• ベストアンサー

パニック障害と妊娠

待望の第2子を流産した後から動悸や息苦しさといったパニック発作を起こすようになり、通院を始めて1ヶ月になります。 子供を失った事、そして今すぐにでも子供が欲しいという気持ちがストレスの主な原因だった事と、あと症状も比較的軽度であるという事で医師と相談した結果、パキシルを頓服として服用(不安な時に1錠飲む)しながら子供を作ってみてはどうかと言われました。もちろん薬を飲むわけですから胎児への危険度は飲まない人に比べたらわずかに上がるという説明は受けましたが、この薬を飲みながら元気な赤ちゃんを産んでいる人も大勢いるとも言われ子作りに勇気をもらいました。 でも排卵日が近づいた今、少し不安感が強まってきました。今の一番の不安は無事妊娠生活を乗り切れるかという事です。薬は現在頓服として飲んでいるので私としては出来れば子作りをした時点で飲みたくありません。少しでも危険度を下げたいからです。それほど薬に依存しているつもりはなかったのですが、いざ絶対飲んじゃダメと思うと不安な気持ちになります。 排卵日が近づくまでは妊娠出来たら意地でもお腹の子を守り抜いて元気に産んでやるぞ!と強気な気持ちでいたのですが昨日の夜はもんもんと考え込んでしまい全く眠れませんでした。 薬の量自体はそんなに多いものではありませんが、やはりもう少し子作りは延期した方がいいのでしょうか?なんだか急に弱気になってきてしまって自分が情けないです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • juzube
  • ベストアンサー率43% (149/341)
回答No.3

全面的な回答にはなりませんが、ちょっと書かせていただきます。 経験からしても、周りにいるパニック障害の人の話からしても専門書からしても医師の話からしても、 パニック障害というのは、なにかに熱中したり、一生懸命取り組んだり、いざという時には、発作・不安が止まり、普通の人以上に力を発揮するようです。 パニック障害になっている人には、もともと頑張り屋の人が多いということもあるでしょう。 紛争状態になっているところの人は、そうじゃない比較的平和な時に比べて、パニック障害が極端に少ないというデータもあります(同じ地域で比べた場合、ですよ)。 自分は、いざとなれば頑張れる、底力がある、と思って下さい。パニックの予期不安で辛い最中にも、鬱状態になった時にも、そう「根っ子で」思っていれば、かなり心理状態が良くなりますよ。 普通の人でも、出産・子育てとなると鬱状態に陥ったりする訳で、ご心配は当然のことと思います。そういう心理状態は時々あることでしょうから、気になさらず、「普通」に暮らして下さい。弱気じゃないご自身に戻れると思います。

hanna777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 >自分は、いざとなれば頑張れる、底力がある、と思って下さい。パニックの予期不安で辛い最中にも、鬱状態になった時にも、そう「根っ子で」思っていれば、かなり心理状態が良くなりますよ。 ↑この言葉に大変励まされました。私が私の底力を信じなくては始まりませんね。 ありがとうございました。頑張ってみます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • sarube
  • ベストアンサー率19% (145/734)
回答No.2

こんにちはヾ(@⌒ー⌒@)ノ とても、不安と、葛藤の中で、過ごしていらっしゃるのですね。お気持ち察します。 今のhannna77さんは、お薬に対しての不安がかなりあるのでは??と思います。 特に、赤ちゃんのため、必死に努力されているのでしょうね、、、。 確かに、パキシルを頓服として、上手に使用して、出産された方もいらっしゃいますよね。 妊娠中、お薬はなるだけ飲まないに越した事はありません。 でも、それは、健康な人の話で、病気の方は、少々お薬に頼りながらも、頑張っていらっしゃいます。 医師のアドバイスを受けながら、出産されるのも、もう少し、症状が安定してから子つくりされるのも、hannna777さんしだいですよね。 もう少し、肩の力をぬいて、まずは病気と向き合う事も大事だと思います。 実際、パニック障害で、妊娠され、薬を飲みながら出産を希望された方が、妊娠中は、ホルモンの影響で、不安発作が起きずに、薬を飲まずに出産されたケースもあります。 パニック障害と妊娠などの本も沢山出ていますので、参考にされてみてはいかがでしょうか?? 何事もプラス志向で、、、、頑張って下さい(・。-☆

hanna777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 妊娠したら薬を飲まないにこしたことはない。だから絶対飲まない!と極端に考えてしまったのはあまりに乱暴だったかもしれません。sarubeさんの仰るように「病気の方は 少々お薬に頼りながら頑張っていらっしゃる」わけですものね。 私も妊娠がパニック発作に良い影響を与えてくれたらなと願っています。 今日、パニック発作の本を買ってきました。病気について私なりに理解を深めたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • sukeken
  • ベストアンサー率21% (1454/6648)
回答No.1

こんにちは。 hanna777さんが回答されたものをこっそり?見させてもらいましたけど、素敵なお答えでしたね。 さて、あせる必要は無いのではないでしょうか? きっと神様が少し待っても良いのでは?と言っているのだと思います。そう考えませんか? まだまだ長い人生、数ヶ月充電したと思えば良いと思います。少し自信が戻ってきたら、旦那さんとも相談して決めればよいと思いますよ。赤ちゃんを産むのはhanna777さんなんですから。 あと、弱気になっている自分を責めないでください。それも自分です。どうして弱気なのか、十分分析?して、少しずつ改善していくようにもって行きましょう。 大丈夫。 でわ!

hanna777
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 過去の回答までお褒め(?)頂き、恐縮です~(照) 流産後、体は順調に回復しまして、すぐにでも子供が欲しかったのですが諸事情があり子作りを一時中断していました。最近、やっと再開できる事になりとても喜んでいたのでショックが大きかったです。急ぐ事はないと頭では分かっているのですが、普段はとても元気なだけに割り切れないものがあるのです。 弱い自分も本当の自分。 それをしっかり受け止めて前向きに頑張ってみます。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • パニック障害で今から妊娠を考えてます

    今年1月から肺炎から過呼吸に、6月ひどい過呼吸がおこり そこから毎日息苦しい、動悸がするなどあり血液検査などしましたが 異常はないとの事でした。4月に流産した事もあり今の妊娠しやすいうちに 妊娠を挑戦したいのですが6月下旬からパキシル、メイラックスを10日程飲みましたが妊娠したい事を心療内科の先生に伝えてパキシルはやめてメイラックスを1日夜に1錠、コンスタンを頓服にもらいました。最近ひどくしんどい症状はなく昨日はメイラックスのみでいけましたし、今日も朝から調子がよく薬なしで仕事に行き、帰って来てメイラックスを飲みました。再来週くらいに排卵があるので挑戦していこうと思うのですが薬の影響は大丈夫でしょうか?いちを産婦人科で聞いたのですが着床してからまだ1周間は薬を飲んでもいい期間があるから・・・といわれました。妊娠中に薬を・・とか記事を見ますが、作ってるときはみなさんどうされていたのでしょうか?もしよければアドバイス欲しいです。

  • パニック障害と妊娠

    私はパニック障害歴2年半程になるんですが、今パキシル10mgを1日1錠飲んでいます。ほとんど発作もなくなり薬を飲んでいる事以外はフツーの生活を送っています。そこで、そろそろ妊娠を考えていますがパキシルを止める事を考えると怖いです。パキシルや、吐き気止めを飲みながら妊娠、出産している方がおられたら何の薬をどれくらいのんで、胎児への影響など何でもいいので分かることがあったら教えて下さい。

  • パニック障害と妊娠

    パニック障害になり3年になります。年齢の事もありそろそろ子供がほしいなと考えてはいるのですがやはり薬に関して不安です。かかりつけの神経科の先生は大丈夫だとは言ってくれています。ちなみに頓服としてデパス0.5gを不安時に服用しています。同じようにデパスを服用しながら出産された方、他の薬を服用されて出産された方どのように薬と付き合いながら妊娠生活を送られていましたでしょうか?あと出産時は発作はおきなかったのでしょうか?宜しくお願いします。

  • パニック障害での妊娠

    以前、「パニック障害でパキシル10mgを飲んでいるんだけど、もうかなり元気になったので、妊娠を考えているが薬を飲みながらは無理?」 と、質問してアドバイスをもらいました。 が、問題が解決しないまま妊娠してしまったようです・・・(--;) (市販の検査薬で2回も検査ずみ・・・もちろん陽性) 不注意というより本当に欲しかったのでできちゃいました。 そこで、産婦人科ではパニック障害はあまり知られてないと思うので 「パニック障害について」「パキシル10mgの妊娠時の影響」「妊娠時服用できそうな薬」などなど、産婦人科へ説明するのにお勧めのホームページなどがありましたら教えて下さい! たぶん私の計算では、5週目に入ったところだと思います。 どんな小さな事でもいいので、情報をお願いします。

  • パニック障害と妊娠

    27才 女です。 4年前に結婚し結婚直後からパニック障害になり心療内科へ通院し1年間 パキシルを飲み 早く断薬したいのと症状がよくなっていたので薬をやめました。ここ2年くらいは疲れていたり精神的に不安定になった時など何度が発作が出ていますがその回数も徐々に減り 「胸がザワザワするな・・・」と思っても「大丈夫!大丈夫!」と意識を転換できるカンジです。 そろそろ子供が欲しいと思っているのですが 病気・病院に対する不安やこんな自分じゃダメだ・・とどうしようもない不安にかられる時にパニックっぽくなることがあり それだけ子供ということが現実的になってきたのかも、とも思う反面 妊娠中にパニックになるのではないか、10ヶ月も我慢できるのか、など自信がありません。 妊娠中にパニックになってもお腹の子をどうすることもできないし。。。 「子供は親を選んできてくれる」という言葉を信じ こんな私でももし赤ちゃんが授かれたならそれは 私でも頑張れる!ってことだから頑張ろう!と 前向きな時と 不安で仕方ないときと波があります。 妊娠して自分がどんな気持ちになるかなんて 今はわからないケド「嬉しい!我が子の為に頑張ろう!」と思えるのか「怖い!苦しい!」と思ってしまうのか・・・(汗) でもきっと自分の本心としては きっと頑張りたいんです。 パニック障害でも頑張って妊娠した方 参考意見が聞けたら光栄です。

  • 妊娠6週目、パニック障害です。

    こんにちわ、先日産婦人科にて胎のうが確認され ウキウキしている次第でございます。 私は、約5年程前にパニック障害と診断され、 妊娠がわかる前日(たぶん4週目)まで薬を飲んでいました。 今まで5年間に及んで飲んでいた薬は、パキシル・ルーラン・メイラックス、頓服にはワイパックスでした。 しかし、結婚して1年半がすぎそろそろ子供を・・・と思ったころ、 精神科の先生に相談して、薬による胎児への影響がすくないもの(薬)にしてもらい、1カ月ほど過ごしていました。 薬はジェイゾロフトというものです。 妊娠がわかってからは飲んでおらず、(ここ2週間ほど) もしかしてこのままパニック障害が治るかな?と思っていた矢先に 予期不安とめまいが再発しました。 めまいに関してはトラウマがあり、初めてめまいを起こした時の 「このままグルグル回り続けて止まらなかったらどうしよう・・・」という不安が今でもあります。 そしてそれが予期不安にもつながり、「またあの地獄のような日々が続いたら・・・このまま発狂して、自分をコントロールできなくなったら」と考えが悪循環になります。 その発作が起きた時は主人も仕事が休みだったので、 泣きながら、こうゆう不安があって、自分が自分ではなくなりそうだとぶちまけ、しばらくして落ち着きました。 今不安なことは、またあの予期不安がきたら、ということと 精神科の先生には発作が起きたらワイパックスを飲んでいいと言われているが、やはり飲むのには抵抗があるということです。 赤ちゃんのためにも、できるだけ薬は飲みたくないと思っていますが、 母体にかかるストレスも軽減したい、とも思っています。 パニック障害でも妊婦さんの方や、近くにこういったかたがいる方、 予期不安や発作をうまくやり過ごす方法を何か知っていましたら、 アドバイスを頂けたらと思います。 よろしくお願いいたします。

  • パニック障害など..

    質問します 過去に、自律神経失調症から始まり、心身症、パニック障害などと診断され その都度、安定剤やら処方されてきましたが、その場は凌げていますが、治った感覚がありません 最後に投与されたパキシルという薬は、なにもかにも無気力になる代償として、症状が軽減されるだけで気持ちがいいものではないので、止めました 気分が悪くなる時は、決って吐き気がして、その不安から更に症状が出るパターンなんですね それで、先日、風邪で近所のクリニックに受診した時に、色々な薬の中に、ナウゼリンという吐き気止め?の薬があり、これを飲むと、不安解消にとてもいい事に気づきました 頓服的に、ナウゼリンを常備して、ヤバイ状況の前に飲んで対応する、そんな使い方をしてよい 薬なんでしょうか? 詳しい方、教えてください

  • 妊娠とパニック障害

    妊娠希望の20代後半の者です。 妊娠を希望しているのですが、5年ほどまえからパニック障害を患い現在は頓服でレキソタンとデパスを服用しています。普段の生活に大きな支障がないほどの軽度なものなのでパニックになりそうな時や不安な時だけ服用していました。しかし軽度といっても乗り物に乗る時や、私の病気を知らない人と外食したり旅行はもちろんですが夜中に目が覚めると怖くなり薬が必要です。自分的にはけっこう辛いしこれ以上ひどくならないにしても、よくもならないので一生このままなのかなと考えたりもするので、心療内科で相談したところ長期間(半年~1年)SSRIを使用してみようということになりました。 もちろんその間妊娠はしない方がいいけど、半年後に減薬していき断薬できればすぐに妊娠してもいいと言われました。 また妊娠後も安定期にはいればレキソタンやデパスを頓服で服用していいと言われました。 パニック障害の私にしてみれば妊娠中辛い時は薬を飲んでもいいと言われ少し不安は取り除かれ前向きにも考えられるのですが、これまでの抗不安剤から抗うつ剤(処方されたのはデプロメール25mgです)に変わったことや長期間服用することに少しとまどっています。 長期間服用することで断薬できるのか、その後妊娠しても大丈夫なのかなど・・・。妊娠中に薬を飲まないにこしたことはないのはわかっていますが本当に辛い時飲んでもだいじょうぶなのか。 長文になってしまいましたが、抗不安剤や抗うつ剤を服用しながら妊娠・出産された方いらっしゃいませんか。

  • パニック障害の

    パニック歴2ヶ月のものです。今はパキシルとメイラックス半錠とソラナックス朝夕1錠ずつ飲んでいて今ではほんのわずかな胸の違和感が週2回ほどになりすごく回復向かっていました。 一昨日久々に友達と買い物に行くと途中からいきなりの動悸ではないんですが、動悸というか胸が踊ってる様なフワフワしてる様な…。一拍だけ鼓動を強く感じる様なのが一時間位続き初めて頓服を飲み楽になったんですが、かなり凹みました。 不安感で余計に胸に気が行ってたのも確かにあるんですが、バクバクという動悸ではなくたまにトクンと感じたり心臓が踊ってる様な気持ちになったんです。 自分だけの症状かなと思ったら急に不安になりました。 同じ様な方居ますか?又、薬を飲んでても発作が出る事もやはりあるんでしょうか? 因に心電図やエコーは検査済で全く異常ありません。

  • パニック障害で出産された方教えてください。

    現在妊娠3ヶ月の20代後半の女性です。 私は5年ほど前にパニック障害になり薬を服用していました。妊娠が判明する8ヶ月前に薬はやめており頓服でデパスとレキソタンをもらっていました。待望の妊娠だったのではじめはとてもうれしかったのですが、日に日に不安が募ってきて今は、喜びよりも不安がおおきいです。 心療内科の先生からは、安定期に入れば辛い時は薬を飲んでもいいと言われているので、少し安心できているのですが、できれば薬は飲みたくないです。 出産までのあと約半年間耐えれるのか、ちゃんと出産できるかなど不安な要素をあげればきりがないほどです。 陣痛って急に我慢できないほどの痛みが襲ってくるわけじゃないですよね?始めはチクチクとした痛みがくるっていうのをよく聞きますが、その陣痛のはじまりでまだ余裕がある時に発作になったらどうしようと不安です。 パニック障害で出産をされた方、妊娠中や出産時にこれはよかったとか、これで乗り切れたというようなことがあれば教えて下さい。お願いします。

製品をアプリに登録がいかない
このQ&Aのポイント
  • 製品をアプリに登録という画面までいくのですが、そこから繋がらずにコピーが出来ません。
  • お使いの環境について教えてください。パソコンもしくはスマートフォンのOSは何ですか?どのように接続されていますか?Wi-Fiルーターの機種名は何ですか?関連するソフト・アプリがあれば教えてください。電話回線の種類は何ですか?
  • 閲覧していたFAQのタイトル: 【インクジェット プリンター】Brother Mobile Connect の使い方( iOS 端末)|ブラザー 閲覧していたFAQのURL: https://faq.brother.co.jp/app/answers/detail/a_id/12473
回答を見る