• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:出産のお祝いはいつがよいでしょうか?)

出産祝いのタイミングはいつがベスト?

yuu_85の回答

  • yuu_85
  • ベストアンサー率35% (20/57)
回答No.7

こんにちは。 まずはお友達のお見舞いと言うことで、お友達に会いに行かれてはどうですか?手みやげ程度のものを持って・・・ 状況を見てからお祝いを考えるのでも遅くはないと思いますよ。 お友達が退院されても赤ちゃんに会いに病院通いが続くと思いますので、お友達も体力的に大変になってくると思います。話し相手になるだけでも気持ちが楽になると思います。その際は聞き役に徹してあげて下さいね。「出産おめでとう」と言ってあげて下さい。(赤ちゃんが小さかったり何があった場合、おめでとうと言われることが少ないのです・・・) お花という案がありましたが、私の働いてる病院では産科・小児科の病室にはお花の持込は禁止されています。(花粉などが新生児や小児には良くないと言う理由で) 花の持込を制限している病院も多いと思いますので、そのあたりは確認してからの方が良いと思います。

pandakz
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 お花NGの病院もあるんですね。知りませんでした。 ちゃんと確認したほうがよさそうですね。 お見舞いには早速行ってみます。 「おめでとう」の気持ちを忘れずに、ですね。 この場をお借りして、アドバイスいただいた皆さんに心からお礼申し上げます。 本当にありがとうございました!!! 友達の状況ですが今日(10日)抜糸で、あさって退院の予定だそうです。 明日、お見舞いに行くつもりです。 赤ちゃんは1100ちょっとの体重だそうですが 起きてる間はかなり元気に動いてて、今のところ心配はないそうです。 退院後も大変だとは思いますが、力になってあげたいと思います。

関連するQ&A

  • 出産のお祝い

    今月16日に、義妹が出産します。 もう帝王切開と決まっているそうです。 出産のお祝いに、産院に行こうと思っていますが 義父母は、退院(23日予定)してからと言っているそうです。 私自身、まだ子どもがなくどちらがいいのか相談です。 これまで友人の出産祝いには産院に お祝いを持って出かけていたので、考えています。 出産後は、実家(もしくは今の家)でゆっくりして欲しいので 産院で短い時間で良いような気もしますが 退院してから、出かけてゆっくりした方がいいのでしょうか? また、お祝いの品は どんなものがいいのでしょうか? 友達のときは、ベビー用品だったのですけれど 「現金が嬉しいのでは?」と主人は言います。 なら、おいくらくらい?? お祝いの品とは別に送るの? また、品なら別の機会に持参するべき?? 女の子の予定なので 「コレが可愛い!」「コレが嬉しい!」などありましたら 教えて下さい。よろしくお願い致します。

  • 出産祝いの時期

    こんにちわ。 過去スレも見たのですが、皆様のご意見を聞きたく、 投稿させていただきます。 主人のお姉さんが、4月に出産されたのですが、 早産だっため、未熟児で1000gほどしかありません。 今も、保育器に入ってる状態なのですが、 私たち夫婦は赤ちゃんが生まれたことはとても、 喜ばしいことだと思っているので、赤ちゃんは入院していても 出産祝いは渡したいと思っていたのですが、 やはり、過去スレを見ると、退院されてから渡されてる方が多いみたいでしたので、今、悩んでおります。 まだ、赤ちゃんにも会いに行ってないので、 会いに行きたいとは思ってるのですが、姑は今は、大変だし、 まだ赤ちゃんには会えないから、落ち着くまで病院には、 行かなくてもいいんじゃないかぁ?って言われてしまいました。 姑は私どもに小さい子供がいるので、気を使って言ってくださったかもしれませんが。。。 お見舞いにも行ってないので、様子が分からないのですが、 退院してから渡すのでも失礼ではないのでしょうかぁ? 皆様のご意見を教えて頂きたく、よろしくお願いします。

  • 出産祝いの贈り方

    遠方の友人に出産祝いを贈りたいのです。 1ヶ月くらいは実家に戻っているそうです。 出産祝いは実家に贈るべきでしょうか? 自宅に戻った頃に自宅宛てに送るべきでしょうか? それとも、本人は実家にいても自宅宛てに送っておくべきでしょうか? それから、赤ちゃんは少し具合が悪く、しばらく(2週間ほど)入院しているときいたのですが、お祝いは退院前に贈ってしまってよいのでしょうか?

  • 出産祝い、どんなものがうれしいですか?

    出産した友人へお祝いを贈ろうという話が出ています。 何人かの友人でお祝いを贈ろうと考えていますが、いざお祝いの品を、となると思いつきません。 出産祝いを贈った方、贈られた方でこんなものがうれしかった!役に立った!という品を教えていただけないでしょうか? 参考にさせて下さい。よろしくお願いします。 ※ちなみに生まれたということだけ分かってます。まだ赤ちゃんの性別は聞いてません。 (友人からの経由で出産を知ったので。)

  • 病院へ出産祝い?

    このカテゴリーでいいか分からないですが、教えてください。 昨日親友の赤ちゃんが産まれました。 今日にでもお見舞いに来て、赤ちゃんを見てほしいと言われ、今日病院へ行きます。 出産祝いにベビー服を準備したのですが、 今日病院へ持っていって渡すべきでしょうか? すぐ退院するわけだし、彼女の荷物になるから 退院してからお家へ持っていってあげたほうがいいのかなぁと思い迷っています。 あと、今日お祝いを持っていかない場合は 何を手土産にしたらいいのでしょうか? お花?ケーキみたいなおやつ?? とっても身近な友人で出産したのが初めてなので 分からず困っています。 是非教えてください。

  • 友達への出産報告について

    おととい、33週の早産で緊急帝王切開にて出産しました。 赤ちゃんは元気にしているのですが、 こういった場合、友達への報告はどうするべきでしょうか。 報告方法はメールです。 赤ちゃんの退院を待ってからか、産まれた今するのか悩んでいます。 どなたかお知恵をお貸しください。 よろしくお願いします^^

  • 出産祝いの常識って・・・?

    出産後退院してから10日目くらいに夫の友人達が、家族や彼女を連れて赤ちゃんを見に来るといって総勢8人が家に来ました。 仕事で遅くなった人に合わせて、全員が家に着いたのは20時。それから用意していた夕食を食べ、夫とその友人は仕事の話をし始め、その他の人はテレビゲームをしたりしていて、6人は夜中の2時に帰り、2人は泊まっていったので朝食まで用意しました。   私の親と同居しているので、ほとんどは母が手伝ってくれたのですが、私もそれなりに動いたので、せっかく治まりかけていた会陰切開の痛みもぶり返し本当につかれました。 出産後まだ1ヶ月経っていないのだから、そんなに一気に友人が来るのは止めて欲しいと夫に言っていたのに、私の意見は結局無視されてしまいました。退院後は無理せずしっかり休まなければならないという内容の、病院からもらったパンフレットを見せたりしていたので、夫が知らなかったということは無いと思います。優しさが足りなかったのではと、何度も主張したのですが、夫は少しも悪かったと思ってくれてないようです。 夫いわく、夫の出身の長野県では、このようなことは当然なのだそうで、私の主張はこの辺りだけの常識だそうです。 本当にそうなのでしょうか? それと、いくら夫が良いと言っても、遅くまで騒いでいた友人達の常識も疑わしいです。30才も過ぎたいい大人が集まっているのに、母親や赤ちゃんのことを無視する出産祝いなんてあるのでしょうか。お客さんなら、お祝いに来ているのなら、何でも許されるのでしょうか? 私の常識が間違ってるのでしょうか? 教えてください。

  • 未熟児の子の出産祝いはいつが良い??

    友達が1月に出産したのでお祝いに行こうと思っています。 妊娠6ヶ月で出産したので、赤ちゃんはまだ保育器にいて超未熟児らしいのですが、お祝いは退院してからの方が良いのかすぐに行ったほうが良いのか迷っています。 出産を知ったのは4月で、友達に手紙をもらったことでわかりました。学生時代の友達で、最近は1年に1~2回遊ぶくらいな感じです。 未熟児のお子さんの出産を経験された方等、ご意見いただければ嬉しいです。

  • 帝王切開で出産された方

     私は一人目を帝王切開にて出産したのですが、退院するときに看護婦さんからのお話しで、 「二人目は帝王切開なので最低でも二年はあけて下さい」っと言われました。  そこで質問なのですが、二年というのは出産するときが二年あいていればいいのか、赤ちゃんを作るのは二年あけなければいけないのか疑問に思って質問しました。  また二年あけずに赤ちゃんが欲しい場合はやはりよくないのでしょうか?  帝王切開で一人目を出産された方、皆さんは二人目 をどれくらい離して出産されましたか?

  • 友人にあげる出産祝い…。

    友人が5月半ば頃に出産予定です。初産です。 高校から7年の付き合いで、学校を卒業してからも2,3ヶ月に1回は食事に行ったり、共通の友人とスケジュールがあえば遊びに行ったりする仲です。 2週間ほど前にお腹ぱんぱんの友人にも合いに行きました。 友人は、旦那の実家で2週間ほど前から同居しています。仕事は産休をとっているだけで、生んで2ヶ月もすれば職場復帰します。 オムツは、会社からの出産祝いで2万円分くらいもらうそうです。 ベビーベッドやお古で使えるようなものは、旦那の兄夫婦や姉夫婦から借りられるそうで「色々と準備したの?」という質問の答えは「(上記のことを言われ)あんまり買わなくて済むんだー(笑)」でした。 出産祝いは、仲のいい友人と2人共同で買う予定で、お金を出し合う友人は少し遠い場所に住んでいるので、入院中にこれないと思うので、退院後に少し落ち着いた頃に行く予定です。 友人は自然分娩の予定で、何事もなければ1週間で退院してしまうそうです。出産祝い退院してからですが、1度だけ、私一人で病院に顔を出したいと思っています。その際、手ぶらだとなんなので、ちょっとした花(アレンジしてあって、花瓶とか必要ないもの)を持っていこうかと考えています。「出産祝いはあとで、○○とあげに行くからね!」とでも言って。 本題の、お祝いの品のですが、環境が整っているので何をあげていいのか迷っているのです…。私も友人も出産祝いをあげるのは初めてです。現金や商品券をあげるような年でもないというか、仲がいいからあげにくい、というか、露骨すぎるというか…。友人ももらったら(嬉しいとは思うのですが)困惑すると思います。 予算は~6000円くらいまで。 何かアドバイスお願いします!

専門家に質問してみよう