• ベストアンサー

天頂の北側を回る天体の南中高度(北中?)について

南中と言う言葉は小学校の教科書にも出てきますよね。では、天頂を越えて北側を回る天体では北中という言葉を使うのでしょうか。それとも南中高度100度などというのでしょうか。 もう一つ、月は日本において天頂の北側を回ることがありそうに思うのですがどうなんでしょうか。 教えて下さい。よろしくおねがいします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.1

こんにちは。大変楽しいご質問です。 結論からいうと、「北中」とは言わないで「南中」です。 つまり、地平線から一番高くあがった所と考えていただくと判りやすいかもしれませんね。 90度以上にはなりません。 具体的には、北極星やその周辺の星で考えていただくといいと思います。 お月さまですが、天の赤道を中心に天の赤道から北や南に約25度程度の角度で、行ったり来たりしてます。 最も大きく振れている時は半月の時で、南と北で、見えている半分が逆になります。 南に振れている時が右半分、北側の時は左半分じゃなかったかな。

youichi0131
質問者

お礼

ありがとうございます。 ということは周極星、例えば北斗七星のひとつの星にも南中という言い方を使ってもおかしくない訳ですね。南中のことを「真南に来たとき」とか「南の子午線を横切ったとき」とかいう説明は正しくない訳ですね。 それから、今ふと思ったのですが例えばフィリピンなど北回帰線と赤道の間にある国では夏至になる前に太陽の南中高度が90度になる日がありませんか。だとするとそれらの国では夏至の日の南中高度が最も高くなるわけではないということにならないでしょうか。

その他の回答 (8)

回答No.9

7番のお礼を見てびっくりした。なるほど、おそらくそうだろう。では赤道の上では、冬至が2回で夏至はないのだろうか。かってに盛り上がってごめん。

youichi0131
質問者

お礼

ありがとうございます。そこまでは考えなかったなあ。うん、おもしろい!

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.8

こんにちは。 夏至の日より長い・・・というのは、まあ、時間的に「夏至の日」を決めてしまうとそういう事になりますが、「夏至の日がずれる」と思って頂くといいかもしれません。

youichi0131
質問者

お礼

ありがとうございます。 夏至がずれるというのは日本での夏至の日をはさんでその前後に2回夏至の日があるということでしょうか。何かおもしろいですね。

  • myeyesonly
  • ベストアンサー率36% (3818/10368)
回答No.7

お尋ねですね。m(__)m >北回帰線と赤道・・・おっしゃる通りといっていいと思います。 おそらく、参考URLの現象の事をおっしゃってるのですね。

参考URL:
http://www.84p.net/tenkiya/column31.html
youichi0131
質問者

お礼

ということは、そこでは夏至の日よりも昼が長い日がある(90度のとき)ということでしょうか?

回答No.6

#2と3です。2と3を取り消します。勘違いしました。東京で赤緯28度なら高知でも同じ28度ということを忘れてました。だから、28度と言えば、那覇と鹿児島の間ですね。私も勉強になりました。

youichi0131
質問者

お礼

ありがとうございます。天体の運動は3次元なのにそれを紙に書いて考えるのは難しいですね。

  • taro-cat
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.5

#4です。 まず、天体が没したときの高度は、地平線下ですので マイナス何度で表します。(余り使いませんが..) 月に関してですが、天球上の月の通り道を「白道」と いい、これは太陽の通り道である黄道に対して約5° 傾いています。また、白道と黄道との交点は約18.6年 周期で移動していますから、月が天の赤道から18.3° しか離れない年も28.6°離れる年もあります。(この 天の赤道からの離角が赤緯です) ですから、月が天の赤道から最も離れた場合にちょうど天頂を通過する北緯は.. 天の赤道の子午線高度+月の最大赤緯28.6°  =(90-a)°+28.6°=(118.6-a)° これが、高度90°になるためには、  (118.6-a)°=90°   a=28.6° となり、北緯28.6°以南でないと無理と考えられます。 ステラナビゲータ等を使えば、視覚的に理解できますよ。

youichi0131
質問者

お礼

ありがとうございます。

  • taro-cat
  • ベストアンサー率42% (3/7)
回答No.4

あくまでも北半球で説明をします。 天体が天の北極の南側の子午線を通過するときは、 天頂の北側であっても「南中」といいます。 ただ、「北中」という用語もあって、これは天体が 天の北極の北側の子午線を通過する場合を指します。 ちょうど、カシオペア座などが北の地平線付近を 西から東へ通過するのがこれです。(もっとも天体は 没していても構いませんが..) また、高度は#1の方が書かれているとおり、地平線 からの角距離で表しますので、90°を越えることは ありません。 月に関しては、双子座付近にある時が、天の赤道から 最も北へ離れるときですが、この時でも沖縄にでも 行かない限りは天頂の北を通過することは無いで しょう。

youichi0131
質問者

お礼

ありがとうございます。 周極星では北極星の真上に来たときの高度が南中高度、北極星の真下に来たときの高度が北中高度ということになるんですね。 尚、北中についてですが、天体が没した場合高度はどうなるんですか。周極星にしか使う意味のない言葉のように思いますが、どうなんでしょう。       月については3番の方に、高知あたりでも天頂より北を通ることがあると教えていただきましたが、どうなんでしょうか。

回答No.3

理科年表で見ていると、高知あたりでも天頂より北に来そうだ。東京で赤緯28度を超えるときがあるから。

youichi0131
質問者

お礼

ありがとうございます。 理科年表に載ってるならまちがいないですね。赤緯28度というのはよくわからなかったのでまた勉強します。

回答No.2

これは仮回答です。月は天頂をわずかに超えるように思います。地球の赤道傾斜角23,44度と月の赤道傾斜角6,67度を合わせると、30度を越します。屋久島あたりで北緯30度だから、東京では無理でも、沖縄では天頂を越すことがまれにあると思います。でも23,44、と6,67を加えていいのかどうかいま自信なし、専門家の回答を請う。質問者様、日本のどこで見るかが必要ですよ。失礼。本回答は皆さんの回答状況を見て省略するかもわかりません。

youichi0131
質問者

お礼

ありがとうございます。 なるほどそういう計算になりますか。季節や観測点の緯度の違いによる太陽の南中高度の変化については中学生でも知っているし、説明もできますが、月はむずかしいですね。

関連するQ&A

  • 準天頂軌道はなぜ西日本なの?

    JAXAみちびきの準天頂軌道は九州に掛からないあたりから東京に掛からないあたりの西日本中心になってます。東経135度を中心にしているためのようですが、どうしてこのような位置にしたのでしょうか? 日本の天頂に常に衛星があるようにとのことで準天頂軌道が設定されたはずです。それなのに西日本になってます。これでは特に北海道や東北は自分たちの地域は無視されたのかと思うのではないでしょうか。それでも赤道上空にある静止衛星よりはるかにましですが、せっかく日本の準天頂衛星だとするならもう少し東にして日本全体を公平に準天頂にしなかったのはなぜなのでしょうか? 科学的理由ではありえないと思います。東経135度を中心にしようが、138度を中心にしようが科学的技術的には同じだと思います。それとも打ち上げ上違いがあるのでしょうか。 国際上の理由でしょうか? 日本の国内政治上の理由でしょうか? カテゴリは迷いましたが一応天文学にしました。 政治上の理由かもしれないので政治のがいいのかもしれないですけど解りません。

  • 初めての天体望遠鏡購入

    天体望遠鏡について諸兄のアドバスをお願いいたします。 天体観測に興味を持ち(全くの初心者です)、天体望遠鏡の購入を検討しています。 色々と調べている内に何がお勧めなのか?余計に迷ってしまします。 下記の条件で購入するならば、お勧めを教えて頂ければ助かります。 よろしくお願いします。 1.経験値    初心者、天体の自動導入を希望します。 2.予算      15万~20万 (接眼レンズの追加購入は別途予算) 3.接地場所   自宅ベランダ、天頂および270度、水平方向は見渡せます。 上記のような条件で初心者が購入する場合、どのような物が適切でしょうか? 個人的にはミードやセレストロン、ヴクセンなどを検討しております。 よろしくお願いします。

  • 天体望遠鏡で見た惑星が何か教えてください

    天体望遠鏡を使ってみました。肉眼では全く見えませんでした。天体望遠鏡で見ると月みたいに少し欠けてました。でも、月ではないです。色も月みたいな色でした。本当に月に似ているなと思いました。天体望遠鏡で見ると結構大きく見えました。 クレーターのようなものも見えた気がします。 観測したのは30年ほど前です 観測値:大阪のマンション10F 方角:南側の部屋から見ました(つまり南の方向) 時刻:夜(はっきりとは覚えてません、8~10時位だったのかもしれません。全然覚えてません。) 季節:不明 お絵かきソフトで簡単に輪郭を描いた画像をアップします。

  • 天体ニュースについて

    天体ニュースについて 6月26日に月食を見ることが出来たというニュースを見つけました。 こういう天体観測のニュースが出てくるときは、大体イベントが終わった後でなかなか見ることが出来ません。 どなたか、日本で見られる今年の天文イベントニュースを掲載しているサイトを教えてください。

  • 天体望遠鏡の購入について

    天体望遠鏡について、お分かりの方教えてください。 下記のアドレスで販売されている天体望遠鏡のスペックで 、月のクレーターがどの程度の大きさでみられるのか教えていただけませんか。 ある程度みえるのであれば購入したいと考えております。 http://shop.7dream.com/product.asp?p=0313204 また内容としましては、下記となります。 「観測目的に併せて選べるスカイドリームシリーズ。アルミ三脚、金属鏡筒を採用の本格モデル。レンズ付きフィルムで月面撮影が可能な撮影用アダプター付。レバーの上下左右の簡単な操作で目的物を探せます。軽量・簡単操作のお買得商品。付属品;星座早見盤・天体望遠鏡ガイドブック・撮影用アダプター・天頂ミラー・3倍バーローレンズが付いています。最大倍率315倍の優れもの! 」 商品名は(株)ケンコー:天体望遠鏡 MK-300 どなたか知識をお分け下さい。 よろしくお願いします。

  • 太陽とオリオン座の南中高度について

    1.太陽の南中高度は緯度と季節によって影響を受ける。 ⇒冬至なら90度-緯度-23.4度。夏至なら90度-緯度+23.4度。 2.オリオン座の南中高度は緯度のみに依存し、季節の影響はほとんどない。 Stella Theater Liteという天体観測ソフトでみると ⇒冬至の深夜24:00のオリオン座の位置≒夏至の正午00:00のオリオン座の位置 「両者とも非常に遠いところにあって平行光線が地球上に投影されているとみなしてよい。」と、こどもの教科書にはかいてあるのに、その挙動に違いがあるのはなぜ? 「オリオン座のほうが、太陽よりもはるかに遠いからだよ」みたいに子供には説明したんだけど自信はさっぱりありません。 この方面に詳しいかた、よろしくお願い申し上げます。

  • 天体望遠鏡に詳しい方、教えてください!

    結婚式に出席した際にいただいたカタログに、 天体望遠鏡が2種類、載っていたので頼もうと思っています。 小さな子供と一緒に月や星を見たいなーという程度の 初心者なので教えてください。 (1)天体望遠鏡600 ●セット内容 本体、3倍バローレンズ、天頂ミラー、三脚、 背具眼レンズ2(H20mm、H6mm) ●サイズ 本体:約全長77.5cm×幅5.5cm、高さ(三脚セット時)約76~132cm、 質量約1.4kg ●素材 レンズ:光学ガラス、本体:スチール・合成樹脂 ※倍率:30~100倍 --------------------------------------------- (2)地上・天体望遠鏡FM10 ●セット内容 本体、天頂ミラー、3倍バローレンズ、1.5倍地上接眼鏡各1、 接眼レンズ2(H20mm、H6mm) ●サイズ 約高さ46.5×幅39.5×径9cm、質量約950g ●素材 本体:アルミニウム・ABS樹脂、 レンズ:光学ガラス、脚:アルミニウム ※レンズ径:70mm、倍率:18~180倍 最大180倍までの倍率自在の望遠鏡。 ↑ ↑ ↑ スペックはカタログ記載の通りに明記しています。 倍率が大きい(2)を選択したほうが良いのでしょうか?? よろしくお願い致します。

  • 南半球の月食について

    この間月食がありました。 皆さんもご覧になりましたか? 私は今ブラジルに住んでいますが、午後6時頃から7時過ぎまで天体ショーを楽しみながら見ることが出来ました。 その後NHKのニュースで日本でも同じ時間に月食が見ることが出来たと放送していましたが、画像は、私が見たのと違い、逆側から欠け始めていました。 そこで、質問ですが、なぜ北半球と南半球では月食の欠け方が反対になってしまうのでしょうか。 (当方天体音痴なので不思議で仕方ありません。) よろしくお願いします。

  • 南半球の「夏」は寒い??

    北半球と南半球で夏と冬が逆になるというのは一般的によく知られた事実です。 日本(北半球)が暑い夏の時期(7,8月)に南半球では寒いんだよ、というのはわかるのですが、言葉の定義としてどうなんでしょ? つまり日本でいうところの夏(7,8月)を オーストラリアの人たちは「冬(Winter)」と呼んでいるのでしょうか? もし、そうではなくやはり「夏(Summer)」と呼んでいるのなら、 日本では「夏は暑い」   というのに対して オーストラリアでは「夏は寒い」   と言うのが常識なんでしょうか? いろいろ調べたのですが、一番知りたいところがなかなか見つかりません。どなたか教えてくださいな。

  • ニュージーランドかオーストラリアで天体観測

    南半球に10月から11月にかけて 1習慣だけ 自由旅行を考えています。天体観測は素人ですが、南半球でなければ 見えない? 星があるなら見てみたいですね。あちらは夏なので、少々屋外にいても 寒くないだろうし。この掲示板での質問は、どこかの公設あるいは民営の観測所が夜間だけ 素人相手に 観測説明会 (夏休み親子説明会のイメージ)をしていないものかと思います。 英語は気にしません。 たぶん ニュージーランドになるかも。