• ベストアンサー

死亡の事実を知る方法

自分から遠方にいる、ある老人が死亡した際に、その死亡の事実をなるべく早く(できれば1週間以内位で)知りたいのですが、なにか方法はありますでしょうか。 訳があって、老人およびその家族に連絡を取ることができないので、外から死亡の事実を知る方法がないかと考えているのですが、どうも良い方法が思いつかず質問させていただきました。 どうぞ、よろしくお願いします。

noname#249180
noname#249180
  • 相続
  • 回答数2
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#248095
noname#248095
回答No.1

こんばんは。 お気にかかる御老人の方は、地方にお住まいでしょうか? 新聞の地方紙のウェブサイトをご覧ください。 新聞によっては、訃報・おくやみ一覧が載せられています。 お名前と簡単なご住所(○○市や○○町程度です)が記されています。 役に立たなかったらすみません。

noname#249180
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#249180
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 新聞のウェブサイトですね。 ただ、老人は大都会に住んでおり、有名人でも、その土地の名士でもないので、新聞に載ることはないと思います。 ん~、何かいい方法は無いものか・・・。 (--)

その他の回答 (1)

  • toka
  • ベストアンサー率51% (1089/2103)
回答No.2

その老人の住所がわかっているなら、近隣に住む知人に現地調査を頼むのが一番安価ですが、つてがないなら調査会社(興信所、探偵ともいう)を使うことになるでしょう。

noname#249180
質問者

お礼

ありがとうございました。

noname#249180
質問者

補足

ご回答ありがとうございます。 残念ですが、近隣に住む知人はいないんですよ。 あと、調査会社については私も考えたのですが、1、2週間毎にその存命の有無を知りたく考えていますので、費用的に難しいです・・・。 ん~、何か役所を使った方法でもあればいいんですが。

関連するQ&A

  • 死亡の事実の確認方法

    未回収の債権があります。但し、債務者が高齢かつ資力がないため死亡後に 相続人に対して請求しようと考えています。もっとも相続人に相続放棄されて しまえば回収はできないのは了知しています。 さて、この場合、債務者の死亡の事実を知る方法としてはどのようなことが 考えられるでしょうか。債務者が近隣ではないためいちいち確認に自宅を 訪れることもできないし、市役所に死亡したら連絡してくれとも頼めないし どんな方法相手方相続人等に知られずに債務者の死亡を知ることができるでしょうか。

  • 死亡保険金請求の事実確認に関しまして

    死亡保険金の請求に関します質問をさせてください。 数年前に親が亡くなり今年に入ってから生命保険に加入していた事が分かり、現在死亡保険金の請求をさせていただいております。 こちらの保険に加入後すぐに亡くなった為、事実確認が必要との事で調査が行われておりましたが、当初調査会社の方には通常1ヶ月で調査が終了するので、1ヶ月以上経っても保険会社から連絡がなければ保険会社に問い合わせるよう言われておりました。 調査がはじまってから1ヶ月以上が経った頃に担当営業の方から別件で連絡をもらったのでその際にどういう状況になっているのか調べてもらったところ、最終段階だがまだ事実確認が終わってないのでまだ日数がかかるとの事。 それからさらに3週間近く経ったので直接問い合わせ(営業の方を通さず)をしてみたところ、一度調査が終わっていたが(開始から1ヶ月以内に)、さらに事実確認をしなければならない事があるので再度調査会社に調査を依頼したとの回答をいただきました。 最終的にいつまでに連絡がもらえるのかを聞くと現状ではまったくわからず、過去には半年かかった案件もあるという事でした。 こちらの生命保険会社は過去に保険金不払いが問題になった会社で請求をした際からの対応もあまりよくなく、正直まったく信用できません。 そこで質問なのですが、 (1)一度調査が終了したはずのものが、再度調査がかかる事など通常あるものなのでしょうか? (2)保険会社側で事実確認に要する日数は保険会社側が勝手に定めてよいものなのでしょうか?(このままずるずると数ヶ月が経過した場合、こちら側でそれを急かす事はできないものなのでしょうか?) ご存知の方がおられましたら、何卒よろしくお願い致します。

  • 死亡後について。。。

    最近、自分が死んだ後の事を考えるようになりました。 そこで、質問なのですが、 1.死亡した後(事故死、病死関係なく)家族に知られないようにすることは可能ですか?(最低2ヶ月) →これは、行方不明になったらできますが、そうではなく、ある程度家族と連絡をとっている場合です。本音は親しい友人にだけ死亡後の処理などをお願いしたいのです。 2.死亡後の流れをできたら詳しく知りたいです。 3.散骨がありますが、これは許可など必要ですか? 4.遺言状などを作成しておいて、「自分が死んだらこういう風にして欲しい」と書いてあれば、それが最優先になるのでしょうか?(もちろん、法律に反するようなことは書きません) 突飛もない質問ですみません。。。

  • 死亡の事実を役場が漏らした(個人情報)

    非常に迷惑しています。よろしければ皆さんのご意見と伺えればと思います。 私の父親が昨年12月始めに70歳で亡くなりました。 父は田舎に20年ほど前に購入した別宅を所有しており、ここ3年程はそこで一人で暮らしていました。いわゆる田舎暮らしです。 この別宅とは別に東京に家があり、私と母が生活しています。父も仕事をしていた時代は家族全員で東京で生活していました。別宅は長らく空き家状態で、管理のために1ヶ月に一度訪れるくらいでしたが、父のリタイヤ後(ここ数年くらい)は本人の希望もあり、田舎で一人静かに暮らしていました。 父は昨年11月後半に東京の家に来ましたが、その際に体調を崩し東京で入院、12月前半に亡くなりました。葬儀も近親者のみで東京にて行いました。 家族で田舎の別宅をどうするのか話し合ったのですが、そのまま維持する事になりました。 またご近所の方々に対しても挨拶等はせず、死亡した事実も当面は伏せておくという事に決めました。 というのも、父が田舎で実際に生活をしていたのはここ数年であり、その期間中も東京で過ごしたり、海外に長期で出かけたりと、別宅を空けている期間がかなりあったからです。故にご近所との交流も皆無な状態でした。(近所との交流があったり、その場所で死亡した、その場所で葬儀を行ったのであれば当然ながら挨拶をするのが筋だとは思いますが。) 亡くなってから葬儀などでバタバタしておりましたが、つい先日田舎の別宅の様子を見に行きました。(父が最後に出てから40日程度です) するとご近所の方が「亡くなられたそうですね?」と声を掛けてきました。驚いて聞くと、年末に別宅の人気が無かったので役場に問い合わせたとの事。そこで死亡した事実を聞いたというのです。父が死亡した日時や場所に関しても知っているようでした。つまり役場の担当者が死亡届の内容をそのまま伝えていたという事です。 私としては既に書いたように死亡した事実は伏せておきたかったのですが、よもやこのような形で漏れてしまうとは予想できませんでした。田舎という事もあり狭い社会なので一人が知れば全員が知る事になります。それもあって知られたくありませんでした。 また、今後田舎の家を維持管理していく上で、「主がいない家」という印象を周囲に与えてしまい、防犯上の懸念も生まれます。 死亡した事実は個人情報のはずです。また死亡日時や場所などの詳細に関しても然りで、これらを役場の担当者は平然と漏らしてまいました。 仮にある夫婦が離婚したとして、第三者が役場に「~さん離婚したんですか?」と問い合わせても普通は答えないはずです。 今回はご近所の方が心配して下さっての問い合わせただったようですが、場合によっては悪意のある第三者(泥棒など)が近隣住民を装って役場に問い合わせ、死亡事実を聞き出し犯行に及ぶ可能性も無くはありません。新聞の訃報欄を見て家人が確実に出払う葬式の日に犯行に及ぶという手口もあると聞いた事があります。 既に書いたように今後の維持管理に関して、死亡事実が明らかになっていなければ表面上は単なる留守宅という事で管理できました。実際これまで父は頻繁に海外旅行に行ったり、父が一人暮らしを始める前は長らく空き家状態でしたので、留守宅という状態は何ら不自然ではありません。。しかしながらこのように知られてしまうとそうはいきません。私が定期的に訪れる事は可能ですが、東京に住んで仕事をしている以上、限界はあります。また死亡事実が人づてにどこまで広がっているのかも分からずはっきり言って気味が悪いです(ご近所の方は皆さん良い方だとは思いますが)。既に書きましたが、単なる「留守宅」と「主がいない空き家」とでは周囲への印象がまるで違います。この点に関しても何らかの対応を考えなければならなくなってしまいました。 役場の担当者がペラペラと喋ってしまったというのはまりに配慮に欠いた軽率な対応ではないでしょうか? 各家庭にはそれぞれの事情があります。死亡事実を伝えるにしても伝えないにしても、それは遺族が判断する事であって少なくとも役場がペラペラと喋る事ではないはずです。完全な個人情報のはずです。 役場の担当者はその場限りでしょうが、私たちは今後も長きに渡り田舎の別宅の維持管理をしていかなければなりません。その中で何かがあっても誰が責任を取ってくれるのでしょうか? もちろん私がしっかりとした管理は行うつもりですし、多少神経質になりすぎている部分はあるかもしれません。ただ繰り返すように死亡事実は個人情報であり、伝えるか伝えないかは私たちの問題のはずです。 はっきり言って頭に来ています。 役場にはこの件を伝えようとは思いますが私が役場に対して取るべき対応、また皆さんのご意見を伺えればと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに役場が発行する地域の広報誌があるのですが、遺族が希望した場合に限り訃報を掲載するそうです。当然ながら私はそのような手続きは行っておりませんので、役場の担当者以外から情報が漏れたという事はありません。父本人は自力で東京まで来て入院しましたので、体調悪化をご近所の方に悟られたという事もありません。

  • 事実を伝えるべきか

    先日、旅行があったときに友人が一向に連絡が取れない状況になっていて、私も連帯責任を取るべきなのかといった質問をさせていただきました。 (その折にはありがとうございました) (参考 http://okwave.jp/qa4724135.html ) もちろん、私が出来る範囲の責任として、代表者には謝罪をしまして、代表者からも「○○(私)が悪いわけではないよ。連帯責任まで考えなくていいよ」と言ってもらえました。 その後、それでも電話がつながるだろうという、淡い期待を望み、電話をすると、やはり一向に話中の状態が続いていました。 さすがに、ここまで来るとおかしいし、事件か病気かの可能性もあり、彼女が住む地域のニュースを検索してみると、彼女が旅行の5日前に家族との口論から事件を起こし、自殺を図ろうとしていて逮捕されていたことを知ってしまいました。 ですので、話中状態はおそらくそのころからだったのだと推測できました。 まさかの事実を知ってしまい、私は当然ショックでした。 代表者の方にとっては、彼女に何があったか気になるので、知らせたほうがいいのかなと思う反面、事実が事実だけに言いにくいのがあります。 まさか「犯罪者の友人は犯罪者」という目で見たりはしないとは思いますが、今後の私のほうの友人関係にも悪影響が出てしまうのではと考えてしまいます。 突然の連絡不能でみんなに迷惑がかかったことは、私が誘わなかったら起こらなかったこと と思われるかもしれませんが、事件に関してまでは、勝手に彼女が引き起こしたことですし、私までもが責任は取れません。 事実を言うほうがいいのでしょうか?

  • 消息不明の父がずっと前に死亡していた、もし借金があったとしたら

    父が死亡していることを2年前に知りました。 父とは生き別れとなっており、その死亡の事実を知ったのは、父の 消息を調べようとして戸籍をとったことによります。 戸籍をとったのは2年前、父の死亡はその時すでに6年経過してい ました。死亡届を出していたのは父方の兄弟ですが、わたしはその 方とももう何十年も付き合いがなく、死亡の連絡もありませんでし た。こうした場合、父に借金があったような時に、わたしは支払わ なければならないようなことがあるのでしょうか。 こんなことを考えるようになったのは、父のお墓参りを明日~明後 日で行く予定でいるからです。 (別件で遠方のそちらへ行かなければならない機会ができたため。) ただ実際のところお墓もどこか今はまだわかりません。 父が出生した家の近くだろうという見当で、探してこようと考えて いるのです。 追加質問となりますが、法律的にお墓がわかる方法というのはある のでしょうか。よろしくお願いします。

  • 自殺死亡保険金の事実確認

    友人の親が先日ホテルの部屋内で縊死(首吊り)で死亡しました。 生保には加入後3年以上経過しているそうです。 そして生保会社に保険金の請求をしたところ、「事実確認のため45日または180日後に支払いの可否が判る」旨の連絡が来たそうです。 ホテルはラブホテルで、一人で入室し翌日従業員が不審に思い入室し発見するまでは誰も入室者はなく警察は自殺と断定し解剖もなし。医師の検案書にも同様に書かれていたとの事です。 この場合、なぜ事実確認が入るのでしょうか? 友人が非常に不安に襲われていて安心させたいと思い質問させて頂きました。 宜しくお願いします。

  • 疎遠な方への死亡通知

    先日祖母が亡くなりました。享年89です。 生前は認知症を患っており、お友達との付き合いも無くなっていて、葬儀も家族だけですませました。 遺品を整理していたら一通の年賀状が出てきました。4年前のものです。 当時すでに認知症で老人ホームにいたので連絡の取れないことを心配して下さっている内容でした。 差出人の方の名前に聞き覚えがありますがお友達なのか姉妹なのかは分かりません。 お知らせだけしたいという気持ちはありますが、ずっと連絡を取ってなかったと思いますし、相手の方もおそらく高齢だということもあり悩んでおります。 いきなり死亡通知をだしても良いものでしょうか?

  • 誰にもおしえていない死亡保険について。

    すいません。多分初歩的質問だとは思いますが,他でしらべて分らなかったので質問します。 たとえば,私が一人暮らしで,自分で自分の死亡保険を掛けていて受取人を実家の家族の人だとします。それでその死亡保険に自分が入っていることを自分以外の誰にも知らせていなかったとします。 そして自分が自分の部屋で孤独死をして,後に家族の人も部屋の後片付け時に保険の書類には気付かなかったとします。 この場合保険金はどうなってしまうのでしょうか? だれも気付かなかったら永久に,保険金は支払われないのでしょうか?

  • 死亡事故を起こしたあとの処分

    友達が、一週間前に交差点で死亡事故を起こしました。朝方、見通しの悪い交差点で、友達は青信号で赤信号側から60歳の老人の自転車が飛び出してきて、ひいてしまい、病院に運ばれ9時間後に死亡しました。 質問なんですが、行政罰(免許)、刑事罰、民事罰とどのような処分がくだりそうですか? 予想でもいいので教えてくださるとありがたいです。