心配しないのですが、 バイリンガルプラス「自閉症かなんかで」子供の障害に影響してしまうって考えると 悠長には要られません。 でも心理学の方にも見てもらったし、遅れてはいるがフォローアップいらない状態?だし、 そもそもこれは遅れている症状ですか?自閉症かなんかですかの判断しようがない。 そこで質問です。 男の子は遅くて3歳過ぎてから急にしゃべりだすという子がいたりしますが、こんな無反応な行動は取りますか?言葉の遅い子は普段はどんな様子ですか? 出来れば詳しく教えてください 注) 1)今年に入ってからは本当に急成長した訳ですが、「質問に対して答える」は好きなもの以外はわからない場合が多い。どこ?だれ?いつ?とか 2)自発的な質問はしない。これ何とか 書けばきりがないので以上を踏まえて実際の言葉の遅れた子供の様子を教えてください。 帰国するかしないかの判断材料として参考させていただきます。 お願いいたします

  • バイリンガルを育てるには

    6歳と1歳の女の子がいます。 両親とも日本人で英語と日本語のバイリンガルを育てることは できるでしょうか。 私は英検準1級程度の語学力で、海外経験はあまりありません。 英語の専門学校を出て、その間1ヶ月程度のホームステイの経験があります。 自分で言うのもなんですが、発音はよくネイティブスピーカーに誉められます。 ただ、家の中の会話を全て英語にできるほどの力はありません。 現在上の子と私が週1回英会話スクールに通っています。 他の英語教材は使っていません。 これではちょっと無理ですよね。 何か良いアドバイスをお願いします。

  • 両親が日本人でもバイリンガルに育てられる?!

    子どもをバイリンガルにしたくてご相談です。 我が家は現在1歳2か月の子供がいます。母親の私と主人は共に日本人です。母親の私は10年ほど海外の英語圏で生活をしていたここがあり、流暢な英会話はできるのですが、やはりネイティブの方と同じではないので細かい文法などはかなりあいまいな所が多いです。主人は英語はほとんど話せません。 こんな環境ですが、子どもに少しでも英語を理解してほしい思いで私が日中はほとんど、こどもにあいまいな英語(完璧ではないという意味で)話しているのですが、無駄な努力でしょうか?それに変な英語を覚えそうで親のエゴかなあ......なんて考えたりしています。どなたか同じようなことを試みた方、または体験談などご存じでしたら教えてください。

  • 言葉の遅れについて

    初めまして。息子2人の父親ですが下の子(2歳1ヶ月)の言葉の遅れで悩んでいます。同じマンションに住んでいる同い年の女の子は2語、3語喋るのに、息子はまだ1語しか話せません。話す単語はママ、パパ、まんま、ワンワン、ニャンニャン、がーがー、あっち、熱、痛、抱っこ程度です。話す言葉はほぼ理解しており、息子とのコミュニケーションで困った事はありません。(例えば歯磨きするよと言えば歯ブラシを取ってくるし、お風呂といえばお風呂場に行って服を脱いだり、食事の後は食器を流しに持ってきてくれます)。しかし、何か見てもあーあーと言いながら指指ししかしません。大体みなさんの子供は何時頃からよく喋り出しましたか?あーあーと指差しするのは大丈夫ですか?ちなみに長男は2歳2ヶ月で2語話せました。よろしくお願いします。

  • 言葉の遅れ

    2歳10ヶ月になる息子のことです。 現在、有意味語はほとんど無く、あー、うーといった喃語、宇宙語っていうのでしょうか アンパンマンが見たいってときの、『マーン」と「ママ」くらいは言ってるかな?という感じです。 区の療育センターにも2度ほど行きましたが、様子見対応で、気になるなら医者を 紹介しますという感じ。 よく、発達、言葉の遅れの目安で、こちらの言っていることがわかるなら大丈夫 というのがありますが、呼びかけに振り返ったり、振り返らなかったり、 わかっているのか、わかってないのか中途半端な感じ、耳の聞こえが悪いようでもないし・・・ まったく目を合わせないということもないし・・・。 それから、更に問題なのは、1年前は全然遅れているわりには、 頑張って話そうと(バイバイ・ワンワンとか)していたのがここに来て、 プツリと・・・。話すのを諦めてしまったようになってしまって・・・。 折れ線型自閉症と言うのがあるみたいですがそれに当てはまるところは多く、悶々としています。 息子は保育園に週5で行き、それなりに楽しんでいるようなのでそれはそれでいいのですが。 今できることは、言葉かけ、こどもとの関わりを見なおして(一緒に遊ぶ時間を増やしたり)と 思っているのですが、それ以外にできること、考えられることをお聞きしたいです。

  • バイリンガルに育てるのに

    現在娘が8ヶ月です。 英語と日本語が話せるようにバイリンガルに育てたいのですが、 どのようにすればよいのでしょうか。 私は学生時代に英語で大変苦労したので、娘にはそのような 苦労はできればさせたくないです。 お勧めの教材などございましたら、教えてください。 またバイリンガルに育てる育児法などもご教授いただければ ありがたいです。

  • 子供をバイリンガルにするには

    現在主人の仕事の関係でアメリカにおり、 もうすぐ4歳になるハーフの息子がいます。 彼は、日本語も英語もどちらも中途半端で、 言葉が遅くとても心配しています。 もうすぐ日本に帰国する予定なのですが、 一体どうしたら完璧なバイリンガルになれるのでしょうか。 完璧と言わなくても、どちらかの言語で深い思考ができるように なってほしいです。 先日、日本人の方で4歳から高校まで 日本のインターナショナルスクールに通い、 今はアメリカの大学に通っていらっしゃる方と、 偶然お話しする機会がありました。 彼女は、『自分の日本語と英語は両方とも中途半端なんです。。』 と、とても恥ずかしそうに言っていました。 確かに彼女の英語を聞いていると、流暢に話すのですが、 発音もネイティブのものとは少し違っていて、 語彙も乏しいような印象を受けました。 また日本語も普通に話せるのですが、 彼女の年齢にしては、言い回し等が子供っぽい感じがしました。 彼女の両親は日本人で、4歳から高校まで日本のインター、 その後もアメリカの大学に進学したにもかかわらず、 両語とも中途半端になってしまうケースはよくあるのでしょうか? 今後息子にどのような教育を受けさせればいいのか、悩んでいます。 ちなみに私たちは海外転勤族で、もうすぐ日本に戻る予定ですが、 3-4年後には、またアメリカに戻ることになりそうです。 子供の教育を考えて、主人は日本に長期間いれる日系の企業への転職も考えています。 *日本→アメリカ→日本、の転勤を繰り返して 完璧なバイリンガルになれのか? もしなれるのであれば、どのような方法で? *転職して日本に長期間住み、日本のインターに通わせたら、 上で述べた方のように中途半端になってしまう可能性があるのか。 またそれを防ぐ方法はあるのか? 基本的に私はいつも日本語で話しかけています。 主人は英語ですが、忙しいのであまり子供と接する時間がありません。 アメリカにいますが、息子は今の時点では日本語の方が得意です。 乱文、長文失礼しました。 どうかアドバイスをお願いいたします!

  • 言葉の理解不足でイヤイヤ解消ができにくいのですが・・・・。

    英語圏在住です。長男が今2歳になったところですが子供には英語と日本語を教えています。その為、言葉も他の子と比べて遅かったように思えます。最近では私の言葉やテレビの言葉を真似したりなど、ようやく様になってきたと思います。最近よく感じることが、2歳になりイヤイヤ期を迎えつつあるのですが日本語にしろ英語にしろあまり理解できていないようで、私が言い聞かせようとしてもなだめるどころか余計に泣き出してしまいます。もっと言葉を理解できていれば、おお泣きもせず納得してくれるのではないかと思っています。子供には日本語も覚えてほしいので、私はできるだけ日本語で話をするようにしていますが、そのせいで子供の言葉の遅れやイヤイヤの解消ができないのであれば英語のみでお話するべきなのか悩んでいます・・・。 バイリンガルを目指している方の成功例などあったら教えていただければと思います。

  • 言葉の遅れについて

    こんちにちは。 こちらの育児のカテゴリでもよく言葉の遅れについての相談をよく見かけ、私も興味深く回答を読ませていただいております。 来月2歳を迎える子供が単語がまだ3語程度なのですが、いろんな方の回答をみると3歳になってもしゃべらなかったとか、しゃべりだしたら一気、という回答から私も穏やかな気持ちで待ちたいと思います。 ただ一つ気になることが。。 うちの子は私や主人のことを何とも呼びません。 言葉が遅い方でもお母さんのことを「あー」などと言葉として言えなくても別の言葉に置き換えていうものでしょうか。 父、母のことをまだどの発音にも置き換えて呼ばなくてもそれもまだ、のんびり待っていればよいのでしょうか。

  • バイリンガル教育

    主人はアメリカ人、私は日本人。 長女3歳、次女7ヶ月。 最近通訳のフルタイムの仕事を子供の為に辞め、カジュアル勤務にしました。 なぜ辞めたかというと、長女が日本語が苦手、私達は主人の駐在の関係で香港に住んでいます、香港では共働きが通常で住み込みのメイドさんが居ます。 日中メイドさんと英語で話すので日本語が本当に苦手。私も諦めて英語オンリーにしてしまい後悔。 最近、日本語を話すと真似できるようですが。 今からやり直したいと思います。 バイリンガルの方法を教えてください。 今でもフルタイムの仕事を辞めてよかったのか?とか 疑問ももったりしてます。 回答を楽しみにしております。

専門家に質問してみよう