• 締切済み

お金と自由

皆さんは、十分すぎるお金があったら仕事も勉強もしなくていいと思いますか? でも考えてみればお金があって自由な生活ができるのにわざわざ自分で不自由な方向に行く意味も無い気もしますが…

みんなの回答

  • t19c
  • ベストアンサー率13% (7/52)
回答No.12

一生過ごせるのであれば何もしないですね。 でもお金があったらこういう勉強してみたいとか 興味わいたらするしれませんが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • haiji2021
  • ベストアンサー率15% (20/127)
回答No.11

仕事と言っても色々ありますよね。 お金のためだけに、イヤイヤやるつまらない労働もあれば、 自分の才能を活かして、趣味のように楽しめる、充実感や生きがいが感じられるような仕事もあり、 同じ仕事でも、前者と後者では、全然意味合いが違うと思います。 前者のような労働はイヤだけど、 後者のような仕事なら、お金の有無に関わらず続けたいし、自分の人生がより豊かになるし、自分自身がより成長して自分に誇りを持てると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 2012tth
  • ベストアンサー率20% (1889/9439)
回答No.10

60歳男 > 不自由な方向に行く意味も無い気もしますが… それは、理想です。 今まで生きてそれが普通、金が有る時に休みも無く働き 金が無くなると何もしてない? 実際、今も身体が治らず通院中で更に追い打ち?両親が 介護に成り失業中で (纏まった) 金は有りません。 *日常生活最低限の生きていく金は有ります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#261481
noname#261481
回答No.9

仕事はしないけど勉強はするでしょう。 強制されない勉強ほど楽しいものはないです。 単純に知りたいという知的欲求を満たすために行為です。 お金に不自由しないなら勉強し放題じゃないですか。 海外の史跡などを巡るのも勉強ですし。 趣味で仕事する人もいるかも知れません。 稼ぐ目的でない商売は道楽以外の何物でもないです。 喫茶店とかやって日長一日常連さんと話してるとか…それはそれで楽しそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.8

お金があっても、仕事や勉強はしたいです。 それが人生でしょう  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zabusakura
  • ベストアンサー率15% (2273/15118)
回答No.7

お金が有ると探求心、好奇心は別物だから、調べたり勉強したり仕事も、お金の為だけでしてる訳じゃない(勿論、お金の為だけって人も居るでしょうが)から、お金が有っても、変わらず、すると思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.6

>>皆さんは、十分すぎるお金があったら仕事も勉強もしなくていいと思いますか? 基本的にはしなくてもいいかと思います。 生活できるお金が十分あるならば。 ただし、仕事でなくとも何か熱中できるものがあったほうが人生がより楽しくなると思いますので、没頭できる趣味は見つけたほうが良いのかなって思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

お金である程度の自由はきくようになるだろうから、個人のお好みでやればいいと思います。 私にお金と自由な時間がたっぷりあれば、私なら毎日ジム通いしたり、好きな仕事か勉強をすると思います。美容室とかも毎月行けるようになりますが、そう都合よく髪の毛は伸びませんよね。 私は仕事にしても勉強にしても、自分と同じ苦楽を分かち合える人がいて欲しいのです。不労所得で遊んで暮らすというのは一通りやりつくした後は意外と飽きるかもしれないと想像してます。まー、そんなことはできてから言いなよって感じですが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tzd78886
  • ベストアンサー率15% (2589/17102)
回答No.4

富裕層は昔から収入のための仕事などしていません。元々study という言葉は「暇つぶし」という語源から来ているのだそうで、家事は使用人や奴隷に任せ、何もしなくても生きていける富裕層が時間つぶしのためにやっていた「道楽」です。日本でも欧米でも学者というのはそういう層が多くを占めてきました。富裕層で仕事をしている人というのは仕事そのものが生きがいになっている人たちです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

ボケ防止のため、何かしらの勉強はするでしょうね 例えば新聞を片っ端から読むとか

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • お金に不自由していない人は、何に不自由している?

    お金があってあって仕方がない、あり余っている人・・・ そういう人いますか? 皆さんはどうですか? そういう、お金に不自由していない人は、何に不自由していると思いますか? 自由に発想してみてください。

  • 自由がない

    22歳です、僕は自由が無いです。いくら仕事頑張っても親が金を管理してるから自由に使えないし僕は、ただ金貯めるだけに生きてるだけで自由が無いです。お母さんの作った飯を食べて、生きているだけです。仕事も楽しくないし皿洗いしかできないし、生きても意味ないと思ってしまいます。どうしたらいいですか?

  • 1ヶ月自由に使えるお金について

    ご覧いただきありがとうございます。 タイトルのままですが、みなさんが1ヶ月自由に使えるお金は大体いくらに設定していますか? 収入により違うとは思いますが、、 ここ一年で一人暮らしを始めたのですが、最初の頃より節約できていない気がしています。 手取り23~26万で、自由に使えるお金が食費込みで6万は使いすぎでしょうか、、? 内訳は食費1万5千~2万、その他4万程です。 ほぼ洋服と美容代で消えています。。 みなさんどんなかんじか教えていただきたいです! 自由な分は食費込みでお願いします!

  • 同棲での自由に使うお金

    来年彼氏と同棲をする予定です。そこで、同棲してるカップルや夫婦の方に質問です。 生活費以外の自由に使えるお金ってどうしていますか?お小遣制でしょうか? 私の彼氏は「必要なときに何に必要なのかを伝えてその分のお金を貰う」方がお互い何に使っているかわかるので安心だし、その方が良いのではないかと言っていました。 ※ちなみにお金の管理はすべて私です。 皆さまはどうされているのでしょうか?参考にしたいので教えて頂けると嬉しいです(^-^)

  • 人生、自由、生き方について

    25歳、会社員です。 25歳という歳でもありますし、人生について色々考えます。 やってみたいこと、みてみたいもの、してみたい生活、など沢山あります。 それらを実現するためにはお金や時間が必要になります。 実際、仕事もしてますので時間は限られてる、しかも安月給。 やりたいこと、してみたい生活をするには、回りの人へ気を使わなければならない。 自分は何故こんなことで悩んでいるのだろうか。 人間は他の動物より優れてるから、色々なことができ、どんなことも可能にしてしまう。 どんなものでも作り出してしまう。 でも、ほとんどのものが余計なもの。 余計なものは余計な悩みを生む。 生きてる意味について考え、何のために生きているか分からないと悩む人が多い気がします。 実際そんな生きてる意味なんて考える必要なんてあるんですかね? 生きてる意味って何ですか?

  • 自由に使えるお金と時間があったら?

    この春に大学を卒業して社会人になります(関東・男)。 1ヶ月間以上の自由な時間がとれるのは、おそらくこれが最後! 今までバイトして貯めたお金も100万ちょっとあります。 せっかくなので、この時間とお金を有意義に使いたい! と、思うのですが、みなさんでしたらどのように使います? 「海外旅行」は、あまりにありきたりな気がするので、それ以外にもこれは!というアイデア、ご意見などありましたら教えてください。

  • 金さえあれば何でもできる

    勉強、学歴は金のための物。 そして、この世の中は金さえあれば大抵のことはどうにでもなる。 学歴がない今、金を稼ぐには勉強を続けていくしかない。 ひたすら勉強、仕事をして、出世できるように頑張る。 英会話や、スペイン語、中国語もひたすら頑張る。 人事を尽くして天命を待つ もうこれだけしかない。会社に対しては。 そして、稼いだ金で投資して、金持ちになる。 顔も変えて そして、うまくいかなかった、忌まわしい過去を捨ててやる。 誰よりも金を稼いで、誰よりも女を抱いて、誰よりも成功してやる。 これから、社会に出る。 社会的責任は重くなる。義務も増える。 でも、その分だけ自由になれる。 自分の稼いだ金でどうにでもできる。 親に振り回されず自由に羽ばたいていける。 純粋に、自分の力で切り開いていける。 信じられるのは己と金 馬鹿にしてきた奴らを貶め、蔑んで金にモノをいわせてやる。 これが俺の人生の目標です。 どう思います?いい目標と思いませんか?

  • 皆さんが自由に使えるお金

    皆さんが、一か月のうちに 自由に使えるお金の大体の額を教えて下さい。 こづかいとも言うのでしょうか…。 よろしくお願い致します。

  • お金に対しての執着心

    私は人よりお金に対して執着心があると思います。 別にすごくお金持ちになりたいとか思っているわけではなく、 生活するためにお金は必要だし、仕事が嫌でも簡単に辞めるのは どうなのかなと思っております。 お金がある無いが重要ではなく、恐らく私は働く意欲があるか ないかが重要だと思っております。 前に仲良しの男性が、奥さんが公務員として働き旦那が子育てをしていると いう話を私にしてきて、もちろん家庭によっていろんな形があるので 別にいいと思いますが、その男性が俺も主夫になって仕事を辞めたいと 言っているのを聞いて、正直引いてしまいました。 私は仕事を辞めたいっていう言葉が引っかかったのだと思います。 正社員・派遣社員・バイトいろんな雇用形態があると思いますが、 働いてお金を稼ぐことは大変なことだと私は思っております。 誰もが好きな仕事が出来ているわけでもなく、生活のために ストレスを溜めながら仕事をしている人がほとんだと思うのです。 自分は正社員として働いておりますが、特別に給料がいいわけでも ないですが、これは自分の実力なんだろうと思っております。 もし、自分が本当にもっと稼ぎたかったら、自分でもっと努力を するべきだと思っているため、文句を言っても意味がないなと思って おります。 しかし、お金に対してとても現実的な自分の性格もどうなんだろう? って思います みなさんはお金に対して、どう思っているんでしょうか?

  • 自由

    よく何とかの自由だという人がいますが勉強を頑張らない、仕事を頑張らないのも自由ですか?

このQ&Aのポイント
  • 押し入れや空いてる部屋に置くようにしてる。
  • 階段の踊り場や居間に置く。
  • こまめに捨てている。
回答を見る