• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:WRC 1167GS2 親機、中継機どちらで使うか)

WRC 1167GS2親機と中継機の使い方は?速度と接続数を考慮

ts0472の回答

  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4363/10778)
回答No.2

有線や無線 W回線など通信速度は難しいですね 水道管の太さと同じ 水の流れる量と同じに考えています 砂時計のようなもの? 通路が狭くなれば流れる量も少なくなる 奥が広くても流れる量は変わらない 接続する機器の通信規格なので 全ての規格を揃えないと叶わないものでもあります 無線LANカード(SC-40NE「2」)は無線LAN規格のIEEE802.11b/g/n(2.4GHz帯)に対応しております。 https://www.ntt-west.co.jp/kiki/download/flets/sc_40ne2/index.html やはり 旧規格の無線LANカードですね 5GHz非対応 無線LANカードが一番遅いボトルネックになっています WRC-1167GS2の無線通信速度の上限は867Mbpsです https://www.elecom.co.jp/products/WRC-1167GS2-B.html インターネット速度を上げたいのか 無線LANに登録した機器同士の通信を上げたいのか 聞き忘れていました インターネット回線は7~8割程度が最速数値と言われていますので 1Gbps回線であれば問題ない数値です 両機ともLAN端子は1Gbps(1000Mbps) WRC-1167GS2の無線速度は867Mbps SC-40NE無線LANカードの通信速度は300Mbps 利用環境や目的を聞き忘れていましたが 何処から>54Mbps~1733Mbpsという数値を導き出されたのか(他の機種と見間違い?) 利用可能と考えられたのか不明ですが 1733Mbpsは使えません 全ての機器をLANケーブルで接続する有線LANの1Gbpsが1番早い どういう目的で利用したいのか聞き忘れましたが 無線LANカードレンタルの中止 WRC1167GS2(有線LAN接続)で利用可能なエレコム製中継機の追加購入 が簡単と思います 我が家は1つ古い? PR500ですが 市販の無線LANルーター Aterm WG 1800HPの親子機セットを使っています Wルーター 親機2台状態 PR500に有線LAN接続したパソコンからWG1800に無線接続したプリンターが使えない(設定で可能なようですが面倒)という問題を除けば普段使いに問題は無いです 無線の1300Mbpsが使える任天堂スイッチとスマホくらいしか無いんですけど スマホでゲームをしないので通信する事もないです

ING_1
質問者

お礼

詳しく説明頂きありがとうございます! デバイス側のスペックによって使いこなせない事も確かにありますね… 無人でTVやプリンターやらエアコンやらスマホやら接続しっぱなし環境で オンラインweb会議、別部屋で別デバイスで別人がオンライン授業、他でYouTube動画視聴(スマホのギガくわない様にwifi接続)など 重なった時でもスムーズに通信したいと思い機器の同時接続や速度、それと家の中での範囲を一旦全てレンタル機の制約でベストの通信環境の手段が分からずでした。 おかげでだいぶ見えました。 無人の速度をあまり考慮しないデバイスは古い中継機接続するなど用途分けてみます。 何か購入する際は市販の親子機にします。

関連するQ&A

  • wrc-x5400gsと中継器の接続について

    wrc-x5400gsを親機として、wsc-x1800gsを中継機として購入しました。 親機はwi-fi接続できましたが、WPSボタンで中継器の方に接続できません。 組み合わせとして間違っているのでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • WRC-X3000GSに中継機をつけたい

    WRC-X3000GSを使っていますが(1Fのリビングに設置)、2階までWifiが届きづらいので、2階に中継機を買おうと思っています。WSC-X1800GS-Bが同じエレコムなのでいいかなと思っているのですが、対応しておりますでしょうか? ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LAN親機・中継機の受信順位について

     現在、親機にBuffalo WZR-HP-G301NH/P、中継機にBuffalo WHR-G301NをAOSSで接続し、DELL Inspiron1150に親機附属の子機(WLI-CB-G300HP)を利用して11n倍速モードで無線LANを構築しています。  PCと中継機は同じ棟の2階と1階に、親機は別棟の一階にあり、通信速度は理論値の300Mbpsで繋がっていますが、そこで質問です。    PCを立ち上げる都度、中継機からの強い(近い)電波を拾わずに、電波の弱い(遠い)親機に必ず繋がってしまいます。一度通信を切断し、再度接続すると中継機からの電波を拾いますが、どうも面倒です。  AOSSで親機と中継機を接続したため両機のSSID・暗号化キーが同一となっている事が原因と思われますが、なぜ最初から電波の強い中継機に接続できないのか?と、最初から中継機に接続する方法がありましたらご教示お願いいたします。 

  • WRC-2533GS2の中継器モードについて

    WRC-2533GS2の中継器モードについて 今現在、「WRC-2533GS2」をアクセスポイントモードで使用しているのですが これにもう一つ「WRC-2533GS2」を購入して中継器モードにしてAPモード側の「WRC-2533GS2」に接続することは可能でしょうか。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LANの中継機の設定

    次のような場合の無線LANの設定方法をなるべくわかりやすく教えてください。無線LAN親機は、NTT製webcaster6400mを使って、デスクトップパソコン(winme)とLANケーブルで接続しています。その親機とは、2個の無線LANカード(webcaster FT-STC-Na/8)で2台のノートパソコン(win xp)と無線LANを構築しています。親機は2階にあり、他の2台は1階で使っていますが、電波状態が悪いので中継機(BUFFALO WRP-AMG54)を購入しました。その設定方法がマニュアルではどうもわからないのです。まず最初に何をしなければならないのか。親機と中継機をLANケーブルで接続して何かするのか、それともデスクトップパソコンと接続するのか。子機側ノートパソコンとはどのように接続するのか。教えてくださいよろしくお願いします。

  • 無線LAN中継機について

    この度、光回線が開通しヤフーADSLからドコモ光に乗り変えました。NTTのONUに無線LAN親機をつないでWI-FI設定をしました。接続できたのですが、離れた部屋の電波状態が弱く、以前購入していた無線LAN親機を中継機として接続してみたんですが、うまくいきません。どなたか設定方法を教えてください。 親機=BUFFALO製WSR-2533DHP、中継機=BUFFALO製WZR-300HPです。 ちなみに、設定途中にAOSSボタンを押した後、親機はWIRELESSランプが、中継機はSECURITYランプが点滅から点灯に変わりません。ご教示ください。

  • WRC-2533GST中継機モード

    WRC-2533GSTを中継機モードにして無線Wi-Fiを繋いだのですが、LANポートを利用することができません。どうしたらいいですか?親機はWRC-2533GST2です。 ※OKWAVEより補足:「エレコム株式会社の製品」についての質問です。

  • 無線LAN、親機と中継機の電気代

    無線LANのWi-Fiルーターの電気代について質問させていただきます。 実家のマンションの1階で親がお店していて、私が結婚しそのマンションの上の階に住んでいます。インターネット契約がもったいないと思い、店のwifiの電波を上の階に飛ばしています。 私の住まいの階までは親機だけでは端の方までしか電波がこないので、中継機を置いています。 ここで質問なのですが、親機のルーターと中継器でだいたいどれくらいの電気代がかかっているのだろうと思うようになりました。 インターネット契約がもったいないと言いましたが、店の経費とはいえ少し迷惑をかけているなと思いせめてルーターの電気代を払おうと思っています。 また中継機もだいたいいくらくらいの電気代でしょうか? 電波をよく飛ばしたいため、インターネット契約していたら年間約5万円なので、初期投資と思って親機も中継機も少し上位の機種を買いました。 機種はバッファローで親機がWXR-2533DHP2、中継機が WXR-1750DHPです。 よろしくお願いします。

  • 無線LAN親機と中継機

    バッファローの親機と中継機を2台接続しています WIN7のエアステーション設定ツールで機器を検索すると  エアーステーション名やIPアドレスは問題ないのですが  SSIDが親機1台 中継機2台とも Buffalo-G-○○○○ と 2.4GHzの表示になっています 親機はわかりませんが 中継機は本体横のツマミを 5GHzにしていますし Wi-Fi接続している iPhoneや iPadの設定画面の Wi-Fi も Buffalo-A-○○○○ となっています 親機 中継機 どちらも5GHz接続にしたいのですが。。。

  • 無線の中継機

    鉄骨ビル3階建てに事務所を移転するのですが、Wg2600HPを親機にして、2階・3階と無線中継機を置いて多段接続してwifi環境を作りたいのですが、中継機は何がいいのでしょうか ※OKWaveより補足:「NEC 121ware : Wi-Fi・無線LAN」についての質問です