• ベストアンサー

体が柔らかいことが、日常生活どう役に立ってますか?他

kura_changの回答

回答No.1

40代の男性です。  ストレッチを始めて一月もすれば明らかに効果が出ています。週に2度ほどのストレッチです。一回に10分程度 。最初はかなり速いペースでやわらかくなり、ある程度になると進歩が少なくなります。  僕の場合は開脚でその進歩を感じます。つまり足を大また開きする角度がどんどん開いてきました。  なににいいかですが、体が柔らかくなると、体の動きに無理がなくなることと、ちょっとした無理な力が体にかかったときに怪我をしにくいです。たとえば転んだとき、間接の可動範囲が広いわけですから、骨や間接や筋に無理がかからず、防御体制もちゃんととれます。  やわらかいというのは骨がこんにゃくになるわけじゃないです。結局間接の可動範囲がひろがると言うことです。それと筋肉をある程度鍛えることで、本来当然できたからだの動きを取り戻せることになります。  いや、ちょっと鍛えると、何もしていなかった若いころよりも動きはスムースになりますよ。  ストレッチは無理すると怪我をします。あせらず、無理なく、徐々にやります。お風呂上りなど、体が温まっているときの方が効果があります。

wowmakotan
質問者

お礼

回答をありがとうございます。 何もしていなかった若いころよりも動きがスムースになると聞いて楽しみになりました。 お風呂上りに子供とテレビを見ながら(今までは忙しくてなかなかこういう時間をとらなかったけれどストレッチのお陰で今はのんびりしちゃってます)少しずつやっています。 お話参考になります。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • フィットネス業界(ヨガイントラ)を目指す人が体のしくみについて勉強するための本

    ヨガのインストラクター目指してます。 ヨガのポーズを中心に、ストレッチや筋トレ、日常生活の動きなど、体の動きが筋肉や骨、関節などとどのように関わっているかをいろいろ知りたいのですが、どんな分野の本を読めばよいでしょうか。 この動きではここの筋肉が使われる、ここがストレッチされるといったものから、この動きは腰を痛めやすい、体にゆがみを生じるというところまでいろいろ知っておきたいです。 骨盤や背骨のバランスにも興味があります。 分かりやすいものから専門的なものまで、何でもいいので何か良さそうなのがあったら教えて欲しいです。 よろしくおねがいします。

  • 60代男性です。固くなった体を柔らかくしたいです。

    63歳男性です。50代後半あたりから体が固くなってきて、ここ最近は歳を重ねるごとにそれを実感しています。 とくに ひざを曲げ、しゃがむ(腰を落として姿勢を低くする)動作が辛いです。たとえば床に何かモノを落とした時、それを拾うためにしゃがんだり、または屈んでそのモノを取ってまた立ち上ったりするのに、なにかつかまるものがないととてもキツイです。 とにかくこの体の固さを何とかしたいと思っています。 ストレッチなどなにかいい運動方法を教えてくれる書籍や動画などのネット情報があれば教えてもらえるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 体がかたいのですが、どうしたら柔軟な体に

    子供のころから体がかたくて、ストレッチなどしてもなかなかやわらかくなりません。立位体前屈などは床に手がとどかず、マイナス20センチくらいです。30代ですが、おばあさんのようです。体がかたいというのは、何が原因なのでしょうか?骨とか筋肉とか・・ またやわらかくなるにはどのような運動や体操をすればいいでしょうか?アドバイスどうぞよろしくお願いします。

  • どうにも体がこって……

    仕事中はずっとパソコンと向き合いっぱなしで、 肩や腰がよくこってしまいます。 家に帰ってから自分なりにストレッチをしてみてはいるのですが、 その効果がいまいち実感できません。 何か、簡単にできておすすめのストレッチ法やマッサージの方法ってないものでしょうか? どうしてもダメなら、 http://www.msg-navigator.com/ で紹介されているようなところを利用したほうがいいのでしょうか?

  • 体を柔らかくしたい。

    体を柔らかくしたいです。 日々のストレッチはもちろんやっております。風呂後にも。 特に前屈を柔らかくしたいんです。 床には手が付きません。 -20cm。 ふくらはぎから太ももにかけての筋が「ピキ~ン」って張るんですよね。硬くなります。 痛いです。 何か効果的なトレーニングか、即効性のある手段はないでしょうか。 筋を伸ばせばいいんでしょうか? 床に手が付くまではいきたいです。

  • 体をやわらかくしたい

    私は体がとてもかたいです。立って腰をまげても手が床に全然届かないし、背中の後ろで手を組むのもできません。 中学のころはなぜか体が硬いことを自慢のように言っていました。新体操部の人で体がとてもやわらかい人がいてあんなに曲がると逆に気持ち悪いとか思っていました。 でも今度スポーツを始めたいので体をやわらかくしたいんです。 酢を飲むといいというけどりんご味の黒酢さえ気持ち悪くて飲めなかったし、真向法という体操がいいというので調べてやってみたけれどまずそのポーズにすらなりません。 あと私ストレッチとか大嫌いなんです・・ゆっくり息を吐きながら反動をつけずにやるみたいなのが。しかも10回を3セットとかめんどくさい! でもストレッチするしかありませんよね。簡単にできる方法はありませんか?

  • 体が硬い

    若い頃から体はあまり柔らかいほうではありませんでしたが、年々少しずつ一層固くなっているような気がします。硬くても日常生活に支障がなければいいのですが、朝起きた時の腰の違和感とか体が今ひとつスッキリしないとか、起きた時に体がフラフラするとか、何か関係があるような気がします。例えば、腰痛は股関節が硬いことが原因だったりすると聞きます。同じように、体全体の筋肉や関節のこわばりや硬さが、体全体の不調に関係してるのではないかと考えるようになりました。 柔軟体操やストレッチをしても一時的に少し酸っぱく剃るだけで、根本は良くなってないような気がします。体が硬くならないために、体が全体が(特に朝、目覚めた時に)スッキリした感じで1日を始まられる何かよい方法や生活習慣はないものでしょうか?

  • どうしても体を柔らかくしたいのです。

    どうしても体が柔らかくなりたいです!!! ですが、わたしはかなり体が硬いほうです。 友人とストレッチしようものなら120%笑いが起きるほど体が硬いです。 特に股関節が硬く、足の裏を合わせて足の裏を股のところまで持ってくると膝が床に付くのなんてとんでもありません…おそらく90度近くしか開いていません。 また、開脚して前屈してもまったくといっていいほど、腰が曲がらず、それどころか上半身を倒そうとすると膝やふとももの裏のあたりがものすごく痛くなります。これは普通でしょうか? できれば人並みに、あわよくば人並み以上に体が柔らくなりたいのです。 ストレッチについてどのサイトを見ても体は柔らかくなると書いてありますが本当に体は柔らかくなるのでしょうか? こんなむちゃくちゃに体が硬くても頑張ればいずれは体が柔らかくなるものでしょうか? 上記の症状の不安と一緒に教えていただけるとありがたいです。

  • 日常生活でも体の力を抜く方法教えて下さい

    足の付根が痛み、歩くのに困難な状態が3ヶ月程続いたの、最近毎日整骨院に通っています。 整骨師から、「ベットに横になっているのに力がかかっているよ。筋肉に乳酸が溜って全身コチコチになっているから全身の力を抜くように気にしてね」と言わました。 痩せ型で筋肉がなく以前から首・肩・背中・腰のコリがありマッサージに通っていました。 自分では「肩に力が入っているな」という自覚はあったのですが、コリのあった部分だけではなく、お尻や太腿にも力が入っているそうです。 「腹式呼吸やヨガなどが力を抜くのに効果があるよ。」と教えていただいたのですが、 ヨガに通うのは難しいです。 日常生活の中で体(全身)の力を抜く(脱力する)訓練になる方法、ご存知でしたら教えて下さい。

  • 体を柔らかくする方法

    最近、趣味でジャズダンスを始めました。 すでに20台後半で、これまであまり運動経験がないうえ、 体がとても硬く、開脚は90度が限界。 鏡の前で踊っている自分を見ると、 なんだかロボットが踊っているようで・・・ 踊ること自体はとても楽しいのですが、 鏡で現実を直視することになり、ちょっと恥ずかしいです。。 そこで、少しでもスムーズな動きができるように ここ1ヶ月ほど、朝と寝る前にストレッチと 筋トレを毎日しているのですが 何か体を柔らかくするコツなどはありますでしょうか。 いつか、前後開脚して床にぴったりつくのが夢です。 家での効果的なトレーニング方法などございましたら ぜひ教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします。