草刈機の使い方について

このQ&Aのポイント
  • 草刈機の使い方について知りたいです。
  • 草刈機の使い方を学ぶために草刈り講習を受ける予定です。
  • 草刈機を使うことに慣れるまでの時間はどれくらいか心配です。
回答を見る
  • ベストアンサー

草刈機はすぐに慣れて使えますか?

早めの回答お願いいたします。 職場のボランティアで職場周りの清掃活動で草刈り機で草刈りをしなければならなくなりました。 総務ということで、そのために今度、一日だけ草刈り講習なるものを受講させてもらってまで草刈り機での草刈り作業をしなければなりません。 草刈り講習は講義のみで実際に草刈機を使うことはないとのことです。 会長が、うちに来たら練習させたるで!と言われてますので会長宅へ行って練習してみようと思いますが、 草刈機は、一回ぐらい実際に使って練習したらある程度、草刈りを上手にできるようになるものでしょうか?すぐに慣れることができる機会でしょうか? 職場の草刈りボランティアが心配でなりませんので質問させていただきました。 アドバイスのほどよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • YAMAGOYA
  • ベストアンサー率36% (24/65)
回答No.4

一般の人であれば直ぐに慣れます。しかし、安全の為に次の事は必ず守って下さい。 ①必ず目を保護するために、保護メガネを着ける事。 ②必ず頭を保護するために、ヘルメットを着ける事。 ③草を刈る時には、坂の処では人は下、カッターは上側にして刈る事。これは若し足を滑らしたり、こけ   た時の安全を守る為です。 ④草刈り機のエンジンがかかっている時には、絶対に他人の方に刃先を向けない事。

その他の回答 (3)

noname#250778
noname#250778
回答No.3

慣れるというか...うまくできる刈り方が2~3箇所あります。 そこを気を付けていれば誰もができますね(説明書に載ってます) だから要は講習をする人の腕にかかってます。 ただ筋肉痛が激しくなったり肩こりの危険も他に...あります。 草刈り前のウォーミングアップと草刈り後のクールダウン(ストレッチ)をやっぱ会社関係ですからその場でみんなと一緒にやった方がいいかも知れないですね。 特に草刈りは肩こりが危ないです。自分は肩こり苦労してます。 特にクールダウンは念入りにやった方がいいかも知れないですね。 2つとも事故防止につながりますし...そう思います。

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4310/10640)
回答No.2

要領やコツを掴む程度は個人差なので 誰もが同じではないと思います 慣れた 覚えたつもりになっても 気の緩みになる その後にいろいろな事が起きやすい 刃を進める速度が早くなる 切る高さが徐々に上がっていく(手抜き作業) 次の年には忘れている事も多い 実践して覚えていくしかないと思います 危険な機械という事だけ忘れずに現地習得しかないと思います 昔々30歳前後に経験がありますが 先輩の使い方を見て 後は自分でやるしかない でした 講習・資格無し 最初は根本付近を心掛けていたんですけど 徐々に浅くなり 後からやり直しを指示されるとカットし難く気分的な負担も多かったです

回答No.1

すぐには慣れないね。 慣れない奴が使うと石に当てたりして、折れた刃が飛んできて眼に刺さり失明したりする。

関連するQ&A

  • 傾斜地の草刈り

    刈払い機を講習などで教えられる通りの右に持つ持ち方では草刈り作業が困難な傾斜地でも危険と教えられている左に持てば草刈りが困難でないです。 実際に右で持たれて作業されている斜度の限界と左で持たれて作業されている斜度の限界には大きな格差があります。 添付した画像の傾斜地は45度の傾斜で左に草刈り機を持って無難に作業されています。ですが、ここを右に草刈り機を持って作業すれば私の経験から事故を起こす事が予想できます。刈りにくい困難な方法が安全で、刈りやすい困難でない方法が危険と言う事を教えているのは何故なのでしょうか。

  • 16ミリ映写機を操作する機会を探してます。

    16ミリ映写機操作の講習を受ける機会があったので、 受講して認定をもらいました。 ですが、操作して上映する機会がありません。 せっかくなのでボランティアの映画会などのお手伝いを してみたいです。 そのような活動を提供している団体や 機会を得る方法はないでしょうか? 東京、川崎、横浜あたりでお願いします。

  • 左に持って草刈りすれば楽なのに

    刈払い機を右に持ち・・・・と言う指導や講習されているのですが、平坦地の草刈りを主とするU字ハンドルの刈払い機は別としてループハンドルとツーグリップの刈払い機においては作業に無理を感じてしまいます。 斜面の草刈り作業は等高線に沿って山を右にして刈り進む事を指導されています。その通りの山を右にして等高線に沿って刈り進もうとするなら刈り払う動作で左右の振り幅の中心が進行方向と同一でなければ進行方向に刈り進むことが難しくなります。ですから右に刈払い機を携えれば体は少し山側に向く事になり、左に刈払い機を携えれば少し谷側を向くことになります。 その体の向いている方向が決まっているのであれば両足のそれぞれ置く位置も決まります。 刈払い機を右に持てば、左足が前(進行方向)に出るはずです。 刈払い機を左に持てば、右足が前(進行方向)に出るはずです。 刈り払う方向は右から左に動かしますが、平坦地でなく斜面であればどちらがふらつかずに安定した状態で刈り払う動作が出来るのかです。 右に持たれている方で自分はちゃんと教本の通りに斜面の草刈りが出来ていると自負される方が多くおられると思いますが通常可動域以上の体のひねりや足の置き位置が作業動作と合わない不自然な位置であったりと体に無理な姿勢や負担のかかる草刈り作業されているのだと思っています。ですから、みなさんは斜面の草刈りが重労働と感じておられるのだと私は思います。ですが私はそんなに重労働には思いませんから無理な体の動きをしていない事に思います。 指導や講習で右に持つ事を教えているのですからすべての方が右に持つ事が安全で正しいと思われています。しかしながらYouTubeなどの動画で見る限り右に持って斜面を指導や講習で教えられたとおりの方法ではスムーズに作業しているものを見た事は無く、ぎこちなく作業されているか逆方向から作業されている動画ばかりです。 稀に存在しますが刈払い機を左で持ち作業される動画ではその指導や講習の通りの山を右に等高線に沿って草刈り作業されている時は動きもスムーズで楽そうに作業されています。メーカーやそう言った団体の模範とされる右に持ち作業を行う講習ビデオがアップされてもいますがそう言った動画では、斜面の草刈りされる時はと言いながら斜面でなく平地でデモンストレーションされているものしか存在せず実際に右に刈払い機を持ち山を右にして斜面を等高線に沿って作業する模範動画が無い事も矛盾している事の裏付けではないでしょうか。実際に自分が右に持ち山を右に斜面を等高線に沿って作業した時は刈り進む方向に体を向けると刈り払う動作に体がバランスをとれなくなります。体の向きを進行方向でなく上下に向けてごまかしながらでないと刈り進めません。それと実感したのはまともに進行方向に向いて刈払い作業すると谷に背が向き、刈り払う動作が左右なところに両足の位置が前後になるので刈り払う方向に力が入れにくくバランスもとりづらくなります。逆の左に持つと指導や講習の通りの刈り方が体もふらつかずその方向に体を向けてスムーズに作業が出来ます。 危険のリスクも足元のバランス取りにくいとか刈りにくい作業だと高まりますから余計に右で持つ事におかしいのではと感じています。 それでも右に持つほうが正しく安全なのでしょうか。そうであれば一足飛びに正しいとか安全だとかではなく、左に刈払い機を持つ私に詳しい根拠と説明をよろしくお願いします。

  • エンジンの使い道

    私の家は田舎にあり農業をやっているのですが、農業となると草刈機やら、なんやらが小屋にあるんですよ じいちゃんに聞いたら、いらないエンジン草刈機(2ST)3台+エンジンポンプ(4ST)がありました 私はそれを分解・清掃してかかるようにしたのですが、使い道がありません 最近キックボードや、スケボーなどに搭載できないかと悩んでいるのですがいいサイトや、アドバイスをいただけませんか?

  • 違反者講習のボランティア活動について

    今度、違反車講習に参加するものです。違反者講習には、金額が安いボランティア活動のタイプがあるのですが、実際にどういった事をするのでしょうか?結構はずかしいのでしょうか? 講義中心のタイプか、ボランティアのタイプに参加するか迷っています。

  • アーク溶接の練習について

    先月アーク溶接の特別講習を受講しました。 しかしながら最初にアークを出すときに溶接棒が母材にくっついたりして 中々うまくいきません。 色々ネットで調べたりしたらとにかく上達するには慣れるしかないという意見が多くありました。(練習あるのみ) そこで、職場には200Vの溶接機があります。 私もたまには先輩に教わりながら溶接を習っていました。 そこで質問というか教えてほしいのですが 私の夜勤の時に溶接の練習をしようかなと思っていますが その溶接の練習に使う母材や溶接の練習に使う鉄板等はどのようなものがいいのでしょうか? さすがに練習に使うのに職場の溶接棒や母材や鉄板を使うのはいけないと思うので ある程度は自腹を切って購入をしようと思いますので ネットで売っているもの等でもいいのでアドバイスをお願いします。

  • ボイラー実技講習(東京)について

    二級ボイラー技士の受験資格の一つにボイラー実技講習というのがあります。日本ボイラー協会のHPを見たところ、3日間(講義2日・実技1日)というのはわかったのですが、どこを見ても受講費用がいくらなのかわかりませんでした。実際に受講された方、いくらかかったのかご教示ください。ついでに受講の内容・感想なども仰っていただければ幸いです。宜しくお願いします。

  • スキューバダイビングのCカードを取得するための費用はいくらぐらい?

    あるスポーツクラブでスキューバ(スクーバ?)ダイビングの無料体験講習に予約しました。 ダイビングには興味がなかったのですが、無料体験講習を受けて、もし気に入ったら実際に講習を受けて、Cカードなるものを取得しようと思っています。 講義2回 プールでの2回の講習 実際に海にでる講習2回 。。を受講することによりライセンスを取得できる、、とのことですが、 キャンペーン中ということらしく、講義の代金は安いので魅力的だとおもったのですが、Cカードを取得するためにはダイビングスーツ一式も購入しないといけない。。と説明を受けました。そこのところが引っかかりました。 ダイビングのCカードの資格を取得するためには、ダイビングスーツ等を購入しなければならないのでしょうか。(講習料金+写真代金や登録代金ぐらいで、べつに道具一式揃えなくても取得できるんじゃないか。。。というのが自分の考えなのですが。。。) 詳しい方、ご教授おねがいします。

  • 出張ペーパードライバー講習を探しています。

    ペーパードライバー暦15年で、1歳の子どもの保育園の送迎のために車を運転できるように なりたいと思っております。昨年、仕事の合間に自動車教習所のペーパードライバー講習を 受講したのですが、毎日途切れずに通えなかったためか、結局教習所内だけの練習で終わって しまいました。 そこで、出張ペーパードライバー講習を受講しようかと思っていますが、これを受講して 私のようなペーパードライバー暦の長い者でも本当に運転できるようになれるでしょうか? (今のところ保育園と近所のスーパー等へ運転できるようになれれば十分だと思っております。) また、実際に受講された方でおすすめの会社がありましたら教えていただけないでしょうか? (横浜市在住です。おおよその講習料も教えていただけますと幸いです。) 多少の出費は覚悟しております。11kgの子どもを抱っこ紐での通園に限界を感じていますので、 よいアドバイスをお願いいたします。

  • 原付講習の内容

    原付の免許取得の際、実技講習がありますよね。 試験場のHPによると3時間ほど行われるようなのですが、 どの程度の内容なのでしょうか? 1:おそらくたくさんの受講者がいると思うのですが、 場所も原付の台数も限られているので「3時間行う」とは言っても 1人あたり乗っている時間は短いのでしょうか。 2:具体的にどんな講習内容なのでしょうか。 3:バイクに全く触ったこともないくらいの初心者でもついていける内容なのか。 (免許取得前なので、スイスイ乗りこなしていないとダメってことはないと思いますが(笑)) 4:実際講習を受けてみて、受講者のレベルはどのくらいだったか。 (それなりに練習してから来てる人が多かった・ほとんどの人は 全くの初心者だった・など) 5:教官は怖かったですか?(笑) ご存知の方(特に神奈川県の方)、教えていただけると嬉しいです。 また、誠に勝手ながら参考URLのみのご回答ではなく 実際にご存知の方のみのご回答をお願い致します。 (HPは一応自分で検索して調べたので・・・)